2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】国立大学を3分類化 交付金見直しへ

1 :Hikaru ★:2015/04/15(水) 07:15:24.80 ID:???*.net
政府は、ことし夏に取りまとめる成長戦略に、全国各地にある国立大学について、
卓越した教育や研究を推進する大学、地域のニーズに応える人材育成を推進する大学など
3つに分類し、運営費交付金の配分方法を見直すことなどを盛り込む方向で調整に入りました。

政府は、ことし夏に新たな成長戦略を取りまとめることにしており、
「日本を『世界で最もイノベーション・技術革新に適した国』にするには、
全国に配置された国立大学の『知の創出機能』を最大化することが鍵だ」として、
国立大学の改革を盛り込む方向で調整に入りました。

具体的には、▽世界トップの大学と肩を並べて卓越した教育や研究を推進する大学、
▽分野ごとのすぐれた教育や研究の拠点となる大学、それに
▽地域のニーズに応える人材育成や研究を推進する大学など、
各地にある国立大学を3つに分類するとしています。

そして、規模などに応じて国立大学に配分していて、毎年度合わせて
およそ1兆1000億円となっている運営費交付金について、来年度からメリハリを付けるとしています。

また各大学に自己改革を促すため、学長の裁量で決められる経費を設けることも盛り込む方針です。

政府は、15日開く産業競争力会議の課題別会合で議論し、
今後、具体化に向けた検討を進めることにしています。

NHK NEWS WEB 4月15日 4時01分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150415/k10010048711000.html

293 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 10:59:35.01 ID:G6S3KUOQ0.net
そうするに国立大減らしたいんだろ
戦前は十数校しかなかったんだからな
GHQの指導で一都道府県に一校作らされただけだ

294 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 11:01:57.49 ID:3VWcBzCZ0.net
東京理科大学が新入生に基礎学力テストを行った結果、推薦入試組は一般入試組より遥かに学力が低かった [転載禁止]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1428930803/l50

295 :名無しさん@13周年:2015/04/15(水) 11:05:05.01 ID:vHY49WzKy
>>292謹んでお詫びします

296 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 11:02:24.18 ID:QmHWUEPl0.net
>>293
国立大減らして何かいいことあるのか?
少子化や財政赤字のせいなんだろうが、
教育の予算を減らすのはどうかと思う。
無駄遣いなら生活保護費とかいろいろあるだろうに。

297 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 11:03:18.12 ID:zSU/IMXB0.net
まあ、10代のころを思い出すと
青臭いからかもしれんけどさ、宮廷以外の大学(教育とか実業系の単科を除く)
に行く意味ってあるのかとかマジで思ったものだ。いまの若いのだって
同じだろ?どうだんだろうw

298 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 11:04:31.98 ID:QmHWUEPl0.net
大学の教育力、研究力が、予算削減で向上するのなら賛成するけどねw

この政策はむしろ教育力研究力を削ぐ方向に働くと思う。

299 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 11:04:38.80 ID:O5I2qiR00.net
京都教育大
1年女子学生を卒業予定者が追いコン集団レイプ
毎年1人 三年
被害者 退学、犯人卒業

300 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 11:04:47.06 ID:ahZ3G+Lu0.net
>>296
予算を減らすのでなく、メリハリつけろってこと。
高等教育の予算は、はっきりいって全額東大に回すぐらいでかまわない。

301 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 11:05:06.01 ID:R5AtCgn10.net
STAP事件おこしたんだから、早稲田潰せば?

そんくらいの度胸と切った張った見せてくれんと、大学なんて
ぬるま湯の詐欺師の温床にしかみえないね。

阪大、もうちょっと追求したら?あれ、国立大学なんですけど?w

とかく既得権益に執着させる何かがあるようでは学舎として如何な
ものか。
本当に意味があるのは個人が、学生が身につけた個々の能力だろう。
伝統でも箔でもない。

302 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 11:06:11.93 ID:3a3cjvSi0.net
今の日本って、エリートになるメリットがないんだよな。
安く沢山使い倒されるだけ

303 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 11:06:41.55 ID:QmHWUEPl0.net
>>300
メリハリつけるって言うけど、総額は削減でしょ。

304 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 11:07:17.38 ID:DDFxCDXk0.net
もっと大局を見て欲しいな。 地方の時代、地震がいつ起こっても
おかしくない時代に、地方大学を興隆しなくてどうするの?

石破さん、息してるのか?! 所轄の出番だろうが、慶応ボーイとは
言っても 鳥取県の人達の事を毎日考えてんのか?

305 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 11:07:28.50 ID:YwAHSr6X0.net
>>278
私は、童貞だ(AA略)

姪っ子を学校見学に唆したのは俺だが、本人がそれで気に入ったしまった。
なんか俺が居た頃と、男女比率もずいぶん変わっているらしい。
特に女子寮は男子寮の一部をリフォームしたそうだが、まだ5年ぐらいで綺麗だそうな。
甥が入った今年、母親が一緒に量を見に行ったが、絶句するほど汚かったそうな。
アレが「汚い!」と思う環境ってどんなんだとは思うが、今のところ甥も満足してるようだ。

306 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 11:07:45.28 ID:zSU/IMXB0.net
>>301
まあ普通は、有名所でソレなんだからマイナー大学とかもっと酷いんじゃねって
思うんだろうけどどうなんだろう。実態はどうなのかね。

307 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 11:08:07.08 ID:ahZ3G+Lu0.net
>>298
総量を増やす必要なんかないよ。
東大とかに集中的に振り分ければよろしって話。
さすがに北見工大あたりの予算を削れと言って反対するのは、
関係者と学生と地元民だけだろ。

308 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 11:09:24.44 ID:d1FcwDH/0.net
旧帝と筑波広島が選ばれ、神戸が外れて大騒ぎのいつものパターンか

309 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 11:09:51.81 ID:QmHWUEPl0.net
>>307
東大って学生が優秀なだけで、教員が優秀というわけではないんだけどねw

310 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 11:11:14.93 ID:+K0DEFuh0.net
反日の北海道大学は減額しろ

311 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 11:11:58.20 ID:ahZ3G+Lu0.net
>>303
総額が削減でも、増やすべきところに増やせればそれでかまわんだろ。
今まで地域振興を旗印にクソイナカとかに大学を増やしすぎたし、
GHQの命令で師範学校とかを応急処置的に大学に格上げした駅弁も、
今まで当時の形のまま放置したのもまずかった。
これでは底辺大学も大学ヅラするわけだ。

312 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 11:12:02.13 ID:3VWcBzCZ0.net
元号大学
都市名大学
広域地域大学
方向大学

313 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 11:12:48.18 ID:R5AtCgn10.net
>>306
さーねー。
だから、大学いらなくね?と。
ガキ減ってんのに何増やしてんの?「大学」?

介護の免許だかやるのは、大学システムのやることじやねーよ。
何の利権にたかって大学名乗ってるんだか・・・

314 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 11:14:12.53 ID:3pv8vAkK0.net
私学やれよ
実際子どもの友人の親御さんで大学教授、大学職員って多い
Fラン大学増えすぎ

315 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 11:14:39.52 ID:tm3cZh9o0.net
国立大の地位に安穏として功績が足らない大学が多いから文科省が尻叩いたか
地方駅弁は青くなってるだろよ

316 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 11:14:49.84 ID:oHO3wvJeO.net
>>13
わけわからんな
私学廃止が先だろ どう考えても

317 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 11:15:46.71 ID:ahZ3G+Lu0.net
>>309
東大の教員が優秀じゃないからって、他大学の教員が優秀ってことではないよ。
他大学はもっとひどいだけ。

318 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 11:16:53.35 ID:iUZpA9zQ0.net
北大 いじめると蝦夷民が蜂起するので無理
東北 いじめると俘囚民が蜂起するので無理
筑波 いじめると坂東武者が蜂起するので無理
東大 無理
一橋 文系なのでやってOK
陶工 菅直人がOBなのでOK
横国 神戸が外れるのならOK
名大 味噌なのでやってもいいが、ノーベル賞が最近輩出されたので無理
京大 無理
阪大 完済人がうるさいので無理
神戸 国の政策にいつもいじめられっぱなしなのでOK
広大 神戸より扱いよくしないとケロイドが発症するので無理
九大 扱い悪くするとロケット弾が飛んでくるので無理

早稲 扱い悪くするとうじゃうじゃいるOBがうるさいので無理
慶応 早稲田といつもセット扱いなので無理

1類から外れるのは、一橋、東工大、神戸で決まりですね

319 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 11:18:42.00 ID:ahZ3G+Lu0.net
>>316
廃止する必要ない。
私学助成金を廃止すればいいだけ。

320 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 11:19:57.36 ID:tm3cZh9o0.net
地方駅弁は文系は教員養成学部だけにして理系中心にすべきだよな

321 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 11:21:17.40 ID:ahZ3G+Lu0.net
>>320
ほとんど現状維持じゃんw

322 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 11:21:20.00 ID:3VWcBzCZ0.net
架空大学モデル

N極(方位)大学設定の場合

S極(方位)大学設定の場合

323 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 11:22:40.45 ID:8AXQN4AF0.net
逆に琉球大を格上げしてほしいな。 化ける要素あるだろ。

324 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 11:23:35.38 ID:zSU/IMXB0.net
つーか 急がば回れとも言う。おかしいと思ったらもとに戻せばいい。
30年くらい前の状態にリストアして、現状にあわせて再構築すればいいだろw

325 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 11:23:39.62 ID:ufAWfJJv0.net
>>319
安倍ちゃんが進めている憲法改正では私学助成を堂々とやれるようにするそうだ。
取りまとめている船田が作新学院のオーナーだし。

326 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 11:25:16.53 ID:aJChfdzy0.net
大学って多すぎだよなあ。
このインターネット時代、国民の教育レベル維持どころか向上は高校までの勉強をしっかりやらせるだけで十分だと思うんだが。

327 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 11:25:30.24 ID:iUZpA9zQ0.net
駅弁は高専や短大のように2年にすれば、早く社会に出られるし
結婚も早くできるだろうから、少子化対策になっていい
同じ理由で、医学部保健学科も2年だけにしたほうがよい

328 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 11:25:40.43 ID:DHo8yxz50.net
下痢みたいな低学歴は国会議員になれないように新法が先だろヴォケ!

329 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 11:25:41.55 ID:G6S3KUOQ0.net
地方の国立は公立に移管して自由にやればいいじゃん
その方が地元の事情に即した運営できるよ
若者繋ぎ止めるために適当な学部作るとか地元の学生の学費半額にするとか
創立当初の事情引きずってて学部バランスも悪いし

330 :薬剤師は税金の無駄委員会:2015/04/15(水) 11:26:23.90 ID:ClOAYE7n0.net
マスゴミ・売国奴・医療業界が隠そうとする真実-------------------安楽死------------------------------奴隷に勝手に死なれては困る

安楽死旅行企画が大人気|竹田恒泰チャンネル

https://www.youtube.com/watch?v=XmP1TRsAe88


武田邦彦:安楽死と大麻、そして売春・・・オランダに学ぶ

https://www.youtube.com/watch?v=nWV8YOY39tw


安楽死党

https://www.youtube.com/watch?v=8nU2UaSlGx0

安心して生きるために---------------------------------------安楽死制度------------------------------最後の保険

331 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 11:26:39.08 ID:ahZ3G+Lu0.net
>>325
まあ、安倍とか小泉みたいな経済右翼からすれば、
国立大学は民業圧迫という見方をするのは当然だしな。
それが良いか悪いかは別だけど。

332 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 11:27:55.42 ID:zSU/IMXB0.net
>>326
つか、実業系の高校が頑張っているような気もする。昔はヤンキーと馬鹿の巣だったが
いまは資格とらせたり即戦力となる教育をしているだろう。そういう意味でも
大学の地位は下がっている。教育も研究も中途半端でなにやってるかわからんとこは多い。

333 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 11:28:49.84 ID:MpBzHh7o0.net
本来なら大学単位より学部単位だろうに
京大のサルの研究やら一橋より
九州工大とかのがよっぽど上なのに
大学の存在意義が問われる

334 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 11:29:42.25 ID:ZPEtiR1/0.net
T 東、京
U 旧帝

W 駅弁

これでいい。

335 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 11:30:16.48 ID:YwAHSr6X0.net
>>327
その高専だが専攻課程も出来たというのに、卒業後大学工学部に編入→修士課程
と言うのがデフォになっているという姪っ子情報なんだが、
   「それ、高専の意味ねーじゃん!」
と思う俺であった。

336 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 11:30:35.05 ID:3VWcBzCZ0.net
三分類した実験大学を計3校創設(廃校予定校をリニューアル)して
それを研究する学問を全国の大学に新設すればいい

337 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 11:31:35.79 ID:MRXlhx580.net
金が欲しかったら、今後の施策を説明
しろと、それに基づいて三つに分ける
というお話
駄目な所は何やっても駄目
まして中国人しか居ないような大学や
算数も出来ない馬鹿しか居ない大学
に幾ら税金を使っているのかね?
国立私立を含めて今の半分に減らして
も何の問題もないよ
教授その他の雇用?
食える奴は既に副業で稼いでいるよ
稼げない奴は本業も駄目、話にならん

338 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 11:32:29.76 ID:mqk5omCG0.net
特上



ま、具体名は書かんでも分かるわな。

339 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 11:33:46.48 ID:XaaffyIi0.net
>>326
そっ マクロは大学を減らす。 ミクロは高校のレベルを上げる。
それだけで、少子化対策にも、財政対策にもなる。
ただし、上位国立大学は残すべき。

340 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 11:34:42.71 ID:djTLJvci0.net
国立大学減らしたいんだろうな
少子化で学生自体も減ってきてるし、留学生を入れるとしても限度あるだろうし仕方ないね
個人的には、私立大学の方はもっと減った方が良いような気がするが

341 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 11:35:37.76 ID:7ZBiWAUQ0.net
>>340
私立は政治家やその血縁の母校だから減らさない

342 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 11:35:50.04 ID:gvPA0A6c0.net
松竹梅だな
おめでたいし

雪月花とかもいいな

甲乙丙はいろけない

優良可もへんだな

343 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 11:36:50.19 ID:ahZ3G+Lu0.net
>>340
私立はいくらあってもいいんだよ。
私学助成金さえなければな。
いっそ、ユニクロに入社するための大学とかあってもよい。

344 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 11:37:07.40 ID:zSU/IMXB0.net
まあ、修士までは素人に毛のはえたレベルだし座学が中心となるから
予算はそれほどいらないだろ。博士課程では研究がメインなるが、研究所じゃないので
ほとんどの研究室は低レベル。外部予算で研究員を抱える規模なら研究所と同格だが。

そう考えれば、なにが必要で何が要らないか、簡単だとおもうけどね。
騒いでるのは、行き場の無い学生と行き場の無い職員だが学生が減っているので
おもに職員の問題だな。

345 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 11:38:25.56 ID:R5AtCgn10.net
大学?さっさと潰せば?

敷地も建物も介護施設にもってこいだよ

346 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 11:40:45.65 ID:djTLJvci0.net
地方の定員割れやら経営難の大学から潰されるだろうな
島根や鳥取、東北大学以外の東北の大学とかヤバそうだな

347 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 11:45:40.49 ID:mqk5omCG0.net
成蹊 安倍晋三
学習院 麻生太郎
関東学院 小泉進次郎
中央 二階俊博
法政 菅義偉
明治 萩生田光一
成城 小渕優子
上智 細川護煕

早慶は多数のため省略

348 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 11:46:14.60 ID:IIk+VowM0.net
またロビーで関西の大学が国税盗んでいくだけだ
もうこの手の出来レースには飽き飽き

349 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 11:49:51.56 ID:0L9LukiK0.net
1970年の国立大学の年間授業料は1万2000円で現在の価格に換算すると4万3000円

現在、国立大学の学生数は62万人だが現在の年間授業料55万円を5万円にしても年間の支出増は3100億円でしかない。

資源がない日本は人材を育成するしかないが、この有り様

350 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 11:53:47.76 ID:GWVLx1iZO.net
先に留学生に払ってる金へらせ

日本人の学生が奨学金とれなくてバイトに明け暮れてる

351 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 11:53:53.84 ID:VnKxxz8X0.net
日本大学を国有化して他は地方自治体に払い下げて公立大学にする

352 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 11:53:58.70 ID:9IBCtcRl0.net
私は国立旧一期校理系卒ですが日本は国際的に通用する文系を強化すべきと思います。。
科学・工学分野で世界と対等に渡合っても国際ルール造りで文系(社会通念を世界へ押出す)能力では
日本は弱すぎます。日本の考え方を理論的に組み立てる能力は理系だけでは獲得できません。
理系能力・権益を世界で主張・拡張するには強い文系の頭脳が絶対必要で討論で言い負けない
文系頭脳が必要不可欠です。

353 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 11:55:58.06 ID:bH9oKvlB0.net
>>348
盗むってなんのこっちゃ
圧倒的な金を使ってる東大はいいのか?

354 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 11:56:00.61 ID:mqk5omCG0.net
一橋と神戸が泣きを見る、いつものお約束か?
この前も何かやってたろ? 毎度毎度しつこいな。

355 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 11:58:11.66 ID:1e9Gh3ax0.net
機会均等に反する政策ばかりだな
日本人は先進国平均と比べたら
総じて落第レベルだろ
それで求める能力が先進国平均異常とか馬鹿げてるな

356 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:01:23.81 ID:bUgswWXg0.net
>>354
日本の文系研究科なんて研究で世界的に通用してないからな。
教育機関としてはともかく研究機関としては要らない。
文系偏重大学には辛いだろうが。

357 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:03:57.70 ID:tDvqqCA80.net
研究にはある程度の層の厚みが必要。
今回の文科省の案が20年前に実施されていたら、
iPS細胞の研究とか芽が出なかったのでは?

今更、欧州の2周遅れの施策を行って意味あるの?

358 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:06:32.49 ID:DFB78Ca40.net
典型的な合成の誤謬を生み出す制度改変ですね。
個々の大学は、より多くの予算と地位を獲得するために努力するかもしれません。

しかしながら、結果的に設けられた序列にしたがって低予算配当となる大学では
研究活動は縮小を余儀なくされます。一部の優位大学によるプロダクトの増大が
起こる一方で、それ以外の大学では研究活動の縮小が起こる。
日本全体で見ればプロダクトの総量はむしろ減少するでしょう。

研究の多くは実際に利益につながるかどうか不明なものがほとんどであるから
広く浅く予算を配当し、そのなかから役に立つことが高確度であるものに
柔軟に資金を集中させるべきなのだが、どれが成功につながるかもわからない
時点で一部大学に予算を集中させることは下手をすると、人材の国外流出を
加速するだけに終わる可能性が高い。

359 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:07:26.68 ID:pFZ2tne30.net
和歌山大学や島根県大学って需要ある?

360 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:11:20.80 ID:VvgmR4sn0.net
中国人招き入れて予算維持してる国賊大学なんぞイラン

361 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:12:45.19 ID:9IBCtcRl0.net
尖閣・竹島の問題発生時の閣僚は東大出(と極少の京大早大)ばかりだったが
その時点で世界への政策論的・理論的・外交的言動発信が出来ず・無能さらし続けて
現在の問題を抱えている。
東大出文系ですら国際的文系能力は足りない、少数でも良いから本当の精鋭文系の育成が要る。

362 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:12:48.94 ID:tDvqqCA80.net
私が文科官僚だったら、東大のローカル化の方を問題視する。
入学者の6割が半径100km足らずの範囲の出身者で占められる現状は異常。

短期的には国際的な大学ランキングの順位低下、長期的には大学としての
基礎体力の減退に確実につながるよ。

奨学金とか、そちらの対策の方がお金は動くし、天下り先の創成につながるから
役人にとってはおいしいと思うのだが…。

363 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:12:56.67 ID:v1pAo1m60.net
>>357
同意だよ。
冗長系がないタイトな構造は効率的だけど,新たなことを生み出すのには向いてないと思うんだけどなあ。
無駄と言われる研究を続けられる土壌がないと。流行廃り,成果至上主義の米国は科学研究失速気味なのに…

財務省は,少子化対策で大学を潰したいだけなんだろうなあ。

364 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:13:21.37 ID:mqk5omCG0.net
>>359
北見工業や琉球よりは、あるんとちゃうか。

365 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:13:24.20 ID:cPMu6J2W0.net
>>359 
地域の研究機関としてある
むしろ旧帝大は回りに大学が乱立してて都道府県に最低1大学の構想からお役御免
旧帝大は私大化してもいいと思う

366 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:14:13.78 ID:NpbjTkez0.net
>>360
留学生10万人受け入れとか国の政策にあっただろ。来るのは中国等のアジア人
中心ならそうなる。

367 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:14:56.01 ID:aQX0gDEn0.net
2015年 筑波大学附属駒場高校 「現役進学者数」
http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/home/after_graduation

東京大学   81
慶應義塾    7(医2 経済2 理工1 総合1 環境1)
京都大学    2
東京工業    2
医科歯科(医) 1
千葉大学(医) 1
横浜市立(医) 1
慈恵会医(医) 1
順天堂大(医) 1
早稲田大    1(文構1)
その他      0
-----------------
合計      98

卒業生157名→現役進学98名→うち81名(83%)が東大www

368 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:15:15.57 ID:Fah9wppr0.net
>>349
62万人全員を個別支援する価値なんてないし

369 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:20:25.10 ID:2Otfunst0.net
おいおい、私学助成に毎年3000億入ってるんだぜ。
STAP早稲田大だけで100億が流れてる。
そして教職員の平均年収は1500万といわれる。
職員だぞ、事務職員。
税金入ってるのにおかしいだろ。
私学助成を廃止しろよ。

370 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:23:41.64 ID:um2crUs40.net
今までもこっそりやっていたんだし、
いちいち明言する意味はないだろう。

371 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:24:18.64 ID:NpbjTkez0.net
>>362
平均年収の高い地域のほうが教育関連の支出が多いから東大比率が高いのは当然で何の問題もない。

372 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:25:00.06 ID:R5AtCgn10.net
>>369
本当。
早稲田はいい加減にしろ。
国に恥かかせてどの面下げて金受けとるんだか。

373 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:25:42.57 ID:um2crUs40.net
>>371
それが問題ってことだろ。
アホだな。

374 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:26:33.90 ID:nanYSHrw0.net
関東系私立は公務員の天下り先でもあるからな
なかなか減らしにくい
だが、国民は見てるぞ
って姿勢は必要

375 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:29:06.90 ID:NpbjTkez0.net
>>373
問題じゃないと言ってるだろ。関西だと京大に行く人間がいるし、医学部思考の強い
地域もある。人口1億ちょいで4000万人の人口の地域で6割の意味考えたらどうだ。
早稲田は関東で7割5分だ。

376 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:29:31.92 ID:Asa5YvfH0.net
うちの国立大は定時になるとほとんどの研究室の明かりが消える
地方の弱小だから高望みはしないが、研究への意欲よりも
安定した家庭生活を優先している研究者が多いようだ。

これが研究機関として健全なはずがない。

377 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:32:48.45 ID:um2crUs40.net
>>375
バカの壁ですな。

君の理屈は全然通らないとだけ言っておこう。
集積のメリットと機会平等を全く認め無い君の意見はね。

378 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:34:46.57 ID:NpbjTkez0.net
>>377
競争原理を理解している君。馬鹿だね。優秀層が皆東大を志望していると
錯誤しているのが君の間違いだな。

379 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:35:06.12 ID:tDvqqCA80.net
>>371
大丈夫かな?東大自身がものすごく危機感を持っている問題なのに。

世界の一流大学はあらゆる地域から優秀な学生を集めるのに躍起になっているのに
今や東大は日本国内の優秀な学生ですら集められなくなっている。

地方の一番優秀な層は、地元の医学部へ目が向くようになっている。
生活費の高さとか親の負担能力などの問題から、東京の魅力が急速に失われているのに。

以前なら、貧しくても優秀な人材は帝大へ通えるシステムがあったのに、
中央官僚が同じような階層の人間で占められたら、非常にもろい組織になってしまうよ。
首都圏の方々はもっと危機感を持つべき。

380 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:35:32.68 ID:6hh05A4mO.net
>>364
琉球大は沖縄特有の生態系の研究に必要な大学。
北見工大は北海道北部の貧乏学生のために必要な大学だろ。
鳥取や島根の国公立大の方が税金の無駄。両県併せて国立1つ公立1つで十分。
だいたい、潰れかけた私立を公立にして税金の無駄遣いをしているし、鳥取県。

381 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:36:15.63 ID:PlRBsK/40.net
ゆとり臭をまきちらす私立文系は廃止でいいよ。あと短大とかもいらんだろ。

382 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:36:41.95 ID:VbK3pfsI0.net
>>369
私学は文科省の有力な天下り先なんで無理。
天下りが一番酷いのは文科省。
ノリピー創造学園大学が潰されたのも、文科省天下りの受け入れを拒否したから。

383 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:37:18.93 ID:nanYSHrw0.net
地域別でみる

総人口と高校生人口では乖離があるんだよね
関東は4000万人と言われるが、高校生全体で見れば29%の構成比でしかないし
4000万人を分母に持ってる来るのは詐欺なんだよ

384 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:37:21.02 ID:um2crUs40.net
>>378
簡単に反論できる理屈でアホですなあ。
だったら、関東から北大や京大へ
行く奴がもっといないと、その理屈
は成り立たないだろ。

385 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:37:44.03 ID:54r+kxNL0.net
就職余裕年収1000万がほぼ保証の国立医学部

これを上回る魅力が東大京大にあるかと言われると、、、
まだ海外アイヴィーやオックスブリッジに行くわな。

386 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:38:59.58 ID:OzxOMqfm0.net
>>1
こんなことやったら教育機関が衰退するだけだろうに

387 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:39:03.33 ID:tDvqqCA80.net
>>376
>うちの国立大は定時になるとほとんどの研究室の明かりが消える
世界的には一流どころを含め、そちらの方が主流では。最近では家で仕事をすることも増えているようだけど。

388 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:39:27.68 ID:XRpgdmJ20.net
中曽根康弘のせいだと言ってるが
つまりは、地方公務員で頭の良い奴を破壊してまわってるだけだな

389 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:40:27.40 ID:NpbjTkez0.net
>>379
君は無知だな。東大の独り勝ちと言われているのに。世界の優秀層は学部レベルなら
ともかく研究者れべるなら数物連携宇宙機構みたいに、村山や大栗等アメリカで活躍して
いる人材を呼べるくらい世界的な人材を集めているのもしらないのか?

390 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:42:08.17 ID:um2crUs40.net
>>389の論点がめちゃくちゃ。

反論するためだけの材料を持ち出す
典型的なパターンに陥ってるねえww

391 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:42:37.47 ID:NpbjTkez0.net
>>384
君数学的能力ゼロだな。関東の優秀層は東大志向が強い。他の地域より強い。
しかも平均収入の高い地域。これから答えを導き出してみな。

392 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:45:10.90 ID:um2crUs40.net
>>391
いやあ、前提即結論のロジックで
攻めてくる君のような能力とは
違うのは確かだなあ。

じゃあまた。
IDチェックはしてないので
レスするかもしれないが、
匿名の誰かを相手にしたらたまたま
君だったと思ってくれ。

総レス数 1008
292 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200