2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アジアインフラ銀行】日本の「不参加」は良策 費用対効果が低くなる可能性あるとロイターコラム

1 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2015/04/07(火) 23:36:33.55 ID:???
★コラム:日本のアジア投銀「不参加」は良策
2015年 04月 3日 10:17 JST

──日本が中国主導のアジアインフラ投資銀行(AIIB)参加を見送ったことは、
費用対効果などの面で、妥当な判断だと第一生命経済研の熊野氏は指摘。

熊野英生 第一生命経済研究所 首席エコノミスト

[東京 2日]中国が主導して設立するアジアインフラ投資銀行(AIIB)の創設
メンバーになる申請期日が3月31日に到来した。結局、日本は申請をしなかった。
台湾、韓国など約50カ国・地域が申請、または意向を示した。

この構想への参加が、まるで環太平洋連携協定(TPP)参加と同じような感覚で
「船に乗り遅れる」と議論されることに違和感を覚える。TPPは貿易連携に関する
共通のルールづくりをしようとしているので、船に乗り遅れるのは大きなマイナスだ。
TPP加盟国の中での輸出入の拡大にはメリットが大きい。

一方、AIIBへの参加は、まず、透明性の高いルールづくりの中に参画できるかどうかが
不透明だ。日本が参加した場合には、他の参加表明国に比べると、そのプレゼンスの大きさ
から考えて、出資金額は膨らむだろう。当然、欧州諸国などよりも利害関係は大きくなる。
だからこそ、透明性が担保されていないと、日本が享受できるメリットは甚だしく読みにくく、
費用対効果が低くなる可能性もある。

アジアの投資案件に対する融資に関しても、創設メンバーとして活動した方がメリットが
大きいのか、今後、アジア開発銀行(ADB)の融資との協調を模索することができるのか、
という点を検討することが重要だ。

筆者は、今後のAIIBにおける運営が不透明な中で、拙速な判断をしなかったことは
妥当だと考える。実際にAIIBのスキームが固まってきてから、ADBなどを通じた協調を
推進しても遅くない。

<欧州と新興国がAIIBに関心を持つ理由>
今回、AIIBへの参加が話題になったことで振り返ってみたいのは、従来の国際金融の
枠組みが良かったかどうかである。日本や日本企業が果たして多くのメリットを享受
できてきたかという点の再検証である。

かつて1997年のアジア通貨危機後に、宮沢蔵相(当時)がアジア通貨基金構想を提示
したが、米国、中国、そして国際通貨基金(IMF)が反対して、その構想が頓挫した経験
を思い出す。このときは、既存の通貨体制、すなわちブレトンウッズ体制に挑戦するような
芽は、やはり摘まれてしまうのかと残念に感じた。

あれから時代は移り変わって、2008年には20カ国・地域(G20)金融サミットが
開催されるようになり、リーマンショック後の体制を議論する場が設けられた。欧州からは、
以前よりブレトンウッズ体制に替わる仕組みづくりを推進する意見が出されていたので、
AIIBに欧州諸国が参画する動きをみせたことも、後から考えるとうなずける。

本質的なことは、日本にとって、米国が中心のドル体制が本当に使い勝手の良いものであるか
どうかという点である。円の国際化という最近話題にならなくなったテーマを再検討すること
だろう。新興国にとっても、G20などを含めて米国中心のドル体制の中での発言力は以前
から相対的に小さかったわけで、AIIBに惹かれる動機はあったと考えられる。 >>2へ続く

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0MU02820150403

総レス数 10
8 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★