2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】「中国から静岡空港に来る団体ツアーが昨夏から伸びており、うまく取り込めないか検討」 遠鉄百貨店・太田社長が誘致にも意欲

1 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2015/04/04(土) 14:05:36.34 ID:???
★《経済》 遠鉄百貨店・太田社長に聞く
2015年3月31日

◆婦人靴・雑貨を今秋改装

遠鉄百貨店(浜松市中区)の太田勝之社長(57)は本紙のインタビューに、二〇一八年度に迎える
開店三十周年に向けた事業の一環として、今秋に本館二階の婦人靴・雑貨コーナーをリニューアル
することを明らかにした。その狙いについて「良い商品なら価格が少々高くても買いたいという
ニーズは強い。そうした顧客層向けの提案に力を入れていく」と強調。円安や免税対象商品の拡
充などで増えている外国人観光客の誘致にも意欲を示した。

−なぜ婦人靴・雑貨コーナーを改装するのですか。

社員自らが商品を選び抜いた「自主編集」の売り場は百貨店の強みのコアであり、特色を出し
て競合との差別化につなげたい。大半の商品が買い取りのためリスクはあるが、当社のバイヤーの
仕入れ力を鍛えるためにも必要だ。売り場のスペースも広げる。

−ほかに一五年度の改装予定は。

本館一階のブランド売り場は六年目の入れ替え時期にきており、二月の「ティファニー」に続いて、
六月までには「グッチ」が新装オープンする。また開店三十周年に向けては、一六年度に本館二〜六階、
一七年度に地下の食品売り場の改装に順次着手する計画だ。

−消費税増税の影響は薄れてきましたか。

明るい兆しはあるものの、景気回復が地方の小売業に浸透するには、まだ時間がかかる。
今春闘で大手企業にベアの動きが広がっているとはいえ、中小は賃上げに慎重で、
消費マインドの改善にはすぐに結び付かないのではないか。

−外国人観光客向けの売り上げが全国的に伸びています。

中華圏の旧正月にあたる春節があった二月は免税品の売り上げが好調だった。
全国の百貨店の外国人向け売上高は、前年同月比で約三・四倍に伸びた。
ただ、やはり団体客が多く集まる東京や大阪が中心だ。

当社は昨年末に免税コーナーを新設するなど外国人客誘致に本腰を入れ始め、一五年度は
売上高一億円を目標にしている。現状は個人客が大半だが、中国から静岡空港に来る
団体ツアーが昨夏から伸びており、うまく取り込めないか検討している。

また遠鉄グループとしては台湾、タイを重点地域と位置付けており、浜松での宿泊、
買い物を観光ルートに組み込めないかと現地のツアー業者らに提案している。
百貨店単独では限界があり、グループや地域全体で浜松の魅力を発信していくことが重要だ。

<おおた・かつゆき> 一橋大商学部卒業後、1981(昭和56)年4月に遠州鉄道入社。
取締役保険事業本部長などを経て、2012年6月から常務(現職)。
13年5月から遠鉄百貨店社長。浜松市出身。

http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20150331/CK2015033102000108.html

総レス数 6
4 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200