■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】津軽海峡線 青函トンネル内で車両故障 運転見合わせ
- 1 :あずささん ★:2015/04/03(金) 18:16:25.73 ID:???*.net
- 青函トンネル内で発生した特急スーパー白鳥34号の車両故障の影響で、蟹田〜木古内駅間の
運転を見合わせています。今後、特急スーパー白鳥号・白鳥号に遅れや運休が見込まれます。
ソース/Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150403-00000006-rescuenow-soci
- 2 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:16:57.69 ID:u5emTev+0.net
- 海の真下だよなこれ
- 3 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:17:27.78 ID:YqHTkRAL0.net
- 青姦
- 4 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:18:20.87 ID:5DCF2UN20.net
- JR北海道倒産してJR東日本にならないかなぁ。
- 5 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:19:24.49 ID:cvSIOlR90.net
- 竜飛海底駅跡付近に止めて、駅跡に徒歩で避難だとさ
火災の場合、出口まで突っ走るのが基本じゃないのか?
まああのケーブルカーで地上に出られるからいいのかな。。。
- 6 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:19:46.28 ID:1SVyDKCXO.net
- 久しぶりにずっと待機していたDE10の出動ですね。
- 7 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:19:49.98 ID:2+1RjKj70.net
- 白煙出て避難誘導してるとか速報流れたが・・・
- 8 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:20:46.89 ID:yekO4a1H0.net
- 北海道新幹線が蒸し焼きになるのか
- 9 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:21:40.17 ID:AHemGSOZ0.net
- マジかよ。
トンネル掘りなおしだな。
- 10 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:21:50.08 ID:7/BN1EWh0.net
- おい、またトンネル内火災か?
- 11 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:22:04.37 ID:A2DSe9jGO.net
- JR北海道をマジで潰せ
人命に関わる
- 12 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:24:13.53 ID:gJamPfl/0.net
- 消火間に合うのか
- 13 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:24:32.01 ID:ascPi9vd0.net
- JR北海道は組合が会社のやる事なす事反対するらしく、仕事がすんなり進まないそうだ
そのせいで基本的な安全点検などがおろそかになる事件事故が多発
地味に恐ろしい
- 14 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:26:15.43 ID:yTRrZRql0.net
- さっさと東日本と合併して、不採算路線廃止しろ。
- 15 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:27:05.35 ID:rKGrmVtyO.net
- 北海道新幹線の運営、JR東日本に委託しろよw
- 16 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:29:06.08 ID:BSXG5DVj0.net
- i / /ヽ !
,i ./ / ''―、 !
i ,、 n て'' ノノ ヾ !
i ノノノ ノ ノ ''´ ! /
j ' ´ ノ ( ヽ |
>-,, / ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ 新幹線来るっていう
!・ ヽ | ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii= i ) 危機管理レベルじゃねーぞ!
\(てi iヽ ^' ~ -' /}
`i_ 、 \ i_ l_j
`┐ i /(,,, ,n 〉 /\\
 ̄ ̄へ ! ' T'' l | \
| ! i ン=ェェi) i ソ )
| i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
| | \\,, `―''´// |
| つ !、_''''''''''''' / 7
- 17 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:29:23.12 ID:N7Dxrgpy0.net
- 貨物列車通れないから物流がヤバい
- 18 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:29:48.22 ID:GUG7AkmO0.net
- JR北海道なんだっけ?
- 19 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:29:55.06 ID:CMGUsgUV0.net
- >>12
壁に穴開ければ簡単に消化できるだろ
- 20 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:30:29.22 ID:THtK+TNG0.net
- 本日はスーパー白鳥をご利用くださいましてありがとうございます。
JR北海道の車両とJR東日本の乗務員によって運転されています。
- 21 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:30:37.77 ID:1SVyDKCXO.net
- >>12
旧駅跡地には消火設備があって、火災のときにはそこまで走れって決まりなんだけど、手前に止めるなんてバカな運転士だな。
丸焦げ確定で北海道新幹線の来年開業も怪しくなるぞ。
- 22 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:35:23.52 ID:4QkiF9nq0.net
- しかし脱線や架線が切れた時の
救出訓練やってるんだろうな。
必ず発火するぞ。
- 23 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:36:51.36 ID:5GHbzuhM0.net
- 道民の買い占めが始まるの?
- 24 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:37:30.67 ID:kABlMARo0.net
- 電車よりDE10重連での牽引のほうが確実安全なわけですね
- 25 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:37:59.63 ID:vHThVkrc0.net
- これは山魚の所為に違いない
- 26 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:45:51.18 ID:wW/R/fo70.net
- しかし何やったら電車から白煙が上がるんだかな
ディーゼルカーならともかく
- 27 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:47:40.77 ID:rKGrmVtyO.net
- やっぱり下北半島から函館繋ぐ津軽海峡大橋必要だな
- 28 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:48:06.84 ID:P2Uq066L0.net
- 竜飛海底駅から地上へ乗客が徒歩で避難中@NHK札幌
鉄オタだったら大歓喜だなw
- 29 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:51:20.12 ID:H0MIGsFs0.net
- 「ではこの先、泳いで渡ってください」
- 30 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:51:33.96 ID:otgnn2iCO.net
- 遭難か?
- 31 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:57:02.06 ID:Q2uZl4mY0.net
- >>26
放火の可能性もゼロではないが、JR北海道のことだから単なる整備不良だろうな
- 32 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:03:31.87 ID:THtK+TNG0.net
- 竜飛海底駅からケーブルカーで地上まで避難
- 33 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:04:23.82 ID:10Ooqn/40.net
- >>27
すると今度は台風やら竜巻やら
- 34 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:04:39.29 ID:mEteG6Qd0.net
- >>28
そこ見学に行ったとき台風で降りられなかったんだよな
めっちゃ羨ましいわ
- 35 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:06:10.57 ID:zkjVxa9u0.net
- 苗穂なんかで車両点検してるからこうなる
- 36 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:10:59.80 ID:Xddll1DY0.net
- >>25
いぐりで倒すしかない。
- 37 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:11:19.52 ID:FqBKqKh10.net
- 上りトワイライトエクスプレスが五稜郭(函館)で
10時間以上抑止
のはずなんだが
- 38 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:13:39.41 ID:rKGrmVtyO.net
- 生還トンネルだけに死者0人で済んだな
- 39 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:14:37.13 ID:zJejo3WU0.net
- 英仏トンネルは比較的あっさりやらかしてるがこっちはようやく起こった感じ
しかも被害は軽微っぽそう
にしても旧ソ連の関係はあるのかどうか
- 40 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:15:25.85 ID:mQ+5ci1v0.net
- >>14
北海道から鉄道か消えるなw
- 41 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:17:46.10 ID:pyHXhYd80.net
- 止まったのなら仕方ないけど
止まるなバカ
- 42 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:23:17.72 ID:ufWpSHJs0.net
- またJR北海道か
- 43 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:25:20.30 ID:10Ooqn/40.net
- 上りだが竜飛海峡駅を1kmほど行き過ぎた箇所で止まったという。
いつ発覚(通報)があったか知らんが
まあGJに属するんじゃないか?
- 44 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:28:17.78 ID:5syFbhmu0.net
- 北海道新幹線おめでとう!
- 45 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:31:07.97 ID:4NmHeIMs0.net
- 酸欠で倒れたら大変だよ
どうすんだろ
- 46 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:32:03.35 ID:OWOchcA90.net
- >>4
東日本になったら岩見沢まで1時間に1本になったり
空港行きが2両編成ぎゅうぎゅう詰とかになるぞ
仙台参照
- 47 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:33:33.56 ID:4NmHeIMs0.net
- ネットはつながらんのか
誰か電池持つまで実況してもいいのに
- 48 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:35:32.50 ID:m0DpQ88p0.net
- 煙したのはJR東の古参485系なのかな?
それとも期待を裏切らずにJR北の689系なのか・・・?
- 49 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:37:42.50 ID:m0DpQ88p0.net
- >>48
間違えた北のは789系だった・・・。
- 50 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:37:50.02 ID:OWOchcA90.net
- ツイッターで789系ぞ
- 51 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:39:27.97 ID:BukzZuF40.net
- これは第二青函トンネルが必要だな!って声が聞こえた
- 52 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:40:46.45 ID:m0DpQ88p0.net
- >>50
だよね・・・。
つ〜か>>1にちゃんと、スーパー白鳥って書いてあった。
- 53 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:41:46.58 ID:Pr0Kl7B90.net
- まともに新幹線の運行ができるのか?
- 54 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:46:46.12 ID:THtK+TNG0.net
- http://i.imgur.com/mIYyUvl.jpg
- 55 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:07:08.77 ID:dAqdqqGN0.net
- >>54
本来はこういうときの為に作られた施設なんのですが
ちゃんと機能していますね。
- 56 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:11:09.47 ID:NofXfUeg0.net
- ディーゼルカーなら発火もやむを得ないと思ったけど、今度は電車かよ。
電車でも設計ミスで稀に火を噴くけど、何年か使ってる場合だと大概が整備不良だからやっぱりこの会社ダメだわ。
- 57 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:14:00.69 ID:dAqdqqGN0.net
- >>56
最近のモーターは製造してから40年後の寿命が尽きるまで
一度も開けて整備しなくて大丈夫って設計になっている
はずなんですけどね。
どこかの国よろしく開けるなというところを開けたのかな。
- 58 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:16:37.45 ID:NofXfUeg0.net
- >>57
単純に配線ミスとか絶縁不足とか。
モーターとか制御器いじるような高度なテクはJR北海道の現場では難しい
- 59 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:21:31.82 ID:1TdFER/70.net
- S白鳥の廃止後はSカムイに789系を転属する予定になっているけど
こりゃ取り止めた方が良さそうだな
- 60 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:21:55.51 ID:aPH6yUaK0.net
- また労組テロか?
- 61 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:25:53.67 ID:dAqdqqGN0.net
- 第三セクターへの出向が決まってやる気をなくしたとか。
- 62 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:27:10.69 ID:l3tkKUnSO.net
- もうさ、北海道は全線「軌道自転車」で頑張れよ…
- 63 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:30:37.85 ID:FH5Pn5M6O.net
- >>48 どっちにしたって整備すんのはJR北…なんじゃね?
しつにJR北らしい出来事やね、と日本中で思われてるだろね!
- 64 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:34:10.52 ID:zDAgr7Aj0.net
- 恐れていたんだけど、在来線車両の煙一発で新幹線が止まるんだよね。
まずいんでないかい。
- 65 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:35:16.96 ID:MMfXOHMZ0.net
- カシオの通過までに復旧するんか
- 66 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:03:34.35 ID:H3DMXBD90.net
- 何系の電車なんだ?789?485?
- 67 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:04:24.58 ID:zDAgr7Aj0.net
- 誰だよ、3線軌条にして双方通せば良いなんて考えた奴は。
新幹線と在来線は別トンネルにしないでどうする。
1.JR北海道の運行管理
2.3線軌条で新幹線・在来線の混合運転
3.上下線に仕切り皆無
詰んだな。数え役満になりそうだ。
一編成1,600人乗りとして脱線正面衝突とかになると
事故が起きれば死者3,200人だからな。国鉄時代にさえない
鉄道史上最悪の惨事も有り得ることを忘れるな。
- 68 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:05:44.62 ID:QieYIMP80.net
- どれかのモーターの配線で
プラスとマイナス間違えてつなげてるとか
そんなオチじゃねーのか?
たまにあるからな、そういうの
- 69 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:07:11.14 ID:KklJi/XL0.net
- 海底駅使ってのガチ避難は初めてか。
役に立ったな。
- 70 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:15:01.52 ID:qnLnSiSh0.net
- >>67
つコスト
- 71 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:26:23.78 ID:GNpX5XAH0.net
- >>54
こういうふうに勝手に中継されてさらし者にされるのは絶対イヤだ。やめて欲しいです。
青函トンネルたまに使ってるので他人事ではありません。
- 72 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:31:01.55 ID:wYv9B4Rs0.net
- >>71
自意識過剰。
お前のことなんか誰も気にしていないわw
- 73 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:33:22.84 ID:/1BeJJVo0.net
- >>68
スーパーおおぞらの時は、ゴミが詰まって発火したとか。
今回も同じオチじゃね?
- 74 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:35:08.83 ID:CJcAff7e0.net
- 在来線は新幹線を歓迎しないようだね
- 75 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:35:36.27 ID:10Ooqn/40.net
- >>71
乗り物に乗るときはサングラスにマスク必携とかになりますか
- 76 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:51:17.39 ID:a6c0Htey0.net
- >>68>>73
モーターが装架された台車付近から出火というからモーターに埃や水滴が入って出火するフラッシュオーバーか
配線の絶縁不良で被覆材が焼けたかどちらかの可能性が高そうだね
直流モーターを使っている211系以前のボロだと珍しいことじゃないんだけどね
- 77 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:59:42.70 ID:dAqdqqGN0.net
- >>76
整流子がないかご形三相モーターを採用しているから
フラッシュオーバーはありません。
ゴミが入ったんでしょ。
- 78 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:09:59.86 ID:10Ooqn/40.net
- 川島さんここ読んでるんだな
- 79 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:13:42.06 ID:0DgNaQLl0.net
- >>38
(・д・)
- 80 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:16:53.12 ID:Q2uZl4mY0.net
- >>78
川島って冷蔵庫?
- 81 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:23:41.58 ID:a6c0Htey0.net
- >>77
だよね
誘導電動機でFO相当の出火するってすげえことだぞw
- 82 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:41:11.01 ID:10Ooqn/40.net
- >>80
まあね。過電流とか言ってた@報捨て
- 83 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:07:51.42 ID:LfdXOlB+0.net
- 連絡船復活だな。
- 84 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:08:14.35 ID:PwqRYf7+0.net
- はまなすに乗れず、orz
- 85 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:41:19.95 ID:v442Xr6L0.net
- >>83
青函連絡船で新幹線を運ぶのか。
- 86 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:53:23.50 ID:1sGvGQX40.net
- 北斗星は函館駅停車中になってる どうなるんだ?
朝イチのフェリーと新幹線に振替かな
- 87 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 01:14:23.73 ID:sI85Ozoc0.net
- 青函連絡船復活だな。
- 88 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 01:32:57.02 ID:OQNte2wp0.net
- 洞爺丸
- 89 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 02:05:57.79 ID:aONo1Cut0.net
- 青函トンネル内は、内燃機関の車両による運行は原則禁止だから、
試運転も兼ねてEH800形に救援に行ってもらおうと思ったけど、
架線に影響が出てるかもしれないし、やっぱ緊急時にはDE10形になる罠w
- 90 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 02:13:13.42 ID:UVhTWRh10.net
- あぁ〜あぁ〜、津軽海峡冬景色ぃ〜
https://www.youtube.com/watch?v=hWxVZEhAEaU
- 91 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 02:52:18.12 ID:hlNlRfDmO.net
- トワイライトは無いだろ。いつの時刻表見てカキコしてるんだ。このひきこもりよ。
- 92 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 03:13:52.30 ID:W+z4xOmc0.net
- http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2015/150404-1.pdf
- 93 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 03:49:10.85 ID:eClZ5eiYO.net
- >>6
オハフともども検査のため結構な頻度で動いてるから、ずっと待機というわけでもない。
>>89
EH800は既に営業運転してるぞ。
ED79-50のスジに入ってる。
そもそも貨物のカマだから救援に入ることはない。
今別側のDEで青森方へ一旦収容して改めて79で函館へ回送するかと。
- 94 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 06:07:30.73 ID:TtdgzbIR0.net
- 連絡船と言うか、青函フェリーは今も有るぞ。
駅からフェリー乗り場はちょっと遠いけど
- 95 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 06:15:04.93 ID:R/GSEq400.net
- >93
過去に貨物釜は救援に入ってた経歴がありますよ。
上り銀河で釜故障、安倍川(静岡県)緊急停車、静岡貨物からPFを出して救援。
富士・はやぶさは上りか下りか忘れたけど、デットセクションで81故障、
DE10を救援に出したが、引き出し出来ず、貨物からEH500借りて救援。
他にも、はやぶさの66が途中で故障して、貨物の66が牽引したとか・・・
- 96 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 06:26:02.49 ID:zJMr8yvTO.net
- 旅客会社は機関車を持たないところがあるから、貨物に救済してもらうしなかいな。
しかし、JR北海道の車両、気動車ではなく電車も火をふくとは整備関係が全くダメということが、わかったな。
- 97 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 06:37:45.61 ID:R/GSEq400.net
- >>96
機関車持ってないのは、東海だけ。
他のJRはみんな残してる。
- 98 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 07:50:24.57 ID:x2SLSvo+0.net
- >>97
必要ないものな。
- 99 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 07:55:06.55 ID:NfPcgqLC0.net
- >>98
無くねーよwww
- 100 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 08:00:19.96 ID:6wrZ6a7W0.net
- ブルートレインの呪いだな
- 101 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 09:39:55.56 ID:jcDRgOfn0.net
- http://i.imgur.com/nTD88mW.jpg
- 102 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 12:05:31.65 ID:m4pKIZovO.net
- >>94
金があるなら津軽海峡フェリー。
貧乏なら青函フェリー。
- 103 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 12:06:53.93 ID:m4pKIZovO.net
- >>97
九州がELは捨てるけどDLは持つという選択に。
まあいざとなれば貨物に頼めばという発想らしいが。
- 104 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 12:21:37.31 ID:bb7ZvtRH0.net
- >>102
八戸〜苫小牧ならちょうど1晩で着くから便利
- 105 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 12:25:33.50 ID:aDa2E5HsO.net
- >>27
桁にロシアの潜水艦が衝突…
- 106 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 12:29:25.93 ID:+6G7lKn40.net
- >>105
やっぱり通ってるのか!w
- 107 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 13:11:07.90 ID:YNe8xmsN0.net
- >>106
海峡中心部は公海だから、航行は自由。
- 108 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 15:19:50.66 ID:aDa2E5HsO.net
- ごめん 桁じゃなく橋脚だよね
- 109 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 15:25:33.62 ID:4RGc9Y0V0.net
- >>105
浮上時に桁にぶつかるって凄くデカい潜水艦だなw
- 110 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 17:54:07.38 ID:sIVfVnre0.net
- このモータの配線だけ焼けているのは、主変換装置の異常としてはおかしい。
さしずめ、オチとしては、
最近、軸替 → 高圧線ツナギ箱の端子の締め忘れ(または仮締めのまま)
→ ナットが緩む → 短絡または不完全接触 → 出火
ってところか。
- 111 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 18:17:38.70 ID:R/GSEq400.net
- >>103
九州はそういう考えに至ったんですね。
>>110
同じ考えです。
インバータ関係の試験を以前してたけど、過電流が流れる時は
大体IGBTやDBが先にぶっ壊れたり、ヒューズがとんで止まる事が多かった。
実際に壊れた実物を見ないと断言できないですが・・・
配線止めてる端子が緩んだ?(緩んでた?)可能性が高いと思います。
- 112 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 18:22:40.26 ID:8eYJH9Ea0.net
- 勝手に原因を脳内で捏造してドヤ顔するのは鉄ヲタの一番ダメなところ
ホントこういうときは混乱の元になるだけで糞の役にも多々ないんだよな、鉄ヲタって
- 113 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 18:33:25.80 ID:iKg0YrA80.net
- うわあトンネルとか懐かしい これ最後に上から風船降ってくるかな
- 114 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 23:21:51.31 ID:PVEcBp610.net
- >>77
68だけど、そっか、そうだね、三相誘導モーターだったね。
そしたらじゃあ、U相V相W相の配線まちがえたとか。
たしか以前、300系新幹線で、編成中のある1台車で、
回転方向が逆向きになるモーター配線状態で走ってたていうトラブルが
あったの思い出してさ
- 115 :名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 02:00:43.52 ID:LqXgj0tT0.net
- >>112
何のアイデアも出せずケチ付けるだけの奴が一番不要
- 116 :名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 12:18:02.52 ID:65wX6PPt0.net
- 色々電気機器の仕事してるんだけど
1 モータとVVVFの間に使用している電線は
MLFC-WL2という1500V定格のゴムに近い絶縁体を用いた電線
600Aだと大体200mm2を選定する これが焼損するとなると1200A近い
電流が流れた
2 140km/hの速度で力行しているということは定出力特性域で
既に電圧はMAX1100Vで周波数のみが高い領域のため
VVVFのプログラムミスは有り得ない
3 この状態でVVVFとモータ間で過電流が流れる原因は限られる
原因は直流励磁って奴
上下非対称の交流になったりとかVVVFのパワー素子が1個パンクしたり
ゲート駆動が正しく行われずパワー素子がオンにならない時がある
これしか原因がない
- 117 :名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 12:20:17.49 ID:qYQlJ4nS0.net
- 「JR北海道」じゃなくて「JR元国鉄組合」に名前変えろや
- 118 :名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 11:21:50.85 ID:qXU4mlNT0.net
- 海峡線自体が塩害の名所だからなあ
10年前にも、東の485-3000がトンネル内缶詰やらかしてる
他だと、ケヨ205が塩害による地絡事故起こして変電所吹き飛ばしたし
- 119 :名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 15:30:53.32 ID:48UBU8x00.net
- しかも湿度が常に100%っていう
電車が故障しない方がおかしいだろ
- 120 :名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 19:23:36.37 ID:lg62XL6b0.net
- 新幹線も傷みが早そうだ
総レス数 120
23 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★