2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】4月から値上げされるもの 牛乳、ヨーグルト、バター、コーヒー、小麦…

1 :potpourri ★:2015/03/31(火) 10:18:57.85 ID:???*.net
4月に値上げ! 3月中に買っておくとよいものは?
http://www.asahi.com/and_M/living/SDI2015032502871.html

4月から、また様々なものが値上がりし、家計も大変です。

 今年に入って、カップ麺やティッシュペーパー、食用油、パスタ、文具、冷凍食品、
レトルト商品、カレールー、アイスクリームなどの値上がりがつづきました。
この流れは4月以降も続き、牛乳、ヨーグルト、バター、ケチャップ、食用油、コーヒーなどが値上がりしそうです。

 ケチャップ、食用油、コーヒーなどは消費期限が長いので、たくさん使うなら3月のうちに買いだめしておくというのもいいでしょう。

 また、農林水産省は、4月の小麦の政府卸売価格を、3%上げると発表。
小麦は、政府が輸入したものを業者が買ってパスタやうどんなど小売商品に加工して売ります。
この4月の政府の卸売価格は、昨年の9月から2月の為替レートなどを参考に決まるので、
昨年9月以降の急激な円高が価格に大きく影響し、3%も値上げされました。

 4月に小麦の卸売価格が上がると、その影響は、夏から秋にかけての小麦製品に反映されるので、
一段高になる可能性があります。

 ただし、買いだめすると、たくさんある安心感から無駄に使いがち。しっかり管理できないと、かえって無駄になるのでご用心。

 3月中に買っておくといいのは、食料品だけではありません。3月末は、企業の決算があるので、
在庫処分の動きが活発になります。特に、家電は、春物などが売り出されると、型落ち製品が安くなります。

 また、ファンヒーターなど冬場の需要が多いものは、来年の冬まで在庫にしておくよりも
売り切ろうとメーカーは力を入れるので、かなり安くなります。加湿器なども、冬場の需要が多いので、この土日は、かなり価格交渉が効くかも。

2 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 10:23:28.88 ID:Z07V6r7h0.net
これ安倍

3 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 10:23:34.64 ID:PRY084rr0.net
おい、冗談じゃないぞ
便乗値上げは許さない
消費者を、甘く見るなよ

4 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 10:23:42.16 ID:ynIBrTXn0.net
今までが安すぎた

ちゃんと金払ってもらって給料を上げろ

5 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 10:24:56.07 ID:p/0i6iLW0.net
値上げに文句言っているやつほど 携帯代が月2万とか 毎週パチ屋に1万とか負けてるんでしょ?

6 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 10:24:57.28 ID:eYTilgez0.net
節約・倹約でアベノミクスは崩壊だね

7 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 10:25:30.61 ID:lSmW1otr0.net
サンパウロのコーヒーが500円から800円になって辛い

8 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 10:25:35.30 ID:1nabUBXq0.net
オリーブオイル二本買っといた

9 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 10:26:32.43 ID:6DbaRNsq0.net
安い所で買えばいいだけの話し

10 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 10:27:05.54 ID:F9qy4c6W0.net
こんなに上がるのか、じゃあ電気代値上げも大した問題じゃないな

11 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 10:27:23.98 ID:LCP5Cb4Z0.net
高学歴グラドル小林恵美さん(30歳)、“月に20日以上が休み”で困窮生活
https://twitter.com/mari0621/status/571962818259382273

12 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 10:28:01.54 ID:zvhNYrk70.net
>5
なんでそんなバカな発想になるの?
アンタ一人暮らしして自分で家計やりくりしたことないでしょ?

13 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 10:28:05.65 ID:sXoy2rQ60.net
牛乳が高いなら脱脂粉乳買えばいいじゃない

14 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 10:28:50.55 ID:5l0DovAv0.net
何かを諦めればいいのよ

15 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 10:30:37.58 ID:tT2Um4uo0.net
パスタは円高の時に買いためたのがまだ食いきれない…

16 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 10:30:38.81 ID:eYTilgez0.net
灯油は安いよな去年の12月は1900円だったのに今だと1380円だわ
買いだめしとこうか迷うわ

17 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 10:30:55.66 ID:DLVja1T/0.net
コンビニいかなきゃいい
それでかなり節約できる

18 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 10:32:32.66 ID:PRY084rr0.net
値上げを喜ぶバカは、人生を甘く見ている

19 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 10:32:45.02 ID:tMOLq98MO.net
これは地球温暖化が影響しているんだよ!

20 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 10:32:53.40 ID:U5B661Q20.net
ゴキブリ公務員「我々の業界は好景気w不景気の連中は自己責任w」

時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の年収が1500万円超に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、一般事務をしていたというが、

 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。

ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいたことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、747万円もの手当を支給されていた。
この職員の年間給与は781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。
さらに、年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいたことが分かった。
つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いたわけだ。

21 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 10:34:27.43 ID:p/0i6iLW0.net
>>12
だったら家計簿公開してみろよ。 無駄ばっかだぞ。

22 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 10:35:23.26 ID:HX5cJQJZO.net
>>15
パスタは、かなり持つよ。
一回に100グラムとして、500グラムで、約5日。
なん束購入したか知らないが。

23 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 10:36:41.79 ID:HMvZAphc0.net
参ったなぁ
給料上がらないのに生活費はあがる

24 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 10:38:51.44 ID:MiNC1ema0.net
また便乗値上げするのか?
内税だった物を値段据え置きで外税にするとか普通に殺られてたからな

25 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 10:39:14.32 ID:pKFBx1YF0.net
>>5
その通り。
あと携帯に6万使ってガキの給食費払わない。

26 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 10:39:49.68 ID:/cAuERC+0.net
>牛乳、ヨーグルト、バター
国産なのに円安のせいにする。ネタ

だから原油の相場とは別件だろ。

27 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 10:39:51.69 ID:Lbsbxgjc0.net
別に、絶対に食べなくても死なないものだから買わなければいいって事www

28 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 10:40:35.56 ID:u8hg6uge0.net
>>5
> 値上げに文句言っているやつほど 携帯代が月2万とか 毎週パチ屋に1万とか負けてるんでしょ?

言われてみりゃそうかもな
管理してる奴は文句言う前に
値上げ分をどこで削るか先に考えるから
文句なんて出てこない

29 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 10:41:36.74 ID:xiJSI42J0.net
>>5
自民党員が今ここに降臨(笑)

30 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 10:42:05.64 ID:QdvZx2xR0.net
酪農やればもうかるのか

31 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 10:43:24.39 ID:T6b7gfG60.net
値上げできるのは大手だけwwww

32 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 10:44:06.13 ID:FpsVPaXg0.net
消費税増税前にダンボール一箱分買いだめしたパスタもあと残り少し。
あと一箱分買いだめしておくべきだった。失敗した。

33 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 10:44:21.33 ID:3zT9Hl79Q.net
例えばさ、当社は従業員の賃金を上げたので、商品の値上げを致します。って、付け加えたらどう?受け入れる人が居るんじゃない?どれだけ上げるかにもよるけど。

34 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 10:44:27.93 ID:RPmqbRLl0.net
いつもコーヒー豆買ってる処は12月に殆んどを値上げしたので
4月から上げるのはブルマンのみだな
いつもマンデリンとグアテマラしか買わないのでちょっと安心

35 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 10:44:31.83 ID:7rhcOqRq0.net
おにぎり味噌汁派の自分に死角なし

36 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 10:48:02.93 ID:H3Dsr+vd0.net
実質賃金の値下がりw

37 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 10:55:29.29 ID:SPAyihJP0.net
乳製品は体に悪いから丁度いいタイミングだぜ

「牛乳は子どもによくない」(PHP新書2015年1月8日)
http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/lifestyle2/Milknotgoodtochildren.html

38 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 10:56:14.23 ID:fWfZoeia0.net
>>33
いいね
でも、そんなの無理だろう。内部留保増やしてるだけだから

39 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 10:56:16.03 ID:rJoxGeKN0.net
>>26
牛さんの飼料が輸入穀物ということでしょ

40 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 10:56:33.30 ID:6+On5vdC0.net
ブルマンなんて豆ないんだよな

41 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 10:58:17.06 ID:zHwEuPJF0.net
これがハイパーインフレと言うやつか

42 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 10:59:05.14 ID:Ljyuobix0.net
>>5
携帯パチは論外だけど生活の無駄を見直す必要ある
今年3ヶ月の家計簿見て反省してる
買ったけど使わなかった小物とかだけでも累計すると金額大きい

43 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 10:59:21.56 ID:VjeHiYgQO.net
参ったな…カリカリに焼いたパンに、マーガリンをたっぷり滴り落ちるくらいベタベタに付けて食べてるのに。



バター買いたいけど高いからマーガリンで我慢してんのに…

44 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 11:00:01.26 ID:uN6iC0iI0.net
>>26
国産より輸入飼料の方が安いからって、
廃業した飼料会社の社長が言ってたw。

45 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 11:04:16.94 ID:zzd0VQc00.net
小麦粉もバターも健康を考えて消費量を半分にしろ
家計も健康も両方手に入れられるぞ

46 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 11:06:03.74 ID:Lbsbxgjc0.net
未だマーガリン食ってる人って、トランス脂肪酸の害を知らない情弱なの?

47 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 11:06:30.92 ID:1t1JvXF+0.net
これは安倍チョンGJだね。

48 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 11:07:26.01 ID:DWfGQNyD0.net
>>41
「輸入インフレ」なんじゃネ?
賃上げが行き渡る前に輸入インフレが来ちゃったと。
これで消費税を再度上げたらアベノミクスの失速どころか、スタグフレーションだ罠。

49 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 11:08:25.31 ID:fWfZoeia0.net
ハイパーってのは、一兆倍とからしい

50 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 11:09:03.36 ID:QGniI91Y0.net
なんだよもっと早く言えよ
もう今日しかないじゃないか

51 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 11:10:31.86 ID:0T9rszF30.net
インフレ目指しとったんやろ良かったな安倍ちゃん

52 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 11:13:40.45 ID:Fhq0KaP00.net
俺のオナニーに使う秘密道具が全部値上げじゃねーか。

53 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 11:14:25.96 ID:DWfGQNyD0.net
>>51
通貨の流量が増えてインフレが起きてるわけじゃ無いから、景気上昇には貢献しないとオモワレ。
むしろ悪影響しかないかも。

54 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 11:14:55.53 ID:d5Nbzks50.net
無駄買いを辞めて 貯金あるのみ
年金の目減り 再来年の更なる消費税増税
定年までに相当な貯金が必要
子供を大学にはいかせるな

55 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 11:16:35.32 ID:Lw+tTHmd0.net
宝くじとか考えたくなるよなあ

56 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 11:18:46.47 ID:+MPxNT7S0.net
どんどん締め上げられる、庶民のくらし

57 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 11:21:00.60 ID:0S7P3Bxb0.net
値上げより、少しずつ減量するところが多そう。

まあ、メタボ対策になっていいかも。

58 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 11:21:01.89 ID:AVr6UtIx0.net
国際相場はさがってるのに
ただの便乗

59 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 11:21:37.18 ID:9u4SxYD10.net
ミクスの一般人責めがやっと第2段階にはいったか。随分ゆっくりしてるな

60 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 11:22:54.42 ID:YYqG4CRvO.net
>>53
日銀総裁はインフレになればどうなってもいいみたいだがw

61 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 11:23:14.72 ID:rJoxGeKN0.net
>>54
インフレだと貯蓄していても実質目減りしていくんだよね

62 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 11:26:00.73 ID:pR07dc6Q0.net
>>5
無駄遣いが経済を回すんだよ
株高で何百万何千万と儲けても一切消費に回さない守銭奴よりは、よっぽど実体経済に貢献している

63 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 11:28:35.51 ID:t9CJW92Z0.net
偉大なる首領様安倍のミクスマンセー!

64 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 11:28:54.74 ID:DWfGQNyD0.net
>>60
生産の海外移転の状況とか考えてなかったみたいだからねぇ。
いまさら間違ってましたとか言えないんじゃネ?
参与の浜田ナントカは途中で気がついたみたいで、消費税上げに反対してたけど。

65 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 11:30:28.74 ID:55h5j3F70.net
油は今年入って2回目の値上げ

その理由は
「円安が続いてるから」

円安の上げ下げ幅変わってないんですが^^;

66 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 11:32:17.08 ID:nEXDs2xp0.net
対応不能  値上げスピードが激しすぎ

67 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 11:32:17.15 ID:xx6M4cJH0.net
読んでないけど結局はネガティブな記事でしょ?
なんで値上げを許容できないの?
企業が生き残るためにはしょうがないでしょうよ
俺は200万も収入ないけど値上げはなんとも思わんよ、買えなくなるけど(笑)
ただ、頼むから内容量を減らしたりするような小細工はやめてほしい

68 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 11:34:00.22 ID:XpLNOzXr0.net
レースクイーンとかのハメ撮りも普段見れないのでエロいね
http://zettaisugoiyo.red/index2.html

69 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 11:35:57.66 ID:U9IWbALd0.net
やだ 根を揚げちゃう

70 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 11:36:03.05 ID:6DuEY/FE0.net
頑張って節約しよう

71 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 11:36:07.86 ID:/EQTvNk/0.net
また値上げかよ
安倍政権になってからこれで何度目だ

72 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 11:37:48.25 ID:icvVwk8V0.net
その分給料が上がってくれれば問題ない。
年金生活者?ナマポ?
知らんよw

73 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 11:38:29.74 ID:zy+l4Ei+0.net
牛乳がなければトンスル飲めばいいじゃない

74 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 11:39:26.62 ID:wQJVF7/80.net
結局ベースアップなかったんだが、、

75 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 11:40:02.96 ID:6+On5vdC0.net
なんか年2〜3回値上げしてるんちゃうの?
それぐらい頻繁に感じる

76 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 11:41:29.30 ID:fslbDytK0.net
国際価格が安くなってるってことは値下がり防止の意味合が強いのか?

77 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 11:43:18.84 ID:J71KbvC50.net
安い時にまとめて買えばいいじゃん。冷食だって半額の時にしか買わないし。

78 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 11:45:01.66 ID:pR07dc6Q0.net
>>77
その冷凍食品の半額セールが減ってきている
半額とはいわず特価セールとしているケースも有る

79 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 11:46:16.08 ID:fMXZEtrQ0.net
>>1
コーヒー豆は消費期限短いですよ
インスタントなら別ですが

80 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 11:48:40.87 ID:LAxAO1iw0.net
コンビニ行かないだけでも節約出来るよ
急がないものはネットで安く買う

81 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 11:49:32.96 ID:zvhNYrk70.net
>>77冷凍食品なんて思ったより量はいってないし
それに半額でも高いと思う。
野菜とかは見切り品の安いの買ってもいいけどまとめ買いしても痛むし
茹でて小分けして冷凍してもなんとなく味がおちてる
もうなんでこんなに政府のやるむちゃくちゃにこっちがあわせないといけないのか
わけがわからない
鳥のムネ肉ですら30円台にならない 消費税あげと円安になるまえは
鳥むね肉や海外肉は安いから魚より食べる機会が多かったけど
今は魚もたかければ肉も高い 胸肉ですら50円以下にならない

82 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 11:50:52.71 ID:Bn0f8Wng0.net
>>81
>もうなんでこんなに政府のやるむちゃくちゃにこっちがあわせないといけないのか
>わけがわからない

お前他の奴の雇用や企業を守る為に、少し胸肉を高くしないとダメなんだよ。

83 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 11:51:33.07 ID:lyQPC62v0.net
米を食えばいいよ
ふと気がついたんだが、自分がやたらスパゲティやうどんやラーメンや焼きそばやパンやら
小麦ばっかり食っていることに気がついたわ

これはいかん
米をもっと食おうと思って反省したわ
んで常備食にはカップラーメンでなくて餅
ごはんをどんどん炊いて冷凍して常備
小麦→米への切り替え最中

84 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 11:52:32.50 ID:HNWgUJrc0.net
生活が危なくなりそうになったら、どんどん自分の価値上げて
「日本銀行券」を使わなくても物々交換や対価交換方式で
なんとか国内で生活できるようにしれ

85 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 11:53:05.27 ID:CwcmD+jU0.net
>>60
政府側が腰重いうえにまともな出口戦略がないから
インフレどころかデフレ脱却も危ぶまれているので
今、黒田と安倍があいつが悪い合戦やってる。

86 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 11:54:22.78 ID:pNtdgYos0.net
>>83
俺も米、焼きそば、パスタが基本だな。
最近は鳥の手羽元とむね肉もよく食べる
野菜も取りたいからネギともやしとトマトも加える

87 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 11:59:41.41 ID:6+On5vdC0.net
米は安くていいんやけどオカズが高いんよな・・・

88 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 12:01:45.04 ID:lyQPC62v0.net
カップラーメンを食うのをやめよう
かわりに美味いお茶漬けを食おう

ごはん1膳
だしの素 小さじ1/2
しょうゆ 小さじ1
塩 小さじ1/4
熱湯200cc

これでおいしいだし茶漬けが出来る
薬味はネギ、ごま、梅干し、のりなどお好みで

89 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 12:03:12.83 ID:tLZy+LGy0.net
円安で、物価も株価もあがるぞ

そんでもって、給料は、お値段据え置き

90 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 12:04:26.38 ID:zvhNYrk70.net
増税円安になるまえは胸肉よりもも肉とか選べた
(もものがやわらかいし、ムネより高いけどそれでも
100ℊ税込68円とかで売り出しがあったから)
でもそういう選択肢がもうなくなったからすごく貧乏が身にしみる
もも肉、増税後はいつでも100円超えだから買わない
ムネ肉なんか国産でも100ℊ38円で売り出してた 増税後
全然そういう売り出しこない ほんとにつらいわ

91 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 12:06:36.58 ID:QWqoedKj0.net
>>90
働け

92 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 12:08:44.03 ID:A3Zwusso0.net
デフレ脱却www

93 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 12:09:27.27 ID:zy+l4Ei+0.net
コーヒー豆が高すぎる…

円安関係ないだろう。
後進国が一斉に飲み始めて供給が追いつかないのかな。

94 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 12:10:06.93 ID:mmwTgXvv0.net
愛国者なら一日一食でも贅沢だ

95 :薬剤師は税金の無駄委員会:2015/03/31(火) 12:11:38.28 ID:vHCqk9dK0.net
【春祭り】最強おっぱい決定戦「P―1グランプリ 2015」開幕!あの人気アイドルグループからも続々参戦!!

https://www.youtube.com/watch?v=0U15dDLipOw

96 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 12:11:44.43 ID:9zrU9HIS0.net
円安で輸入価格が50%アップだもんなあ

97 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 12:15:10.96 ID:2wIyBrmZ0.net
アベノミクス支持者たちに
値上げ分を請求するべきだな

98 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 12:17:16.30 ID:EXZyEtXW0.net
自営業が多いウリ達は、消費税率アップの益税でウハウハにだ

99 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 12:18:49.50 ID:xw5CznUj0.net
エンゲル係数あげて
景気が良くなるとか
エンゲル先生もびっくりするのが
アベノミクス

100 :名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 12:20:12.56 ID:bfvDnVu70.net
給料は最低でも5%は上がらないと減給したようなもんだよな

総レス数 724
174 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200