2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ヘンリー・S・ストークス】国防意識が欠如した沖縄県知事の言動 現実的な代替計画も無く「反対」

1 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2015/03/25(水) 13:59:37.40 ID:???
★【目覚めよ日本】国防意識が欠如した沖縄県知事の言動 現実的な代替計画も無く「反対」
2015.03.25

米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設問題で、同県の翁長雄志知事は
23日午後、記者会見し、辺野古沿岸部で海底作業を停止するよう沖縄防衛局に指示したと発表した。
「サンゴ礁が損傷した」と理由を語っていたが、国家の安全保障に対する、翁長氏の見識を疑わざるを得ない。

普天間飛行場の移設は、日米両政府が1996年4月に合意した。それが19年も実現していない。
沖縄県・尖閣諸島周辺には連日のように、中国艦船や中国航空機が侵入しているのに、
「今そこにある危機」から目を閉ざしているのか。

民主党政権時代、鳩山由紀夫首相(当時)は何の裏付けもなく、「国外、最低でも県外」と言い出した。
沖縄県民の期待を裏切り、日米関係を傷つけ、時間を浪費した責任は重い。鳩山氏は先日も、
ロシアが併合したウクライナ南部クリミア半島を訪問し、日本政府の立場と180度違う言動を
繰り返していたが、「国賊」という言葉が浮かんだのは私だけではないだろう。

安倍晋三政権は、日米合意と政府判断に従って、海底ボーリング調査をはじめ、辺野古移設への
プロセスを粛々と進めるべきである。外交や安全保障は、あくまで国の権限に属する問題である。
国の決定が、地方自治体の判断に優先するのは世界の常識といえる。

そもそも、日本のメディアは真実を伝えていない。

普天間飛行場は、住宅密集地に強引に建設されたのではない。畑作が営まれていた丘陵地に基地を
建設したら、その後、周辺に人々が住むようになり、学校がつくられたのだ。多くの住民は、
基地周辺に自ら住むようになったのに、「危険だから、基地は出ていけ」と訴えている。

翁長知事は、より安全な辺野古への移設に反対しているが、安全保障環境を見据えた、
現実的な代替計画を聞いたことがない。前出の鳩山氏に似て、単に「普天間飛行場を県外に」
「辺野古移設反対」と主張しているとしか思えない。こういう人物を英国では政治家と言わない。
空想家、夢想家、扇動家とでもいうべきではないか。

私は、国民1人ひとりに「国を守る」という強い意識があってこそ、日本は「真の独立主権国家」
たり得ると考えている。米国に国防を依存する意識を脱却して初めて、日米は真の同盟関係になる。
かつて日英同盟が解消した背景には、他国の工作活動もあったといわれる。国防意識の欠如した
人物の言動を見ると、隠された思惑を感じざるを得ない。 (取材・構成 藤田裕行)

■ヘンリー・S・ストークス 1938年、英国生まれ。61年、オックスフォード大学修士課程修了後、
62年に英紙『フィナンシャル・タイムズ』入社。64年、東京支局初代支局長に着任する。
以後、英紙『タイムズ』や、米紙『ニューヨーク・タイムズ』の東京支局長を歴任。三島由紀夫と
最も親しかった外国人記者として知られる。著書に『英国人記者が見た 連合国戦勝史観の虚妄』
(祥伝社新書)、共著に『目覚めよ! 日本』(日新報道)など。

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20150325/plt1503251140004-n1.htm

10 :名無しさん@13周年:2015/03/25(水) 19:34:16.32 ID:rgUGjgAp8
もうトチ狂ってるとしか思えんな
大体このヅラは辺野古移設に賛成署名してただろ

11 :名無しさん@13周年:2015/03/25(水) 21:15:16.06 ID:bnbB8yBCE
サンゴを護りたいなら中国船へ抗議しろよ
そっちのほうがずっと多くのサンゴを護れるだろ

12 :名無しさん@13周年:2015/03/26(木) 12:16:56.16 ID:IBTfpob7r
>>9
何言ってるの?

13 :名無しさん@13周年:2015/03/30(月) 04:10:17.54 ID:dAywttLYp
ゆすりたかりの

沖縄の交付金を止めて

も我慢できない

1兆円返せ

総レス数 13
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200