2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軍事】戦艦武蔵“新事実”も…タミヤ「プラモの作り直しは考えていない」[dot.]

1 :極限紳士 ★:2015/03/19(木) 19:47:33.58 ID:???*.net
戦艦武蔵“新事実”も…タミヤ「プラモの作り直しは考えていない」〈dot.〉

dot. 3月19日(木)11時39分配信

 太平洋戦争中、フィリピン・シブヤン海で沈んだ戦艦武蔵の発見が思わぬ波紋を呼んでいる。
きっかけは、米国マイクロソフト社の共同創業者であるポール・アレン氏が3月13日に放送した、武蔵のインターネット生中継だ。
次々と明かされる海底の武蔵の映像に対して、ツイッター上では、模型ファンが「俺が知っている『武蔵』の模型と違う」と騒ぎ始めたのだ。

 それが最も活発になったのは、生中継開始から1時間半を経過したあたりだ。
無人探査機が艦中央部からやや後方にある煙突付近を探索していた時のことだった。
台座に乗った機銃のような残骸が映し出されると、それまでスムーズに解説していたクルーが戸惑いをみせた。
探査機がその残骸をさまざまな角度を撮影した結果、クルーは、敵飛行機を迎撃する「シールド付きの25ミリ三連装機銃」だと判断した。

 なぜ、クルーはこの兵器に困惑したのか。実は、これまでの定説では、この場所には、シールドがないタイプの機銃が設置されたといわれていた。
シールドは、武蔵が主砲を発射した時に発生する衝撃波から兵士を守るために取り付けられていたものだ。

 ほかにも“新事実”はあるようだ。敵艦との距離を測る「測距儀」に観測用の窓が確認されたほか
「15.5センチ三連装副砲」の後部にあるハッチの形が違うなど……ネット上では模型ファンからさまざまな指摘が出ている。

 そもそも、武蔵は大和型戦艦の2番艦として極秘に建造され、資料や写真が非常に少なく、細かい部分がわかっていないのだ。
さらにネット上では、模型メーカーがプラモデルを作り直すのではないか、といった臆測も流れている。

 そこで、模型メーカー最大手のタミヤにどう対応をしていくのか、尋ねてみた。すると、意外な答えが返ってきたのだ。

「(プラモデルを作り直すなど)何かをすぐに変える予定は特にありません。今、話題になっている点は本当にごく一部。
それを製品に反映させることは現時点で考えていません。
模型の開発は設計図をはじめ、さまざまな資料を集めるなど、地道な調査で成り立っています」(タミヤ広報担当)

 なんと、「世紀の大発見」ともいわれている武蔵の発見もプラモデルには影響がなかったのだ。とはいえ
沈没した艦体は、模型開発の貴重なデータになるのではないか。そう思い、さらに食い下がってみた。
1985年に東シナ海の海底で発見された「大和」ではどう対応したのか。タミヤの広報担当はこう説明する。

「確かに大和と武蔵は非常に資料が少なく、当時から謎に包まれている艦です。海底に沈んでいる艦体が見つかったとはいえ、完全な状態で沈むわけではない。
しかも、発見された残骸もその一部でしかない。それよりも、設計図といった紙の資料が発見されるほうが影響が大きいのです。
もちろん、実物の発見も情報として蓄えますが、すぐに模型を作り直すことはありません」

 さすが、模型メーカーの雄、タミヤは“泰然自若”だ。しかし、メーカーが作り直してくれない以上、リアルにこだわる模型ファンはどうすればいいのか。

 実は軍艦模型は、細部を交換できるパーツが単体で販売されている。
実際、武蔵の生中継が終わった直後、ネット通販サイト「Amazon」では、話題となった三連装機銃のパーツが、一時品切れになった。

 いやはや、ディテールを追求する模型ファンの“情熱”には脱帽だ。

(ライター・河嶌太郎)


ソース
dot.
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150319-00000006-sasahi-life

333 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:40:35.64 ID:8OIeGXg10.net
海の水抜いたらいろんなもんがゴロゴロ転がってるんだろうな。

334 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:41:37.89 ID:v+mIb7kh0.net
1/1大和とか1/1日本列島とか
ホント、モデラーは度し難い

335 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:43:26.36 ID:rusxD/Xi0.net
「実は武蔵じゃなかった!」


これ

336 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:46:18.68 ID:pYV/le+c0.net
>>134
1/1で作ってくれたら設置場所が観光スポットになるな

337 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:46:58.27 ID:6ayAQacT0.net
なんで>>1のタミヤ広報のコメントから
>なんと、「世紀の大発見」ともいわれている武蔵の発見もプラモデルには影響がなかったのだ。
こんな抜け作な結論が出てくるんだ

338 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:49:05.07 ID:VK4JwGh20.net
>>337
記事にした奴がコミュ障だから

339 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:50:06.06 ID:aAh5XGBC0.net
タミヤはやる気が感じられない
今熱いのはアオシマとフジミ

340 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:56:26.80 ID:HBU/7gvP0.net
>>330
25mm機銃のそれは防弾能力は皆無の単なる爆風避けだから主砲と
戦車の防循とは異なる。
まあ英語だと覆いも防循もシールドだけど。

>>332
発砲すると爆風で飛行甲板がめくれるから使用するときは空母として
の機能を喪失した状況。

341 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:59:08.24 ID:WE0xPq0G0.net
田宮さんの名推理も大きく構えて懐が深いのだ

342 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 02:03:01.88 ID:DQHasnWY0.net
そもそもできたときと沈んだときで同じ艦なんてそうそうないだろ
状況に合わせて色々手は入れるもんだし
信濃みたいな運命にあったならともかく

343 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 02:04:11.24 ID:cOnE/Wz1O.net
長谷川でいいよ

344 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 02:08:50.73 ID:DHhuTpGD0.net
作り直してこその信用と金儲けだろうに

345 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 02:12:01.71 ID:bl6C0ZIg0.net
>>37

346 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 02:16:48.10 ID:tulNBqHG0.net
金型が高いから、作りたくないのが本音だろ。

347 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 02:20:19.54 ID:VK4JwGh20.net
今すぐ金型作るわけないだろ馬鹿め

348 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 02:24:56.55 ID:f9ggAlTN0.net
武蔵ファンには悪いけど人気が段違いだろう
性能的には武蔵のが改良型だけど

349 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 02:26:47.29 ID:ccQjiztY0.net
別に「武蔵Ver2」で出せばいいだけだろ

350 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 02:28:41.42 ID:QFMMpz9u0.net
戦艦にもプラモデルにも興味がない身からすると
どんな分野でもオタクの世界は奥深いのだなあ…と
まぁ当たり前といえば当たり前のことを
改めてしみじみと考えさせられる興味深いスレだ

351 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 02:31:00.98 ID:qDB69SkP0.net
>>349
PGでw

352 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 02:38:43.44 ID:I5vuggoS0.net
大和にシールド付きいっぱいあるはず買って移植しろ

353 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 02:41:19.07 ID:bM72Ldyw0.net
>>324
海軍は空母をエアキャリアって言ってたんだぜ?

354 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 02:42:31.42 ID:f9ggAlTN0.net
1/700ならファインモールドでいいだろ

355 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 02:43:36.26 ID:bM72Ldyw0.net
>>323
なるほど!
ありがとう。

胴体ぶっといは難しいね。
実機そのまま縮小してもダメだけど、やり過ぎるとダメ…いい案配って難しい。

356 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 02:43:38.48 ID:45tCQHHq0.net
男たるもの、ドイツ軍のジオラマセットは一度は作らないと

357 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 02:51:56.67 ID:Dxvl60R80.net
タミヤなんてまだあったんかいな。
兵器ばっかりじゃなくて
アテネのパルテノン神殿やローマのコロッセオの模型なんかも作ってくれ。

358 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 02:52:19.12 ID:6ayAQacT0.net
>>356
変態兵器で?

359 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 02:52:24.94 ID:YErKkuGY0.net
武蔵をバージョン違いで出すとこあるだろうな。
艦コレとこんかいのニュースのおかげで注目度はそれなりにあるだろうし。

360 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 02:53:11.95 ID:d1+DMFMF0.net
米軍が武蔵や大和を攻撃した時に撮った動画を、全部公開して欲しいな。

361 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 02:54:37.25 ID:VK4JwGh20.net
>>360
日本の秘密兵器だし、撮ってるだろね。

362 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 02:54:37.78 ID:E+FDCCOOO.net
>>355
深海の空き缶などのゴミは、形がそのままで圧力で数分の1に小さくなる。
石炭を握って握力でダイヤモンドに変えること出来る人に、胴体をギュッと握って貰うと細くなる。
中途半端に握力ある人だと、壊して怪我するからそれだけは注意!

363 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 02:56:05.48 ID:ockkedyH0.net
「“新”戦艦武蔵」とか言って売りだして、一儲けするんだろ?

364 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 02:59:00.35 ID:cfl1DbFN0.net
こういうのこそ3Dプリンタの出番だろ

365 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 02:59:27.89 ID:HBU/7gvP0.net
>>360
救援に駆けつけた零戦が撮影していた米軍機を撃墜。

366 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 03:00:16.83 ID:X7mH151r0.net
プラモ屋「紙の設計図や資料がすべて だから正直海底の実物には後からでもおいおい作り直して仰山売らせて貰いますわ」

367 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 03:05:31.43 ID:E+FDCCOOO.net
>>363
真面目に仕事で名前を考えろと言われたらw
その後の仕様や改造オプションまでの展開を考えて
「戦艦武蔵 feat.1942」「戦艦武蔵 feat.1944 レイテ沖海戦改造パーツセット」みたいな感じでw

368 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 03:21:33.05 ID:LMoVO7pL0.net
この映像って、本物なのかな?
第2次世界大戦・ガンカメラ? : アヴェンジャー 戦艦大和 攻撃 : 対空砲弾の嵐の中・・・
https://www.youtube.com/watch?v=CljNXUEnKGA

369 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 03:22:39.73 ID:sPFsJfDuO.net
こないださ、駆逐艦秋月を海面ジオラマと作ったわけ。
色んな人に見せたら「これ、戦艦大和?」「大和作ったんだね」って、アホか! 大きさ全然ちゃうやんか!って思ったけど、一般人の認識なんかその程度なんだよね・・・。

370 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 03:25:46.45 ID:HBU/7gvP0.net
>>368
どう見てもCGです

371 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 03:29:36.80 ID:D0Zjk6yW0.net
実佐世保沖に沈めたはずの戦艦土佐が
武蔵の代わりで稼働してた
武蔵は今も現役で稼働出来る
陸海空自は陸軍海軍に昇格し連合艦隊の旗艦として武蔵が立つことになる
半世紀隠され続けた海自の極秘プロジェクトが今年日の目の見る事になる

372 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 03:30:52.92 ID:E+FDCCOOO.net
>>369
「隼」や「流星」を作っても、「すべてゼロ戦」
帆船海王丸を作っても、「日本丸」
どのガンダムシリーズのモビルスーツやテコンVでも二本足なら、「すべてガンダム」

そんなものだよ。

373 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 03:33:26.62 ID:QnBGH9vb0.net
>>372
海王丸と日本丸は難易度高くね?

374 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 03:39:27.41 ID:zJOXX9Z+0.net
>>1
軍靴の音が聞こえるでち

375 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 03:40:39.66 ID:E+FDCCOOO.net
>>373
新は特徴が違うところが多いから、難易度高い先代の見分け方。

マスト(帆をはる部分)の横棒の左右はじっこが白く塗られているのが「日本丸」
オレンジに塗られているのが「海王丸」

全然違う(オイッw)

376 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 03:41:26.97 ID:urQr4jjT0.net
>>368
冒頭はメチャクチャカッコイイ!
弾のぶれ方と広がり方はすばらしい。

音がちゃちいけど合格。

377 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 03:43:39.46 ID:H/XFYbQy0.net
こういうのは対応早い方が企業イメージ良くなると思うんだがな

まあ、金爆のTシャツの会社ってイメージで十分か

378 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 03:48:15.14 ID:xf70QEjNO.net
>>368
よく出来たCG
映画で使えそう

379 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 03:52:46.56 ID:uFnI3NFCO.net
>>336
1/1の戦艦武蔵と大和を作って、そこを海上温泉旅館&料亭に!

これは集客力あるな
ただし予算が(略
洋風のレストラン&ホテルは日本らしさが弱いから却下で

380 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 04:03:00.42 ID:/gTF5HXEO.net
まじかよタミヤ最低だな

381 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 04:06:37.83 ID:/gTF5HXEO.net
尼に25ミリ機銃が売ってるというのがすごいw
武蔵用で単品なのかよw
バラで売ってるの?

じゃあ噴進砲と電探下さい

382 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 04:09:01.74 ID:AfG9y6VW0.net
>>10
写真の解像度1つとってもアメリカのに大きく劣ってるんだよね
戦に勝てるわけないわな

383 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 04:12:36.67 ID:H2CETRaw0.net
船のプラモは細かすぎて難しすぎるんだよ
ガンプラが1番楽

384 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 04:12:45.62 ID:/gTF5HXEO.net
戦艦のモデルは航海灯と探照灯と艦橋や船窓から漏れる光を再現出来るよう
ダイオードでも標準で入れてほしい

主砲副砲はリモコンで動くように

ライトアップしてこそ艦船モデル
鉄道模型だって光るぜ

385 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 04:13:05.08 ID:TOz5rCd6Q.net
何度も改装されてっから、沈んだ残骸にディテールの違いがあっても
マニアは「間違いだ!」と怒ったりせず、嬉々として自作バーツでの再現を試みるだけ。

386 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 04:14:50.38 ID:TOz5rCd6Q.net
>>379
船内で作った自家製ラムネが売りだな。

387 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 04:15:39.49 ID:zkhcRaUN0.net
科学技術全般で劣ってたからな

今で言う中国製
それも中国人が企画設計品質管理して作った100円ショップ向けのもので戦ってたようなもので

388 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 04:18:00.43 ID:LMoVO7pL0.net
タミヤの武蔵って、改造前だから、作り直さないってこと?

389 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 04:18:49.15 ID:bQ0tVGyr0.net
>>225
武器を相手国の言い値で買わされないため「そんなにするなら自前で開発しちゃうよ?」とアピる目的もある
日本で開発中のステルス機もそれ

390 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 04:19:21.39 ID:AToLRst8O.net
主砲の衝撃波を体験してみたい。

391 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 04:20:37.47 ID:/gTF5HXEO.net
最近榛名のほうがカッコよく思えて来た
戦艦は鐘楼が命

392 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 04:27:18.09 ID:GdqeW3nF0.net
マニアならそのシールドがラウンド型なのかスクエア型なのか気になるところだろう

393 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 04:39:09.48 ID:E+FDCCOOO.net
とりあえず、改あたご型イージス艦2隻の艦橋に、巨大なニコン製光学式測距儀を装備したらかっこいいから付けて欲しい。

394 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 05:14:25.34 ID:eZUprjCH0.net
>>391
おれは長門、陸奥が一番だな

395 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 06:03:50.07 ID:WTmaYk6r0.net
>>390
40.6センチ砲でこれだから46センチだと、どれだけすごいことやら。

http://www.navsource.org/archives/01/016169x.jpg
http://www.navsource.org/archives/01/016101.jpg

https://www.youtube.com/watch?v=vL8s-8ge5pY

396 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 06:04:53.70 ID:XyXpuQIn0.net
適当なメーカーがアフターパーツだすでしょ

397 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 06:36:48.63 ID:nD5Wz4Hr0.net
すぐ作り直す → 現武蔵不良在庫化

直ちに作りなおさない → 現武蔵買って改造 → 武蔵売れる → 新武蔵発売 → 更に売れる

398 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 06:41:54.10 ID:N4YGaLF/0.net
>>379
>そこを海上温泉旅館&料亭に!

ヤマトホテルに武蔵屋旅館ですか?

399 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 06:45:58.37 ID:IMlb94wj0.net
これくらいの歴史的考証の差異は自分で改造してリメイクするのがモデラーの世界
そこがまた新たな楽しみでもあったりします

というわけの私のタミヤのプラモを御覧ください! (しかし大和ですが)
ttp://www.japan-militaire.com/viewtopic.php?id=581

400 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 06:49:17.67 ID:UeKTbKXs0.net
>>395
じゃあ、俺の20サンチ砲はどうよ?

401 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 06:50:04.20 ID:2tGaR2E30.net
>>1
これのどこがニュースですか?>極限紳士 ★

402 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 06:59:33.05 ID:ClU4MXr/0.net
>>399
ハラショー(響)
不死身の1/500で一応作ったけど細か過ぎて納得いかなかったから
タミヤの1/350で作ろうかなぁ・・・

403 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:18:32.59 ID:AXgCdwbu0.net
田宮瞬着の名言。
「お前の模型を作っているのではない!俺の模型を作っているのだ!」

★☆はデフォルメがキツいからねえ。
★☆ってだけで両手を挙げてマンセーしてる人達がいるけど、結構酷い製品も多いんだよな。

404 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:22:14.25 ID:V1hm6/5d0.net
ウォターラインシリーズってハセガワじゃなかったっけ?

405 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:24:18.53 ID:GwDoG3o20.net
シールドも武蔵専用の可能性はないか?

406 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:28:04.00 ID:JDQdTnZi0.net
変えるわけないだろうw。
「レイテ沖海戦仕様」と付け加えて新たな商品が出来る。
タミヤのIII号戦車とIV号戦車のヴァリエーションを見たら判る。

407 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:28:42.41 ID:cOZcNFWF0.net
信濃の戦艦モデルはいつ出るんですか?

408 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:29:25.92 ID:1ca3F+CN0.net
(^-^)やら間まあいまた(tdtpd)

409 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:33:04.72 ID:nX/0xGqQ0.net
>>87
オレも思った。
日本ならテキトーなタレント使うんだろうけど、アチラさんはガチな人を探したんだな。

410 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:39:42.05 ID:/xnwgVCXO.net
>>395
凄い
衝撃波で海面が凹むんだな、知らなかった

411 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:40:19.54 ID:7eWsiwLe0.net
大和や武蔵なら、今の対艦ミサイルも何発も打たないと沈まないかな?

412 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:40:54.01 ID:2X595N320.net
ともかく アレン氏が本物の金持ちすなわち 資産家であることは分ったわw
贅沢の味と意味が分るのも この種の金持ち
成金がやっているのは 単なる浪費で無意味なタコ踊り

413 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:43:24.22 ID:JDQdTnZi0.net
>>409
海外のほうがミリヲタのスケールが大きいよ。国土が広いし、遊んで暮らせる富豪も多いから。
http://www.bismarck-class.dk/shipmodels/german_models/pictures/bismarckdorschner/bismarckdorschner06.jpg
http://www.kbismarck.com/models/bismarck-100-1.jpg
http://wmunderway.8m.com/gallery74/bis001.jpg
http://www.mark-1-tank.co.uk/jpgs/1-4-king-tiger-3226b.jpg
https://i.ytimg.com/vi/e9d6jrX3WX0/hqdefault.jpg

414 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:45:09.88 ID:ZjlayQgS0.net
カトキハジメにリファインしてもらえよ

415 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:47:44.03 ID:UegKwuT3O.net
>>413
いやあ、資産整理の時に精神がぶっ飛んだ資産かもたくさんいるよ
まあ、それなりに頭がよくないと金持っちゃいけないんだわな

416 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:48:09.28 ID:iiBeb7B+0.net
>「15.5センチ三連装副砲」の後部にあるハッチの形が違う

模型の原型作った人は、実物見てないんだから、当然だろw

417 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:50:57.95 ID:jScKvxp/0.net
マニヤは納得しないぞ

418 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:55:51.76 ID:AQJiFGWU0.net
>実は、これまでの定説では、この場所には、シールドがないタイプの機銃が
>設置されたといわれていた。

それで最初12.7cm連装高角砲と間違えていたのか。

419 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:56:16.43 ID:IMlb94wj0.net
>>402
結局40万円以上かかったよ
ディスプレイケースとかも高いし1/350は置く場所も考える必要あるしね

武蔵探索の生中継全部みたけど 全体的な構造は歴史的考証と大胆に違ってる箇所はなかったね
細かい箇所はたしかに違うけど 10年くらい時間かけて捜査と検証行って専門家達で論議したうえで結果を出してほしい
予算があればJAMSTECも手を貸して欲しいところ

420 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:58:08.35 ID:9/cH2Stt0.net
>>404
タミヤのサイトによると
http://www.tamiya.com/japan/waterline/various_topics/various_topics2.htm
>ウォーターラインシリーズはタミヤだけでなくハセガワ、青島文化教材社からもリリースされています。オヤッ?と思われる方もいらっしゃるでしょう。
>複数のメーカーが同じシリーズをモデル化して展開しているのですから。
>実はウォーターラインシリーズは静岡模型教材協同組合の各社が参加して共同で開発しているシリーズです。
ということらしい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
>田宮模型(現タミヤ)社長の田宮俊作が提案し、1971年より静岡に本社がある静岡模型教材協同組合に属する
>青島文化教材社、田宮模型、長谷川製作所、フジミ模型の4社の合同企画としてスタートした。シリーズ開始に当たって、各社が担当する艦はくじ引きで公平に決められた[1]。
>ただし、大和型戦艦に関しては提案者特権でタミヤが担当したことを暗に匂わせる発言を田宮俊作がしている[1]。
という噂も

421 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:59:31.45 ID:iKul/v40O.net
マニアは映像を元にその模型を改造するから、下手に製品改良しなくてもよろし

422 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:04:54.61 ID:Yg/kuGa30.net
>>226
「ビグ・ザムが量産の暁には連邦なぞあっという間に叩いてみせるわ」

423 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:06:27.06 ID:Q4wlfq+fO.net
まあ一々作り直しをしてたらさすがのタミヤでも傾くからな
相違点が溜まってからだよな

424 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:07:03.06 ID:CdzF7cuv0.net
いっその事宇宙戦艦ムサシで売ったらどうだ

425 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:07:32.99 ID:IU98c0vzO.net
ウォーターラインシリーズって今すげえ高いんだな
驚いた
俺が最後に作った頃は大和・武蔵で700円か800円だった

426 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:09:22.88 ID:JDQdTnZi0.net
>>391
金剛型は最速魔改造チューニングが施されて、
最速戦艦として活躍も日本の戦艦では抜群で
そういう伝説的な部分も格好いい。

427 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:10:56.62 ID:JDQdTnZi0.net
>>391
しかし、「霧島」「榛名」で画像検索しても
ほとんど女の子のアニメ画像しか出てこないとはw

時代も変わったな。

428 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:11:56.21 ID:0KG6JN710.net
>>418
高角砲と機銃では間違いようがないぞw

429 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:13:54.14 ID:JDQdTnZi0.net
>>391
「武蔵 コスプレ」
「榛名 コスプレ」
「陸奥 コスプレ」で画像検索したが

「榛名 コスプレ」を支持するわw

430 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:15:15.10 ID:10G4AU8N0.net
プラモのヤマトには波動砲の砲門もついてないしな。

431 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:18:37.26 ID:JDQdTnZi0.net
>>421
そもそも1/35戦車や1/350戦艦はノーマルで組んでも、
チャチなオモチャにしか見えないから、マニアはかなり各部を
作り直して組んでいくからな。

モールドを削ってスクラッチしたり、エッチングパーツ組み込みしたり
を繰り返して。

432 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:20:00.57 ID:DvYwVxhc0.net
途中で修理とか改造した結果かもしれないしな>定説違い

総レス数 1005
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200