2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】富士山登山、万が一の噴火に備えてヘルメットや防じんマスクなどの持参を呼びかけへ

1 :かばほ〜るφ ★:2015/03/18(水) 11:04:31.50 ID:???*.net
富士山登山 ヘルメットなど持参を呼びかけへ
3月18日 8時14分

富士山を登る人たちの安全確保のため注意事項をまとめたガイドラインについて、
山梨県や静岡県などで作る協議会は、去年9月の御嶽山の噴火を受けて見直し、
万が一の際の噴火に備えてヘルメットや防じんマスクなどの持参を呼びかけることになりました。

これは17日、国と山梨、静岡両県、それに富士山のふもとの市町村などが参加して
山梨県富士河口湖町で開かれた「富士山における適正利用推進協議会」で決まりました。

それによりますと、現在、夏山シーズン以外に富士山を登る人たちの安全確保のため、
最低限必要な装備品や登山ルートでの注意事項をまとめたガイドラインについて、
去年9月に長野県で起きた御嶽山の噴火を受け見直すということです。

具体的には、装備品の項目に万が一の噴火に備え、ヘルメットや防じんマスク、
ゴーグルを追加し、持参することを呼びかけるということです。

また、去年5月に富士山の山頂でスノーボードをしていた男性が滑落して死亡する事故が
起きたことから、スキーやスノーボードの滑走禁止も盛り込むことも決めました。

協議会では、このガイドラインを周知するためのパンフレットを、
来月作成することにしています。

NHK NEWSWEB
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150318/k10010019361000.html

105 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:11:27.78 ID:drl8jkHx0.net
>>99
もちろん、アニメのような大噴火イメージしかない

106 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:16:09.08 ID:mkSRoDVe0.net
チリの富士山、ビジャリカの噴火画像を見るとだな
ヘルメットとか無意味じゃね?

107 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:20:47.31 ID:pP1DolVb0.net
火山弾なんかヘルメットで防げるかよ。
トーチカ作れ

108 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:21:12.89 ID:XkaSI/5Z0.net
>>104
生還者A「あごヒモが、生死を分けたと思う。」
生還者B「確認したら、私のだけ日本製だった。」

109 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:23:12.64 ID:D8LgBSi30.net
>>107 数tの火山弾を防ぐトーチカなんて世の中にそんざいしない

110 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:23:23.37 ID:ZByVYw190.net
覚悟していけるから
良いんじゃないか。

111 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:26:47.74 ID:9zaLnX970.net
金属バット持っていけ。

112 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:38:17.81 ID:kZYfYTyj0.net
雨粒避けれるくらいになってからいけ。

113 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:49:21.26 ID:4qRE7vQr0.net
噴火口以外を強力なドームでおおえば良いだろう

114 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:54:28.14 ID:DQhdOuZa0.net
>>7
特に富士山は山を舐めてる馬鹿な登山者が多いから仕方がない

115 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:56:30.61 ID:Mr/peg3y0.net
富士山は登るより見る山

116 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:03:43.30 ID:ZByVYw190.net
遺言も書いておいて下さい。

117 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:04:12.02 ID:rhE7dD8S0.net
噴火映像を採用した遺族には、
500万円くらい税金出したらどうか?

118 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:06:47.68 ID:A7XyMl0N0.net
いや富士山なら前兆観測できるだろ。
できないの?

119 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:12:27.26 ID:K48T8t+20.net
噴火とか関係なく、斜面でこけて頭を打って致命傷になることもあるから、
何でもないような一般登山道でも、ヘルメットは有効。

120 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:33:32.33 ID:A/SbIU9T0.net
実際、脳漿撒き散らして倒れている
オシャレ登山着の奴を片隅に見て
青モンストクル、ヘルメット最強と思いながら
避難するのだから、
笑いたいヤツには笑わせておけばいい。

121 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:35:01.94 ID:e8goS3D/0.net
噴火するなら山頂から垂直にドッカーンとイッて欲しい
脇からチョロチョロとかだったら踏み潰しに行くっっっ

122 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:38:43.34 ID:4BUnEW6N0.net
長渕ほんとにコンサートするのかなぁ楽しみw

123 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:43:20.82 ID:G5HN3GUV0.net
アタマが大きくてサイズの合うヘルメットがない人間は登山するなってことか

124 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:58:51.53 ID:Ld6PFMyk0.net
>>123
俺、頭囲63cm強だが、SHOEIのXLなら入るぞ。
馴染むのに時間がかかるけど。

125 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:03:20.47 ID:KfxLeSS60.net
ヘルメット意味ないとか言ってるのは知能障害なの?
溶岩が降り注いだり、1tの火山弾が降ってくりゃ意味はないが、それだけじゃなく、拳大の火山弾が掠めたりや走って逃げる際の転んでの怪我などに意味があると想像も出来ないんだろうな。
防塵マスクと防塵ゴーグルもあると尚良し。

126 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:05:21.58 ID:D8LgBSi30.net
>>125 時速数百キロで飛んでくる数百グラムの火山弾に対し意味があるわけない。
質量が極めて小さいものにしか効果ないだろ。

127 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:06:08.16 ID:KfxLeSS60.net
>>126
おまえ、自分の言葉が矛盾してるって理解してる?
意味があるって自分で言ってんじゃんww

128 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:09:05.02 ID:PipK/7yO0.net
噴火のおそれがある地帯は入山禁止にした方がよくね

129 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:09:10.37 ID:IwvO7Riw0.net
つまり自衛隊なみの装備、体力、経験があってはじめて
登る資格あり つーことだな

130 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:09:21.65 ID:7rL17aIH0.net
>>118
気象庁が、噴火も地震も予知なんて出来ない、今やってる研究は発生のメカニズムを調べる学術的なもの、と断言してるじゃない。

131 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:20:26.70 ID:KfxLeSS60.net
登山なんて自己責任なんだから、注意してる以上は国に責任はありませんよってことだろ。

132 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 16:19:46.36 ID:gz3Ka4xY0.net
どうせ傷害保険絡みで何か要請でもあったか?
御嶽山噴火の時は早々に生命保険協会が全額支払いを表明したけどな

133 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 16:42:54.45 ID:KfxLeSS60.net
数t単位の火山弾しか想定してないバカはどんだけ自分の運を信じてないんだww
数トン単位の火山弾なんか戦車装甲でも潰されるわ。
こういう奴らってバイクのメットにも十tダンプにノーブレーキで撥ねられて頭から落下したら意味ないじゃんとか思ってんのかね?
メットあるかなしかで生き残る確率が少しでも変わってくると理解できないんだなww

134 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:06:17.13 ID:fWhpwu9C0.net
山梨側からみるとキレーな雪の斜面なんだよな
あれみると滑ってみようかと思っちゃうよ

135 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:22:29.83 ID:aaDs6omL0.net
ヘルメットで防げるとは思えないw

136 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:47:10.18 ID:3Z8mTlM80.net
富士山の噴火の威力は少ないと思うよ。 だから山体崩壊せずにあの円錐形を保ってると思われ。
まぁ水蒸気爆発あれば知らんけど・・・

137 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:01:27.68 ID:BHHjGEJu0.net
>>74
そんなもんあるの?

138 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:03:46.48 ID:BHHjGEJu0.net
>>97
ダンプ以下の災難頭打つくらいなら少しはましだろって意味でしょ。

139 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:06:03.47 ID:BHHjGEJu0.net
>>99
怪物くんの頃から大噴火ってやってるからオオカミ少年状態。
でも大震災来たしなぁ。

140 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:09:44.08 ID:BHHjGEJu0.net
>>120
登らない方がいいんじゃと思うけど観測や警報頑張って欲しいですよね。

141 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:10:16.16 ID:Gmxd8SpE0.net
御嶽山でも軽トラなみの岩石が飛んできたんだぜ
命がけで救助している人間をゴミ評論家が自衛隊はいらんとか休みすぎとか
侮辱しやがって。

142 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:12:31.19 ID:BHHjGEJu0.net
>>133
フルフェイスですか……
ほんと笑えないわ……

143 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:17:23.91 ID:BHHjGEJu0.net
>>118
御嶽山も水蒸気が出てるとかあったって報じられたけど……

>>141
下山して助かった人もいましたよね?
でも登らないのが安全度高そうだけど。

144 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:17:43.83 ID:fVN+FOfq0.net
>>129
自衛隊で富士山といえば短パンにランニングで駆け上る富士登山駅伝!

145 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:18:27.39 ID:Ykbu6Uek0.net
今年も富士登山競走に出るつもりだがさすがにヘルメット携帯は無理だわー

146 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:21:06.08 ID:Ath6DMWs0.net
注意喚起なしにあれだけ文句言ったんだからお前らちゃんと守れよw

147 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:07:38.95 ID:kW08cfy/0.net
御岳山で助かった人に
水筒の魔法瓶が身代わりになったとかあったよね。

つまりヘルメットは有効。


バイク乗りなら
ヘルメットとメッシュのプロテクタージャケットも着てツーリングする。
(俺の富士山五号目までツーリングはこのスタイル。)

着替えずに
頭も体もプロテクトされたまま
登山すれば問題ないな。

148 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:12:06.93 ID:3x2izXZk0.net
バイク用の服で登ったら大汗掻いて汗冷えして凍えてしまうぞ。動くようには作られてないんだから。

149 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:16:19.96 ID:kW08cfy/0.net
>>148
夏用の風を通すメッシュジャケットがある。
これは日焼けしないし、

脊髄パット
肋骨パット
肘パット
のハードものを内部装填するだけだから
着ていても蒸れないし涼しい。

150 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:22:39.21 ID:Xebdcfaq0.net
>>70

  (  ゚д゚)    ピンポーン
  /   ヾ     おるかー?
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/   /

151 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:25:21.50 ID:4RiC4hd10.net
>>149
そこまでして活火山に登るのは変態だな

152 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:10:10.66 ID:0EBjtKKV0.net
山腹に新たな火口ができて
そこから溶岩や火山灰が噴出して堆積し
山頂が双子山状態になったのちに
今の富士山を丸ごと飲み込んだ
新富士山ができるものと予想。
富士山の場合まだ若い火山なんで
破局噴火はずっと先だろ。

んなこと言ってて明日あたり
火山灰に埋もれてたりしてな。

153 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:13:19.75 ID:1Nbb9fR50.net
ヘルメットなど無意味www
人類滅亡 超弩級大噴火
https://www.youtube.com/watch?v=HpuxTgKSj-U

154 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:29:47.50 ID:0EBjtKKV0.net
>>153
大陸がばらばらに存在しているうちは
巨大噴火は起きないみたいだぞ。
安心しろや。

155 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:38:43.01 ID:1vlVt3mV0.net
富士山って登山っていう感じじゃないよね
地形図もいらないし脳みそ使わない本格装備もいらない 単に体力に任せて坂道登ってるだけ
全然楽しくなかった

156 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:46:34.58 ID:zIfq7PEO0.net
なんかもう噴火するって決まってるようだな

でいつ?

157 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:00:45.13 ID:kW08cfy/0.net
>>156
今年は天候がよくても富士山に近づくな。
これは警告。

毎年、富士山ツーリングしている俺も
また今年も行きたい欲求があるのに
それ以上に恐怖を感じる。


冗談抜きに
楽しい思い出たくさんあるけど
今年は止める。
奥多摩や奥秩父で我慢する。

家のすぐ近所から
冬晴れの富士山が見えるけど
怖い。

最近、微震の多い道志道や小田原方面にも
行くのを止める。

158 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:01:03.49 ID:wbTkJB/x0.net
初登山をお洒落装備だけで独りで登る馬鹿ガール、もとい山ガールが増えて迷惑

159 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:03:45.25 ID:ff6b8fBX0.net
>>128
人命より金 日本という国は昔からそうです。危ないとこには近づかない これがベスト 国は助けんからね

160 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:34:02.57 ID:mA1yQecp0.net
噴火しなくても落石の危険もあるし山登るならかぶるべきだね

161 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:03:31.66 ID:FakJ1FqB0.net
富士山の噴火に巻き込まれて死ぬなら登山者としても本望。
普通の落石に当たって死ぬのは嫌だけど

162 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:06:40.35 ID:1/645mJ+O.net
去年もいたがTシャツ短パンビーチサンダルで夏登山するバカをどうにかしないと

163 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:12:13.81 ID:yRm9S3+K0.net
マグマがドバーッと出てくるらしい破局噴火でもヘルメットは有効ですか?

164 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:21:37.40 ID:5vR7Q8bt0.net
>>46
状況次第で入山規制がありますがな。
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/kaisetsu/level_toha/level_toha.htm

165 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:24:34.92 ID:dRhZ9Tka0.net
役所「ボク言いましたからね」

166 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:21:42.97 ID:4RQa0R1h0.net
>>163
変態糞火山
はよう溶岩まみれになろうや

167 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:26:15.80 ID:BgMQnPYP0.net
とうとう来るか

168 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:28:18.99 ID:/dCNXpn30.net
てかヘルメット被れよ
登山とスキーはどうみてもエクストリームスポーツだろ
スケボー用の格好いいの買えよ

169 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:50:42.46 ID:j7YOXUgg0.net
1000年に4回ぐらい役に立つ計算?

170 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:15:31.05 ID:1F2J9YWt0.net
>>58
池あるよ。コノシロ池。登ったことないの?

171 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:36:30.17 ID:lQZz+iZu0.net
>御嶽山の噴火を受け見直す
こういうのはほとんど意味が無い。実際問題としては噴火に遭遇する確率はほぼゼロ。
御嶽山の事例が目立ってしまって確率論無視の警戒が問われるようになるのは面倒なこと。
本当にそういう小さな小さな可能性すら恐れるなら、最初から登らないのが筋が通ってる。

172 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:17:03.33 ID:nEhmEQNq0.net
太陽フレア来たからな。
今後一ヶ月は要注意!

前回は御嶽山だったからな。

173 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:21:48.82 ID:iCoAyjrb0.net
富士山より箱根のほうが恐いわ

174 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:34:15.63 ID:g0xPgwos0.net
噴火で死んだときに「持参しろと言ってたのに
ヘルメット持っていかないのが悪い」って言えるな

175 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:37:06.65 ID:jcxfXOSw0.net
火山はのぼらなければすむけれど、
地震はどこでも起こる。
地下の天然ガスがほぼ全域にある東京は、
直下型地震で天然ガスが噴出して大火事になったら、
地上全体が火山の火口内のようになるんだろうな。

176 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:35:22.34 ID:D/i3MG2r0.net
御札のほうがいいんじゃないかな?

177 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 05:02:10.27 ID:DV9bwpFn0.net
>>163
まさか君は幼稚園児なのかい
そのくらい小学生以上なら分かるよね

178 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:18:30.94 ID:iMEVSbbD0.net
>>175
過去の関東の震災でガスが噴出しまくって大火事になったという文献は無いんだが。

179 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:23:22.32 ID:EZmEsoJ00.net
保険を義務付けろ。

180 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 21:56:53.40 ID:meIhZfQZ0.net
>>159
だからそれじゃダメだし改善しないと。
トヨタだってカイゼンだよー
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

181 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 21:59:08.07 ID:meIhZfQZ0.net
後付けされるのうざいなこれ……何なの……
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

182 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 22:01:37.49 ID:WRqqJo580.net
噴火に備えて
ヘルメット 防塵マスク モヒカン 釘バット

ヒャーハー
Think different? by 2ch.net

183 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 22:21:56.80 ID:O8gdiHvP0.net
かなりヤバい状況なんだ
文字どおり万が一の確立もあるんだ

ないかw

184 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 10:42:49.87 ID:M1q45GEy0.net
登山道沿いに避難小屋が必要だ
コンクリート製で噴石に耐えられるようにしないといけない

185 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 10:32:44.06 ID:QkEpv0vF0.net
GWに5合目まで行くんだけど
噴火するならそれ以後で

総レス数 185
37 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200