2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】結局、日本経済は良くなっているのか? GDP成長率マイナス公算、企業利益は過去最高水準 ★2

1 :coffeemilk ★:2015/03/17(火) 18:00:23.48 ID:???*.net ?2BP(1012)
sssp://img.2ch.net/premium/4097941.gif
http://img.2ch.net/premium/4097941.gif
 最近のニュースを見ていると、日本経済が良くなっているのか、悪くなっているのか、疑問に思う人もいるだろう。
2014年度の企業の経常利益が過去最高に迫るレベルといわれる一方、同年度のGDP成長率はマイナスになる可能性も指摘されている。

 3月2日に財務省より公表された14年10-12月期の法人企業統計では、経常利益は前年同期比11.6%増の18兆651億円と、比較可能な1954年4-6月期以降で最高だった。
証券会社から、東証一部上場企業の15年3月期決算で経常利益が過去最高水準というレポートも出ている。

 一方、9日に内閣府より公表された14年10-12月期のGDP第2次速報では、年率1.5%と、同4-6月期
▲6.6%、同7-9月期▲2.6%の後で大きくリバウンドが期待されていたが伸び悩んだ。

14年度はあと15年1-3月期を残すばかりだが、同年度の実質GDP成長率は大きく落ち込むことが確実だ。13年度と同じゼロ成長にするためには、15年1-3月の伸びは年率18%も必要になり、ゼロ成長も絶望的だ。
仮に、1-3月期が年率2%成長であるとすれば、14年度の成長率は▲1%になる。

 このように、企業関係の数字が良い一方、GDP関係は逆に悪い方向を示しているようにも受け止められるが、理由は、基本的に企業の経常利益とGDPでは性格が異なるからだ。
企業の経常利益では海外からの所得を当然含むが、GDPは国内総生産なので、海外からの所得を含んでいない。

 GDPに海外からの所得の純受取(所得受取から所得支払を差し引いた値)等を加味したものを国民所得(GNI)というが、これでみると、企業の経常利益と似た動きである。
4-6月期▲4.0%、7-9月期▲2.0%、10-12月期6.0%と、GDPの動きより上向きであり、消費増税のダメージから回復しているのがわかる。

●日本経済は良くなっている?

 企業の経常利益では、海外からの所得収入の割合が増えている。というのは、円安になったが、民主党政権時代を含めて過去数年にわたって円高であったために、企業防衛のために生産拠点を海外に移転した企業も少なくない。
そうした企業では円安によって輸出増となるのではなく、海外投資収益の円換算額が急増している。
パナソニックなどが製造拠点を国内に移す方針を打ち出しているが、この背景にはもちろん最近の円安があり、その効果が具体的に出てきたものだ。

http://biz-journal.jp/images/post_8609_20150313.jpg

http://biz-journal.jp/i/2015/03/post_9244_entry.html

1の立った時間: 2015/03/17(火) 11:05:01.58
※前スレ
【経済】結局、日本経済は良くなっているのか? GDP成長率マイナス公算、企業利益は過去最高水準
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426557901/

46 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:10:17.09 ID:TkP7lmGr0.net
ほう。企業利益は過去最高水準なのか。りっぱなもんだ。
ドル建てGDPなんてゴミンスのデマをいまだに御神体にしてるマヌケには理解不能な言葉だろうな。

企業利益は過去最高水準。

47 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:10:58.28 ID:0tBiMME40.net
安倍政権になってから海外に金持ち増えてんだよ
なんかおかしいと思わねえか?
なんで朝鮮や東南アジアに金持ち増えてるんだ
日本人が苦しくなればなるほど海外が楽になるシステムがあるんだよ

48 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:11:48.57 ID:V4oaJrYV0.net
>>46
???上場企業でグローバル企業じゃないとこって少ないでしょ。

49 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:14:54.64 ID:j260uq2r0.net
こんなにいる! あの有名な犯罪者も実は朝鮮人!!
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=YIPm2o54hzE
https://www.youtube.com/watch?v=DaxKWXb3N28
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE
https://www.youtube.com/watch?v=75Am9PqG7Vs

50 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:15:45.40 ID:t7pnzSxm0.net
企業過去最高益で何で値上げなの?
てな話なんですけど
内部留保莫大で何で値上げなの?てな話でもあるけど

51 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:16:57.20 ID:5WdQO3tr0.net
大企業の社員はすごくいいだろ
だから株価もガンガン上がってる、問題は9割以上の
中小や派遣、パートだな、ここの所得が落ちてる、手取りが落ちてる
消費税分の3%の回復は今年も無理、この状態で増税したら
底辺は全員生保に落ちるだろう

52 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:17:29.85 ID:qCCpmn+B0.net
竹中や経団連の理想に近づいてるんだから成功だろ

53 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:18:58.69 ID:VWzDPYoM0.net
結局「内部留保を賃金、投資として市場にいかに流すか」って話だからなぁ

法で内部留保に一定の割合限度をかけるとか、外側から強制的にせっつくしか、もう方法はないんじゃないの?

54 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:19:30.89 ID:qMoKHvoOO.net
>>41
金持ちがどんだけ稼ごうが、格差が広がろうが
底辺レベルがアップしてさえすれば問題無いんだよ

55 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:19:49.13 ID:g2A8RsKj0.net
よくはなってないだろ
よくなってない原因がはっきりしてるだけで

56 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:20:14.02 ID:TkP7lmGr0.net
あれ?貿易赤字は?支離滅裂だよアカw

57 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:20:23.35 ID:TNlGU60X0.net
>>47
だから安倍が登場し長期政権化間違いなしの政治体制になった。
黒幕は当然ユダヤ金融資本だけど、
それに気がついていた人は安倍はヤバイと警告を発していたにも関わらず
皆無視してた。

58 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:21:11.36 ID:VWzDPYoM0.net
>>46
なんだこの 果 て し な い バ カ はwww

59 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:21:22.46 ID:39Tp51cm0.net
パソナ献金自民党

60 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:22:35.32 ID:V4oaJrYV0.net
>>54
そういう政策をしない限り弱肉強食になるだけですが何か?
政治ってものをここまで理解してないバカが居るとは、、。

61 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:23:15.97 ID:BD3ASr5q0.net
日本経済は確実に良くなっているようだが消費増税の傷跡はまだいえていない。消費
増税がどれほど国民生活を破壊させるか良く判る。経済エコノミストの嘘が今ばれて
しまった。財務省の嘘がばれてしまったのだ。消費増税はデフレ時にはやってはだめ
な経済政策だ。増税はインフレ状態のときに行う政策だ。経済エコノミスト達よ、心
してしっかり学んでくれ。

62 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:23:38.70 ID:HAN5/c/H0.net
業績良いのも一部の企業だけで殆んどがクソ決算なんだが

63 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:23:52.88 ID:PZ0BmO7Q0.net
日本の1人あたりGDPが急降下。そろそろ貧しさが顕在化してくる?
http://blogos.com/article/102781/

アベノミクスの失敗を明確に示すGDP改定値
金融緩和政策を根本から見直し、円安を抑制せよ
http://diamond.jp/articles/-/63559

64 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:24:32.61 ID:qCCpmn+B0.net
>>54
非正規の年収が400万以上に上がれば上がいくら稼ごうが関係ないみたいな話

65 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:24:51.09 ID:GAz7Z7PyO.net
要するに、企業の経常利益の恩恵が日本人に回ってきてないってことだろ。
企業的には、日本より海外に投資した方が大きな利益になるんだろうな。
日本市場なんて枯れてるし。今後も少子化で枯れる一方だ。

66 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:25:27.75 ID:TkP7lmGr0.net
アカによると失業者は消費しない。自分のマヌケさ加減に絶望して死んでいいレベル

67 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:28:57.10 ID:hGOyFemLO.net
GDPマイナス成長なんだから良くなっているという結論にはならない。悪くなっている。

68 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:29:15.97 ID:0tBiMME40.net
>>57
別に安倍さん個人を批判するつもりはない
だが安倍政権になってから中国の富裕層が急激に増加し、EU、アメリカの経済状況が急激に改善され、東南アジアの貧困率が急激に下がり富裕層が増えるなんてどう見てもおかしいだろう

69 :奴隷に口なし ゴイムに首なし 死して屍拾う者なし♪:2015/03/17(火) 19:29:48.43 ID:Pk9BaVVTO.net
1%の真の支配者(飼い主)が、99%の奴隷(ゴイム、家畜)から、永久に搾取&エンドレス大血増税&富の完全強制収奪を、後れ馳せながら、御約束します♪。奴隷を人柱とし、逝き耐えるまで、むさぼりつくします。悪しからず♪。
(笑)\(^O^)/

70 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:30:16.31 ID:ORig3uIL0.net
>>65
企業の経常利益の恩恵が日本人に回ってきてない?デマとばしてんじゃねーよ

春闘の相場作りをリードするトヨタ自動車の労使交渉は15日、
過去最高となる月額4000円のベースアップを実施することで事実上決着
年齢などに応じて基本給が上がる定期昇給と合わせると、1人当たり平均1万1300円の賃上げ
また、ボーナスは5年連続の満額回答となる6.8か月分で、額にして去年を2万円上回る246万円

すでに、電機大手6社は3000円のベースアップで事実上決着
自動車メーカーでも、富士重工業が3000円前後とする方向で調整
日産自動車とマツダも去年を上回る額とする方向で最終的な調整
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150316/k10010016531000.html

トヨタ自動車は取引先から購入する部品について、実施していた値下げ要請を2015年度上期も見送る方針を固めた
見送りは2期連続で、トヨタは収益還元の姿勢を鮮明に打ち出し、数万社に及ぶ取引先の賃上げを後押しする
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ30HOZ_Q5A130C1EA1000/

71 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:30:27.24 ID:qtlLdrxx0.net
>>65
円安だから利益は国内投資に向かわず配当と海外投資に回る
円高で好景気だった高度成長との最大の違い

だから株価は上がるけど賃金は上がらない

72 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:32:00.85 ID:V4oaJrYV0.net
>>70
横だけどそれがグローバル時代の二極化。

国別に二極化する、って思ってた?

73 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:32:34.41 ID:0tBiMME40.net
>>67
(海外は)よくなってるよ

74 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:32:56.35 ID:ORig3uIL0.net
>>71
円安だから利益は国内投資に向かわず配当と海外投資に回る?デマとばしてんじゃねーよ

春闘の相場作りをリードするトヨタ自動車の労使交渉は15日、
過去最高となる月額4000円のベースアップを実施することで事実上決着
年齢などに応じて基本給が上がる定期昇給と合わせると、1人当たり平均1万1300円の賃上げ
また、ボーナスは5年連続の満額回答となる6.8か月分で、額にして去年を2万円上回る246万円

すでに、電機大手6社は3000円のベースアップで事実上決着
自動車メーカーでも、富士重工業が3000円前後とする方向で調整
日産自動車とマツダも去年を上回る額とする方向で最終的な調整
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150316/k10010016531000.html

トヨタ自動車は取引先から購入する部品について、実施していた値下げ要請を2015年度上期も見送る方針を固めた
見送りは2期連続で、トヨタは収益還元の姿勢を鮮明に打ち出し、数万社に及ぶ取引先の賃上げを後押しする
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ30HOZ_Q5A130C1EA1000/

75 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:33:33.83 ID:aEa9hCUt0.net
日本は資産税をした方がいいです。
・日本は純債権国・ほぼ内債国で公的累積債務が国内での過去の不均衡で生じた事を示すので資産への課税が適している。
・現在の負担や給付は資産が殆ど考慮されてないし、資産性所得は分離課税・定率・低税率で勤労所得より有利な場合が多い。
・対外資産からの運用益は円高圧力になって国内産業を阻害する要因になる。

76 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:33:50.00 ID:ITT5Ih/X0.net
>>70
賃上げしてるのは全国企業5万社のうちの0.001%程度だね(笑)

77 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:33:54.97 ID:Im1CYZcN0.net
韓国型経済へ

78 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:35:07.00 ID:ORig3uIL0.net
完全に【原発なんて儲からない部門】を、【思いきってリストラした】オレたちの社長 = 日本政府の恩恵

水素燃料電池を売る、トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車業界
水素燃料電池を売る、パナや東芝・日立などの電気機器業界
水素ステーションを売る、ゼネコン建設業界
水素を売る、JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー業界
水素を売る、JFEスチールなど重工業・鉄鋼事業業界
水素によって値段が下がる石油精製基礎製品を使う、重化学工業業界
資金提供は、国内投資先が無くて、日銀当座にカネをブタ積みしていた金融機関

それを日本政府と役人が、全力支援

79 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:35:12.69 ID:rfvC7dfb0.net
去年もトヨタは3%近い賃上げをした
それでも大企業全体では0.8%程度にとどまる
 

80 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:35:37.50 ID:0jeoex1E0.net
>>11
いやいや、お前だよ

81 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:36:47.37 ID:qtlLdrxx0.net
>>74
日本トップ企業ですら賃上げ3%
下請けはそれ以下

増益の残りは配当と海外投資かな

82 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:37:18.50 ID:ORig3uIL0.net
>>79
今までは、0%

おまえらさぁ

大企業が業績が悪くなり、大企業が更生しようとして改革案を出して、それに【労組】が給料が減る・生活できないなんて【反対】すると

【労組】のことを、ボロカスに言うクセに

バブル崩壊後の20年にも及ぶ自民の無策+震災+原発事故+民主のバカ政権の無能な3年間+アベノミクスで無制限の金融緩和+国債バカスカ発行
【日本国民は1000兆円も日本にカネを貸している】し【日本国民から1000兆円も日本はカネを借りている】

から【日本が更生】しようとしたら、とたんに

なに【労組】みてーなこと言ってんだよ(笑)

83 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:38:24.44 ID:0tBiMME40.net
別に安倍さん個人を批判するつもりはない
だが安倍政権になってから
中国の富裕層が急激に増加しした
ドイツの借金がなくなった
アメリカの経済状況が急激に改善された
東南アジアの貧困率が急激に下がり富裕層が急激に増加した

なんで日本じゃない何か国もの国が同時に急激に改善されているんだ?
どう見てもおかしいだろう

84 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:38:53.35 ID:Im1CYZcN0.net
>>79
結局、儲かってるところごく一部で
従業員数の7割を占める中小がどっちかいうと円安で死んでるとこも多いままでしょ
去年もベアそれなりに上げてるところあったのに未だにアベノミクス未実感層が8割超えてるのもそういうことよね

85 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:39:54.22 ID:Lgi/dYTF0.net
ネトウヨ経済学の理想は韓国。
自動車、家電の工場がガチャガチャ働いて、サービス業は餞業で潤ってたら気にくわなくて、金融も大嫌い。
これを実現するためには新興国に戻るしかない。

86 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:41:20.30 ID:ORig3uIL0.net
>>83
あたりまえじゃん

日本の社長が、日本という企業の業績が悪化したから、【中国+原発部門】を切り捨てて、【日本+水素部門】を開始した

んだから

【日本が抜けた中国】にハゲタカが殺到するのは当然

87 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:41:28.15 ID:V4oaJrYV0.net
>>83
偏りをならすのがグローバル経済だからだよ。
日本は一番世界の富が偏ってる国の1つだった。
それが昔の貧乏国に流れて全体がならされる。

問題は、グローバル経済では国の中では逆に格差が拡大すること。

88 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:41:29.90 ID:xgDoUrO40.net
そもそも景気がいい時代をしらないし

89 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:41:39.33 ID:TkP7lmGr0.net
アカ「GDPがマイナス成長なんだから輸出企業の利益はなかったことに」
常人「くすくす」

90 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:41:47.57 ID:0tBiMME40.net
>>84
海外、特に欧米と新興国がアベノミクスを支持しているんだよ
自国が急激に潤ったんだから

91 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:42:38.17 ID:VWzDPYoM0.net
けっきょく「法人企業統計」って、元々資本金別で企業抽出してるんだから、統計結果も資本金別の詳報出さないと意味ないんだよな

資本金1,000万円未満、1,000万円〜2,000万円、2,000万円〜5,000万円、5,000万円〜1億円未満、1億円〜10億円、10億円〜

抽出条件は細分化されてんのに、結果だけは総計で出すって、なんだよその雑っぷりはw

92 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:43:36.04 ID:E0IH+f2a0.net
自国通貨を安いほうに引導して良いわけないだろう
バナナも買えんわw

93 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:44:10.33 ID:aEa9hCUt0.net
日本は対外資産があるし、移民や外国人労働者・留学生を入れてまで短期的な経済性に拘らず、賃金上昇・物価上昇させる事で生産性改善や多子化を促していくのがいいでしょう。

94 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:44:25.11 ID:0tBiMME40.net
>>86
だったらなんで中国に富裕層がかつてより増えているんだ?
安倍と習近平は自演でもしているのか?

95 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:45:28.29 ID:PZ0BmO7Q0.net
リフレカルト「完全雇用に達するまでは実質賃金は低下する。でも完全雇用に達した時点で実質賃金は上昇するよ」(キリッ

96 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:45:57.38 ID:xgDoUrO40.net
ドイツは移民いれても高齢化がすもいみたいね

97 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:48:01.80 ID:xezrfiTL0.net
>>1
これ簡単。
3年くらいの移動平均で見ればいい。年足一本で、一喜一憂してるのはアホ。
(わかりにくい人は月単位で上がったり下がったりしてるのを一喜一憂するのはどうかと考えるとよい)

98 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:48:21.19 ID:ORig3uIL0.net
>>94
いいかよく考えろ

中国に富裕層がかつてより増えたのは、今急に増えたわけじゃなく、中国に対してコレをやったから(水素じゃねーけど)
水素燃料電池を売る、トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車業界
水素燃料電池を売る、パナや東芝・日立などの電気機器業界
水素ステーションを売る、ゼネコン建設業界
水素を売る、JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー業界
水素を売る、JFEスチールなど重工業・鉄鋼事業業界
水素によって値段が下がる石油精製基礎製品を使う、重化学工業業界
資金提供は、国内投資先が無くて、日銀当座にカネをブタ積みしていた金融機関

それを日本政府と役人が、全力支援

【なぜ、中国にやったら増えるけど、日本にやったら増えない】なんて、統合失調症的思考回路になる?

99 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:48:25.11 ID:byZpVVc+0.net
結局今は良い所と悪い所が2極かしているのは間違いないでしょ
ただ今を過渡期として良い所が日本経済全体を引っ張り上げられるかが問題
出来なければこれだけの異次元緩和の後始末もしなくちゃいけないんだから厳しいことになる
この夏が勝負でないの?

100 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:49:15.68 ID:KT9PKb/O0.net
松下幸之助と本田宗一郎は、19人位殺してる殺人鬼、女にうんち食わせた
最低最悪の奴だよ
パナソニックとホンダは、糞会社、早く潰れろ

101 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:50:19.36 ID:NYcXeSW60.net
GDP下がってるのに企業収益最高ってのは、ようは、従業員からぼったくってるってこったわな。

102 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:50:23.01 ID:0tBiMME40.net
>>98
そうか

103 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:50:30.78 ID:ORig3uIL0.net
いいかよく考えろ

中国に富裕層がかつてより増えたのは、今急に増えたわけじゃなく、中国に対してコレをやったから(水素じゃねーけど)

水素燃料電池を売る、トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車業界
水素燃料電池を売る、パナや東芝・日立などの電気機器業界
水素ステーションを売る、ゼネコン建設業界
水素を売る、JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー業界
水素を売る、JFEスチールなど重工業・鉄鋼事業業界
水素によって値段が下がる石油精製基礎製品を使う、重化学工業業界
資金提供は、国内投資先が無くて、日銀当座にカネをブタ積みしていた金融機関

それを日本政府と役人が、全力支援

なぜ【中国にやったら富裕層が増えるけど、日本にやったら富裕層は増えない】なんて、統合失調症的思考回路になる?

104 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:52:46.60 ID:htPTq/poO.net
日本に来る中国の富裕層が増えたのは観光ビザの要件を緩和したのも有るでしょ
それと円安だから相対的にリーズナブルになったから

105 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:53:31.70 ID:Wrr1UmVd0.net
>>1
昭和の間の金持ちの成功者はインフレ経済だったから、
もっと儲けてやれ、今買わないとどんどん上がってしまうと言って、
設備投資や土地等を買いあさっていたけど、
平成のデフレ経済下だと、土地や株を上がるのは自殺行為に成り下がり、
設備投資も自粛、もしくは海外で行うようになって、貯金ばかりにせいを
出すようになったからな。
この際だな消費税を取っているのだから、政府紙幣を発行して
定額給付金を月1万配るべきだよ。
今までの経済学だと、設備投資ばかり目がいって、消費を増やす方策は
ほとんど考えていないからな。

106 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:53:59.06 ID:HE46N1UC0.net
GDP反映には時間が掛かるってことかね

107 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:54:37.02 ID:ORig3uIL0.net
失敗するってさんざん言っていたヤツらが理由に挙げてた【第三の矢がない】という失敗理由は

実は、

隠れるように民間に、コッソリやらせていた

経済感覚にするどい、日本にとって国益になる人は、それを見抜いて合格
経済音痴で、日本にとって国益にならない人は、それを見抜けず不合格


・・ってところが、アベノミクスのキモ

経済音痴で、日本にとって国益にならない人は、それを見抜けず不合格で、日本から排除・総退場させるための

のバカ発見器

108 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:55:51.40 ID:INwwENcK0.net
>>1
資本の移転先を特定の企業業種にしたらそういう現象になるでしょ普通
国は国民に霞を食って生きろその代わり特定の業種や企業関係者に注力するからって
最初から首相ら政権政党は宣言してたよな

109 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:55:51.80 ID:DON0pbuO0.net
安部「雇用回復したぞ!!好きな仕事を選べ」

自動車期間工・介護・土方・トラック運転手etc
もちろん手取り10万円台・賞与無しだ、景気悪くなったらどうなるか知らんけど

庶民「・・・」

110 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:55:54.66 ID:nSaW7qn90.net
https://www.youtube.com/watch?v=27logox7TkM

111 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:56:04.11 ID:z0jLgIvO0.net
基調としては良くなってるだろ。
3%増税してプラマイゼロならアベノミクスの成果と言って良いレベルでは。

112 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:56:43.59 ID:t5e0nwzI0.net
外国で作って外国で儲けてるって事?

113 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:58:52.44 ID:ORig3uIL0.net
クルーグマンや、ピケティや、ロジャースなんてヤツらも含め、アベノミクスが失敗だ・・というやつは百人が百人、ほぼすべて
自分が間違っていたのを認めたくないから

世界一のカネ持ちの日本企業が、日本で、水素と水素燃料電池による安定発電を実用化し、積極投資を開始して
政府が財政再建のために、原発再稼働の芽を潰してまで、それを全力支援している・・っつーファクターを
【わざと無視してデマを飛ばす】

生まれてからずーーーっとデフレしか知らない

世界一のカネ持ちの日本企業が、日本国内で積極投資を開始して
日本政府が、それを全力支援

なんて日本の姿を、一度も見たことがない、やつは
それにコロッと騙され、こわいよこわいよとファビョる

気を付けなはれや(^o^)/

114 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:59:22.21 ID:wajRoRgh0.net
>>107
また新たに衆愚となる移民を入れて万々歳だなw

>>112
外国で儲けて外国人投資家に流してるだけ。
日本に流れてくるのは僅かなお零れ。

115 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:01:04.39 ID:G0byOhLf0.net
景気は上向いてるけど、それ以上に増税の影響が大きかったって事だろ。
株は右肩上がりで経常収支も改善してるのに、いまだに円安がーとか言ってるアホが多すぎる。

消費増税が全部台無しにしたんだよ、いい加減認めろw

116 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:01:58.79 ID:g2A8RsKj0.net
いろんな指数からの説明のしようがあるけど一番わかりやすのは一致指数
腰折れの原因は去年の消費増税とハッキリしていて今その影響からも脱しつつある
消費増税は民主政権時だが三党合意なので別に民主だけの責任とは言わない
ただその時の自民党総裁は谷垣なので少なくとも消費増税はアベノミクスには含まれない

117 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:02:06.13 ID:K0kFhcEo0.net
企業が過去最高益叩きだしてるなら
最低賃金1200円なんて余裕だろ
そうすりゃ消費も戻ってうぃんうぃんやぞ

118 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:02:37.60 ID:ORig3uIL0.net
>>114
また新たに衆愚となる移民を入れる?????

バカウヨは、サヨクの「政府は○○するつもりだ」なんてデマにコロッと騙される(笑)

119 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:02:46.46 ID:0tBiMME40.net
海外が急激に潤うのもおかしいのだが

120 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:03:24.23 ID:lyYHCKRK0.net
>>115
>景気は上向いてるけど、それ以上に増税の影響が大きかったって事だろ。

お前の説明だと景気は下を向いているってことになるな。

121 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:04:03.94 ID:DON0pbuO0.net
>>117
企業「やだ、むしろさらに賃金カットしたいぐらいだわ
おら下請けども、部品の値段下げろ、嫌なら他のとこいくぞ?」

こんな調子だもんな

122 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:04:10.96 ID:98iXi/Ww0.net
政府の言う企業って、消費税が増える程還付金が増えるような大企業だけだしな
結局、大幅収益増の大企業はほとんど海外拠点での為替に関わる利益増ばかりだし
国内は物価が上昇するばかりで実質賃金は減っている人が大半

123 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:05:24.58 ID:of59ro0d0.net
安倍が国民を虐殺し、
大企業公務員を優遇する政策ばかりだから
当然の既決

124 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:05:35.74 ID:ORig3uIL0.net
>>119
海外が急激に潤う????

どこもかしこも【財政再建・経済成長に四苦八苦していて】急激に潤った海外なんて、見当たらないぞ???

おまえ、「原発はメルトダウンしない」なんつっていたヤツみたいに【なにか夢でも見ているんじゃねーの?】

125 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:06:25.42 ID:0tBiMME40.net
>>123
あと海外が急激に潤うという不可解なことも起こっている

126 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:07:20.38 ID:DON0pbuO0.net
早く軽減税率で米や野菜肉ぐらいは消費税ゼロぐらいにしてくれよ。
トリクルダウンなんてまず起きないのだから
国がアクション起こして庶民の負担減らせよ

127 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:07:36.04 ID:8CTvhWZa0.net
自民党から経済を取ったらなんも残らんよ 野党は経済通がいないから与党になれない

128 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:07:45.81 ID:vvSdXBtkO.net
>>115
行き過ぎた円安で苦しんでる企業がたくさんあるが

129 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:07:46.45 ID:ORig3uIL0.net
>>121
デマとばすなよ、サヨク
バカなウヨクが、コロッと信じるだろ、バカなんだから(^_^;

春闘の相場作りをリードするトヨタ自動車の労使交渉は15日、
過去最高となる月額4000円のベースアップを実施することで事実上決着
年齢などに応じて基本給が上がる定期昇給と合わせると、1人当たり平均1万1300円の賃上げ
また、ボーナスは5年連続の満額回答となる6.8か月分で、額にして去年を2万円上回る246万円

すでに、電機大手6社は3000円のベースアップで事実上決着
自動車メーカーでも、富士重工業が3000円前後とする方向で調整
日産自動車とマツダも去年を上回る額とする方向で最終的な調整
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150316/k10010016531000.html

トヨタ自動車は取引先から購入する部品について、実施していた値下げ要請を2015年度上期も見送る方針を固めた
見送りは2期連続で、トヨタは収益還元の姿勢を鮮明に打ち出し、数万社に及ぶ取引先の賃上げを後押しする
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ30HOZ_Q5A130C1EA1000/

130 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:09:20.92 ID:3SmFmnn50.net
日本の99%は中小企業
大企業のいいとこだけ発表してもな

131 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:10:26.97 ID:A6NVr35e0.net
ID:0tBiMME40 嘘吐き

132 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:10:45.03 ID:WxI8agsk0.net
>>128
具体的に社名を挙げてみろ

133 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:10:47.89 ID:ORig3uIL0.net
>>125
デマとばすなよ、サヨク
バカなウヨクが、コロッと信じるだろ、サヨクの言うことをコロッと信じる、バカなんだから(^_^;

どこもかしこも【財政再建・経済成長に四苦八苦していて】急激に潤った海外なんて、見当たらないぞ???

134 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:12:13.11 ID:ezoyf52W0.net
>>130
大企業勤務者は3割くらいいるだろ

135 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:12:14.83 ID:wGx+aMFJ0.net
>>120
いつまで下を向いていて、現在はどっち向きだってのが大事。四半期ごとのGDP見てみ。

136 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:12:57.67 ID:ORig3uIL0.net
デマとばすなよ、サヨク
バカなウヨクが、コロッと信じるだろ

サヨクの言うことに、ホントかよって反論するんじゃなく

サヨクの言うことをコロッと信じる、サヨクの言うことが正しいとコロッと思っちゃうウヨク・・っていうバカなんだから(^_^;

137 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:13:16.03 ID:hgrICLdR0.net
>>129
だから今は製造業就業者は中小含めても全体の2割なんだって。
残り8割の多くはサービス業。
8割を苛めて2割を優遇したらマクロで景気が悪くなるのは当たり前だろ?
製造業のトリクルダウンは製造業比率が高かった昭和の話。
日本より製造業比率の高い先進国は無いから産業のサービス化は覆らない。

138 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:14:02.99 ID:KFN8C4mW0.net
企業の利益が落ちてくるかどうかなんだが・・・まあみんなの予想通りな展開になるだろう

139 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:14:15.12 ID:WxI8agsk0.net
会社の99%は中小企業だからって
日本人の99%が中小企業に勤めてると勘違い奴がいるからなww

140 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:15:07.72 ID:ORig3uIL0.net
>>134
3割どころじゃねーよ

関連雇用は【ほぼ日本国民全体】だ
原発派ですら【廃炉利権】を作ってもらって【お仲間】

水素燃料電池を売る、トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車業界
水素燃料電池を売る、パナや東芝・日立などの電気機器業界
水素ステーションを売る、ゼネコン建設業界
水素を売る、JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー業界
水素を売る、JFEスチールなど重工業・鉄鋼事業業界
水素によって値段が下がる石油精製基礎製品を使う、重化学工業業界
資金提供は、国内投資先が無くて、日銀当座にカネをブタ積みしていた金融機関

それを日本政府と役人が、全力支援

141 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:15:32.46 ID:14wNXhw50.net
まあ中小企業ならまだマシなんですけどね。
中小よりさらに多い零細企業が主流

142 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:15:58.30 ID:lyYHCKRK0.net
>>135
それは、>>115の説明とは違う解釈。

そして持ち直しに寄与しているのは原油安であってアベノミクスではないな。

143 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:16:48.31 ID:wajRoRgh0.net
>>139
会社の99%は中小零細企業
雇われの80%は中小零細企業勤務

144 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:17:17.16 ID:ORig3uIL0.net
>>137
デマとばしてんじゃねえ

関連雇用は【ほぼ日本国民全体】だ
原発派ですら【廃炉利権】を作ってもらって【お仲間】

水素燃料電池を売る、トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車業界
水素燃料電池を売る、パナや東芝・日立などの電気機器業界
水素ステーションを売る、ゼネコン建設業界
水素を売る、JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー業界
水素を売る、JFEスチールなど重工業・鉄鋼事業業界
水素によって値段が下がる石油精製基礎製品を使う、重化学工業業界
資金提供は、国内投資先が無くて、日銀当座にカネをブタ積みしていた金融機関

それを日本政府と役人が、全力支援

145 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:18:06.99 ID:Y9lvCH1w0.net
http://i.imgur.com/ItXQAoY.jpg

まさにこれ

ウハウハでんがな

146 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:19:37.15 ID:HvL8vXBD0.net
確かに案件は増えたな
その分給与は増えたのかと言われるとそれはないと断言できるが
派遣は給与も仕事の負担増もなく社員は給与微増で負担激増って感じ

総レス数 1001
336 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200