2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【年金】障害年金支給に半世紀以上も官民格差 国民年金と厚生年金→障害の「初診日」が証明できなければ不支給、公務員→自己申告で支給

1 :くじら1号 ★:2015/03/16(月) 21:01:13.35 ID:???*.net
病気やけがで一定の障害のある人が受け取れる国の障害年金で、支給の条件に官民で格差があることが16日、分かった。

自営業者らの国民年金と会社員向けの厚生年金では、障害のもとになった傷病で初めて医療機関にかかった「初診日」が
いつかを証明できなければ不支給となる。
だが、共済年金に加入する国家公務員と一部の地方公務員は、本人の申告だけで支給が認められていた。

 こうした不公平な官民格差は関係省令の違いが原因で、半世紀以上続いてきたとみられる。民間も公務員と同じ取り扱いであれば、
より多くの人が障害年金を受け取れていた可能性がある。

http://www.shinmai.co.jp/newspack3/?date=20150316&id=2015031601001832

211 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 13:40:42.52 ID:zgXbOsIg0.net
お城勤めのお武家さまなんだからしょうがねぇだろ
上場企業勤めは商人、中小企業は郷士、非正規は民百姓、ニートはエタヒニン
なんだからしょうがねぇよな
そうすると維新まであと50年くらいか

212 :名無しさん@13周年:2015/03/17(火) 13:52:55.94 ID:dFKDSK7bj
もう職業差別やめて国民年金と国民健康保険で統一しろや( ゚Д゚)ヴォケ!!

213 :名無しさん@13周年:2015/03/17(火) 13:59:29.22 ID:1b+h3Zg8J
だから公務員は偽病欠とかであれなのか
まじめな公務員に出すためには
無駄な公務員を切る勇気を

214 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:10:45.64 ID:db2gPcLa0.net
アスペで障害年金貰ってるけど安すぎ
糞ジャップ

215 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:12:28.69 ID:MGcnd5yF0.net
>>13
どこもダメだな

216 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:17:43.61 ID:db2gPcLa0.net
こんなの認定日に提出すれば余裕

217 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:17:50.47 ID:YthF3FnU0.net
ルール通りに処理するかどうかを決めてるのが公務員だからね
ルールの適用を見送るかどうかも公務員の匙加減で決まる
精査するのは公務員自身なので不正し放題
皆やってるから誰も密告しない

218 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:19:32.92 ID:5HY75fuD0.net
イスラム国も公務員や官僚を狙えば日本で自分たちの支持率があがると思ってるだろうな

219 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:19:52.54 ID:MtuHFnAT0.net
まるで残業代ゼロ法案のようだわ

220 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:45:45.32 ID:FPXCHBYf0.net
公務員は全員年金を納めてるし、公務員共済で初診日もわかる。
民間は年金納めてない奴もいるし、無保険の身元が怪しいのもいるの違いは大きい。

221 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:43:42.65 ID:379h6tce0.net
だいたい、共済年金と企業年金比較するならわかるけど

共済年金と国民年金、厚生年金を比較するなんて悪意ありすぎ。

それにミスリードされる馬鹿も多い事。
批判してるやつは年金制度も理解できない低脳。
つまり、公務員になれない低学歴という事ですね。

222 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:46:16.88 ID:3mJhFjrRO.net
公務員栄えて国滅ぶ

223 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:48:35.95 ID:ItNgr9bW0.net
国会議員も国税と警察に怯えて何もできない。
それをいいことにやりたい放題なのが公務員なのだ。

224 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:51:32.70 ID:oy6nuqGb0.net
だから何度も言っているだろう
法律とは国民を守るものではない
法律とは公務員の楯であり鎧なのだ

225 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 18:31:05.69 ID:N0Y+BlBH0.net
現実は障害年金では暮らせないけどね。それほど少ないわけよ。

226 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 18:54:59.90 ID:bnVcIYmA0.net
>>221
お前さんは受給権で比較していることに気づかないんだな

227 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 18:56:48.05 ID:OGerCYW10.net
>>225
4級とか3級だと出ないしね
身体障害者手帳の場合、2級以上じゃないと
障害者年金の受給対象にならんのだよな

228 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 18:59:28.05 ID:vKT3l7E80.net
共済年金は申請から支給までの期間が短いが
国民年金厚生年金はいつまでたっても支給されない。
こんなアホな社会保険庁に共済組合を統合させる
なんて話もあったが、社会保険庁はさらなるてんてこまい
で年金の支給がいっそう遅れる。
別組織が正解なのだ

229 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:00:30.59 ID:x4/CunEUO.net
日本年金機構と市町村、協会けんぽや企業の健康保険組合で、障害年金の審査のときに、不審な点は突き合わせをするのだから、初診「日」を証明する書類を初診の病院から取り寄せる作業をさせる理由が全く理解出来ない。
日本国民に対しては、性善説で対応しろよ。
そして在日シナチョンに対しては、性悪説で対応しろよ!
逆なんだよ!

230 :名無しさん@13周年:2015/03/17(火) 19:14:08.02 ID:GMQamRVFq
この記事自体が本質を捉えていないようだから説明すると、

共済年金には保険料納付要件がない ということ
障害基礎、障害厚生には保険料の納付要件がある、だから初診日を確定する必要があるんだよ
公的年金も保険である以上、保険料を納付して未来の保険事故に備える、これは当たり前のこと
初診日の時点で過去にさかのぼって保険料が納付されているかを確認するためには初診日が重要となる
一方、共済障害年金には保険料納付要件がない だから初診日は重要視されない

短大を卒業して一年間就職のために自宅で勉強していたとしよう
二十歳以上だから国民年金に加入する義務があるが、こいつは未納にしていた
努力が実って就職ができたとして、その就職先が厚生年金と共済年金だとどんな差が生じるか?
出勤の初日、私傷病で障害者となったらどうなる?
過去一年未納ということは厚生年金では一年要件も3/4要件も満たせず、障害年金は受給できない
一方で、共済年金は納付要件がないから、障害年金を受給できる

ここが問題の本質なんだよ

231 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:14:31.94 ID:+XC7aEFZ0.net
公務員と一般民間人がそもそも同等、対等なわけないだろ。
民間人にもまともな人もいるかもしれないが、金儲けしか考えてない
ゴロツキがほとんどだろ。

232 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:21:27.46 ID:07e9VW/jO.net
お役所の一日の仕事<民間企業の一時間の仕事

233 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:22:01.51 ID:LneNiyxl0.net
無茶苦茶な国だな

234 :奴隷年金は、飼い主様が完全収奪致しますm(__)m:2015/03/17(火) 19:24:53.79 ID:Pk9BaVVTO.net
1%の真の支配者(飼い主)が、99%の奴隷(ゴイム、家畜)から、永久に搾取&エンドレス大血増税&富の完全強制収奪を、後れ馳せながら、御約束します♪。奴隷を人柱とし、逝き耐えるまで、むさぼりつくします。悪しからず♪。
(笑)\(^O^)/

235 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:26:25.15 ID:BdGb7yap0.net
害をなす寄生虫は駆除しないとな

236 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:27:16.84 ID:GsAf47bS0.net
これは酷いよ

237 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:27:17.82 ID:HG4Bno/e0.net
公務員って、生まれた時から精神的知能的障害者だから、
何時貰ってもおかしくは、無い。

それ以前に、自己申告出来るだけの知能を有していたと言う事が驚きw

238 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:30:27.03 ID:Rzqd8Gd+0.net
公務員はまともな奴がすくないからな
お前らその環境の中でやってく自信あるのかよ?

239 :名無しさん@13周年:2015/03/17(火) 19:46:42.64 ID:wHdyJF6pD
やっぱり公務員は泥棒のはじまりなんだね。

240 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:47:47.50 ID:oUMlqy+w0.net
この記事共同通信の記事だけどネットでは省略されすぎて酷いことになっている
新聞ではカルテの保存期間が5年だけど年金の時効も5年でそれ以上は遡って支給されないことも書いている
30年とかおかしなことを言う奴がいると思ったらそういうのを知らずに部外者がレスしてたわけだ
5年以内ならカルテはあるし俺も違う病院だったので取り寄せるように言われた
それと朝も書いたが障害共済年金は働いている間は支給停止だ
出ない年金が簡単に認められて何になる
記事には共済年金と厚生年金の統合のことも書いていた
統合後は同様に厳しい審査になるそうだ

241 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:54:40.77 ID:l10cPMP30.net
この程度の格差なんて氷山の一角なんっすけど

242 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:57:39.04 ID:Cp3k3ERX0.net
俺たち庶民は、公務員様の為に年貢を納める水飲み百姓みたいなもんだな

243 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:12:57.15 ID:bnVcIYmA0.net
>>240
年金受給の時効と初診日とは全く関係ないんだが

公的年金の時効は5年、だからと言って初診日も5年前まで遡ればいいという話ではない

そもそも障害年金で時効が生じるのは認定日請求だけで事後重症は申請日の翌月分から受給できるはず
審査に5年以上かかるなら話は別だが

244 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:25:36.75 ID:PNtfyrBy0.net
中国ですら、公務員と人民の年金を一元化した年金制度に移行するのに、
差を縮めるだけで未だに厚生年金、国民年金、共済年金とバラバラな日本は、
政治家が無能なのか、公務員が無能なのか。

245 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:28:04.43 ID:oUMlqy+w0.net
>>243
俺の場合基礎年金が4年半さかのぼって支給された
初診日が6年前なら5年で切られていただろう
ネットの記事では公務員なら10年前でも本人の申告だけで認めてもらえると勘違いしてる奴がいるだろう

246 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:04:37.64 ID:SHUQU0Ra0.net
>>244
無能なんじゃないよ。 役人は日本国民のことを小馬鹿にしているだけなんだよ。

247 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:17:29.17 ID:kZPIHTVB0.net
>>244
えっ日本も厚生年金と共済年金は統合するよ?

情弱さんは
他人を無能呼ばわりして満足しちゃう習慣やめないと
いつまでも底辺のままだって

248 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:28:37.30 ID:x4/CunEUO.net
申請者が民間人の場合、初診日の証明は何年前だろうが申請者が初診時の病院に行って取ってこいという官民格差だけは、もはや許せない!
日本年金機構の審査で、初診日の確認はやろうとすれば機構から会社の健康保険組合や協会けんぽ、国民健康保険を管轄する市町村に問い合わせてデータの突き合わせをやっている。
それで初診日は出るのに。実際それで公務員はみなしを認めているのに!

この1ヶ月で何か厚労省から通達が無いなら、管轄の年金事務所にネチネチとやってやろうかな。

249 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:35:08.81 ID:SHUQU0Ra0.net
>>247
なぜ統合するかというとこのままだと現在の共済年金のクオリティを維持できないことに気がついて厚生年金に寄生して生き血をチュウチュウ吸って生き延びる道を考え付いたんだよ。

250 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:36:54.01 ID:PNtfyrBy0.net
>>247
単に統合しただけで支給額の官民格差が解消されてないだろ。
そんなことじゃ見出しで騙されてまた反日クソミンスに投票するぞ?

251 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:42:38.00 ID:Vak3s7pZ0.net
初診日分からないと基礎年金か厚生年金か区別がつかないから仕方ない
納付要件もあるしな

252 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:43:30.39 ID:RWhu53yfO.net
>>247
脳内ソースが20年前で止まってる人なんだろ

253 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:57:18.90 ID:4CXfdXYU0.net
障害年金がニートの餌になってるんですね、よくわかりましたw

254 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:00:27.63 ID:qMKapx9A0.net
それより国民年金と厚生年金の格差の方が大きいだろ

255 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:07:14.59 ID:5ULACnlL0.net
>>248
共済組合は年金も健康保険も自前でやってるから診療報酬明細書を確認できるだろうが
それにしたって保存年限は5年で過ぎたら破棄する
10年も20年も遡って照合できるわけじゃない、そこは勘違いするなよ
そこで本人の申立書(+現主治医の聞き取りの証明w)が登場するわけです

256 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:13:25.53 ID:oUMlqy+w0.net
>>254
働いていれば障害共済年金は支給停止だからな
国民年金と一緒だよ
障害厚生年金なら上乗せされて支給される

257 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:14:03.22 ID:x4/CunEUO.net
>>251

初診日は、日本年金機構による審査のときに企業の健康保険組合や協会けんぽ、市町村の国民健康保険のデータで調べるから、遡及の請求さえしなければ、初診日の証明なんて今の主治医の診断書があれば必要ない。
それに、初診月を言えば日本年金機構で少なくともきちんと年金を納付していれば、年金の種別はいくらでも機構内部で突き合わせなんていくらでも出来る。

258 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:18:19.28 ID:U3ir8CiA0.net
>>257
初診日ってのは保険証をもって病院を受診するだけじゃないだろうし、
内科でデパスをもらったとかは協会けんぽの記録だけでは追跡不可だろ。

259 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:37:24.82 ID:x4/CunEUO.net
>>258

それを追いかけると、初診日証明のたらい廻しになるためそういうのはカウントしないそうだ。
精神だったら、精神科なり心療内科の初診日を確定する。

260 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:47:54.50 ID:kdhcstEl0.net
一般人の場合
20歳から年金をかける
貧困生活では月1万5千円も払えない時もあったとする

例1、40歳で事故にあい障害を持ち申請すると
初診日に年金を払ってて、20年間で3分2以上払ってなければ支給されず

例2、20歳で事故にあい障害を持ち申請すると
払ってないのに全ての条件クリアで支給

例3、一部特別枠採用の公務員の場合
事故で障害を持ち申請すると支給される

261 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:55:55.56 ID:U3ir8CiA0.net
>>259
精神疾患の場合、初診で必ずしも精神科や心療内科を受診するとは限らないので、
内科受診であっても現在の精神疾患の初期とおぼしき症状での受診が記録として残っていたらそこが初診日になる。
で、それは健康保険の利用歴をチェックしただけでは分からない。

262 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:04:59.83 ID:x4/CunEUO.net
初診日証明の問題って、年金機構の書類申請時の説明の問題もあるんだよね。
現況の診断書を準備した後に、初めて一番重要な書類は初診日証明でみたいなこと言い出すからな。
精神にとっては、とくに初診が遠隔地だとそこで地獄に突き落とされるような感覚に陥る。

ただ、今回のことを知ったので色々作戦を考えて、前回は年金機構が出来ないとぬけぬけと言ったことを、やらせてみよう。
出来ないなんていうなら、公務員はみなしでやったんだろ!ってデカい声で怒鳴りつけてやる。
ただ、これやるには体調が良くて頭が回る日でないと出来ないが、まだそこまでの体調でない…

263 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:07:06.88 ID:ICXuv/Td0.net
ああこれはいい記事だなぁ

264 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:08:04.11 ID:OGD1B0LR0.net
公務員の年金、退職金カットしれ

難聴円つかってると思っている

265 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:10:10.62 ID:U3ir8CiA0.net
>>262
この記事で気になるのは、公務員が免除と書いている部分。
公務員の身分ならいくら休んでいても年金がもらえるほど収入少なくならないような気がする。
公務員を退職した後、の間違いなのかね?

266 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:13:30.85 ID:7cKEh3u60.net
>>231
>民間人にもまともな人もいるかもしれないが、金儲けしか考えてない
>ゴロツキがほとんどだろ。

公務員が空残業手当を請求してたり、空出張手当を貰いまくってたのが
過去にいくらでも発覚してるのに、それでも民間人と公務員は違うと
いえるのか?

267 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:14:57.85 ID:x4/CunEUO.net
>>261

その辺が地域によっての格差なんだろうね。
また、初診が遠隔地か近傍であるかによっても運用が違うようだ。
問題は、本人や代理人が遠隔地に行ける状態かどうかとか書類を出す時間を全く考慮してくれない。

268 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:15:34.70 ID:c6VTNq6c0.net
>>231
大漁日本海ww

269 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:18:23.20 ID:S1+MBGGXO.net
ひでぇな。

まぁ
人間だものwww

これが現実

270 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:22:19.84 ID:p96qVwzFO.net
公務員が積み立てた金を、公務員に支給するんだから、問題ないような。
半額は事業主が払うから、そこは問題かもしれないけどさ。

271 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:23:42.42 ID:RwVhyK6r0.net
奴隷年金と平民年金と王様年金と名前を変えたほうがわかりやすい

272 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:25:26.01 ID:x4/CunEUO.net
障害年金は、精神だけ差別されているのだから、せめてこういう初診日証明を本人にやらせるのは止めて欲しい。
少なくとも手帳を持ち、自立支援を受けている人に対してはむしろ日本年金機構は支援しろよ。

273 :名無しさん@13周年:2015/03/17(火) 23:50:56.93 ID:GMQamRVFq
退職公務員が民間の社会保障を喰い潰すのが今の日本だよ

公務員は60歳で退職、その後は公社で再任用、民間で言う再雇用で働き続ける
この公社とやらは退職公務員のためにつくられた組織だが、共済長期短期ではなく、厚生年金と健康保険が適用される
つまり60歳以降は共済ではなく厚生年金と健康保険に加入するわけだ
で、何度も話題になっているとおり在職老齢年金の調整を逃れて年金を全額受給しながら給与も掠め取る
更に問題となるのが健康保険だ 再任用の退職公務員は60歳過ぎだから、給与はそれほど高くはないだろう
給与が高くないということは納付する保険料も安いということ
60歳を越えた爺が安い保険料で協会けんぽになだれ込んでくる
年寄りだからあちこち痛い、風邪引いた、とか言い出して頻繁に病院に通う
しかも公社は退職公務員を養うために作られた組織だから仕事なんてない 時間が余るから病院に入り浸り
民間が必死に働いて納めた健康保険の保険料をにわか民間人となった退職公務員が喰い潰すわけだ

仕上げは雇用保険 退職公務員であっても公社は形は民間と同じ、つまり雇用保険の適用事業所となり、退職公務員も雇用保険に入ることになる
2年、3年働いて契約終了というパターンが多いから、たった2年雇用保険に入っただけで基本手当を奪い取る
民間が10年20年と納付し続けた雇用保険料をたった2年納めただけの退職公務員が使ってしまうわけだ
しかも厚生年金は65歳前なら雇用保険の基本手当との併給はできない つまり雇用保険をもらうと年金は止められてしまう
しかし共済年金は雇用保険との併給が可能だから年金と雇用保険の両方をもらって優雅な老後を楽しむってわけだ

274 :名無しさん@13周年:2015/03/18(水) 00:04:25.10 ID:29WfksjTg
初診日が明確にならないうちに診断書の用紙を渡すことはないよ
年金機構だって診断書がタダじゃないことぐらい解っている
わざわざトラブルをおこすようなことはしない
まずは受診状況証明書で初診日の確定が可能かを確認することから始めるよ
精神の場合は初診日よりも納付要件ではねられるのがほとんど

275 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:05:00.83 ID:Ztbsb2ll0.net
10年以上前の初診日証明が閉院のためできず年金蹴られたのに
公務員は初診日証明が自己申告とかひどすぎるわ
あ゛ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛ぁあ゛ぁぁ

276 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:12:47.74 ID:wIj1q0WO0.net
>>275
年金給付と医療給付を共済組合が一元管理してるから。

277 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:20:49.32 ID:NmINUiKW0.net
>>1
大盤振る舞いして、金が底をついたら厚生年金と合併
足りない分は厚生年金の保険料から補填して今まで通り大盤振る舞いを続けますが何か?

公務員の大勝利!!

278 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:25:43.64 ID:mBCyz1BD0.net
一方的にルールを決めれるんだし、
不公平なルールを作ってもペナルティは無い。
不公平な制度を形成するのは必然。

279 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:27:13.43 ID:CPsEcDHx0.net
障害年金もらうの大変だよ〜 ペースメーカー入れて3級もらうのに
年金事務所6回行ったな 行く度に 書類の不備指摘で受け付けてもらえず
医者が書いた診断書も駄目だし2回 それも患者が医者に書き直し依頼
立場的にかなり きつかったわ 

280 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:29:35.34 ID:EeJVe4FM0.net
だから言っただろ
年金払う奴は馬鹿だって

281 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:33:40.25 ID:MHoedu000.net
こういうデタラメ格差が、まだまだ表に出ていない部分で
いっぱいあるんだよな

282 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:33:47.39 ID:3KfqWCAP0.net
ちょっと前障害者年金のために年金払っといた方がいいみたいなステマたくさん見かけたけど詐欺じゃん

283 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:36:24.65 ID:UJ9nN0xX0.net
これは、すぐに待遇格差を是正すべきだわ

284 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:37:52.93 ID:w/Ky5+vP0.net
>>282
いや別に「障碍者年金がもらえない」話じゃないから。
申請出すのに公務員がひと手間ラクにされてるっていう話。

285 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:40:06.68 ID:2NWU8NEw0.net
公務員の特権をなくせって運動やれよ

286 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:40:38.92 ID:wIj1q0WO0.net
>>277
年金財政で言えば、厚生年金より共済年金の方が財務内容が良い。
積立比率で倍近いわけだし。

287 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:43:36.75 ID:p5Ndrv8+0.net
自民党の大物代議士が役人に特別な利益を与える引き換えに
不正を見逃してもらっているんだよ。
汚職官吏と汚職政治家の長い歴史がある。

288 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:45:08.86 ID:p5Ndrv8+0.net
自民党の大物代議士が国民年金積立金を博打につぎ込んだから、
将来年金を貰えない民衆が出て来るかもしれないね。

289 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:47:34.36 ID:p5Ndrv8+0.net
公務員の年金積立金は投機には使われてない。
デタラメに金をつぎ込むのは、民衆の金だけ。

290 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:49:15.88 ID:O3yn6Y7J0.net
>>275
東京都は初診証明必要だったよ
というかそれが基礎になるか共済になるか必要
3級で仕事続けているから支給されていないけど

291 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:49:51.37 ID:p5Ndrv8+0.net
東京都庁の役人が来庁者に対してチンピラと変わらない口調で応対していた。
つい、数年前のこと。

292 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:50:34.52 ID:f0W2vLod0.net
共済年金の二階部分は、国民年金基金と合体させ自己負担額を増やすべき。

293 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:55:28.82 ID:p5Ndrv8+0.net
昔は市役所の窓口係員までもが威張りくさっていた。
人によっては、市民に人権を認め、人としての対応をしてくれる場合もあった。左翼の職員だったのか?

294 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:58:02.24 ID:JmXrtZu3O.net
>>27
うちの中学にもいたな。
産休(育休)あけて帰ってきたと思ったら、
その年の内に腹が出てきて、また産休コース。
私がいた3年間の内、数ヶ月しか居なかった。

295 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:00:37.45 ID:OVuPK8MW0.net
>>293

いや左翼は関係ないよ
スーツ着て、かっこつけていけば昔から対応はいいよ(生活保護除く)
まぁ 20年前に比べれば警察以外はマシになってきたと思うよ

296 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:03:17.79 ID:LMMchC3B0.net
あなたにもできる、障害年金2級不正受給
http://www.onaneet.org/blog/archives/4494

297 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:59:00.75 ID:MpNUxoY70.net
また保険料払えない貧乏な無年金ニートがこの記事の内容も理解せずに
年金叩きの材料にしてるなw

298 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:59:07.97 ID:UJ9nN0xX0.net
初診日が自己申告でOKってのはデカイな
精神障害3級だと国民年金の時が初診日だと、まず障害年金は無理。
これも自己申告でいいなら、厚生年金加入時代が初診日だと自己申告すれば
障害年金審査通る可能性もある。

つまり、初診日がかなり重要。
それが自己申告制なんて、公務員特権だわ

299 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:03:24.23 ID:MiGQ5Bsp0.net
公務員死ね

300 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:07:45.47 ID:vi3MYvc6O.net
都合の良い事だけ民間を基準にする公務員
@給料

301 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:09:28.60 ID:ZCyYSZ6T0.net
国民年金はなぜ3級がないのかわからん
あと支給対象者の選定が怪しすぎる
ガンでも出るとか書いておきながら実際出さないくせに

302 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:13:01.41 ID:P5u6NTks0.net
>>301
2級も働けないこと前提になってるんだが月6万で生活出来るかよ・・・

303 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:14:07.62 ID:ZCyYSZ6T0.net
こういう年金制度の中身ってなぜ義務教育のうちにきちっと教えないのか
公務員、サラリーマン、自営、フリーターなど選択した場合のメリットデメリットも交えて教えるべき

304 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:18:08.35 ID:pwhnaTYRO.net
>>298

それは流石に意味が違うが、初診日証明という制度は要らない。
何故なら、日本年金機構が審査のときに関係箇所に全部問い合わせることで、初診日を日本年金機構によりほぼ確実に特定出来るのだから。
申請者に証明させる意味が分からない。
単なる受給のハードルを上げるだけ。
日本年金機構による実際に困っている人に対する苛め以外の何者でもない。

305 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:19:50.65 ID:8fqrfBIXO.net
年金と納税と保険と犯罪は義務教育で教えるべき!!

「知らなかった」で損をすることが多すぎ

306 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:46:52.90 ID:6CdKH21B0.net
>>250
職域加算があるからな

307 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:55:02.06 ID:6CdKH21B0.net
>>302
独り暮らしを前提にしてない制度だからな

308 :名無しさん@13周年:2015/03/18(水) 09:22:48.49 ID:W5xXptclH
>>262
ネットではそれだけ書けるのに働けないんですかw
自称精神病者が。生きてる価値ないだろ。

309 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:59:46.11 ID:OHVcS/NP0.net
なんで社労士の試験に国民年金法と厚生年金法があるのに
共済年金法がないか知ってるか?
共済年金法の内容が広く知れ渡ると暴動が起きるからだよ

310 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:14:55.34 ID:YuV8rkSe0.net
>>272
精神系に障害年金は原則出さない方向が望ましい。
本当に病気かどうか分からないし。

311 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:16:57.86 ID:pFXaN4rz0.net
公務員特権マジうめえwww
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「公務員だけど手取り20万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」してるだけw

「生涯所得」「実働時間」「年間休日数」には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、
故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も持ち家も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww
お蔭様で我々の「業界」は未曾有の好景気で益々安泰w
不履行も不作為も「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
あ、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」なwww

不況?減収?失業?努力不足と自己責任じゃないっすかあ?

総レス数 427
110 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200