2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙】木星の衛星ガニメデに巨大な海、水の量は地球より多いと推定 NASA「ガニメデに地球外生命体のいる可能性が出てきた」

1 :野良ハムスター ★:2015/03/13(金) 12:54:43.34 ID:???*.net
米航空宇宙局(NASA)は13日までに、ハッブル宇宙望遠鏡による観測で、
木星最大の衛星ガニメデの地下に巨大な海がある証拠を見つけたと発表した。
推定では、厚さ150キロの氷層の下に深さ100キロほどの海が広がっており、
地球の水の量より多いという。

水の存在は生命誕生の必須条件とされる。今回の発見を受け、NASAは
「ガニメデに地球外生命体のいる可能性が出てきた」としている。

ドイツの研究者を中心とした観測チームは、ハッブル望遠鏡でガニメデのオーロラを観測。
オーロラの揺らぎが理論的に予想されるよりも小さいことを確認した。

http://daily.c.yimg.jp/society/main/2015/03/13/Images/07816176.jpg
http://www.daily.co.jp/society/main/2015/03/13/0007816164.shtml

2 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 12:55:29.44 ID:IThwF5mV0.net
ガニ股が頭に浮かんだ奴w

3 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 12:55:46.20 ID:viM9QmEF0.net
2ガニメテ

4 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 12:56:49.35 ID:uvKcpk0s0.net
冥王星が仲間になりたそうに
こちらを見ている

5 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 12:57:15.90 ID:a9PiIJ100.net
・・・なんとなくだけどガニ股で出目金な宇宙人が住んでそうだよね(´・ω・`)>ガニメデ

6 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 12:57:44.59 ID:JL1MMD2i0.net
ガニメデ星人の発見である。

7 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 12:57:45.90 ID:TGG65Tzr0.net
>厚さ150キロの氷層
( ゚д゚)

8 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 12:58:38.49 ID:PpbF3MtJ0.net
アナル責め

9 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 12:59:23.84 ID:hlqIWEmA0.net
これで水不足解消だな

10 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 12:59:34.78 ID:rTcVpQjW0.net
テラフォーミング候補

火星
金星
エンケラドス(土星の衛星)
ガニメデ(土星の衛星)

11 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:00:09.84 ID:AtLUpUH50.net
ガニメデ慕情

12 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:00:22.06 ID:qqCHgbrQ0.net
>厚さ150キロの氷層

いねーよ、生き物とか。だって空気穴掘れないじゃん。

13 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:00:25.72 ID:CJnupXKT0.net
指が12本あることまでわかっているのに、いまさら何を。

14 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:00:31.72 ID:izdu7y/40.net
お願いします
https://www.change.org/p/%E5%B7%9D%E5%B4%8E%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E7%94%9F%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6-%E6%A5%B5%E5%88%91%E3%82%92?utm_medium=email&utm_source=notification&utm_campaign=new_petition_recruit#share

15 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:00:52.25 ID:h573TEG+0.net
茹で放題や

16 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:00:59.85 ID:gj2LPc0n0.net
朝鮮人を送り込んで様子をみよう

17 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:01:01.03 ID:KlMLUdPb0.net
まず月面で赤い宇宙服の死体を探してからだ。

18 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:02:28.38 ID:a1dqmhDw0.net
いくらなんでも条件が悪すぎでないかい?

19 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:02:36.81 ID:Pdj5UG4t0.net
水を移動できたら

20 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:02:44.20 ID:vXvmEd6Y0.net
出目蟹っていうカニが海底を這いまわってる

21 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:03:05.02 ID:6a6RRlvu0.net
150kmの氷層の時点で生物とか無理じゃねw

22 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:03:57.66 ID:1Uun59Dv0.net
>>11
浪花節だぜ、まったく

23 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:04:27.08 ID:dd7lOmG40.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%87%E3%81%AE%E5%84%AA%E3%81%97%E3%81%84%E5%B7%A8%E4%BA%BA
これか

24 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:04:27.20 ID:wWoxqsyy0.net
半島オリンピックはここでやれよ

25 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:04:30.73 ID:ELF2MZxW0.net
NASAはもうちょっとマシなCGデザイナーを雇えよ
イメージ図が誇張しすぎで萎えるわ

26 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:04:58.30 ID:8j5XRJ4M0.net
>>10
どれも環境がな
火星と月は無理
重力弱すぎて大気を維持できないから
土星は寒すぎ

金星かなあ、大気温度が数百度だけどw

27 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:05:07.32 ID:hcxyus190.net
宇宙ってスゲーよな。

ところで何で太陽って燃えてるの?
宇宙って酸素ないじゃん?

28 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:05:25.41 ID:mHJEu1gh0.net
深海魚みたいなのは普通にいるんじゃね
そこから進化して人魚みたいなのもいたりして

29 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:05:40.53 ID:bKSBcmA+0.net
知ってた

30 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:06:57.10 ID:lExXi7rC0.net
>>16
ゴキブリ送り込むより面倒なことになりそう

31 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:07:09.23 ID:oaAmsUQR0.net
>>18
ちょっと引っ張ってくれば、
氷も溶けると思うが…

32 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:07:09.89 ID:YH1ZCdrG0.net
そういやガニメアンだかガニメデ人だかってコテが昔いたような
元気かね?

33 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:07:32.67 ID:h1yk/CXT0.net
ここまでに
ジェイムズ・P・ホーガン『星を継ぐもの』
が出てなかった

34 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:08:13.70 ID:9gNOzSSyO.net
>>26
ヒント・地熱、熱鉱床

35 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:08:28.17 ID:8AVTPBqU0.net
まんがガニメデ物語ってなかったっけ? ミ'ω ` ミ

36 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:08:44.36 ID:oNzo3w5k0.net
warewareha
ガニメデセイジンダ

37 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:08:59.68 ID:otFdUhEb0.net
スタークルーザー的な何かの予感

38 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:09:20.64 ID:ugkAoLF80.net
>>16
ゴミ増殖させて、どうすんだよw

39 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:09:26.29 ID:RBnY+lCc0.net
蟹が代表的な生物ってイメージだよね♡

40 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:09:59.39 ID:KDaPgy390.net
>>11
ジェットの渋さたるや

41 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:10:01.25 ID:wHcXX44d0.net
>>26
それは地球の生物が生存不可能な環境であって、地球外生命体が生存不可能な環境では無いかも知れない。

42 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:10:18.82 ID:xbNwhmIv0.net
モノリスは見つかったのか?

43 :名無しさん@13周年:2015/03/13(金) 13:11:30.03 ID:BgA6rrqDm
海王星には海があるんだろ?

44 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:10:41.54 ID:Gh5CyijQ0.net
ビバップで出てきた星か

45 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:11:23.06 ID:zjyaGdDH0.net
暴力゙ニメデ男

46 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:12:06.66 ID:WCa1C18z0.net
>>1
都市みたいな輝きは何?
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7f/Ganymede-moon.jpg

47 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:12:39.83 ID:c/AxnYqi0.net
木星の引力でモミモミされて温かいんでしょう

48 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:12:43.30 ID:gjFPJ8/10.net
空見上げたらあの不気味な木星が浮かんでるのかな
怖すぎ

49 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:13:02.86 ID:3FXlpree0.net
微生物でも地球外生命体に入るのかね?

50 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:13:31.30 ID:7pCmzspp0.net
太陽から離れすぎてるから 氷なんと違うん?
しかも、
電磁波で太陽線防いでないから被爆しまくってるから
遺伝子壊れまくった生物生まれないんと違うん?

51 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:13:49.72 ID:NwdJkaka0.net
大気殆ど無くて月みたいな見た目じゃん
生物いたとしてもミジンコみたいなのが氷の下で仮眠してるとか?

52 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:14:02.85 ID:rTcVpQjW0.net
>>26
火星にしろ金星にしろテラフォーミングするなら大量の水は不可欠だから、ガニメデあたりで採掘してそれらの塊を落として海を創ることになるんじゃないのかい。

53 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:14:45.08 ID:W9CqsG6B0.net
>>49
もちろん
アメーバとかなら世紀の大発見だよ
知的生命は太陽系には地球以外に居ないだろ

54 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:14:50.21 ID:8AVTPBqU0.net
いつもおもうんだがなぜ 「ハッブル」 というんだ?
Hubble ぢゃないか。
Hubble がハッブルなら、

bubble はバッブル、
bottle はボットル

になるぢゃないか。

ハブルと家 ミ ' ω`ミ

55 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:15:02.99 ID:EG8sY03h0.net
考えてみりゃ、地球上にこれほど生命が溢れてるんだからな
地球が供給源になって近隣の水がある星で生命が繁殖しても不思議じゃねーな

56 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:15:24.65 ID:JnIPG/GZ0.net
微生物探してどーすんねん

57 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:15:37.97 ID:xbNwhmIv0.net
>>46
クレーター
表面は氷で覆われている。

58 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:17:00.63 ID:iaJ4s2y80.net
>>5
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,,,,,,,,,  <  いくわよガニ股
    |;;;;;;;;;|   \________________
    |;;;;;;;;;|
   ノゝ・_・) _√ ̄i_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノノ'"'πヾ(゚Д゚ ) < ガニ股ゆーな
  _ノノU;;;;;;;| ノ# ̄ヽ   \_____________
 |__|];;;;;;;;|ノ__#_ヾ

59 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:17:34.78 ID:tMBJK3L50.net
ガメニおいしいです

60 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:17:49.30 ID:bxkp6ZmGO.net
百円ライターで着火すれば木星も恒星になれるんじゃね?
そうすりゃガニメデ君も第二の地球になれる

61 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:17:51.42 ID:jg2qfXlJ0.net
鳩山沈めとけ

62 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:18:42.34 ID:mHJEu1gh0.net
>>56
その微生物が地球の生物とは全く別の生態を持っている
→それを解明すれば地球でも利用できる新しい理論が構築できるかもしれない
→それを足掛かりに全く未知の新たな発明が生まれるかもしれない

63 :アニ‐:2015/03/13(金) 13:18:49.91 ID:7RkZvc240.net
ガメネデけろ

64 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:18:50.68 ID:e6NLXUAu0.net
淡水なのかな

65 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:18:56.03 ID:OYpvAY7m0.net
>>21
地球が全球凍結したときは、それ以上に酷かったが
それでも生命は生き残ったわけで

66 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:18:57.86 ID:7pCmzspp0.net
スターウォーズにでてきたみたいな
直径4kmくらいある深海クジラとかいそうで夢はあるね。

67 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:19:04.05 ID:0aTpzhE50.net
>>10
エウロパはどうした

68 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:19:42.40 ID:eyTpK7YZ0.net
思ったより小さいな。月の1.5倍くらいしかない。

69 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:20:22.08 ID:u1e7TtDt0.net
ヤマトの修理ができるな

70 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:20:48.10 ID:urnL8m1p0.net
>>32
ガニメテ星人はお亡くなりになりました
生前のご厚情に御礼申し上げます

71 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:21:03.97 ID:8AVTPBqU0.net
オイ
デメニガ
パロウエ
トスリカ

オイの他は違和感がないはな ミ'ω ` ミ

72 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:21:44.12 ID:guTSC9Cm0.net
ミズガメ

73 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:22:09.64 ID:ttuRN7ed0.net
深さ100キロなんて地球にないよね?

74 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:23:13.95 ID:iP1Wco9/0.net
取りあえず、コケと黒い生物送っておけ

75 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:24:14.19 ID:ilRfwXKa0.net
冷やしガ二メデ始めました

76 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:24:26.90 ID:7pCmzspp0.net
>厚さ150キロの氷層の下に深さ100キロほどの海

衛星のくせに地球の何倍あんねん

77 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:25:01.49 ID:r8lbViS30.net
ヘッドラインが壊れてるんですが

78 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:25:09.35 ID:pBUgZFOYO.net
アルプス天然水より高値で売れるね

79 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:26:27.85 ID:G3Yu/11S0.net
>>26
土星なんかでかいから重量で回りの衛星には地熱が発生するんじゃないのか

80 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:26:42.48 ID:kncW7lzp0.net
>>1
スレタイが読めん。ちゃんと[転載禁止]©2ch.net と書いてくれw
× ©2ch.net
○ [転載禁止]©2ch.net

81 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:27:17.03 ID:QZUI5UnX0.net
ガニメデなら優しい巨人がいるはずだ

82 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:27:21.54 ID:cquqCIo60.net
ガニメアンはいたのか

83 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:28:05.90 ID:7UsbL+8Q0.net
なにわぶしぶし かつおぶしー

84 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:28:44.97 ID:Jfg67i9y0.net
普通に考えて水なんて宇宙のどこにでも存在してて適切な距離にあれば
そらもう生物なんてうじゃうじゃ湧いてるよ

85 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:28:59.73 ID:qfIWNOhSO.net
>>75
「ガニメデ多めで」

86 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:29:15.08 ID:IMfzcIA+0.net
もうわかったから、早く行って確かめて来いってんだ。

87 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:29:28.35 ID:NwdJkaka0.net
>>62
未知の世界ってメリットもあればとんでもないウイルスとか運んできそうで怖いな

88 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:29:35.85 ID:327PY+cQ0.net
ガニマタ騎乗位が好きです

89 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:29:56.27 ID:9mwwdEpm0.net
厚さ150キロの氷の下に水がある?
生物が居ようが居まいが、そんなの調査出来ないだろ。

90 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:30:49.36 ID:BQO/ctJKO.net
捏造ステーションは土星の衛星に生物の可能性ってやってたよ

91 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:31:31.91 ID:7pCmzspp0.net
>>89
だよな。可能性厨はなんでも言えばいいって思ってるんやで、
こいつにいわせれば
太陽にもエネルギー生命体がおるわ絶対。

92 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:32:09.49 ID:lB7B2VS50.net
木星の重力に取り込まれそうで怖い

93 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:32:10.59 ID:pzNA8AW/0.net
なんで直ぐ近所なのに今まで気付かないんだよ

94 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:32:28.00 ID:/LtaMpi9O.net
本日の特価品
ガニメデガニ
¥99ー
お一人様一品まで

95 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:32:41.31 ID:bPka4qCe0.net
そもそも生物とはなんぞや
水を必要としない生物もいるかもしれんのに

96 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:33:27.00 ID:gtWwiSX20.net
可能性の話はもういい
とりあえず1匹捕まえてから報告せよ

97 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:33:28.42 ID:vxHpOI8s0.net
直接採取は未知の細菌がついてくる可能性があるから止めて欲しいな
海運のバラスト水で外来生物がやってくるのと同じことになりかねない

98 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:34:04.81 ID:shjSsCfH0.net
木星帰りの男か・・・

99 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:34:56.74 ID:PqzPeFYG0.net
>>27
地球の火と一緒にするな
太陽の火は酸素を必要としないエネルギーだから

100 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:34:59.60 ID:2erjcWAX0.net
>>27
情熱で燃えている
俺ががんばらないと地球人が凍えてしまう、と

101 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:35:21.18 ID:7pCmzspp0.net
>>90
それみた。
こっちは木星か。太陽から遠すぎて絶対零度に近いやろな。
こういう研究論文連中が競って同時に新説をバンバンとばしてくる構図から
小保方事件も生まれたんやろな。
よそに抜かれるな だけで中身がない飛ばし記事と変わらん。
研究者ってこんなペテン師多いんかね。

102 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:35:57.00 ID:EKxcQcdA0.net
地球外生命も大事だけど
地球の人間の命も大事にしなよ。

103 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:36:09.10 ID:ByP4LHp40.net
>>97
その未知の細菌で難病が簡単に治癒するような新薬がつくれる可能性が
無きにしも非ず

104 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:36:20.12 ID:m0dJIUF20.net
>>95
観測に使えるロケットや探査機には限りがある
宇宙のどこかにケイ素由来の生物が居るかもしれないが
それらを探すより地球と同じか似た環境のとこに振り向けるのが当たり前

105 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:36:39.43 ID:OV8G57Ni0.net
いつかガニメデ産の魚が食べられる時代がくるのでしょうか

106 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:36:42.11 ID:OYpvAY7m0.net
氷の下の水に生命があると何が不自然なんだ?

107 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:38:08.44 ID:4kjMKs540.net
水があるということは維持できる重力も存在するということだわな

108 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:39:03.99 ID:ByP4LHp40.net
> 厚さ150キロの氷層の下に

隕石をぶつければ穴あけることできるかな?

109 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:39:13.19 ID:FuxCjsjy0.net
地下でガニメテ人が高度な社会生活を営んでるんだろうな

110 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:39:13.49 ID:hAryDkLT0.net
水瓶座の由来になった名をつけられただけのことはあるな

111 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:39:24.58 ID:FXpTTY5I0.net
生命体がいる可能性

何度この言葉に踊らされてきたか

112 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:39:34.99 ID:sv3tzfIV0.net
とりあえず1週間で行ける月を開拓して前線基地にしたほうがいいんじゃないかな?

113 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:39:37.20 ID:vwIqKz7PO.net
まあ北極海みたいなもんだろ

114 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:40:09.91 ID:P9FVggmc0.net
ガニメデの海に地球から探査機を突入させた瞬間、探査機表面に付着していた地球のウイルスによってガニメデの生命が全滅する。

115 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:40:13.39 ID:kCLjRvJY0.net
とりあえずゴキブリを送り込もう。

116 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:40:40.39 ID:P9FVggmc0.net
ガニメデの海に地球から探査機を突入させた瞬間、探査機表面に付着していた地球のウイルスによってガニメデの生命が全滅する。

117 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:40:56.91 ID:xbNwhmIv0.net
>>96
ガニメデに行けたとして、150qの氷はどうする?
更にその下深度100qの海だぞ。

118 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:41:20.44 ID:OYpvAY7m0.net
どうやって採取、もしくはそれに代わるデータを集めて帰るのか
NASAの連中はワクワクしてるところかな

119 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:41:40.67 ID:RPTyvpzr0.net
>>114
それで全滅するくらいヤワな生物なら
宇宙のどこかから飛来した隕石にへばりついていたウイルスでとっくに全滅している

120 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:42:08.88 ID:xQ3zOtlI0.net
集中したオーロラが出るほど強力な磁場があるということは
潮汐力の影響でコアが相応の対流を起こしてるんだろうな
火山活動も活発なんだろう

121 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:42:18.04 ID:bvucT/3f0.net
夢が広がるな
全く違う生態系でどんな進化するのか見てみたいわ

122 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:42:20.26 ID:TTPoPN+Q0.net
>>12空気がなくても生きていける生物がいるかもしれないだろ。微生物には酸素を必要としないものもいるし

123 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:42:20.45 ID:Q5Tb+elO0.net
ガニメデの海に地球から探査機を突入させた瞬間、探査機表面に付着していた地球のウイルスによってガニメデの生命が全滅する。

124 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:43:33.74 ID:OYpvAY7m0.net
>>122
生命にとって本来酸素は有毒ガスだしな。
まあその辺の事も知らない人には、こういう話は通じないよ

125 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:44:03.60 ID:/pc/6V0n0.net
>>117
氷の層は核爆弾のジェットストリームアタックで穴をあけ
その後静まってから上空で待機していた探査機を投入

126 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:47:15.71 ID:9ly0EcwI0.net
はやぶさ3がアップはじめました

127 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:47:31.14 ID:xbNwhmIv0.net
>>125
収まったらまた凍ってますよ。

128 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:47:47.10 ID:iUBCCgTS0.net
甲羅長1m超えの花咲ガニがびっちりいるなら、何が何でも到達して領有宣言する

129 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:47:50.13 ID:cnmqexTs0.net
150000mか
想像もつかん

130 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:48:34.52 ID:5waGHPEH0.net
中から水が吹きあげてくる現象が起こるようなら
表面に凍結状態になった微生物がいるかもな

131 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:48:35.38 ID:vxHpOI8s0.net
>>103
デメリットの方が大きいから先ずは衛星上で調査
月面基地辺りで動物実験を行ってからだな

132 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:49:04.22 ID:sQs3n/IIO.net
ガニメデガニいるかな?

133 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:50:04.81 ID:6R5wrzBF0.net
だいたいなんでこんな小さな衛星に大量の水があるんだよ
説明しろや

134 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:50:53.67 ID:nratIsny0.net
>>124
一部の生物が猛毒の酸素を撒き散らし始めて地球を充満させても
5度の大絶滅が有っても地球が2回丸ごと氷の球になっても
生き残っている地球の生物って…

135 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:51:16.26 ID:OYpvAY7m0.net
とりあえず、表面の氷を粉砕して破片を回収し
水の成分を分析ってところですかね。

136 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:51:30.39 ID:OV8G57Ni0.net
天然ガニメデマグロの寿司が食べたい

137 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:51:48.15 ID:0vAgWYxF0.net
マロンだねぇ。

138 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:51:55.43 ID:2geCkxEd0.net
ガニメデにハヤブサ3号を送ろう

139 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:53:15.29 ID:7CsEHRkz0.net
ガチガチに凍ってるから、重力弱くても宇宙へ放出されなかったってこと?

140 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:53:26.52 ID:OYpvAY7m0.net
>>134
生命って、ほんと凄いよね。
だから、150kmの氷の層の下の水に生命がいたとしても
全然不思議じゃないと思うのです。

141 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:53:50.81 ID:zS1UiMl60.net
あげ

142 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:57:17.82 ID:LHPxFwIv0.net
またNASAの水があるある詐欺か

水がある!って言えば予算が増えるといまだに思い込んでいて
必死に水あるよ!水あるよ!とアピール。
パブロフの犬以下だな。名犬ナサ公。

143 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:57:47.85 ID:aea/LqOOO.net
ガニメデにゴキブリを放ってみよう

144 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:59:35.75 ID:vxHpOI8s0.net
>>142
水もNASAそうだし生物もいNASAそうだし予算もNASAそうってかwwwww

145 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:59:54.07 ID:kQIAEd8c0.net
水不足解消だな!

146 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:00:43.79 ID:0vAgWYxF0.net
NASAって前からこういう大風呂敷を広げているのさ。
というのも予算が取れないとプロジェクトを持続出来ないし、
政権が変わるごとに苦労を強いられている。
ハリウッドやメディアに情報を売ったりと、ここ数十年は苦しい状況なのだろう。
いま思うとケネディーの頃が全盛なのだと思う。

最近は、文化や芸能、知識好奇心が世界的に蔑ろにされている時代だからな。
それって金融グローバリーズムと同期している事象でもあるけど。
違う意味の世界的人類的な事業としての "2001" を実現しようという試みがあってもいいと思う。
世界中から基金を募ってさ。戦争で世界を平定する動きよりよっぽど前向きだよ。
ここ数十年、見事に停滞していたからね、皆がときめきを取り戻すかもよ。

147 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:01:43.83 ID:iA3u+7pV0.net
>>83
人を見かけや髪の毛で判断しちゃいけねぇ

148 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:02:01.99 ID:K5MFIvLO0.net
これは特命リサーチで知ってた

149 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:03:13.68 ID:VadCBoQT0.net
水中だとデカい外骨格生物でも存在可能なのかね

150 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:03:49.68 ID:lo5tUDVw0.net
赤ガニメデ青ガニメデ黃ガニメデ

151 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:04:11.08 ID:w4Bw5nMe0.net
>>2
にぃに、お前バカか?

152 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:04:33.83 ID:OYpvAY7m0.net
大型の多細胞生物となると、細胞の接着剤が必要になる。
地球の生命は、大量の酸素からコラーゲンを作ることで解決したけど・・
はてさてガニメデさん家はどうかな?

153 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:04:46.39 ID:ENNU+d4P0.net
>>53
それが違うんだよね。
今、宇宙で「生命汚染」の問題が広がってるんだよね。

確かいったん、月に放置された機材が10年ぶりくらいに回収され、
地球に持ち帰ったところ、細菌が付着していたという。
つまり、地球から一旦、持ち込んだ細菌が10年以上生きていたか繁殖していたという事だ。

要するに人間の地球開発により、地球産の細菌が探査ロケットなどにより
どんどん月、火星、金星、各惑星、小惑星、彗星の衛星に持ち込まれている現状。
それで、環境にさえ耐えられれば地球産細菌は繁殖し存続するだろうと考えられてる。

そういう意味で「太陽系には地球以外、生命がいない」わけではない。

154 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:04:59.25 ID:DShhsEYl0.net
○○星人「総統、地球人が我々のガニメデ貯水星に気付いた様です」

155 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:05:32.93 ID:fUqtsxUG0.net
名古屋にも生命の住める液体の水があるらしい

156 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:05:40.26 ID:ev0BDIwr0.net
ガニメデって美少年だよね

157 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:07:09.09 ID:f1cAboG60.net
>>26
金星を移動させれば解決

158 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:07:33.49 ID:ao/SvVNO0.net
>厚さ150キロの氷層の下に深さ100キロほどの海

159 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:09:22.77 ID:LJ2PE7Al0.net
>>25
どこが?これオーロラだろ
誇張じゃないだろ

160 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:09:40.49 ID:q5Z/Bwwp0.net
>>153
> 確かいったん、月に放置された機材が10年ぶりくらいに回収され、
> 地球に持ち帰ったところ、細菌が付着していたという。

アポロ12号の月面着陸とサーベイヤー3号の回収?
置きっぱなしだったのは2年半くらいだろ?
なんで自分で調べてから書き込みしないの

161 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:10:00.21 ID:a9PiIJ100.net
生物がいたとしてどうやって調査するんだろうな・・・(´・ω・`)

162 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:11:19.27 ID:8loLqgWe0.net
>>147
何言ってんだ、ハゲはだれが見てもハゲだ。

163 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:11:34.28 ID:LHPxFwIv0.net
そもそもだが
ガニメデにオーロラってなんで?

164 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:12:02.28 ID:OYpvAY7m0.net
>>161
とりあえずESAが9年後に打ち上げ予定の木星探査衛星を、最終的にこっちに向かわせるらしいね
2030年に到着予定だってさ

165 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:16:49.79 ID:vpuSxsB/0.net
ひげを頭皮に移植したいんだがいい病院ないか?

166 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:17:03.82 ID:LHPxFwIv0.net
ガニメデは美少年。
君たちも知っているはず。
みずがめ座のツボ持ってるおっさんがガニメデや。

その水がめ持ってるガニメデさんに水があるという符号

明らかに科学観測ではなく神話着想からの妄想ですわ

167 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:20:46.45 ID:Nz+K5hPU0.net
>>163
オーロラは太陽風が惑星の磁力線に当たって大気中で可視化した状態なので
中心核が金属で自転してて大気があれば起こる

168 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:20:59.10 ID:OvkkN9790.net
銅製のボールを氷の上に置いておけば
掘削しなくても氷を溶かしながら沈んで行きそうな気がする

169 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:22:38.01 ID:+HqpcVGY0.net
木星が隣なんて気持ち悪い。
空見上げたらあの巨大すぎるオレンジ色があるんだろ。発狂するね

170 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:23:01.23 ID:659s2hb80.net
>>52
ガニメデからそれだけの重量を持ち上げるエネルギーを計算してみよう

171 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:23:45.55 ID:OYpvAY7m0.net
ガニメデは女性名詞らしですよ!先生!

172 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:23:56.78 ID:lWtAQZYn0.net
ガニメデ国の通貨単位は1ガメニデ。
1ガメニデは10ガデメニだよね。

173 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:24:52.43 ID:OU4hm5MFO.net
ガニメデって何か響きがよくない名前だな。

174 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:25:31.13 ID:PCnCYK+n0.net
ガニメデプロトンとか言う超次元シュート

175 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:25:31.50 ID:jOW2GNMb0.net
ガニメデってキン肉マンの雑魚キャラにいそうな名前だな

176 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:25:48.39 ID:KJmdwQvs0.net
深さ100kmの海じゃ足が付かないから怖くて泳げないな。

177 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:26:04.26 ID:TTPoPN+Q0.net
>>27これが核融合も知らないゆとりか

178 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:26:18.20 ID:OYpvAY7m0.net
ガニメデとデバガメは何か似ている気がする

179 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:27:06.45 ID:aSWH54oh0.net
やはり巨人がいるのか

180 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:28:12.74 ID:ZK/N5+H2O.net
蟹目出

181 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:28:21.16 ID:Nz+K5hPU0.net
>>168
それは銅で熱の移動が起きてるだけで
氷と大気の温度差がなければなにも起こらんよ

182 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:30:13.58 ID:qi0IHQ080.net


183 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:31:17.09 ID:09UtjawD0.net
地球って大きさからしたら水が少ないんだな。
地球の水の量、今の2倍でも半分でも不思議はない。
もし2倍あったら今も陸は火山島だけで高等生命は進化しなかっただろう。
地球の水の量がどうして現在の量なのかまだわかっていないらしい。

184 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:32:58.50 ID:QZUI5UnX0.net
>>169
なかなかいい感じみたいよ
http://homepage3.nifty.com/lightage/Planet4.html

185 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:34:14.36 ID:HVKYbmPM0.net
ガレアデ

186 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:35:17.53 ID:OvkkN9790.net
>>181
1日数時間は太陽の光を浴びて0度C超えるんじゃない?
太陽光パネルでエネルギー集めて掘削するよりは手間省けそうなんだけど

187 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:35:53.09 ID:K5MFIvLO0.net
>>184
こえー

188 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:35:55.66 ID:ccv0JaQ4O.net
>>157
巨大な遮蔽物で太陽光を遮るという案の方が現実的

189 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:36:38.53 ID:A6vqB7Rp0.net
ガニメデの優しい巨人ですかね

190 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:37:14.74 ID:lB7B2VS50.net
本日の特売品
ガニメデガニ(ボイル)
地球養殖産
1パイ¥2、480

191 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:37:31.62 ID:i1G9T95V0.net
いまだに月以外どこへも行った事がない人類が
遙か彼方の木星の衛星に水があろうと金があろうと関係なかろう
そもそも厚さ150キロの氷の下など
たとえ地球であっても利用もできない領域

せめて火星に都市を築けるくらいの技術レベルになってから
太陽系内の事をあれこれ考えよう

192 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:37:35.47 ID:7ty2rHMy0.net
オーロラが小さいってのは、解けたコアが小さいってこと?
地殻変動のエネルギーが小さければ、氷の下の温泉は期待できないなぁ・・・

193 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:37:58.02 ID:JcJpU/LI0.net
優しい巨人がいるはず

194 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:38:23.16 ID:qo8rKEHc0.net
じゃあとっとと行って確認してこいや!
いつまで地球からのぞき見してんだ

195 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:38:54.22 ID:uhtM4v0x0.net
ついに木星蜥蜴の存在に気づいたか

196 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:40:13.72 ID:YkpPhIgv0.net
100qの深さの海って底の水圧はおそらく細菌やウイルスでさえ構造
を維持できないほど強い水圧っだろうな。底には生物はいないだろう。

197 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:40:45.46 ID:Nz+K5hPU0.net
>>186
わずか十数メートルで銅の玉とやらには光は当たらなくなると思うが
(角度と溶けた水で光が遮られる)
と言うか0度以上になるのなら氷は溶けるのでは?

198 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:40:54.87 ID:vK2M6RTrO.net
(´・ω・`)ウッドスター
ハリウッドスター

針木星?

199 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:41:04.31 ID:/uTpK9DW0.net
ガニメデは俺が起源

200 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:41:58.71 ID:FSCAJAP10.net
めでたい<メチャめでたい<チョーめでたい<ギガめでたい<ガニめでたい

201 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:42:43.53 ID:OYpvAY7m0.net
>>200
くっそこんなんでww

202 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:43:12.66 ID:BzaSKDFf0.net
エウロパじゃなかったのかよ!!

203 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:43:24.14 ID:8hZvh8qT0.net
でも中国の領土なんだろ

204 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:43:45.75 ID:ERYQNEVH0.net
>>198
木星:ジュピター
土星:サターン
金星:まぁず

205 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:43:50.13 ID:MscDNI3kO.net
ガニメデと聞いて星銃士ビスマルクの名前を出さないお前らに絶望した

206 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:47:03.85 ID:BBQBRs6P0.net
>>16
エラフォーマーズなら日本にもいるだろ

207 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:47:37.03 ID:lakeQSpo0.net
JPホーガン、生き返れ

208 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:47:37.96 ID:/d267axU0.net
どうせ想像図は出目ガニだな

209 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:48:51.51 ID:OYpvAY7m0.net
>>204
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

210 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:49:36.89 ID:bKjeyRD/0.net
>>199
ゼウスに一目惚れされて誘拐された美少年は君か

211 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:52:40.34 ID:QA4kkZZ/0.net
>>54
ネイティブ日本語話者には発音しづらいからじゃないの?

うちの親父が未だにふいりっぴんって呼ぶ様なもんだ

212 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:54:20.09 ID:1YxgBs+a0.net
ガミラスと聞いて

213 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:55:02.63 ID:RcGE6E6p0.net
>>188
その遮蔽物を惑星の周回に合わせて固定または移動させるには莫大なエネルギーが…

214 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:56:10.62 ID:n9yiUcuL0.net
>厚さ150キロの氷層の下に深さ100キロほどの海

どういう大きさなんだよw

215 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:56:43.36 ID:OYpvAY7m0.net
>>211
多分・・・カールツァイス製というからドイツ語発音風にしたんじゃないかと

216 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:58:26.88 ID:iVAPyeYj0.net
ガニメデをどうにかして金星にぶつけよう

217 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:58:38.37 ID:lWtAQZYn0.net
ガニメデ星人
「まあなんやかんや言うてもガニメデっちゅうだけで笑いがとれるのが美味しいですわ」

218 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:59:10.55 ID:AVElZ5x60.net
これって氷全部解けたらどうなんの?

219 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:01:24.53 ID:+RBY7I/t0.net
この海って
H2Oの海なの?

220 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:04:40.23 ID:yGEwYqtl0.net
鳴き声がニダっていうんだぜきっと

221 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:05:17.21 ID:rTcVpQjW0.net
>>170
そんなの持ち上げる量によるから計算など無意味

222 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:05:57.65 ID:WuLQE8qA0.net
ホーガンは知ってたのか、スゲーな。
早く巨人を見たいぜ

223 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:07:50.10 ID:/vYwQM4c0.net
星を継ぐものは読んだので,ガニメデの優しい巨人を読みたいな。

224 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:07:56.56 ID:YfXgGJQV0.net
ガニメデ引っ張ってきて火星に

225 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:09:04.49 ID:MyXFJUX00.net
>>164
2024年に打ち上げて、木星経由で土星に2030年?
凄い計画だけと、電池の目処ついたんかな?
それなら今からjaxaでも間に合いそうな気がする。
イカロス2でもやってみたら面白い。どっかの画像で見た花みたいな奴w
はやぶさ2のデータもある程度反映出来る。
ダイタロスではクレーム来そうだしw

226 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:13:51.16 ID:MlnGpaFN0.net
アクシズじゃガザCくらい作っていてもいい頃

227 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:15:54.29 ID:OYpvAY7m0.net
>>225
元ねた:AFP通信
http://www.afpbb.com/articles/-/3042350

2024年じゃなくて2022年だった・・すまん

228 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:16:08.58 ID:sqTArRMS0.net
地球のたかだか10キロの海底すらちゃんと調査できてないのに
遠くの星の150キロの氷の下なんてどうでもいいわ

229 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:18:24.32 ID:eY72UGlV0.net
>>154
総統も相当冗談がお好きで ガハハハハハ

230 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:20:07.18 ID:h2gEqwpn0.net
やさしい巨人たちがいるで

231 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:20:16.46 ID:IID4cjiR0.net
大きいホッカイロおいておけば150kmなんてすぐ到達する

232 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:20:53.38 ID:sb3+dYIR0.net
150キロ掘れば氷の海の下に液体の水の海があるのか。
まるでヤマト作中の冥王星みたい。

233 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:21:19.94 ID:52FWWeFO0.net
オメガミサイル発射

234 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:21:55.01 ID:4Ano1C3h0.net
下のほうは高重力ですごそう

235 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:25:03.40 ID:4+V7OB260.net
>>188
核の冬起こした方が楽じゃね?
炭素の粉を衛星軌道にばら蒔くとか。

236 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:25:50.59 ID:ITHfWN810.net
いても微生物くらいじゃね?

237 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:30:25.87 ID:blicy0Kk0.net
おれはホーガンなんかよりクラークの方が好き

238 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:31:18.14 ID:4+V7OB260.net
>>234
それを言うなら圧力だろ。

239 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:31:55.04 ID:/b4rqJ8o0.net
カニメガ は沖縄のお婆ちゃんの名前

240 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:32:54.24 ID:DoCDo1ukO.net
巨人たちはガニメデで発見されたたげでそこで生きてたわけではないがな

241 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:34:40.97 ID:VBjHbxc70.net
水があったとしても液体ではなく氷でしょう
そんな状態で生物が存在できるのか?

242 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:35:26.43 ID:sd3Uubmm0.net
地球には二酸化炭素が足りない、ドライアイスにして持って来いよ。

243 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:37:28.25 ID:/d267axU0.net
異星人の形状
エンケラドス→ケラ
ガニメデ→カニ
エウロパ→ロバ

244 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:37:45.50 ID:KQx3uqX70.net
この記事wwちょっとワクワクするじゃねーかーww

245 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:38:34.59 ID:3lE0TkaY0.net
どうして水がないと生物が存在しないって前提なのか誰か教えて下さい。この手の話題の時にいつも不思議なんです。

246 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:38:46.36 ID:7pd1e3n90.net
ガニメテは茹でて食べるとエビのような味がする。

247 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:39:17.51 ID:T/9+6NNg0.net
>>236
微生物が生息可能な環境ならそれだけしか存在しない方が難しいと思うのだが。

248 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:39:17.87 ID:l/jWOjNS0.net
X星人がアップを始めました

249 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:39:46.00 ID:OYpvAY7m0.net
>>241
観測されたオーロラが予測よりも小規模
     ↓
これはガニメデの氷の下に、塩分を含み誘電性を持つ
大量の液体があるからじゃね?
     ↓
つまり、大量の海があるってことかよっ! ← いまここ

250 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:40:44.20 ID:/P+64wHG0.net
氷の下の海

251 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:40:56.57 ID:nOpfS07q0.net
海の浅瀬にワカメのような海草が生えていて
その中を小さな虫のようなものがいったりきたり

252 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:42:00.79 ID:D/IrvZ38O.net
水深100000mと言うと10000気圧か
そんな所で生きていけるのは悟空かベジータくらいだな

253 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:42:09.58 ID:IMfzcIA+0.net
てか木星の近くって放射線量がハンパないんでしょ。

254 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:42:34.06 ID:0f9J+KeR0.net
木星とか土星の衛星に微生物いまくりかと想像するとテンション上がるwww

255 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:43:03.96 ID:/d267axU0.net
ガニメデ星人は見た目はカニだが実はヤドカリの仲間

256 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:43:20.19 ID:rTcVpQjW0.net
>>241
熱源との境界線上には液体の領域があるんじゃないかい。

257 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:44:10.78 ID:OYpvAY7m0.net
>>245
分子がバラバラで動きやすく、ぶつかり合ってる方が、
いろんな物が生まれやすい気がするじゃないですか

258 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:45:05.65 ID:ZEcLbq5t0.net
         カタン!

             ||i i i i|
       ___|i___il____
      /|    ∧,,,∧ ヒ ュ〜  /←>>229
    /  |  \(´・ω・`)/   /

259 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:48:14.93 ID:1l4EqMe80.net
>>27
いつから宇宙に酸素がないと錯覚していた?

260 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:49:42.11 ID:Ej0NuV460.net
つうか直径500キロでしょ?東京都くらいしかないんじゃないのその衛星

そんなところに水があったとしても生き物がいるかな

261 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:53:28.49 ID:ygZoMqOE0.net
そんな寒いところにすんでるなんて気の毒だなあ。

262 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:53:32.73 ID:9tLsR/we0.net
>>67
これらの世界は全てあなた方のものだ。ただし、エウロパは除く。

263 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:54:28.79 ID:rEJzHE/00.net
こりゃ木星帝国あるな

264 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:54:40.26 ID:1l4EqMe80.net
原文はどっかいったが火星の時も似たようなこと言って騒いで予算もらって探査機飛ばしてカリアゲマンセー動画みたいな妄想をそこらに流した結果
デッドスペースの化物でも逃げ出しそうな環境だったオチだったんだよなw

265 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:54:47.07 ID:EDvD0m7h0.net
木星は気体星雲だから誰も到達できないンゴのよ

266 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:55:02.15 ID:i1G9T95V0.net
そんなちっぽけで遠くの衛星なんて放っておいて
金星をどうにかしろよ
せっかく近くて地球サイズの惑星なのに
あんな気圧と温度じゃ使い物にならない

267 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:00:47.10 ID:CoYjI7FU0.net
>>252
水圧は重力に依存

268 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:01:05.40 ID:Phz6CgQ50.net
>>252
ガニメテは小さいから重力は地球の七分の一程度

269 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:02:03.88 ID:YcD20cBp0.net
ガニメデ 星を継ぐもの いるといいな

270 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:03:02.50 ID:Qu+wwe5vO.net
うちの婆ちゃんカニメガって名前なんだけど関係あんのかな

271 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:04:34.99 ID:CoYjI7FU0.net
>>264
おちつけマーカーの毒電波でも浴びたか

272 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:05:20.00 ID:mvzRul/C0.net
優しい巨人がいるんだな

273 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:06:48.90 ID:Zmg2xAhk0.net
金星にぶつけろ

274 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:07:24.77 ID:ha2r9pDp0.net
とうとう火星人が見つかるのだね

275 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:07:41.33 ID:dTtlY7YO0.net
>「ガニメデに地球外生命体のいる可能性が出てきた」

だからもっと予算をつけろ。

276 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:09:34.11 ID:SKv6VAQv0.net
オーロラってことは地磁気もあんのか
中はマグマが対流してんの?
それで水あったらそりゃ生物おるで

277 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:11:49.24 ID:uemi750u0.net
ガニメデの大気成分見てワロタ
酸素100%www

278 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:12:53.63 ID:0f9J+KeR0.net
>>277
燃えるなw

279 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:14:33.80 ID:S9Y4yATe0.net
タイタンの影が薄くなってきた

280 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:15:27.56 ID:MaOw7Fkg0.net
優しい巨人がいるよ

281 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:16:06.61 ID:CzsFzo5N0.net
>>245
自分に水が必要だからって、未知の生物も水が必要だろうって、そりゃ勝手な考えだよな

282 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:17:41.41 ID:C02gnf/6O.net
>>279タイタンのは熱があるからより可能性たかいんじゃね
条件は完璧にそろってるから

283 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:19:31.81 ID:+BEMgBKoO.net
ガニュメデスは木星の強力な磁場のなかを行き来するんでムチャクチャ頭がおかしくなりそう

284 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:21:22.74 ID:x9Q3rFxK0.net
ボトムズのガレアデ思い出した

285 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:22:26.62 ID:n8HS/QgP0.net
よかったじゃん、地球上の中国人すべてを移住するとこが決まって

286 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:24:01.67 ID:64p7OiWc0.net
赤い宇宙服を着て月で死んでたのも
ガニメデ星人だっけ?

287 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:24:09.15 ID:ZYb9Op2t0.net
>>229
いやむしろお前にお怒りの様子だったぞ
相当カッカされてたからな

288 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:26:09.24 ID:5HLqMFyj0.net
>>17
アフリカも

289 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:26:12.53 ID:jMFsdVZr0.net
>>283
それは大変だ
電磁波カットできる金属っぽい肌にならないと

290 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:26:12.76 ID:OYpvAY7m0.net
>>287

291 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:26:27.47 ID:GpdjLT4O0.net
水があるって言ってもマイナス百何十度とかでしょ?
ありえない

292 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:26:30.14 ID:LTIfqZ19O.net
大気は100%酸素とかじゃなかったか?
とても生物が生きていける環境じゃないと思うが。
まぁ、あくまでも、酸素しかない状態で生きられる生物が地球上にはいないってだけで決め付けてるけど。

293 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:26:55.14 ID:N6MErVT50.net
生命誕生初期の星かな

294 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:27:22.93 ID:wrUp9EbnO.net
ハッブルハッブル

295 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:27:46.38 ID:4Q7Bp8Gj0.net
こういう時の生物って微生物とかでしょ?

296 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:28:18.00 ID:PoxUIfg90.net
TOKIOに開拓してもらおう

297 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:34:26.10 ID:SImSiWQa0.net
>>295
うん
微生物がいる可能性は100パーセント
もしかしたらカニみたいなのがいるかも

298 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:34:28.09 ID:iaIKoR9I0.net
NASAの科学者が露骨な予算獲得の為の宣伝。定期的に出るな

NASAが言ってた火星に微生物の可能性とか、火星に地下水があるとかの話はどうなったんだよ

299 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:36:24.57 ID:KGmHYZYI0.net
熱水鉱床に期待だな

300 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:36:45.78 ID:pCLjsTC50.net
タイタンの、雲の合間から見える海の輝き、あの写真は素晴らしかった

301 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:38:48.90 ID:ErAxoIGS0.net
いたとしても、人間より高等か同じ位の頭脳なきゃ話も出来ないよね。

302 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:43:34.54 ID:yn8AVt0XO.net
夢のタイタン蟹で不老長寿が実現か

303 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:44:18.24 ID:pBFa5BrzO.net
ガニメデ慕情
良い話だった
愚かな男と更に愚かな女の転落がちょっと小粋で時代小説ぽかった

304 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:47:23.98 ID:OszUMqjb0.net
聖闘士星矢またやるんだね。

305 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:47:53.09 ID:HdLIKVa60.net
>厚さ150キロの氷層の下に深さ100キロほどの海が広がっており
それを海と言うのか?

306 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:49:16.23 ID:pg77Q+Ob0.net
「カニの姿をしている怪獣だから、カニ座から来た怪獣だ!」ってMATの隊長が言っていた。

307 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:50:13.80 ID:lakeQSpo0.net
微生物でもいたら大発見だな

308 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:50:29.51 ID:mvzRul/C0.net
ガニメデの優しい巨人ガニメアン
http://www.geocities.jp/gen_universe/ganymean-1.jpg
ガニメ
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/18/0000169518/75/img96c67379zik1zj.jpeg

309 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:50:45.26 ID:hI6EpznW0.net
理屈はいいから現物を出せ!

310 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:52:04.30 ID:t8haQdRM0.net
生命どころかすごい文明が存在してたら面白い

311 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:54:17.15 ID:7qMjBOMm0.net
厚さ150キロの氷とか割るのも無理
エウロパは10キロだっけ?

312 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:00:17.04 ID:uxeCjxMi0.net
木星燃やして太陽にした方が早そう

313 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:05:02.24 ID:pg77Q+Ob0.net
>>312
さよなら。ジュピター

314 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:08:37.43 ID:9rBXokzl0.net
木星の衛星メガデスニ

315 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:10:19.56 ID:HflU8PSV0.net
>>10
土星にもガニメデが!?

316 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:11:30.76 ID:uRmOWWdt0.net
>>101
そうやってインパクト与えないと研究費が出ないんだろうな

317 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:13:33.30 ID:HflU8PSV0.net
>>15
蟹ぅめぇで

318 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:23:58.51 ID:DCaEVKQY0.net
メタンと水、あとは熱
これだけあれば何かしらの生物は生まれてくる可能性はある
想定される最も進化した生物は、おそらくジャイアントチューブワームに近いものになるはずだ
残念だが知的生命体じゃない
しかし生態学的にはかなり面白い研究対象になるはず

319 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:25:51.04 ID:8AVTPBqU0.net
>>318
厚さ 100km の氷の層の下ですよ ミ ' ω`ミ

320 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:28:04.48 ID:DCaEVKQY0.net
>>319
くそう、それじゃ調査できないじゃないか
深さ100キロをボーリングできる機械を宇宙まで持っていくこと自体不可能か……

321 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:28:08.55 ID:bn6yH/8C0.net
木星は生理的に無理

322 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:28:40.97 ID:uiMnnLol0.net
木星衛星ガニメデ VS 土星衛星エンセラダス
・・・
 Fight!!

323 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:30:46.50 ID:SfydYSGX0.net
150kmの表層の時点で、地球で最も深いマリアナ海溝を余裕でぶち抜いてるなw

324 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:34:39.09 ID:qCp+2n7C0.net
巨人がいるんだろ 

325 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:36:26.16 ID:3UOqt4uT0.net
がにめで、だりおす、ちょびとふ
あろざうらー

326 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:41:37.24 ID:jMFsdVZr0.net
>>320
松岡修造乗せておけば、150kmくらい溶けるはずだよ

327 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:43:47.09 ID:UVqOMt1a0.net
衛星ケツメドに地球外生命体は実在した!

328 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:49:54.22 ID:o6bRxlmx0.net
>>319
氷の層の下だからなんなの?氷の層の下で生命が産まれてそこで進化したら問題ないだろ

329 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:50:39.63 ID:ZEcLbq5tO.net
何で地球に当てはめて水があるから〜とかで生物がいる可能性とか言うのかな?
全く他の生物なら別の生き方があると思うんだが…

330 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:52:32.00 ID:Zd+D3Buy0.net
>>46
韓国はどのあたりですか?

331 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:07:48.39 ID:OTenu3Yj0.net
エウロパは?

332 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:10:20.76 ID:mLzHXiit0.net
地球の常識に当てはめて語るところが、滑稽でもあり発想が貧困だよね

333 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:10:42.84 ID:SGYto7q10.net
メガンテ!

334 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:13:01.94 ID:7ty2rHMy0.net
>>320 音響探査なら、100`の氷の向こうでも調査できるよ


トントントン・・・・・・・・ 応答:「入ってるよ!」

335 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:13:17.93 ID:8uDBAgmH0.net
切り出して火星に飛ばせないものかな
遠すぎだけど

336 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:16:01.51 ID:WzpHwTYX0.net
ガニメデプロトン

337 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:16:15.03 ID:o6bRxlmx0.net
>>329
今の科学では、生命の発生に水は不可欠だと考えられている
水が無くても生きていける生物はいるけど そもそもの発生に水が必要だということだ

ともかく、今んとこ生命がいる星は地球以外には見つかってないから「地球の生命の発生」をなぞれるような星を探したほうが手っ取り早い

338 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:17:49.30 ID:BG4+2gTw0.net
なんで宇宙は膨張し続けているのに、地球と太陽の距離は変わらないんだ?
膨張しているとしないと不都合でもあんのか?

339 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:19:04.23 ID:3I1Hl9qT0.net
ボーマン「ガニメデに近づいてはいけない」

340 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:19:39.63 ID:aBJI7pMN0.net
実はその海の中に海底都市があって、そこからUFOがガンガン地球に来てるんだよ。

341 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:20:30.59 ID:fnnY5c2h0.net
>>292
あぁいい空気だぁ!つって、すぐに卒倒して痙攣しそう

342 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:21:19.65 ID:8nUgg4fa0.net
地球生命のしぶとさを考えると火星にバクテリア一匹いない(たぶん)
のが信じられない。火星にいないならガニメデなんぞにいるわけがない。
ばかりか全宇宙にいないのかもしれない。我々は何かの間違いかもしれな

343 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:34:43.03 ID:X3LFwkeP0.net
こんなに探しても生物がいないって不思議だな。
地表で生活してるのは地球だけで、他はみんな地底の奥深くで暮らしてるとか、バクテリア級の大きさでも高い知能を持ち社会を営んでいるとか。
そういうロマンが欲しいなー。

344 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:38:02.38 ID:Lw6dFxj40.net
>>343
地球は奇跡のほしだよな

345 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:43:07.38 ID:OTenu3Yj0.net
エウロパは?

346 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:44:00.53 ID:pg77Q+Ob0.net
金星(まぁず)

347 :踊るガニメデ星人:2015/03/13(金) 18:44:01.63 ID:bE9IRHoP0.net
何時ぐらいから調査可能になるんだろう

348 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:46:03.37 ID:cLlM1TsU0.net
ガニメデ慕情

349 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:46:21.98 ID:OTenu3Yj0.net
ボーマンさんまちがえちゃった?

350 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:47:09.10 ID:8uDBAgmH0.net
しかし何の役にもたたないだろ
住めるレベルでも無いし

351 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:48:48.28 ID:7ty2rHMy0.net
>>342 火星にはバクテリアが居るよ

理由は・・・バイキング計画のときに、滅菌せずに素手で組み立てた探査機を降ろしちまったこと

352 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:49:55.24 ID:o369TBw40.net
グレイってやっぱガニメデから来てたんかな?
地球人なんてはるか下に見下されてるんだろうなー
あいつらやっと俺らガニメデ人の存在に気づいたよwwwって

353 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:53:11.59 ID:p6OXNHKj0.net
火星をテラフォーミングするときに使えるか
でも氷で良ければカリストで問題ないな

354 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:54:46.13 ID:vp5sJQwt0.net
追伸:ガニメデも除く

355 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:55:21.37 ID:3TV+jtGb0.net
なんで液体のまま存在出来るん??

356 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:55:55.41 ID:uC0b1CTG0.net
>>26
いわゆる大規模アルコロジー的建造物でいいんじゃね
いろんなものを循環できるようにできれば必ずしも地球みたいに地表で暮らすって必要もない

357 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 19:04:52.37 ID:e4NeFCQy0.net
すげーーーー
遠い宇宙どころか
太陽系内に生命が発見されたら嬉しい
地球生命とどんな関係性になるのか

358 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 19:06:00.00 ID:lIIy5vWq0.net
>>33
>ここまでに
>ジェイムズ・P・ホーガン『星を継ぐもの』
>が出てなかった

おれもそれ思ってたw
あれは名作だね
続編もよかった

359 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 19:07:38.98 ID:reAdlL9+0.net
ホーガン…はさすがに出てたか

360 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 19:07:51.54 ID:ulg+R3Z+0.net
NASAって、日本で言うところの地震学者なみの電波だろ

361 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 19:08:02.50 ID:e4NeFCQy0.net
>>343
こんなに探してもって
遠くから生命を発見する方法も宇宙旅行の方法も編み出されてない
惑星を探すことすらまともにできない

362 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 19:10:42.40 ID:otibxXtH0.net
凶暴なエイリアンがいたらどーするんだ

363 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 19:12:25.82 ID:DtvCcL710.net
>>355
海底火山があれば地熱で暖か

364 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 19:17:36.45 ID:fjrrm9Oh0.net
木星の衛星にも生命がいれば、もうこの無限の宇宙にはいたるところ
生命だらけになっちゃうな。いろんな生き物がこの宇宙にはほとんど
無数なほど、生きてるんだろう。

365 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 19:24:08.54 ID:6alR/WoH0.net
追伸:カリストはいいよ

366 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 19:27:32.69 ID:3I1Hl9qT0.net
ちょっとモノリス撃ち込んでくる

367 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 19:32:15.95 ID:21iCGc7S0.net
>>364
だよね。
人間より高度な知的生命体も居るのかな?

368 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 19:33:17.34 ID:dUNmaeAK0.net
この宇宙はあなた達の物だ。ただしエウr…ガニメデは除く

369 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 19:34:45.15 ID:ZvjeIwlI0.net
>>332
滑稽言いたかっただけだろお前

370 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 19:37:20.67 ID:0f9J+KeR0.net
エウロパとエンケラドゥスとガニメデの魚つかってBワングランプリとかやって欲しい

371 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 19:37:54.40 ID:I8ymo/Lg0.net
よし
ガニメデにゴキブリを放ち地表を暖めよう

372 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 19:38:46.41 ID:8sMDReal0.net
ビバップでもガニメデは海が多い場所で
ボートで戦ったりしてたな

373 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 19:39:01.51 ID:Q47UMKq20.net
ガニメデにもし生命がいるのなら、

進化が十分でなければ原始生命体や原始知的生命体が発見される可能性はあるね。

374 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 19:41:13.22 ID:7ty2rHMy0.net
>>370
タイタンのメタン魚を食う、ツワモノが現れるか?!

地球のシュールストレミングが最強だろうけどw

375 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 19:44:13.11 ID:UsL0jwu90.net
出会うには150キロの氷に穴を開けないといかんのか

376 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 19:46:09.99 ID:E0sts3qnO.net
これは探査衛星カワセミを大至急開発して投入すべきだな

377 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 19:46:40.45 ID:8wnE7/620.net
割れ目があったりたまに潮吹きするなら
表面に探査機送れば生き物の死骸が発見できるかも

378 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 19:49:12.67 ID:RGKc47wa0.net
>>37
大赤斑で待ってるぜ。

379 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 19:52:58.56 ID:8cWTXV+Q0.net
星を継ぐものが読みたくなるな

380 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 19:53:00.53 ID:G0pFLQL10.net
>>377
干からびたおたまじゃくしが発見されるのか

381 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 19:58:43.28 ID:/0xe0Qw/0.net
でも地球と変わらない魚介類が普通に泳いでたらそれはそれでなんだかな

382 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 19:59:17.38 ID:NYqcOVjs0.net
「昔の女が今でも自分のこと考えているなんて大間違いよ」

「女がみんな自分と同じだと思ったら大間違いだぜ」

383 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:00:39.04 ID:7ty2rHMy0.net
土星のエンケラドスの方は、間欠泉なのね
だれだよ、 ゴエモンコシオリエビが吹き上がって、落ちる前に凍るってのはw

木星のガニメデに火山活動(温泉)が少ないのはなんでだろ

384 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:02:54.68 ID:pGA90olnO.net
食えるか食えないか、美味いか不味いか
問題はそこだな

385 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:04:17.90 ID:oWl7aakX0.net
月と変わらない大きさなのに地球より水があるってどうなってる?

386 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:04:44.84 ID:Yh3+7pej0.net
そうらしいね

387 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:10:20.78 ID:V/1hLW/I0.net
朝鮮人がすんでるよ。侵略しないで地球にいる祖国に帰れない朝鮮人も木星に返してあげようよ!

388 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:11:33.90 ID:p6OXNHKj0.net
150kmの氷に100kmの水って重力小さいとはいえ海底は水圧どんくらいよw

389 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:11:54.74 ID:9I+rFtMs0.net
厚さ150キロの氷層の下に深さ100キロほどの海が広がっており、
地球の水の量より多いという。

もう無茶苦茶だな宇宙はwwwww

390 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:12:12.35 ID:Ui0fYrIW0.net
>>385
地球を直径1メートルの球体と考えた場合、
海の平均深度はわずか1ミリ。
地球は水の惑星って言っても、その程度の水の量しか無い。
乾いた天体なんすよ。

391 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:13:54.05 ID:7ty2rHMy0.net
>>389
光が届かぬ、上からエサが落ちて来ぬ、不思議な深海世界だろうな

392 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:15:33.73 ID:0bQYL+8j0.net
4〜5年くらい前土星だかで
ヒ素だかを食う微生物がいるってやってなかったっけ?

393 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:17:17.04 ID:reAdlL9+0.net
>>389
これだけ無茶苦茶でもほんのご近所様っていう
宇宙ヤバい

394 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:17:30.86 ID:7ty2rHMy0.net
>>392
あれは地球の話だよ
必須の元素がヒ素に置き換わっていて、地球の常識が通用しないのが分かった

温泉の激しい生態に特化したバクテリア

395 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:17:53.56 ID:bJIMz5520.net
カニナベすげーな

396 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:18:01.82 ID:DZEoCmYE0.net
だから何?

いるならさっさと連れてこいよ

397 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:20:22.33 ID:r8gg3F4m0.net
来年度の予算を獲得するためのガセネタじゃねえのか?

398 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:22:03.64 ID:NO52gzDK0.net
カニの人型いるかもな

399 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:26:46.25 ID:dn1I5oJCO.net
細菌、ウイルス、バクテリア、微生物、昆虫、節足動物、軟体動物、脊椎動物、植物…
地球と共通な生物がいるのかな?
ウルトラマンや、スターウォーズの宇宙人みたいなのがいたるするかな。

400 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:28:09.97 ID:DPjCFBmo0.net
カウボーイビバップスレはこちらですか?

401 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:28:13.33 ID:7ty2rHMy0.net
普通に熱水噴出孔の生態系があったりしてな    カニびっしり

402 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:28:34.22 ID:ls2NLpkM0.net
同じ太陽系に
2つも生命が存在している惑星が存在するとなると。

宇宙には、ゾロゾロ宇宙人が居そうだね。

403 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:31:33.42 ID:ERnR4jUB0.net
ガニメデの氷で作った水割りは美味いかな?

404 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:31:38.49 ID:45k/6sog0.net
ガニメデって地球より大きい?

405 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:31:58.92 ID:7ty2rHMy0.net
>>402
問題は・・・宇宙には『借金を返す』知的生命体が、ほとんど存在しないことである

酷いのになると、ワタシタチドウブツ ダカラ オカネカエセマセン  きっちり保護条例を悪用しやがる;

406 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:35:27.44 ID:VZvAjNopO.net
天体戦士サンレッドの怪人かと思った

407 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:45:35.33 ID:AX5foGzy0.net
>>26
ガスで構成された生物なら余裕

408 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:47:57.92 ID:c+i5q/e10.net
>>16
じょうじ

409 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:54:25.23 ID:klIAKbzR0.net
>>11
これこれ

410 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:57:51.41 ID:jFPSlrUG0.net
>>392
青酸カリ食べて分解する生物も地球にはいるね

411 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:00:31.87 ID:Jzghh4i80.net
青く眠るぅ〜水の星ぃ〜にぃ〜

412 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:05:35.54 ID:fIsIin+t0.net
ガニメデ名物海ネズミ

413 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:06:13.47 ID:H7Xjui6vO.net
よし、ハヤブサ3号の行き先は決まったな

414 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:06:48.33 ID:fXA4SbSm0.net
>>262
2010はガッカリ映画

415 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:10:10.96 ID:EoeE8idk0.net
クマなら生息してるかもしれない。北極にいるぐらいだし。

416 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:12:33.94 ID:ASF6ky/00.net
踊るガニメデ星人ていうコテを思い出した

417 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:13:48.01 ID:B6N5C1vn0.net
「地球型の生命体」だろ?

水がなきゃ生命体は存在しないなんて、さすが人間は何でも知ってる生命体だなw

418 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:14:37.52 ID:0MNiHJ1h0.net
>>42
映画のはどう見ても1:4:9に見えなかったのだけ覚えてる。

>>355
衛星の質量小さいから重力小さいけど、直径も小さいから地表面が一気圧より高いかもしれん。、

419 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:15:22.55 ID:U53MsE0y0.net
生命を構成する蛋白質なんてそう簡単に発生するわけねえだろ

420 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:18:59.53 ID:V/JMhnI/0.net
NASA「ガニメデに地球外生命体のいる可能性が出てきた」

ならーーーーーーーーーーーーー行って見て来いよ!!
火星でさえーーーーーーーー行きはよいよい帰りは”怖い”なんだろ!!

421 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:19:46.07 ID:7ty2rHMy0.net
>>419
隕石にアミノ酸とかあったから、たんぱく質ができるのは難しくもなんともない
たんぱく質が、同じ種類のたんぱく質を複製するようになるのに、すごい時間の試行錯誤が要る

422 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:22:09.82 ID:6OGWEISx0.net
火星までは近いけどそっから先は遠いからなあ

まぁ人類がこの先行くことは金輪際ないでしょう、残念ですが

423 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:22:32.69 ID:7ty2rHMy0.net
>>417
水みたいに単純な分子は、そんなに種類がないんだよ
メタンで生きる生物とかあるかもしれないけど、候補になる液体って、水とその他ぐらいだよ

だから水を最重要のターゲットにして探すのが正しい

424 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:23:15.81 ID:9TPpMRG5O.net
うんうん。学校で習ったんだね。

425 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:31:39.54 ID:zRzzDpiw0.net
水がある=生命がいるとはならない
水から生命誕生までは相当な奇跡が必要

426 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:34:20.04 ID:OYpvAY7m0.net
奇跡が必要だが、時間は十分に与えられているのが宇宙という存在かもしれんね

427 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:34:42.94 ID:Jr2kqaYn0.net
まさか太陽系内に地球以上に液体の水が多い星があるとはなぁ。
地球=水の惑星とか言ってたけど、小さいガニメデの方がスーパー水の星だったか。

428 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:34:52.24 ID:V3LzEUAp0.net
>>26
月はともかく火星ならいけるんじゃね?
土星木星の衛星でも大気濃いとこあるんだし

429 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:35:45.04 ID:lFJ4OyI+0.net
カチカチカチ

430 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:39:44.68 ID:GROk+SIp0.net
これか
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/U/UZ-226/20141223/20141223223145.jpg

431 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:41:29.44 ID:A6vqB7Rp0.net
巨人が住んでるんだろ

432 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:45:28.29 ID:jqlgbGz/0.net
>>431
優しいのかw

433 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:50:51.14 ID:W5RyIPFX0.net
>>11
懐かしいね
また通して見直すか

434 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:53:37.38 ID:nz87i89k0.net
>>430
見たことある気がするけど思い出せない

435 : 【ん吉】 :2015/03/13(金) 21:54:30.50 ID:LQSI7cNQ0.net
恐竜惑星だっけジーンダイバーだっけ

436 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:56:15.53 ID:zd3Bc3XU0.net
>2-435
欧米のネット住民みたいなコメント

437 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:01:06.73 ID:+z4dTAUp0.net
>>1
地球の地下150kmに穴が掘れるかバカ。
南極の氷河に水平でもいいから150kmトンネルが掘れるかバカ。
行けない場所は無いも同然なんだよ。

438 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:02:13.73 ID:N5EGcWLG0.net
>>5
ちなみに名前の由来となったガニュメデスは
ゼウスに拉致されるほどの美少年な

439 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:07:02.13 ID:CbBFJoOT0.net
マリンスノーの伝説
https://www.youtube.com/watch?v=QN1Q0MTA-FM

440 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:07:37.43 ID:7ty2rHMy0.net
>>437
間欠泉がないか、細かく探すしかなさそうだね

衛星が大回りな楕円軌道だと、潮汐力で地熱が発生するから、
ガニメデで温泉が『無い』とまでは言い切れない (イオなんか火山)

温泉を探す探査衛星なんて、ちょっと楽しいw

441 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:08:36.21 ID:GROk+SIp0.net
>>435
それはこっち
http://geeks.artsjp.com/wp-content/uploads/2010/07/akkera.jpg

442 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:08:57.70 ID:OQxeyjmE0.net
>>438 若いころの美輪明宏で変換された

443 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:18:58.85 ID:yj8MTRZS0.net
地球「俺、水の惑星」
ガニメデ「衛星より少ないくせにw」

444 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:19:36.53 ID:EcJ878aHO.net
深海魚みたいなのがいるといいな

445 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:23:10.58 ID:9RL9ZYd80.net
太陽系だけでも調べたい星や場所は山ほどあるが、
探査機がそれほど、多く打ち上げられないのが歯がゆいねえ。

446 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:25:30.07 ID:P3/V9N5m0.net
水の有無に関わらず、気圧が地球に似てて、重力が0.5G〜2G、気温が-50〜50℃程度の星って太陽系じゃ地球以外無いんだよね〜

447 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:34:24.55 ID:kRkn4U1z0.net
メガドンに知的生命体に見えた

448 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:37:22.73 ID:Y/8LC51x0.net
太陽系なんてちっさな枠組みの中で生命体がどーのなんて、ナノレベルの話しどーでもいいわ まだ、その程度なんだな、地球科学って

449 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:38:21.06 ID:TW28BLCs0.net
サンレッドのアレしか思い浮かばない

450 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:39:24.74 ID:fQ2ovRE/0.net
>>448
地球のことすらまだよくわかっていない

451 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:39:29.02 ID:p6OXNHKj0.net
放射性元素を積んだカプセルを氷床に置くと崩壊熱で氷の層を溶かしながら沈んでいく
それにしても100kmの厚さを貫通するのは何年かかるか知らんw

452 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:39:31.41 ID:HHFh4CLn0.net
>>445
なんで?じゃんじゃん探査機送ればいいじゃん?
一発のロケットで小さい探査機100個くらい飛ばせばいいじゃん?

453 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:40:59.74 ID:OYpvAY7m0.net
>>451
アメリカなら、やりかねんな・・・・
チャイナシンドロームのガニメデ版を・・・

454 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:41:03.16 ID:BCBcOaJN0.net
もはやグリーゼより近い場所に生物がいるんだよ。

455 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:41:07.28 ID:07A9QDZe0.net
ガニメアンってある程度の根拠があったんだ。

456 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:41:45.83 ID:vwIqKz7PO.net
ガニメデの海に不時着して深海調査の機材を深海まで落としてみろ

457 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:42:44.17 ID:UqJWDbZN0.net
あり?昨日は土星のエンケラドスとか言ってたけど
ガニメデの方がスレ人気あるなぁ

458 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:42:55.68 ID:6OGWEISx0.net
エウロパはどうなったんや?

459 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:44:55.52 ID:z/HMAkBD0.net
ふむ。
ガニメデに探査機打ち込む時は、環境汚染らんよ〜に滅菌、
完璧にしとかなアカんな。地球上で製造する場合でけるんかの〜(。・ω・。)y━・~~

460 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:45:43.60 ID:ohco2KHz0.net
ガニメデの優しい巨人

461 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:45:48.59 ID:Zt8JHneI0.net
>>457
そりゃあガニメデのほうが近いからよ。
エンケラドスは遠い上に小さすぎる。

462 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:50:01.12 ID:Ydd1uLCY0.net
木星なの?
つい最近TVで土星の衛星で生物がいるかも!って
やってたんだが?
映像があって輪っかがあったから土星で間違いないと思うんだが
カッシーニがどうたらやってたよ

463 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:50:44.68 ID:6OGWEISx0.net
クソ狭い太陽系のことなんかどうでもいいよ

464 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:50:49.09 ID:l0Gf7EPm0.net
この辺の研究者は生命が居る可能性が高いと発表すると
研究予算が増やして貰える仕組みなので
今や太陽系は端から端まで生命に溢れまくり

465 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:51:33.28 ID:yYYedQVH0.net
木星には浮遊大陸がある

466 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2015/03/13(金) 22:52:25.34 ID:Rg6kDaluO.net
太陽系を少し離れて見るとピッコロのあの技みたいに見えるらしい

467 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:54:18.49 ID:UqJWDbZN0.net
よーし!「エンケラドス」スレを上げてくるから
みんな待っててね

468 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:56:32.38 ID:ChSUjuON0.net
ガニメデといえば大赤斑で会おう

469 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:56:33.85 ID:LvOFmub60.net
>>437
トンネルは掘れないが、探査はできる。

探査機を発熱させるんだ、すると重力で沈んで行く。

470 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:56:56.23 ID:BnWGmw9y0.net
やっぱデカい星の衛星は重力の影響で熱が湧くんだな
近場で生命いっぱいいそうだわ

471 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:57:57.81 ID:buHe9lbG0.net
地球だと、上空100キロは宇宙扱いなのに、氷の厚さがその1.5倍とか凄すぎるわけだが

472 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:58:30.41 ID:OYpvAY7m0.net
>>469
核燃料を暴走状態にして落下させれば、150kmとはいえ
結構なスピードで穴が掘れる気がする

473 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:59:07.61 ID:fgqoukn80.net
ガニメデといえば重装騎兵レイノス
いやスタークルーザーか

474 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:01:25.88 ID:4ys/0ufZ0.net
太陽から相当遠いのに液体の水が存在できるのか
大気が薄いから温度は上がるんかね

475 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:05:06.38 ID:mx+SAkO50.net
火星には生命はいないがほぼ決定的だから他が必要なんだろうな
予算獲得のために
木星のガニメデなら今後だいぶしばらくは人々の関心を得られる

476 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:07:31.29 ID:A6vqB7Rp0.net
蒼く眠る水の星にそっと♪

477 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:08:32.21 ID:XCftb1/D0.net
中身が少ないなブクー

478 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:08:37.50 ID:IY/h+rPu0.net
ここまでダンガードAなし

479 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:08:40.93 ID:tX9sTGRP0.net
水分子の層が250キロメートルとかスゲー天体だな

480 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:09:58.64 ID:eIx7zCQG0.net
トリアエズ。。ロケットに猿を載せて、打ち上げて

何年後には人類誕生するかも・・・…

481 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:10:44.98 ID:vDPhlvVJ0.net
地球の海ですらまだよくわかってないのに
宇宙の他の星の海なんて人類が探査できるようになるのはいつになるのやら

482 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:11:40.38 ID:T3X7BP3h0.net
ガニメ対ギャオス

483 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:12:52.79 ID:5t+jJBfz0.net
シャコ星人とかいて
食べられるいいなー

484 : 【大吉】 :2015/03/13(金) 23:14:24.80 ID:OYpvAY7m0.net
ガニメデ飯の単行本くるなこれは

485 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:15:09.20 ID:i+d+h5Kd0.net
>>475
寂しいからだよ
人類という知的生命体として地球の牢獄に捉えられてる種としたら
知的生命体が我々だけなんて寂し過ぎるだろ
ましてや生きづまる政治体系に解決策の無い様々な問題
これ以上種が反映するためには孤独感の解消含めて
様々な問題解決のために地球外に求める必要があるんだよ

486 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:16:05.21 ID:DBlS0hEG0.net
平均気温が−100度を軽く超える木星の衛星に水があっても
水中都市でも作らん限り利用価値がないだろ

487 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:16:19.95 ID:A6vqB7Rp0.net
>>480
トリアーエズの航続距離じゃガニメデまではいけないぞ

488 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:18:20.52 ID:/HiFpHUr0.net
>>358
>>33

>>17

489 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:22:10.17 ID:8KZoWC2a0.net
>>474
木星の4大衛星はそれぞれ木星と自分の外側や内側を周回する他の衛星が近づいたり遠ざかったりするごとに引力(潮汐力)で引っ張られて伸び縮みする。
そのために内部に摩擦力で熱が発生してる。
木星に一番近いイオは潮汐力の影響を一番強く受けるために巨大な活火山がいくつも活動する灼熱の星になってる。
次のエウロパは内部に巨大な海が広がっている。
ガニメデも内部に凍っていない水の領域があると考えられていたけど、今回それを実証するかもしれない観測結果が出てきたってこと。
一番外側のカリストは潮汐力の影響が弱いので液体領域はあってもこれらよりさらに少ないだろう。

490 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:22:55.16 ID:uEm8do0O0.net
てか過半が水の星やんけ

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0e/PIA00519_Interior_of_Ganymede.jpg

どっから湧いて出たんだこの水?

491 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:24:08.18 ID:U53MsE0y0.net
>>490
カイパーベルト由来だろ

492 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:25:43.70 ID:l8hMoiN20.net
これは地震があったら液状化現象でひとたまりもないな。
家を建てるのは見合わせるよ。

493 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:26:01.63 ID:tX9sTGRP0.net
木星にもあるうっすい環も氷と岩石だろ。水の出所に不思議はないな
そこにあったんだろ

494 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:26:59.34 ID:v+lkfFKl0.net
有機化合物は宇宙のどこでもありふれてたもんだしな。
というより人間原理的思考もできなきゃ宇宙論は無理筋。

495 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:27:56.62 ID:A6vqB7Rp0.net
>>490
太陽から遠いあの辺のほうが水が多いんだよ
天王星も海王星も水ばっかだ(氷)だけど
彗星もほとんど水(氷)だし

496 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:28:43.00 ID:vBk4Eok90.net
あのgif思い出した
毎回シリウス辺りで考えるのをやめる

497 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:29:45.29 ID:sgOg+EUi0.net
慕情

498 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:31:31.24 ID:uEm8do0O0.net
>>491>>495

なるほど、誕生初期に氷玉(彗星とか)がバンバン衝突した結果、って理解でok?

499 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:32:02.69 ID:juhHXnMT0.net
地球以外にも生命体がいるなら地球防衛軍をつくらなきゃ>_<

500 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:32:49.19 ID:o/0+6z9a0.net
イオ、ガニメデ、エウロパの3姉妹だっけ

501 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:36:31.20 ID:6OGWEISx0.net
>>490
なにこれ気持ち悪い・・・

502 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:37:40.03 ID:5tLRsPeK0.net
金星より近いと、形成時に大部分のガスや塵は恒星に吸い込まれ、わずかに残った岩石は引力も小さいし
太陽風も強いので大気を保持できない。
火星より遠いと、形成時に水素やヘリウムが多く残っていて、水は氷となって固まり、岩石とともにコア作って
周りのガスを集めガス惑星に進化していく。

ガニメデはガス惑星進化競争に乗りそこねて衛星化したのだろう。
地球の水も、こうした氷の小天体がぶつかって出来たという説もあるね。

503 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:38:25.53 ID:8KZoWC2a0.net
>>490
太陽系ができた時から。
太陽系の惑星が作られていた時、火星の内側にもたくさんの氷があったけど、太陽からの熱が強くて揮発してどんどん光や太陽風で吹き飛ばされてなくなっていった。
だから水星〜火星は岩石質の惑星。
木星から外では水が氷の状態で留まってそのまま惑星や衛星の材料になったので木星〜海王星の衛星や冥王星その他のカイパーベルト天体は氷が主成分のものが多い。
天皇制や海王星もほとんどが氷でできた惑星。
そして太陽系の内側から吹き飛ばされた水は太陽系の外側で彗星の材料になったと言われてる。

504 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:41:46.84 ID:/d267axU0.net
俺のカウパーベルトはどこで再利用されてるんだろうか

505 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:45:07.08 ID:It2EjKSr0.net
中国が微生物を打ち込んでくれると期待

506 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:49:14.94 ID:WwIKxpUP0.net
>>61
万が一増殖したら、お前責任とれよ

507 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 00:13:31.09 ID:ELFP+jMo0.net
テスト

508 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 00:17:51.72 ID:7LlRZQ8H0.net
ガニメデ慕情って、ジェットの昔の女に若いツバメがいて、高価なドラッグ奪って逃げてたあの話か

509 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 00:33:17.24 ID:vCOkC16W0.net
まずは時速150キロで降下しても1時間の厚さの氷か・・・
はい次!と言いたくなる物件だね

510 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 00:45:22.44 ID:bIk3W1NV0.net
案外中は暖かくて
快適なのかも知れないぞ

511 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 00:54:39.23 ID:sfcI8e9SO.net
水がないのに水星とは
これ如何に

512 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 00:57:26.21 ID:sNj6mOFc0.net
太陽系内ではロマン無し

513 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 01:03:39.33 ID:zsYKIcon0.net
ほぉ

514 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 01:05:22.25 ID:/ucOKl+50.net
ここに移住したら、空いっぱいの木星を毎日眺めることになるのか・・

515 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 01:08:01.30 ID:CtXPFl4+0.net
真ゲッターに真っ二つにされたんじゃなかったっけ?

516 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 01:09:25.04 ID:iakuNJhL0.net
銀河系には太陽のような恒星が2000億個くらいあって、宇宙全体にはそのような銀河が1700億個くらいあるらしいから











宇宙人はいる

517 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 01:10:18.04 ID:pgE+JOLQ0.net
ここまで三人ガニメデなしとは

518 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 01:10:58.57 ID:HKjfUuJDO.net
ノアの方舟って木星から地球に水が降ってきた話が元になったと聞いた事がある

519 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 01:20:05.39 ID:BfMuogay0.net
>>516
そしてこの宇宙の外のマルチバースには無限大の数のパラレル宇宙が存在してるんだがな

520 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 01:22:06.89 ID:nbz8VhIyO.net
地球は広大な銀河系の外れに位置している。

地球人は銀河系知的生命体の中で、辺境に住む【下等生物】の様な存在かも知れない。

宇宙には、その銀河系も無数に存在する。

『人類以外に知的生命体は存在しない』

などと言うのは、未だに天動説を疑わないに等しい。

問題は、未知(人類以外の知的生命体)との遭遇が可能か、ということになる。

地球に飛来するUFO&宇宙人が存在すると仮定して、少なくとも、その多くは地球外知的生命体ではなく、地球内知的生命体=【未来人】ではないか、と子供の時からそう考えている。

UFOはタイムマシーンであり、宇宙人は未来人ないし、未来人が造ったクローンである、と。

もし、人類よりも遥かに科学が進んだ地球外知的生命体が地球を訪れたら、地球人にその存在をいっさい知られること無く、地球上に存在する事も可能かも知れない。

宇宙は広大。
人類の水準など、宇宙人は万年・億年前に到達していたとしても何らおかしくない。

人類は、そのぐらいの謙虚さを持つべきだろう。

521 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 01:52:32.45 ID:L4yGOSmX0.net
木星は移住するには遠すぎるだろ

軽量の無人探査機で5年くらい掛かるから、
有人ロケットだとか宇宙ステーションだと安全性確保のために数十年以上必要

火星でも現在の技術だと650日から900日だから2年から3年も
宇宙空間を移動しなくちゃならない

今の技術レベルだけで惑星移住できるのは金星だと言われてる
表面温度450度の灼熱の惑星だが、金星上空50kmだと75度まで下がり
太陽光発電でエアコン使えば宇宙ステーション内で生活は可能らしい

火星よりもかなり距離的にはかなり近くて火星と地球の距離の半分程度で
300日くらいだから10ヶ月で到着可能

522 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 02:05:27.53 ID:1hL2Xn/10.net
>>1
タコというかホイミスライムみたいなヤツがちゃんといるんだろうな
バクテリアくらいじゃダメだぞ

523 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 02:11:23.07 ID:JMDbgu+a0.net
寧々のガニ股sexとかいう
AV思い出して立ってきた

524 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 02:14:25.13 ID:JxMV0zOT0.net
エウロパレポートって映画だとエウロパにタコみたいな生物がいたな

525 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 02:17:20.29 ID:JMDbgu+a0.net
多分お前らも俺も存在していないと思う

526 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 02:44:03.89 ID:ZTRL2+Ye0.net
150kmの氷の層なら中は結構あったかいかもな。あのへんにしては。
木星の地場も防げるし、氷の下層に大気があるかもしれない。
硫黄とかメタンを呼吸する生物とかいたりして。

527 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 02:52:27.88 ID:UIyS+9GP0.net
150kmの氷って原発メルトダウンさせれば融けるんじゃね?w

528 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 03:36:56.31 ID:AYKwmtSs0.net
>>527
レッド・マーズを思い出す

529 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:06:37.23 ID:oXVseoqY0.net
>>11
よくやったW

530 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:18:21.26 ID:Re9mFhBe0.net
アレックス・コリアー 1994
https://youtu.be/eRbEG8UtoYw
アレックス・コリアー 2010
https://youtu.be/68Yw-PDOWJI
ミシェル・デマルケ 1997
https://youtu.be/VYLK6BheYzU

531 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:19:48.45 ID:btyyuSjy0.net
>>414
はあ?
2001よりはるかにSF味に優れた映画ですが

532 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:23:23.65 ID:InBheoP/0.net
ガニメデのやさしい巨人

533 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:33:45.35 ID:1RcJvmz70.net
そりゃ、何かしらの生物は居そうだけど、
意思疎通が出来そうな知的生命体はおらんだろ

534 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:52:37.93 ID:JRDiowLs0.net
150キロ下w

まずどうやってそこまで行くんだよwww

535 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:08:47.45 ID:aI488cf50.net
ガニメデには巨大な蟹みたいな生物がいるような気がする

536 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:18:10.99 ID:kfsd/fLm0.net
>>140
地球外生物が居ないと思ってるのは人間の驕り

537 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:47:45.14 ID:bqerNcjX0.net
ほんの少しタイミングがずれたら、一方は下等生物か絶滅してたり
宇宙での「ほんの少し」って数億年だからな

両方が同時に知的生命体に進化してばったり出会う確率なんて奇跡的なもんだろ

538 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:57:22.24 ID:h70tXR2q0.net
みんなの意見を総合するとガニメデ蟹というタラバ蟹の100倍くらいのがうじゃうじゃいるってことかな

539 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 08:09:47.54 ID:ENwacpny0.net
ガニメデの少年はまだ出てないか

540 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 08:25:42.56 ID:FAmTMTt30.net
これは衛星表層よりガニメデ内部に近いほうが
核のエネルギー、地熱?で温かいってこと?

541 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 08:27:05.02 ID:xRvYB3Ck0.net
木星の軌道近辺にコロニー作るときの調達先に使えるな。

542 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 08:29:44.50 ID:FAmTMTt30.net
>>541
「さあいらっしゃいいらっしゃい!今朝ガニメデで取れた新鮮なガニメデ魚だよ!
ガニメデクラゲの糸こんにゃく風もあるよ!」

543 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 08:30:33.10 ID:Wp5qek1a0.net
>>5
鳩ポッポか?

544 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 08:32:57.89 ID:qKKNnuK60.net
昔から、この手の生物の可能性で思うが
地球が送った探索機に付着した雑菌が繁殖してないのか?と思う

545 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 08:44:45.63 ID:pUyNnFPL0.net
>推定では、厚さ150キロの氷層の下に深さ100キロほどの海が広がっており、

しんかい250000の開発が必要だな。

ガニメデ 250,000 >>>>地球 11,000

546 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 09:02:23.14 ID:JzMFkGWW0.net
ビバップスレだと思ったら意外と少ないな…

547 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 09:06:41.63 ID:v8YCJPPy0.net
知的生命体より未知のウイルスがありそうで怖い

548 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 09:11:20.69 ID:JaW1JZjp0.net
宇宙戦艦ヤマトにも木星の衛星ガニメデ基地がでていた

549 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 09:30:29.28 ID:tjqfXOCH0.net
ガニメデ人

550 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 09:46:05.58 ID:pUyNnFPL0.net
>>544
探査機が着陸したのは、小惑星や彗星を除けば、月と火星と金星とタイタンくらいだろ。

551 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 09:48:26.44 ID:pUyNnFPL0.net
木星では、着陸というより大気圏突入処分というカタチがあったな。

552 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 09:49:52.07 ID:FHCKSMpd0.net
>>550
金星に着陸した探査機
原型を止めているのだろうかw

553 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 09:49:55.93 ID:ef1Uhk3X0.net
ガニメデの優しい巨人

554 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 09:53:08.83 ID:NcRTwcxc0.net
>>521
金星にはキングギドラが居るお(´・ω・`)

555 :ガニメディアン:2015/03/14(土) 09:54:53.29 ID:uxzPESekO.net
プシュープシュー

ピチャッピュッ

プシュー

ピュッ

ペロペロ

ペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロ
ドピュッ ピシャー

556 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 10:27:40.53 ID:xXXQs0Go0.net
東京ドーム何杯分か言ってくれないとわかんない

557 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 10:33:32.66 ID:7NniEGDa0.net
ハジメテのガニメデ

558 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 10:38:43.55 ID:AUmOEiRn0.net
>>544
むしろ逆に繁殖しているとすれば、それはそれでまた大発見だけどな

559 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 10:39:10.89 ID:649Althf0.net
>NASAは、ハッブル宇宙望遠鏡を使って、木星の影響でガニメデに現れるオーロラの揺らぎを詳細に観測。
>揺らぎは予測よりわずかに少なく、地下に海のように広がる水の層があれば説明できるとして、地下海が存在すると結論づけた。

探査衛星で調べんじゃなくて、可能性程度かな。

560 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 10:42:44.02 ID:AUmOEiRn0.net
>>559
あるのは間違いないが、正確な状態は不明。
2030年の探査機到着を待て!
というのが現状

561 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 10:55:24.97 ID:LrX5rgHEQ.net
どーせ誰かが書いたろうけど、俺も書いたるねん
「ガニメデの優しい巨人」

562 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:00:23.21 ID:bIk3W1NV0.net
これで水問題は解決したな

563 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:01:52.39 ID:yLHxLIa/0.net
細菌かミジンコか何かいるだろいてくれ頼む

564 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:02:05.85 ID:SlLZOj100.net
星の名前からして
性格悪そうな生物がいる

565 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:02:34.21 ID:iBsNIK4e0.net
女心とガニメデの空

566 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:02:42.58 ID:DJ2smY670.net
エビとかカニがいっぱいいそうだな

567 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:09:32.47 ID:oCig31xn0.net
>>317
筒井康隆「蟹甲癬」

568 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:24:50.93 ID:rVl+z7780.net
>>102
さじ加減難しいな
宇宙進出や宇宙開発より地球での生活の質を、ばかりだと
何かのときには仲良く全滅だし

569 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:28:55.93 ID:uxNK2cFP0.net
>>568
宇宙進出するには宇宙の海は広すぎる・・・・

光速度突破すら不可能な人類に第二次大航海時代は到来するのかね?

570 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:33:50.16 ID:60eoFnJw0.net
人が火星より先に行けるわけねえじゃねえかw

無理無理w

571 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 12:14:04.69 ID:v2WCkpY/0.net
宇宙観測ってどんぶり勘定やろ

572 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 12:42:59.47 ID:e7bNTdmF0.net
ガニメデの優しい巨人、か

573 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 12:47:31.64 ID:pIhTlKg/0.net
ふーん

574 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 12:47:47.08 ID:ilQEVTuE0.net
下の方では超高水圧、上のほうでは木星由来の強力な放射線。
とても過酷な環境ですね。

575 :Alt ALSALIVO!(オルサリボ)ハノーヴァー。:2015/03/14(土) 12:49:18.57 ID:CypShP2z0.net
オーロラかけえのう。。

576 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 12:52:41.20 ID:/RZ1byUf0.net
ガニメデスってメジャーにいそうだな

577 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 12:56:13.02 ID:q7SATiVm0.net
>>569
播種船シドニアのように、光速で何百年も飛び続ける

578 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 13:02:42.72 ID:ER4w0we90.net
生命の誕生はまだ再現できてないのんか?
有機スープに雷やら炎やら加えてできるかどうかだな。

579 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 13:15:55.02 ID:cw31IA0uO.net
木星に住みたい…

580 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 13:48:12.62 ID:8nYP1TT+0.net
>>550
アポロ12号が月面から持ち帰ったサーベイヤー3号の部品に地球上の最近が付着してたってんで
過酷な月面で細菌が何年も生き延びていた!って騒がれてたっけな

>>552
中身は焼けてるけど物体としては存在してそうだな
パラシュートとかはなくなってるかな

581 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 13:49:46.71 ID:UaXjOlPL0.net
>>1
絵に描いたような鮮明さだな
こんなに距離近いのか

582 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 13:54:21.43 ID:F6pQDDrz0.net
ガリクソンさん

583 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 13:56:18.65 ID:A5cceXKj0.net
石油が腐るほどあるって言われてるのはエウロパだっけ

584 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:10:50.40 ID:8nYP1TT+0.net
>>583
タイタンには天然ガスの成分のメタンやエタンが液化した海が存在するけどそれのこと?
エウロパはガニメデと同じく「氷の下に海があるんじゃね?」と言われてる天体の元祖だったけど
石油云々は言われてなかったような

585 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:13:38.59 ID:hCmZcA100.net
>>583
石油があるって事は有機物=生物がいたってことにならん?

586 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:15:08.74 ID:XwV2he5C0.net
しょーもな。ツマらん。

科学的にはバイ菌やウィスルみたいな物でも大発見なんだろうけど
やっぱ、地球外生命体は知的生命体じゃないとなぁ・・・

587 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:17:06.85 ID:MoDtY/AL0.net
>>503
太陽系の外側に水を有する惑星がたくさんあるのは分かった
しかしその水はどこから来たんだよ?
太陽系が生まれる前から宇宙空間に大量の水があったのか?
その水はどうやって生まれたんだ?

588 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:21:36.18 ID:uhQjlFJt0.net
木星の海は俺の海

589 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:24:11.86 ID:CaKwIdlW0.net
半径2,500キロ程度しかないのに250キロも水+氷の層が!?
まさに水の衛星。

590 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:25:58.70 ID:CaKwIdlW0.net
ガニメデって何と無く見た目も名前もガミラス星みたいで嫌いだったけど、印象が変わったな。

591 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:26:47.09 ID:8nYP1TT+0.net
>>587
水を構成する酸素と水素は宇宙じゃごくありふれた元素
水素は全宇宙の元素の大半を占めるし、酸素は恒星内部の核融合反応でじゃぶじゃぶ作られて宇宙空間にバラ撒かれる
だから水みたいな単純な分子が自然に大量生成されていても別に驚くことじゃない

ちょっと前にどこか遠くの宇宙で地球の140兆倍の水が発見されたってニュースがあったろ

592 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:27:17.95 ID:CcfTV2OY0.net
>>134
ゴキブリみたいだな
地球の生物

593 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:28:48.06 ID:pe4eM2wr0.net
将来ガニメデに移住した奴らは
毎日頭上に超でっかい木星を見る羽目になるんだな
たいへんだな

594 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:37:58.81 ID:ENwacpny0.net
安易に地球外生命と言ってるが
宇宙の中で一人ぼっちかもしれんのに

595 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:38:43.54 ID:GzX2rqPM0.net
>>504
エッジワース・カイパーベルト

596 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:40:23.36 ID:wo8PpjgL0.net
ノーテイスト

597 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:42:47.69 ID:d2MWnxJtO.net
ガニメデの優しい巨人

598 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:42:50.98 ID:RqBduV1g0.net
何が釣れるんですか?

599 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:49:23.13 ID:PfQb1D930.net
ところで水って4℃の時が一番比重が大きいから
ガニメデも表面は氷でも下は全部液体の水なんだよね?

600 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:55:11.12 ID:ZA98g+Ic0.net
たとえ生物がいなくても此処にすんだら産油国の王様みたいになれそうだな
宇宙船やコロニーが水を貰いに来る
ムカついて核を打ち込んで汚染したらもう死ぬしか無いのだし


地球は重力井戸のそこで、水も大した量はないから捨て去られる

601 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:57:24.24 ID:TyEWi/PW0.net
チッ!バレたか

602 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:24:02.15 ID:bIk3W1NV0.net
ガニメデと聞くとなぜかゾイドを思い出す

603 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:14:09.68 ID:hMx4sZYc0.net
氷の下なんだからカワサギくらい
いるだろぉ

604 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:53:36.55 ID:PfQb1D930.net
>>603
う〜ん・・・その可能性は多分
1 カワサギ(鳥)
2 カワサキ(国)
3 カササギ(鳥)
4 カワハギ(魚)
5 ワカハゲ(人)
6 ワカサギ(女)
7 ワカサギ(魚)

のどれかだろうな。

605 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:16:13.71 ID:BfMuogay0.net
ガニメアンは巨人の星に帰ってしまったんでしょう

606 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:24:11.00 ID:J71BqJaA0.net
ガニメアーン 破れかけのタロット投げて♪

607 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:15:39.03 ID:F6pQDDrz0.net
ガリレオ・ガニメイ

608 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 20:42:07.52 ID:MFBLNjzW0.net
生命体なんかどうでもいいから、
この水を火星まで投石のように投げれば、
火星をテラフォーミングできるよね?
化石だとか考古学的価値 <<<< 開発
生命体なんか見つからんでいいよ。

609 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 20:43:29.15 ID:1FTIKnYn0.net
大量の水があるって事は、酸素も作れるし水素も作れる。
人類の宝やで!

610 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 20:48:20.61 ID:hEccjY+t0.net
「水があるから生物がいるかも!」ってのは単純だなぁ。

611 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 20:52:25.06 ID:nssgEVfE0.net
メチャクチャ水圧高そう
マリアナ海溝最深部の数十倍くらいか?

612 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 20:53:30.19 ID:AYKwmtSs0.net
>>611
ヒント:重力

613 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 20:54:16.70 ID:aFz/cXH8O.net
ジーンダイバーなつかしす

614 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 21:55:04.75 ID:Za9RiDYl0.net
なんか生物いてほしい

615 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 21:58:28.96 ID:nGz2VRAW0.net
>>585
ならない

616 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 22:18:31.20 ID:i0hoDKHs0.net
頑張れば探査できそうだな

617 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 22:50:34.46 ID:1FTIKnYn0.net
コイツの水で火星を水の惑星に戻したい。

618 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 23:16:11.61 ID:t0Z36AlL0.net
>>608
重力弱いから、あっと言う間に雲散霧消しね?

619 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 00:27:09.16 ID:e2ZFOjs+0.net
>>583
【宇宙ヤバイ】 土星衛星タイタンに「石油」資源が埋蔵しすぎ 【そして宇宙戦争へ】
http://news2plus.blog123.fc2.com/blog-entry-112.html

620 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 00:29:03.49 ID:wFrPrcfd0.net
>>618
あっという間には雲散霧消しない。
太古の火星には海が存在し堆積岩ができるくらいの期間大気があったわけだし。

621 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 00:50:42.10 ID:1uGaNvFo0.net
「ガニメデに地球外生命体のいる可能性が出てきた」としている。

今年で宇宙人と出会って23年です。
宇宙人は35年だと言い張って折れません。
勝てそうにありません、暇があればアホと言われています。

622 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 00:50:42.40 ID:e2ZFOjs+0.net
>>620
だから海があったのは大気があったからっていう条件つきだろ

623 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 00:52:29.89 ID:qJxS83pT0.net
中国人なら住めるんじゃないかと思ってる

624 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 01:05:26.22 ID:stZc+MLV0.net
ガニメデ・ガリレイ

625 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 01:08:38.96 ID:ojqOvUeR0.net
空を見上げるとあの不気味な木星がものすごいドアップで迫って来るんだろ?
そんな星絶対行きたいと思わんわ。
気持ち悪すぎる!!

626 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 01:08:53.98 ID:1uGaNvFo0.net
https://www.youtube.com/watch?v=08LBltePDZw&t=86

627 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 01:31:38.03 ID:wFrPrcfd0.net
>>622
>>608読めよ。
テラフォーミングというのは濃い大気を作る作業も含まれるんだよ。
というかそれがテラフォーミングの最重要点

628 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 02:27:36.67 ID:LIlr3+mE0.net
>>521
で、どうやって金星上空50kmの位置を
キープするのか教えてくれたまえ

629 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 03:12:37.04 ID:1A/enqrE0.net
>>628
でかい気球とか飛行船みたいなのを浮かべて
そこに定住する構想があったような

630 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 03:15:20.45 ID:4yYEAt3D0.net
地球外生命体発見!!!
ナマポと放射脳爺がいます

631 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 03:22:13.99 ID:iHuE7Kkn0.net
なんで中の方だけ水なん?(´・ω・`)

632 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 03:37:43.72 ID:Hyh60/Bz0.net
>>191
いやでも地球よりも高度な文明を持っていて
地球に簡単にコンタクトしてくる生命体だったとしたら
関係ないとは言い切れないのでは

633 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 03:38:46.09 ID:+IGJMBu10.net
>>631
岩石でできたコアとの摩擦熱でと言われてる
http://i.imgur.com/tZ0um4H.jpg

634 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 03:51:12.12 ID:9qpXh40Y0.net
>>440
公転軌道はほぼ真円だね 自転と公転も同期してる
熱源はほぼ放射性元素の崩壊熱だな

635 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 03:56:40.79 ID:9qpXh40Y0.net
>>157
公転軌道をいじるなんて地球が割れるほどエネルギーが必要

636 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 03:57:45.83 ID:wFrPrcfd0.net
>>634
衛星軌道の内側と外側にイオ、エウロパとカリストがいるのでその潮汐力の影響を受けてガニメデが変形するので熱が発生する。
イオの火山やエウロパの海もそれが原因。

637 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 03:59:12.94 ID:9qpXh40Y0.net
金星に巨大な天体を減速スイングバイさせれば位置エネルギーが増えて外側に軌道が行くな

638 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 04:02:30.57 ID:9qpXh40Y0.net
なんだコイツら4つとも同期してんのか こりゃ失礼

639 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 04:17:25.26 ID:wFrPrcfd0.net
>>637
太陽の周りに光帆で回転する巨大なリングを作ってその回転エネルギーで打ち出した質量の運動エネルギーを金星の周囲に作った同様のリングで受け止めることで公転軌道を徐々に外にずらすというアイディアがある。
地球の近くまで金星を移動させるのに数万年単位の時間がかかるけど。

640 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 04:44:02.91 ID:plzhFN920.net
>>627
重力が足りないから逃げちゃうんでしょ?
無から大気を生み出すの?

根本的な重力の不足を補えなければ焼け石に水では?

641 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 05:22:43.07 ID:Z6qjW9Me0.net
銀河系だけでも2000億の太陽があるともいわれてるのに
知的生命体は地球だけ、ってのはムリがあろうにー
出会うことはないと思うが

642 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 05:36:55.05 ID:wFrPrcfd0.net
>>640
太古には数億年に渡って海が存在していたから重力が弱くてもあっという間に雲散霧消するわけじゃないんだってば。
つまり大気と海を作れれば人類が生存し続けるのに支障ない間その環境は持つってこと。
酸素は火星の土壌に鉄その他結合した酸化物状態で存在するし、探査機の観測で火星の地下には永久凍土の形で大量の水が存在する可能性が出てきている。
つまり火星の土壌や外の小惑星や彗星から大気を作ることができれば温室効果で平均気温が上昇し、気温が上昇すれば永久凍土が解けて海ができる、。
海が足りなければ彗星その他を持ってきて落とすという方法もある。

643 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 06:17:01.27 ID:rLf2j/Y80.net
そうらしい

644 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 06:28:40.74 ID:08v55iMx0.net
>>638 同期、息切れには救心

645 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 06:37:15.98 ID:plzhFN920.net
>>642
方法論とか可能性?
どれも現代の科学力じゃ無理だよね?
それを言ったら質量を増やすってのもそうだけどさ

少なくとも人類が存続してる間に出来る 可能な手段は無さそうだね

646 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 06:40:03.98 ID:4xAimKzy0.net
でもくだらん宇宙開発に予算増やさんでいいよ。貧困・飢餓・難病治療、この3つに国家はお金を使うべき。

647 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 06:41:55.71 ID:CtcGglEN0.net
>>646
自分が書き込みしてるネットやコンピューターも
宇宙開発のおかげで進化したのだが

648 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 06:45:15.59 ID:q4clc9fc0.net
探査機についた細菌が増殖しないようにしてるのかな

649 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 06:46:35.90 ID:hVVlT/Do0.net
>>140
150kmも氷層に覆われてたら太陽光も届かない真っ暗な海かな

だから光合成もできないから海藻類はほぼいないだろ

でも地球の深海にも太陽光を必要としない生き物はいくつかいるから(イエティクラブとか)

火山活動が深海であったりしたら、生物の可能性は格段に上がるだろうな
おそらく目は退化というか、別の機関が発達した生物だろな

650 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 06:53:20.02 ID:8Syl4N+60.net
>646
地球も10億年くらいで生物住めなくなりそうだから今の内準備しとかないとまずいやろ

651 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 06:54:17.71 ID:5HrP/08n0.net
木星が矮星だったなら 生物宝庫ってコトか・・
太陽以外の
ハビタブルゾーン惑星に希望ありまくり

652 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 06:55:54.43 ID:e+OEYhQd0.net
ゴキなら余裕で生きていける

653 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 07:00:51.05 ID:5HrP/08n0.net
あんな極寒で氷結してないんなんてな 深度100キロで50度あったりして

654 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 07:01:57.89 ID:5v4xBE9e0.net
生命といっても個体とは限らないからね
水蒸気や電波のような生命体もいてもおかしくない

655 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 07:03:57.59 ID:5HrP/08n0.net
しかし潮汐力パネーな 物凄い潮の流れだろうぜ
地球と月の 逆パターン掛ける何十倍だぜ マッハ級かもよw

656 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 07:05:08.62 ID:VrHRPZR10.net
木星引力に逆らって衛星軌道維持してんだから、
ガニメデの地殻ごと、緩やかなミキサー状態で
物質のぶつかり合いで、熱エネルギーが高かったりして

657 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 07:09:17.72 ID:5HrP/08n0.net
大型惑星の衛星隕石避け+ 
早めに氷結で 大量に水が残ると・・・ 地球もジャイアントインパクト無けりゃ
もっと水の惑星だったろうなぁ

658 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 07:10:24.26 ID:Pw5oKyKX0.net
水じゃなくてメタンとかじゃねーの?
地球でいう極限環境生物が主流かよw

659 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 07:15:48.25 ID:ihYDAvG20.net
厚さ150kmの氷ってどんだけ固いんだろう
地球のプレート並みの厚さなんだが

660 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 07:15:59.27 ID:5HrP/08n0.net
原子炉宇宙船着陸で 水も空気も電気も
なんとでもなるな。テラフォーミングキタコレ

661 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 07:20:04.01 ID:sPJ/X2620.net
星野宣之に漫画化してもらおう。

662 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 07:21:49.67 ID:1yYlS/TH0.net
茶と白に見える

663 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 07:25:20.68 ID:zZ2u9xVI0.net
ホーガン先生、亡くなられてから何年になるかな
先生の作品、特に巨人の星3部作は何回読み返したか分からんわ
DAIKON5ではお会いしてサインもいただいた。気さくな感じの方だった

先生の魂はきっと、先生が作り出したキャラクターにいざなわれて、宇宙中飛び回ってる
だろうと思う

664 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 07:29:31.55 ID:sPJ/X2620.net
>>663
「たち」が抜けとるぜよ。
重いコンダラーか。

665 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 07:33:38.05 ID:MHzp0J2t0.net
ガニメデ星人「父ちゃん、おれはやるぜ」

666 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 07:38:15.29 ID:au/5+kgk0.net
深さ100キロの海底の水圧は鋼鉄の球さえも潰す水圧だぞ。さらにその上に
150キロの氷層があるんだったら海底の水圧ははかり知れない。細菌やウィルス
のような生物ですら生存できないだろう。潰れるから。

667 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 07:48:03.32 ID:MHzp0J2t0.net
大丈夫だよ
深さ100キロの大気の層の底で生きている俺たちがつぶれないんだから

668 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 07:49:44.33 ID:2SCrI5Ma0.net
南極の氷の下の湖はどうなったんだろ?

669 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 07:51:49.63 ID:u9P8jEvT0.net
いつになったらコロニーできるんかなー

670 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 07:58:32.88 ID:qQ0hFV3o0.net
>>666
文系なのでよくわからんが、違うんじゃね?
地球ならそうかもしれんが、ガニメデの重力とか軽いんじゃね?

671 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 07:59:01.13 ID:rLB3b6pV0.net
>>656
地磁気があるらしいからコアは溶融してる可能性ある
氷の下は水というか温泉かもしれんね
日本人なら一度は行かなきゃならない星だろうよ

672 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 08:02:20.97 ID:rLB3b6pV0.net
>>670
ウィキだと10分の1の重力だね
地球だと水10mで1気圧だからガニメデなら100mで1気圧

673 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 08:04:04.05 ID:UEBPqT4x0.net
優しい巨人が・・・。

674 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 08:05:13.89 ID:zxtJLvjy0.net
オーロラがあるってことは、大気があるのか

675 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 08:05:46.73 ID:vPWljdK+0.net
故郷の星
イオの星

676 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 08:07:27.24 ID:au/5+kgk0.net
ということはガニメデの海の100キロの深さの水圧は地球の海の
10キロの深さの水圧と同じということだね。それでも相当な圧だ。

677 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 08:07:51.97 ID:aWQhTMvYO.net
いたとしても特に大きな変化の無い衛星内なら、原始生命体しかいないだろうな。
地球は何度も生命体絶滅の危機があったから、生命体多細胞化、生命体巨大化、生命体陸上化、知的生命体化と進化してきたわけで。

678 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 08:12:26.89 ID:yRlV6TUN0.net
>>10
ガニメデは木星の衛生ですが!

679 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 08:21:44.89 ID:DU8isS7w0.net
>>5
メーデーメーデーさけんでそうだな

680 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 08:45:28.45 ID:7Y26PLh10.net
>>676
地球なら水深1万メートル近い深海にさえ生物がいるんだから
そのくらいの圧力なら可能性はありそうな気がする

681 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 08:52:07.17 ID:zxtJLvjy0.net
氷の地面って、かなり掘削しやすいだろ。

放射性物質をガニメデの地表においておくだけで、
崩壊熱でどんどん潜ってくれる。

木製の磁場を利用して発電して、熱に変えて
やってもよい。

682 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 08:55:05.33 ID:9F5vrFsXO.net
太陽熱はほとんど届かないだろけど地熱あれば生命居る可能性あるね

683 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 08:56:44.66 ID:hWMmmsTP0.net
>>677
木星の重力の影響て中はひっかき回せれてるか生物的には天変地異ありまくりだろ

684 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 08:56:58.27 ID:/61njd/60.net
いっつも可能性で終わるよな

685 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 08:59:37.45 ID:j4fegqoW0.net
>>260
それはエンケラドス。
ガニメデは太陽系最大の衛星、
水星より大きい。当然、月より大きい。

686 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 09:03:07.84 ID:j4fegqoW0.net
>>300
メタンの湖面で反射した太陽光でしょっ。

687 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 09:03:24.13 ID:/61njd/60.net
だいたい海で生命が自然に発生するとかあり得ないな。
地球の何十億年の歴史で生命の再発生が起こっててもおかしくないないだろ。
神の存在を認めないと無理ですわ。

688 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 09:06:39.59 ID:Wu/PZj8v0.net
でかすぎる蟹はいるみたいだガニー

689 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 09:07:51.51 ID:qWlfr1zs0.net
優しい巨人カキコしたやつで
星野版の漫画しか読んでない奴

690 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 09:10:23.26 ID:j4fegqoW0.net
>>385
スノーラインと太陽系でググれ。

691 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 09:13:00.40 ID:9oAveaYv0.net
>>16
ますますエラが発達しそうだな。

692 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 09:13:02.99 ID:SNa2Q70GO.net
エビマヨ

693 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 09:14:01.20 ID:zZ2u9xVI0.net
>>676
水圧なんかいくらあったって、そこで進化した生物は細胞の内圧が高いから問題ないよ
他所から連れてきてそこに放り込んだら潰れるかもしれないけど

694 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 09:28:47.12 ID:j4fegqoW0.net
>>457
>>458
エンケラドスが大本命なのには変わりない。
エウロパも重要。ガニメデはそれ以下。

タイタンは別の意味で他の追随を許さない。
人間が宇宙服なしで地表を歩ける星。
酸素ボンベと防寒具は必要だが。

695 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 09:37:16.79 ID:9nKCG1oJ0.net
【間違い探し・木星の衛星編】
1.ガニメデ
2.クリトリス
3.エウロパ
4.イオ

696 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 09:38:42.66 ID:brHsBjoq0.net
ガニメデの氷の裏はネズミの卵でいっぱいだ!

697 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 09:41:51.47 ID:j4fegqoW0.net
>>540 キーワードは潮汐摩擦

星というのは単独よりも群れていたほうが
生物にはよいのよ。
理由は重力が摩擦熱を生み出し
星の地質活動が活発になるから、
生命もそこからエネルギーの
おこぼれがもらえる。

698 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 09:42:41.36 ID:Fv0DEbvF0.net
>>696
二階堂
落ち着け

699 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 09:46:27.69 ID:CWenfiJw0.net
身内の太陽系の衛生 にすら生命が存在するならば
他の恒星系も生命体だらけで、そのうち知的生命体もうじゃうじゃ存在するということだな
会ってみてえ

700 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 09:46:45.18 ID:sOr0dl530.net
カニだろうだな星の名前からして

701 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 09:49:48.73 ID:bb2E84PK0.net
最低でもガニメデ人の両手はハサミであって欲しい

702 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 09:49:53.92 ID:OE5IKSZb0.net
水を基準に置いていないタイタン生命体の可能性は、地球基準でエウロパやエンケラドスの生命体存在の可能性と別物っていう印象
水もなく、そんな低エネルギー環境で、生命体が生まれて活動できるものなのかねえ

703 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 09:50:17.96 ID:qF3AIyFJ0.net
奴は四天王の中でも最弱…

704 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 09:51:50.50 ID:rmMlSLBI0.net
>>697
なるほどお

705 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 09:56:32.66 ID:U/USzShZO.net
カメノテがうじゃうじゃいそう

706 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 09:57:58.63 ID:ZI2FnObS0.net
まさかのガニメデ名物ウミネズミ発見か?

707 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 09:58:40.35 ID:j4fegqoW0.net
>>634
完全ね真円はない。
そして完全な真円でも衛星は
巨大惑星に潰される。

力のベクトルを書くとわかるよ。
衛星は惑星の重心にひかれる。
衛星の北極と南極と惑星の重心は
二等辺三角形になる。

衛星は、惑星から常に北極と南極を
巨大な指でつままれて、
潰される状態にある。

708 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 09:59:26.67 ID:2DPCp5GJO.net
次回、ガニメで慕情
オヤジ以外は見るんじゃねぇぞ!!

709 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 10:14:37.28 ID:j4fegqoW0.net
>>639
最近のグランドタックモデルでは
惑星の軌道をいじるなんて
太陽系崩壊と同じ。

宇宙植民の最も有望な場所は小惑星帯
水も金属も太陽光もある。
重力井戸がないので、
掘り出した鉱物を、そのまま宇宙空間に
放り出して、加工しながら
チューブ状のコロニーを多数建設。

未来の人類は惑星の地表上ではなく、
小惑星のコロニー内で、
遠心力の擬似重力で暮らすのさ。

710 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 10:15:54.57 ID:LTpRYGBi0.net
名前が中二すぎる
却下

711 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 10:17:49.60 ID:9kql3EAr0.net
厚さ150キロの氷層って、無理ゲーじゃね・・・

712 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 10:18:39.47 ID:j4fegqoW0.net
>>657
ジャイアンインパクトがなくても
岩石惑星にはほとんど水はなかった。
水は地球形成後に多数の彗星が
衝突してもたらされた。

713 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 10:23:14.69 ID:OE5IKSZb0.net
水星にも大量の氷が眠ってるみたいだし、水(氷)は太陽系の惑星・衛星には一般的な物質なのかもね。
月にも眠ってるとか。
絶望的な金星とかタイタンが例外的って印象。

714 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 10:26:23.22 ID:TWbDEPxg0.net
これを書き込むとおれは消されるかも知れないが書く。
実はガニメデに生物がいる。宇宙協定で隠されている宇宙の帝王が地下に封印されている。
これを口外したらその星の生物がすべて消されることになっている。全宇宙の連合艦隊に攻撃される。
だが俺はお前らは死ぬ覚悟があると信じて公表した。

715 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 10:27:01.69 ID:883wpPm+0.net
木星帰りの男。。

か。。

716 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 10:33:34.63 ID:GrTS3vx/0.net
>>1
ガニメデじゃなくてエンセラダス?

717 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 10:34:24.84 ID:j4fegqoW0.net
>>713
タイタンは地表はメタンの海。
地下にはアンモニアの地下水。
そして地殻には水のマントルがありますがな。

成層圏では放射線が有機化合物を作り
メタンの雨で地表に運ばれ、
地下ではアンモニアや水にとける。

タイタン自体がウルトラ化学工場だよ。

718 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 10:34:39.91 ID:YYylRsYg0.net
ガニメデまで宇宙生物の可能性が出て来たか
後がつかえてきてるから、昔から言われてるエウロパの水くらいは早く取りに行かないと

719 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 10:42:51.89 ID:DafZ+Bn+0.net
地球の生命体って、もともと火星に移住してきた
どっかの星の人が、奴隷用に設計・製造したんだろ?

720 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 10:46:48.94 ID:j4fegqoW0.net
地下海の存在
エウロパ→確実
エンケラドス→確実かつ海底火山も
ガニメデ→有望から確実へ
カリスト→有望
タイタン→有望
ミマス→可能性あり
イオ→なし、とっくに水は蒸発した。

721 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 10:49:36.32 ID:6K8DW/vwO.net
レイノスで知ったな
ガニメデ

722 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 10:54:01.69 ID:zbfWcEkV0.net
NASAも組織存続のために、色んな新情報を出すよな。
どうせ俺らには真相なんて分からないもの

723 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 10:57:01.97 ID:pTejMHur0.net
また居る居る詐欺かよ
もう騙されないぞ

724 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 11:10:00.80 ID:G3KG4/fr0.net
カニ愛で

725 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 11:10:20.69 ID:qQ0hFV3o0.net
>>723
地熱・海中噴火口と水があるんなら、微生物ぐらいいるんじゃね?

726 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 11:18:49.92 ID:RfaGs4Id0.net
>>592
じょうじ

727 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 11:21:27.45 ID:j4fegqoW0.net
>>723
むしろ火星のほうがいるいる詐欺で
衛星の地下海のほうが生命探査の本命でしょ。

728 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 11:22:03.95 ID:UJI9d2DFO.net
>>619
運搬するのはどうするの?

729 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 11:44:07.67 ID:j4fegqoW0.net
しかし、ボエジャーが探査するまで、
潮汐摩擦の地下海なんて誰もノーマークだったね。

730 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 11:51:40.75 ID:fGe6tYV/0.net
「ただし エウロパは除く」

731 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 12:25:58.41 ID:9qpXh40Y0.net
>>707
離心率万分の15で真円と言い切ってないのに突っ込まれるのかよ
それは置いといて衛星の重心が一つじゃないのか、よくわからん

732 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 12:46:44.03 ID:UL6oqB8H0.net
大きく分けて二つのカテゴリーがある。

一つは進んだ知識を保有する者たちでその大部分は異星人に起源を持ち、
もう一つは知識を持たない奴隷人種でつまり地球人類である。
さらに言うと前者は二つの流れに分けられる。
それは知識を人類に伝えてそれをポジティブ(良い方向)
に生かそうとする者たちと、知識を独占して人類を操作・支配しようとする者
たちだ。これらのグループの間にある知識をめぐる争いは、
超古代より始まって現在もなお継続中である。人類は、
異星人起源の人種によって操作され続けており、
まもなくその支配計画が完成しようとしているのだ。

733 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 13:05:35.52 ID:lSSxBUEW0.net
>>21
ガニメデ人の身長が170mとしたら
地球人の150mくらいの感覚だから

734 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 13:08:13.37 ID:NsMisTZQ0.net
まあ、「水瓶座」のモデルの名前がつけられてるくらいなんだから、水資源は豊富なんだろうな。

735 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 13:12:22.78 ID:08v55iMx0.net
>>726 チューイングボーン

736 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 13:22:56.57 ID:nB77wtn10.net
植物は生命とはいわないのか。
火星に植物が存在するのは50年以上前の図鑑にも載ってるくらいだから
てっきり植物も生命の中に入ると思っていたのに。

737 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 13:28:04.05 ID:km5ewNE30.net
水が生命に必須なのは、地球上の事じゃん?
仮に火の中でしかとか酸素があったら生きられない生命体がいてもおかしくないだろ?
地球の常識を宇宙に当てはめないべきだと思うのは俺だけ?

738 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 13:40:57.94 ID:zf34wzda0.net
そんな氷が厚いなら氷の中に住めるな

739 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 14:17:06.74 ID:NMFFpo3t0.net
移住するなら火星よりガニメデ。

740 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 14:26:55.60 ID:pTejMHur0.net
>>733
ごめん何言ってるかわからん

741 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 15:18:20.47 ID:wFrPrcfd0.net
>>736
50年以上前の図鑑に載ってた「火星に植物が存在」話なんてとっくの昔に否定されてるんだが何を言ってるんだ?
植物はもちろん生物だし。

742 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 17:22:13.02 ID:zUQewG2J0.net
>>666
確か圧力は酵素の反応速度を落とす、つまり
低温と似たような働きをするから高水圧下では
かなり動きの鈍い生物ばかりだろうと思う。

743 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 17:48:13.88 ID:wFrPrcfd0.net
しかしこれでガニメデやエウロパに生命の存在が確認されたとすると、実は宇宙では氷衛星の地下海洋に住む生命のほうが普遍的で、地球のようなハビタブルゾーンにある岩石惑星上の生命の方がレアってことになったりするかもしれないな。
そうなったら地球外生命探査は今以上に難しいことになるだろうけど。

744 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 18:52:14.80 ID:1ev4Rqct0.net
>>737
水無しで生命が誕生する事例でもあればねえ
じゃなきゃ、SFの域を出ないのでは?

745 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 19:01:40.45 ID:j4fegqoW0.net
>>731
引力ベクトルは木星の重心を向く←これはOKだよね。
次に、ガニメデの北極は木星の重心に引力ベクトルが向く。
ガニメデの南極も木星の重心に引力ベクトルが向く。

北極と南極の引力ベクトルが平行線なら問題ない。
ところが、ガニメデの北極と南極には距離があるから、
木星の重心、ガニメデの北極、ガニメデの南極を頂点とした
長い二等辺三角形になる。

つまりガニメデは木星に引っ張られるとき北極と南極が
潰されるようになる。これは北極と南極がくっつくまで続く。
要するに離心率とは関係なく、巨大惑星のそばにいるだけで、
衛星は潰される運命にある。これに耐えられなくなり
破壊される距離がロッシュの限界という。

746 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 19:20:25.10 ID:b8xTPyt40.net
こういうニュース聞くたびに思うけど
移住ではなく、核廃棄物を火星とかに保管すればいいんでないの?

747 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 19:34:16.56 ID:M1bF8wvk0.net
>>746
わざわざ火星に持っていく意味は?

748 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 19:38:44.18 ID:PPckXKHAO.net
>>625
おなじだわ
木星キモいわ〜

749 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 20:02:37.54 ID:7ku0dx2J0.net
>>746
300年後あたりには軌道エレベータが完成するだろうから
宇宙空間に放出でいいんでね?

750 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 20:03:49.95 ID:NQ9Ms5OL0.net
>>746
核廃棄物を搭載したロケットが打ち上げに失敗したら…

751 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 20:04:40.89 ID:GeHyd81d0.net
がんめでかがにまたかしらないけどもういい
宇宙人はとおいところにいるんでしょ
あえないならいい

752 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 20:04:49.10 ID:Z426VAzP0.net
>>743
進化できるか否かの問題はあるけど、実際はその通りだろうな。

753 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 20:06:39.73 ID:eVkcFrbx0.net
ガニメデフォーマーズ計画

754 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 20:55:31.36 ID:j4fegqoW0.net
>>743
生命は酸素なしでも誕生するけど、
多細胞生物は酸素なしでは不可能。

地球における奇蹟は生命が誕生したことより、
葉緑素(光合成)とミトコンドリア(酸素代謝)の
二つが、細胞内に取り込まれたこと。

エウロパやガニメデのような地下海の生命は、
光合成ができないから、酸素も放出しないので、
単細胞生物どまりだろう。

755 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 20:59:53.89 ID:DxCgzLBZ0.net
恐らくこの程度の条件じゃ生命誕生なんて無理だろ
もっともっと厳しい針の穴を通すような偶然とラッキーが重なり
ドンピシャの環境でもないと無理だろ
太陽系内で探そうったって無理だ銀河系を探し回っても数える程度しかいないだろう

756 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:08:00.59 ID:Idchc8Ga0.net
ガニメデない ガニメデない 本当のことさ

757 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:14:27.50 ID:zZ2u9xVI0.net
>>755
生命誕生だけならそれほど難しくはないと思う
潮汐効果で衛星内部に熱が発生して地殻活動が起きていれば、水の対流が起きて
生命誕生の可能性がある
地球での生命誕生は深い海底だったという説もあるし

そして一旦生命が誕生したら、原始的な多細胞生物まではいけると思う

758 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:18:37.67 ID:vc42KVp30.net
スパイク!!

759 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:28:16.79 ID:TgGbhNG60.net
「麺はやわらかめとかためがありますが?」

「ガニメデ」

760 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:30:33.29 ID:TgGbhNG60.net
>>757
アミノ酸からタンパク質を合成する機構が生まれればワンチャン
地球ではDNAが生まれた

761 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:31:50.45 ID:pLcPYi8m0.net
物質が爆発(エネルギーからの変換で)存在しているのだとすれば
土くれより水が多くて当たり前

762 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 22:45:13.80 ID:8l3/1LX50.net
------------------------------------------------------------------------

Q.宇宙に関することで大きな発見はあるか?
A.今のところ生命体が存在することは確認できている。(2010/11/16)

------------------------------------------------------------------------

Q.甲殻生命体について詳しく
A.甲殻生命体については、想像を絶する容姿と動く速さ。学生の時に発見されたが、全身から一気に汗が出て震えた。(2010/11/16)

------------------------------------------------------------------------

Q.甲殻生命体に関してもうちょっと詳しく
A.体長約2メートル、“通常”は黒とライムグリーンの斑模様でなめらかな卵型。(2010/11/21) 👀

763 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 00:14:34.55 ID:TWQYu5uB0.net
なんだ毎日が雨なのか
オレがいかないと晴れそうもないな

764 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 03:34:52.47 ID:0Zk3C0VC0.net
宇宙文明の真相
http://dai.ly/x2hs0o1
宇宙文明の歴史
http://dai.ly/x2hs101
地球文明の上昇
http://dai.ly/x2hs1ib
レプティリアン
http://dai.ly/x2jlhce

765 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 06:43:57.43 ID:97vNer+y0.net
ガニメデ ガルスタ エウロパ

766 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 09:34:26.86 ID:DJfAd1FeO.net
>>754
地球上にいる嫌気性生物って単細胞生物だけだっけ?

767 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 09:37:35.50 ID:+NEWa6R00.net
地球が駄目になる前にもう一つ星を作る道が見えてきたな。

768 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 09:40:38.75 ID:AHcENu9L0.net
これで水を補給し放題。

宇宙開発の水問題も解決だ。
氷をまとって船の外部シールドにできるし、回収して飲み水にも使えるからバビロン5作れるな。

769 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 09:41:55.61 ID:4KLLOYuU0.net
ガニメデて21エモンで知ったな

770 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 09:42:04.40 ID:b1OCYU3V0.net
ガニメデ慕情

771 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 09:45:35.28 ID:djQPeRy50.net
ビスマルクスレだと思ったのに

772 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 10:01:49.92 ID:spLV+29Y0.net
ガニメデで水を補給して更に旅立てるな

773 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 11:04:16.02 ID:p8lH0VEh0.net
>>668
ソ連人さんに汚染されました

774 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 13:43:52.94 ID:YiBrfFWj0.net
てか月って地球の衛星にしてはでかすぎね?

775 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 18:51:00.32 ID:D0vFtBO80.net
>>773
赤くなったか

776 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 18:57:48.43 ID:Jeu+6m150.net
>>774
ガニメアンシリーズは面白いが、反逆者の月シリーズは微妙だよな…

777 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:34:26.64 ID:D1O2b+WA0.net
150キロてw

どうやって掘るねん

778 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:46:50.50 ID:2re8HtzD0.net
>>762
懐かしいw
未来人X氏はどうしてるんだろう
まさか先の大震災で流されてないだろうな

779 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:12:08.98 ID:6dwf/dro0.net
お前らの想像した宇宙人はググったけどハズレ

780 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:59:11.71 ID:1A9CnzLE0.net
http://i.imgur.com/XNT0cbt.jpg
懐かしい

781 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 05:33:38.12 ID:/q5rmXBD0.net
>>50
違うん違うんうるせー。

782 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 11:50:07.65 ID:vIjyyXj70.net
生命体はいるのか

783 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 11:52:05.05 ID:K0aHKV9C0.net
第一候補はエウロパじゃないのか?

784 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 11:58:16.30 ID:4OaV3+fV0.net
>>16
500年後・・・・

退化しているに100ペソ

785 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 12:07:18.21 ID:Ds8b3F470.net
退化しているでゲソ

786 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 12:15:41.98 ID:/TKEu8qK0.net
レイノスで脱出したところだ
まぁ俺はその後地球の大気圏で死んだんだけど

787 :カニ王子:2015/03/17(火) 12:27:44.87 ID:Ds8b3F470.net
あんただれ?

788 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:26:47.53 ID:adl3k7HC0.net
駐車してある車にこすっちゃったんだけどさ修理代分しか保険会社から降りないのは当然だけど
相手が新車に買い替えるってごねちゃって結局120万自腹で払ったよ
12年糞高い保険料払っててこのざまだよ 
保険で降りた金額は極僅か 保険なんか意味ないねって思っちゃったよ

789 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 18:12:12.38 ID:TwHpFnqo0.net
ガニメデには非常に頭の良いくらげがいたよ。

790 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 18:49:21.11 ID:nyV8PsaK0.net
木星圏ガニメデカリストエウレパ及び

791 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:49:16.64 ID:vIjyyXj70.net
ほー

792 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:05:28.24 ID:Kc6UUE3cO.net
おいおい150キロの氷層の下、だろ?


どうやって確かめるんだよ

793 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:10:35.83 ID:rcN+lMlb0.net
全宇宙で、地球にしか生命がいないと考えるのは、
地球が全宇宙の中心だと考える天動説に等しい、不自然さがあるけど、
真実はどうなのだろう。

別の天体の生命との交流は、不可能なのだろうか。

794 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:17:17.73 ID:zg8565rN0.net
オニビデ

ヒギィィィィ!

795 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:19:01.30 ID:T7LpWwmR0.net
>>793
いないんじゃない?
タイムマシンと一緒で、現れないって事は存在しないって事でいいと思う

796 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:38:59.97 ID:r1hHGLTv0.net
>>245
まず、珪素主体(岩とか)の生物だと、柔軟な動きはおそらく望めないと思われる。
仮に、そこらへんの石ころが意思を持つ生命体だったとして、
「やあ、こんにちわ」という行動(たとえば結晶が大きくなる)するだけで数万、数十万、下手すりゃ数億年とかかかってたら、我々はそれを生物として認識できない。

んで、水分があると柔らかい(岩とか金属に比べて)ので、割とスピーディーに動ける。
かなり遅い部類の植物でも、生命であることが認識できる。

というわけで、認識できるか否かって意味では水は生命に不可欠なんじゃないかなーって思うです。

797 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:47:40.27 ID:YUGr/flM0.net
生命といってもアメーバみたいな物だろ。
それでも生命体には変わりない。

798 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:53:52.96 ID:G7vnWTNpO.net
150qの氷層?
現実的に考えて何も調査出来ないよね

799 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:19:54.77 ID:2yxLyHBt0.net
>>796
つうか液体状態の水は非常に優秀な溶媒でほとんどの元素を溶かしこむことができる。
炭素は水素・窒素・酸素と結びついて複雑な分子を作ることができるし、そうやってできたのが地球の生命。
ならばこうした生命を作るのに便利な水がたくさんあるところに生命を探すのは当然の話ってことだな。

800 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:54:02.82 ID:01MOr+qE0.net
カッシーニは2008年6月で探査終了予定だったのを延長してたんだね。
写真から科学者の熱意を感じる。

801 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:27:12.89 ID:hWkZMxnT0.net
>>793
ドレークの方程式を見る限り・・・いないかもなw

802 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:45:01.43 ID:d8+TDIbxO.net
オーロラとやらが氷の下から漏れ出る人工的な灯りとか
氷とか氷の裂け目を外部から叩いて呼び出すしかないな
荒っぽいけど

803 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:48:15.17 ID:xE/TWsmaO.net
ガニメデ三部作映画化する伏線?

804 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:48:57.92 ID:Lyw5As6R0.net
まず そんな高確率で生命体が存在したら、これまでに太陽系外の惑星から何らかの電波拾ってるだろて。

805 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:57:05.35 ID:aj1UO1dS0.net
エウロパの重力は、地球の約7.5分の1だから、
深さ100kmの海でも、水圧は地球で言えば13km。
上の氷を入れても、その2.5倍の34km。

これならば、深さ100kmの海の底に、
深海生物が生息するのも不可能じゃないと思う。

806 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:01:18.84 ID:aj1UO1dS0.net
豆腐のカドに頭ぶつけて死んでしまいたい・・・。

807 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:01:34.10 ID:bOH7AcYc0.net
>>730
仮に地球外生命体がいたとしても、同じ時間軸に存在している可能性は限りなく0に等しいんじゃないっけ
地球に生命が生まれて、絶滅するまでの歴史は永遠に続く宇宙の時間と比較すると
ほんの一瞬に過ぎないからとか

808 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:07:25.56 ID:01MOr+qE0.net
>>807
宇宙の年齢=138億年
地球生命の年齢=46億年

809 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:13:52.32 ID:/5foiBii0.net
>>801
ドレークの方程式ってフェルミ推定だから未知の項目にどういう数字を入れるかでどうとでもなるんだが。
そしてここ20年ほどで地球に似た系外惑星がたくさんあることがわかってきて地球外生命存在の確率はどんどん上がってる。

810 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:28:27.42 ID:0AqE+BJN0.net
ガニメデはどうしてカニを思い出させるのだろうか。

811 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:30:20.86 ID:xc0GkA1t0.net
まあ生物はいるだろう

812 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:34:41.73 ID:01MOr+qE0.net
地球型生命のいる可能性がもっとも高いのがエンケラドス
水素で呼吸する奇想天外な生命がいる可能性が高いのがタイタン

813 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:50:43.82 ID:1QFrMG5m0.net
水素呼吸系と酸素呼吸系は運動速度も思考速度も違う
って書いてたのはブリンだったか

814 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:57:24.32 ID:ZTpYSJPF0.net
>>809
巨大ガス惑星の個数が1〜2個じゃないと惑星系に生命が進化する環境が維持されるのは難しい
惑星上の水の量が適当な量にならないと地上に生命が進化するのが難しい
月のような特殊な衛星がない惑星は地軸が安定せず環境が激変するので高等生命が進化するのは難しい
etc・・・etc・・・

生命が発生して進化できる環境を持てる惑星系に求められる条件はどんどん厳しくなってきているのだが

815 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:00:54.83 ID:n7cPvrxQ0.net
太陽がもっと膨張する数十億年後には木星あたりが地球ぐらいの気温になってたりして

816 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:02:31.91 ID:n7cPvrxQ0.net
>>814
人間が最も高等な生物とは限らない、で論破

817 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:04:48.54 ID:n7cPvrxQ0.net
>>795
それ、相手の立場に立っても全く同じ話にすり替わっちゃうぞw

818 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:06:42.15 ID:n7cPvrxQ0.net
この文明はあと1万年も続かないと思うし
どーせ隕石衝突などで一回リセットされるだろう

宇宙衛星の残骸などで辛うじて人間がいた事の証明になる

819 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:48:01.07 ID:u4qBMLRP0.net
>>818
いやー、今までは大量絶滅あったけど、
もっと文明が発達すれば、隕石衝突位は回避出来るんじゃない?

他の星も、知的生命体さえ一度産み出しちゃえば、
数十万年で今の地球人並に文明や科学が進歩すると推測出来るので、
知的生命体なら、絶滅していない確率が上がるんだろうな。

このガニメデの氷の下にも、もしかして、
氷を打ち破って外の世界をみたいと考えてる、ガニメデ人がいたりして。

でも、地球外の知的生命体ってどんな姿か想像つかないな。

人間の形は手を使うことで、脳が発達したし、
二足歩行で重い頭を支えられるし、一応、知的生命体になるべくしてなった形なんだよね?
でも、所詮ヒトデの5本脚から派生してる、両手、両足、頭だからな。
他の星では全く違うのかもね。

820 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:23:23.19 ID:ULhfEYr10.net
>>1
100キロの海ってどんなのだよ
地球の深い海で10キロくらいか
てことはそこまで深くもないか

821 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:47:09.92 ID:SSYo2dqw0.net
いたとしてもバクテリアぐらいなんでしょ

822 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:12:35.71 ID:Q/KMmax60.net
小人がいるかもしれない

823 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:18:36.07 ID:CluGZAYM0.net
オレの実家があるところだ。勝手に行くな。

824 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:19:02.07 ID:dDvBHD540.net
>>5
カニベースさんやんか

825 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:20:53.03 ID:rk6O9E0o0.net
ガニメデって磁気圏あるのか

826 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:26:47.39 ID:hf6rDcMJ0.net
まじめな話、エウロパやガニメデは木星から発する凄まじい放射線が直撃するので有人探査は出来ない
宇宙船が近づいただけで死ぬ
辛うじてカリストは大丈夫と言われている

827 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:31:02.29 ID:XoXnw+q10.net
サトシ『いけ、ガニメデ!』 ポンッ

『ガニガニ〜』

828 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:41:25.08 ID:/3sWH2Z10.net
>>490
水風船やん

829 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:48:22.23 ID:r37vxE4I0.net
地球外生命体がガニメデに居たとする。
その生命体には知能が無くアメーバのような原始生命体だったとしたとき。
君達はどうする?

830 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:48:32.60 ID:MahPSmEY0.net
そろそろオフ会しね?

831 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:50:38.09 ID:nwb1/oUw0.net
チョンの発生げんか

総レス数 831
151 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★