2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【川崎中1殺害】たけし提言「選挙権をやるなら18歳に少年法はいらねェよ」「凶悪な犯罪者を年齢で区別することが本当に文化的なのか?」

1 :くじら1号 ★:2015/03/09(月) 13:16:54.57 ID:???*.net
たけし提言「選挙権をやるなら、18歳に少年法はいらねェよ」

 冬の冷たい河川敷で命を落とした13歳少年のニュースは日本中に暗い影を落とした。3月9日発売の週刊ポスト(3月20日号)で
ビートたけし氏が、神奈川県川崎市で上村遼太君が殺された事件や最近の少年犯罪、さらに選挙権を18歳以上にする議論について言及している。

 少年犯罪という深刻な問題と向き合うとき、表層ばかりの議論やキレイゴトに意味はない。常に
「本音」で社会の虚妄を切り裂いてきたたけし氏は、「選挙権をやるなら、18歳に少年法はいらねェよ」と題した記事のなかで、
「凶悪な犯罪者」を年齢で区別することが本当に「文化的」なのか、ニッポン人は考え直したほうがいいんじゃないか、と提言している。

http://www.news-postseven.com/archives/20150309_308553.html

関連

少年法の見直し、どう思う?
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO84039140W5A300C1I10000/

2 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:17:17.64 ID:QjflFpKh0.net
さすがたけし!

3 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:18:02.27 ID:esRdbG4c0.net
そう思う

4 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:18:32.59 ID:U+dO3FKX0.net
流石ダンカンの師匠は言う事が違うね

5 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:18:36.99 ID:IUo/4xWB0.net
これは正論

6 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:18:37.37 ID:KtZltJML0.net
まぁコレは理にかなってるかな

7 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:19:00.17 ID:RACLKgr+0.net
>>1
この作文のどこがニュースですか?>くじら1号 ★

8 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:19:07.32 ID:34gcTwr40.net
そうだよな

9 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:19:16.67 ID:+S0iK4A30.net
これはたけちゃんGJ

10 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:19:33.62 ID:h9lx4IAo0.net
たけしに同意

11 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:19:41.78 ID:7fNQjxot0.net
きよしが


12 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:19:49.88 ID:61Xv4Qu+0.net
いいこと言った

13 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:20:08.00 ID:NkuknMpM0.net
有っても別にいいけど殺人に適用するなと

14 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:20:21.87 ID:8tmDQkqR0.net
確かに。
日本は、飲酒、選挙権、パチンコ、少年法・・・バラバラすぎる。

15 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:20:35.33 ID:fwhV7Bd00.net
珍しくたけしがまともな事言ってる

16 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:20:51.80 ID:ArEzO1r40.net
みんな思ってることだろ

17 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:20:53.61 ID:o/oOifu00.net
確かにその通り、政治に関与させるのなら少年法は全く必要が無い。
コロンブスエッグ的な答えだな・・・・

18 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:20:56.30 ID:VeeLXhCz0.net
たけし提督 に見えた

19 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:21:11.01 ID:/7t48GGo0.net
これは正論

20 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:21:11.65 ID:0kyLZ+cI0.net
>>11
ズンズン教

21 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:21:30.12 ID:IVJF530Z0.net
選挙権と少年法の年齢制限は一体だな

22 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:22:10.05 ID:ivmROOTl0.net
選挙権与えるってことは大人扱いだから少年法の適用は矛盾する

23 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:22:17.95 ID:vOYrYgUh0.net
こいつ立法者?

24 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:22:27.06 ID:yIJuC/tW0.net
正論

25 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:22:52.35 ID:36f/Jphf0.net
当たり前だよな

26 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:22:59.42 ID:h8lfOjp20.net
たしかに一方で大人扱いしておきながら、一方ではまだ子供扱いでは
理屈に合わない。
大人としての権利を持たせるならば、犯罪に対しの責任も同様にして欲しいね。

27 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:23:00.59 ID:xbTsW4bk0.net
つまり少年法を廃止して6歳の子供にも死刑適用しろ、そう言いたいんだな

28 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:23:03.61 ID:ruYMKV9P0.net
正論

29 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:23:04.26 ID:BTxpEFbu0.net
>>1
少年法とか戦後の食料の窃盗をする人への情状酌量的な意味で作られたものだからな
戦後10年にもならない内にその役割は終えデメリットの方がはるかに大きくなっていた
ただ前例主義による惰性と当時は社会主義的で少年法的なものの支持者が何割かいた事により長い事放置されていた

ここ最近は少しずつ改正されてきているけど
凶悪か否かで本来別けるべき所を年齢で別けてる年齢差別的発想があるから上手く行かない

30 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:23:13.66 ID:ZFfSjBJ+0.net
完全に同意します!!!

31 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:23:38.14 ID:9UZtL0DL0.net
社会弱者も守るべき >1

 子供を少年に暴行死させられた母親に「 加害者にも事情がある 」と発言、民主・ネクスト法務大臣
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183716561
 【少年法改正案】 民主党 「少年事件の厳罰化は×」と反対
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163500432
 【小6女児いじめ自殺】 実態調査:日教組が「協力するな」と妨害
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171449564
 [日教組と作った政策は間違っていなかった] 民主・細野氏
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357872086
 [在日でも人権監視員に就ける]人権擁護法を提出・民主党
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1122976973
 [在日の権益を保障するのは歴史的に当然] 民主議員
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1163861491
 2010年:民主政権の代表選=日本の首相を選ぶ権利が在日にも与えられる形に 
http://archive.today/uINYZ
 民主党の外国人党員・サポーター問題=どれだけ在日が含まれるか把握せず
http://archive.today/LH7er

32 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:23:45.96 ID:duO2plzq0.net
全てにおいて現在20歳以上の者と同じ権利を有するようになれば
の話だよな。

33 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:25:15.49 ID:g7bjUSOs0.net
少年法の処罰逓減上限年齢は7歳にしろ。小学校に上がったら大体根性が決まる。
小学生でも凶悪犯罪を犯したら死刑にすべきことはあり得る。
(イギリスでも赤ん坊を誘拐殺人した2人の小学生に終身刑を科すように30万人の署名が集まった
イギリスでの終身刑は日本では死刑で良い)

それと選挙権は20歳以上だけでなく公民の試験で一定点数以上取った奴だけにしろ。

34 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:25:43.88 ID:MMMn5PpS0.net
1、2歳の違いで死刑か否かという法律での縛りが出ること自体が異常なんだから、
少年法は12歳まで引き下げ、中学生になってる13歳〜14、5歳をグレーゾーンとし
場合によっては極刑あり、16歳以上からは大人と同じ扱いでいい。

35 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:25:48.37 ID:0kyLZ+cI0.net
女は16歳で結婚できるんだから、16歳で成人としようぜ。
義務教育は中学までだし、それで全てキレイに収まるだろ。

36 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:27:01.53 ID:lg/B7VBj0.net
違うと何がダメなんだ?
それぞれによって違う法律があってもいいと思うが

37 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:27:08.27 ID:Ju7r2vax0.net
少年法と放送法はもう時代に合ってないよ、「戦後」は終わったんだから

38 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:27:10.75 ID:edF/WsQN0.net
正論

39 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:27:11.13 ID:wkeQvbIY0.net
ぐう

40 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:27:25.96 ID:lhyGFOx90.net
どっかの弁護士どもが言ってたが
少年法の適用って18〜19歳が4割を占めてるらしいじゃん
間違いなく引き下げた方がいいよ

41 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:27:27.97 ID:T9ov42iUO.net
>>1
そうそう

42 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:27:29.21 ID:7CQ435gP0.net
立派な犬になりましたね

43 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:27:44.72 ID:TDOKlYnn0.net
イギリスのジェームス・バルガー事件なんて犯人が10歳の子どもでも名前と顔晒してたしな

44 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:27:48.13 ID:4SWy9QmUO.net
十八才の子供に国政参加させて、責任は負わせません?
本当にバカなダブルスタンダードだよ

45 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:27:50.53 ID:wtBPYOM50.net
たけしの言葉をありがたがる傾向はキモイ

46 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:27:58.36 ID:lTDjIE+R0.net
お前たちはアダムとイブの衣(こども)である
ゆえにこの衣の世界を卒業した大人たちは罪の衣らに
甘い。なぜならここを卒業した大人たちも昔は
ワルだったからである。
そのワルのカスどもが自分たちの衣時代の罪を正当化する
ためにこのような衣に甘い愚かな世界になってしまった
私は言っておく。
衣時代からよい子になれないならそれは破棄すべき
粗悪品である。ゆえに衣時代に悪かった粗悪品はログを
たどり破棄をするべきである

47 :名無しさん@13周年:2015/03/09(月) 13:33:55.53 ID:ps+iETC1Q
よしなさいっ!

48 : 【中部電 86.5 %】 【27.1m】 :2015/03/09(月) 13:28:19.09 ID:FW6fS6720.net
キサース刑導入で。

49 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:28:25.20 ID:LtBJUK2H0.net
選挙権を与えるなら、それなりの責任を持たないといけないよ。

50 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:28:30.82 ID:HGXcRVf/0.net
個別の状況は考慮すべきだが人殺しは原則年齢関係なしでいいんじゃない?

51 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:28:42.10 ID:xGl30oxx0.net
刑法と民法では考え方が違う。

52 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:29:00.00 ID:Oewr5tDj0.net
少年法対象者だからって実名報道やってない国なんて少数派でしょ

53 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:29:13.43 ID:V7RedY4D0.net
>>46
釣りだよね?w

54 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:29:23.55 ID:l8cwWdzc0.net
>>40
15歳位にしよう。
中学生なら大人より弱いからなんかあっても周りが押さえつけられるし、少年法を悪用できるずる賢さも少ないだろ。

55 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:29:40.22 ID:L6dTx8mt0.net
少年法自体は長くても義務教育の期間のみだな。

56 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:30:20.17 ID:4UI6FUvs0.net
>>45
じゃあ、おまえがありがたい言葉を言ってみろや。カス

57 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:30:22.25 ID:svqLBzaX0.net
関西人の話し合いと言うのは、暴力団が、事務所に来い、と言うのといっしょ

58 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:30:26.16 ID:OGlbAC/40.net
>>45
たけしどうこうじゃなく
スレタイのような発想は正しいけど
>>45の発想は不当な偏見なり口の悪い言葉で不当に罵る様とか色々良くないな

59 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:30:37.07 ID:l+Rymg8a0.net
財務省「権利与えるんだから納税の義務はたせ」

60 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:31:41.52 ID:S1f5u5Zp0.net
>>14
海外の方が年齢制限多いよ、段階ごとの。
あなたの知識がないだけだよ。

61 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:31:50.08 ID:Wrx1Cfdn0.net
少年法はあってもいいと思うんだよね。
ただ範囲を食うに困った上での窃盗までにしとけばええねん。

62 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:32:09.71 ID:4nMoT9ve0.net
少年法は、凶悪な犯罪だけを規定した法律じゃないんだけど

63 :名無しさん@13周年:2015/03/09(月) 13:36:18.21 ID:wD1GOTnRm
少年法って必要か?

64 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:32:32.25 ID:QWZ6U2hxO.net
>>45
老人の言に耳をかさない若者は愚かだな。

65 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:32:42.51 ID:PXBUzyQ20.net
>>35
男女で結婚できる年齢が違うって今の時代の感覚だとすげえ不自然だよな

66 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:33:20.09 ID:3llwuzsk0.net
>>46
衣「衣はこどもじゃない」

67 :顔文字(´・ω・`)字文顔 ◆9uZFxReMlA :2015/03/09(月) 13:33:21.58 ID:ni8H4vPp0.net
リベラル系が18歳で投票権与えようとしてるのは洗脳解ける前に選挙に行かせようって魂胆だろうし、
そんなら全部一緒に18歳に揃えて権利と同時に責任もしっかり負わせる状態を作らんと片手落ちだわな

68 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:33:34.18 ID:eqJGlQeH0.net
>>59
まあ、税金発生するような行為すれば今でも年齢関係ないんじゃ?

69 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:33:43.20 ID:TNePkEJl0.net
殺人については少年法適用外がいい

70 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:33:49.90 ID:58HYcgpG0.net
18歳にもなれば、善悪の判断くらいつくだろう
殺人、傷害、窃盗、駄目だとわかるよ

71 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:34:07.99 ID:OGlbAC/40.net
>>45
もう一つ書くと
個人的にはたけしの言葉をありがたがってるとかじゃないが
ありがたがる人にせよ権威主義や集団主義とかではなく色々支持してるというだけの事だけど
自分とは違うタイプの人達なりあるいは集団をステレオタイプ的に一まとめに見るなりして
あるいはその他でも>>45のように思うのは色々理解のない間違いかつ良くない事

72 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:34:10.28 ID:wXR/fQg00.net
だからもう18歳で成人にしてしまえよ。

73 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:34:11.83 ID:Lf9WbSby0.net
確かに選挙権やるなら少年法適用は外すべきだよな

74 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:34:34.52 ID:elRhUeUG0.net
監督一作目の映画の冒頭で調子に乗ったクソガキボコボコにしてたな

75 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:34:47.57 ID:4nMoT9ve0.net
確かに、漫才師ごときに権威を感じちゃってる奴は恥ずかしいな

76 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:34:52.97 ID:TclnPzQg0.net
選挙権付与って何を考えてんだろうね?
若い洗脳しやすいのを票田に入れたいの?

77 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:34:58.45 ID:YwUW4PD/0.net
>>1
たけしは良いことを言うときは良いことを言う

78 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:35:02.86 ID:lTDjIE+R0.net
>>53
いやアダムとイブの愚かさの真実である
エデンが禁じた糸の衣(ひとのこども)を作り
子育てもろくにできないDQNの連鎖を作ったアホどもの
愚かさである

79 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:35:39.80 ID:9anL9tMr0.net
こう言う法に矛盾があるので捕まった人達って国は今後どうするん?

80 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:35:58.58 ID:wtBPYOM50.net
はは〜、たけし様ありがたや〜

81 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:36:02.62 ID:PXBUzyQ20.net
18歳も30歳も単品ではあんまりかわらんのだが
一番大きく違うのは、未成年はつるむと善悪の判断が鈍るということかな
仲のいい友達同士がつるんで平気で犯罪おこしてしまうのが未成年の未熟なところ

82 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:36:25.81 ID:cb7PtQk10.net
名前と顔さらされてもう世間では生きていけないだろ
ヤクザの構成員か最悪地下に潜ってマフィアになるしかないな
こうして日本も犯罪大国を歩み出す

83 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:36:35.99 ID:noV0xxqn0.net
これから少年法が変わった場合、川崎の犯人には適用されるの?
彼らには同じ事されて死んで欲しいんだけど

84 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:36:39.80 ID:g+qzfoPL0.net
選挙権も与えて、結婚も出来るのに
少年とかw
笑わせるなバカヤロウ
コイツは少年じゃねーよ
人間ですらない獣だよ、ケモノ

85 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:37:30.58 ID:1j8Bp6lUO.net
>>45
コラ、孝行!
早く水道工事の仕事に行きなさい!!

86 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:37:47.51 ID:3njEsQwc0.net
正論だわ

87 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:38:06.27 ID:k2L7lmn30.net
>>1
一線超えてしまった殺人系の刑事事件に関しては
年齢制限は不要だな

犯した罪の重さで刑罰与えないと
いろんな意味で不公平感がハンパ無い

窃盗恐喝レベルなら更生の機会は与えて良いと思うが

88 :釣れてる釣れてるw@転載希望/これうぜーよ→:2015/03/09(月) 13:38:18.43 ID:l9v9qb98O.net
 
 
 た け し ロ卩 い て イ奄 わ か っ て る 〜 (笑) 
 
 

89 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:38:19.11 ID:SA0Kbrnm0.net
たしかに更生って観点は要ると思うんだよね
ただ明らかな重罪や再犯少年に配慮するのは難しいわな

90 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:38:21.09 ID:9anL9tMr0.net
法律ってその場その場で付けたししていくから矛盾が起きるんよね

91 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:38:21.57 ID:wtBPYOM50.net
選挙権の有無に関わらず凶悪犯罪に少年法など不要

92 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:38:26.21 ID:IF++9n5x0.net
正論のようだけど、車の免許とか思うと少年法と選挙権の年齢が食い違うのもそれほど異例じゃないんじゃねって気にもなる。
18で免許取って暴走して轢き殺しても少年法適用だろ。
年齢制限の差異を全体的に見なおすという論議なら正しいけど、選挙権だけやり玉に挙げるのはちょっと無理があるかもしれない。

93 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:38:53.25 ID:wMSRIOfl0.net
18歳成年でいいよ。世界でも20歳成年ってそうないんじゃない?
大概18歳成年だろ。

94 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:38:59.60 ID:VB8ugFwRO.net
18歳とかどうみても少年じゃないだろ。
何が少年法だよ

95 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:39:10.56 ID:4kBBlr180.net
ワイドショーは全く少年法の問題点を取り上げないもんな。
そのくせネットで晒すと問題にしやがる。

96 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:39:24.90 ID:YwUW4PD/0.net
>>89
異常なほどの犯罪者保護はいらないよな

97 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:39:46.84 ID:KAh7cr8P0.net
>>45
ありがたがるというか普通の意見

98 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:39:57.33 ID:eKLIOeRQ0.net
「凶悪な犯罪者を年齢で区別することが本当に文化的なのか?」

せやな

99 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:40:04.25 ID:/TXK1ZlV0.net
>>45
20年前から来た人ですか?

100 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:40:04.76 ID:hQLAytQk0.net
誰でも同じように考えるのだけど。
弁護士とかはそうは思わないんだよね。
不思議だよね。

総レス数 844
176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200