2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【食】 日本人のフグ離れ深刻化 実はこんなに安くてうまい? フグ大衆化の裏側 ★2

1 :Anubis ★@\(^o^)/:2014/12/23(火) 18:13:03.26 ID:???0.net
2014年12月23日 6時0分 ビジネスジャーナル

※ざっくり言うと
・近年、日本人のフグ離れが深刻化しているという
・東京都は取り扱いに関する規制緩和を行い、フグの大衆化は始まっている
・「フグを食べたことのない人が増えているのが原因」と専門家は指摘する


 冬といえばフグなべ、てっちりの季節――日本人は世界一のフグ好きとして知られる。なんと縄文時代
から食用され、あまりに武士の“犠牲者”が続出したため、豊臣秀吉が禁止令を出したこともあった。俳
聖・松尾芭蕉もフグの句を詠んでいる。

 だが近年、フグの人気が低下しているのだという。かつて「若者のクルマ離れ」が話題となったが、今
度は「日本人のフグ離れ」というわけだ。

 クーポンマガジン「HOT PEPPER」(リクルートライフスタイル)は毎年11月号で『みんなの食べたい鍋ラ
ンキング』を発表している。調査は全国20〜30代の男女約1000人が対象。今年の結果は1位・すき焼き
(179票)、2位・しゃぶしゃぶ(123票)、3位・キムチ鍋(122票)という順位だった。すき焼きはV3。2、3位も
昨年と同じ鍋となったものの、ベスト10に「ふぐちり・てっちり」は入っていない。

 同ランキングには「おごってもらいたい鍋」の部門もあり、こちらでふぐちりは133票で3位に選ばれた。
ちなみに1位はすき焼き、2位はしゃぶしゃぶで、この2つは両部門ワン・ツーフィニッシュを達成している。

●西高東低のフグ文化

 フグちりは2012年、「おごってもらいたい」部門で1位に輝いたが、翌13年には2位、今年は3位とランク
を落とし続けている。実はフグの場合、生産も消費も基本的に「西高東低」とされ、それが弱点になって
いるようなのだ。

 例えば漁獲量は養殖も含むと1位・長崎、2位・熊本、3位・愛媛、4位・石川、5位・香川――の順位とな
り、圧倒的に西日本が多い。消費も一般に「大阪6割、東京3割」といわれ、地域差の少ない牛肉とは対
照的だ。「HOT PEPPER」編集部は次のように解説する。

「今回の調査で、ふぐちりを選んだ回答割合を大阪と東京で比較すると、それぞれ概数で『8人に1人』と
『11人に1人』でした。さらに近畿地方と関東地方も比べてみましたが、同じように『6人に1人』に対して
『10人に1人』となっています。いずれも東日本ではフグの人気が低いことがわかります。背景として考え
られるのは、実際に食べた経験の有無ではないでしょうか。大阪に比べると東京はフグになじみのない
方が増えつつあり、その分、順位が落ちてきているのかもしれません」

(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:ライブドア・ニュース http://news.livedoor.com/article/detail/9605413/

★1 2014/12/23(火) 12:22:52.00
※前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419304972/

733 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:36:44.22 ID:mjGuVHAb0.net
うまくない 金の無駄

734 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:36:54.67 ID:DP+/LwqR0.net
ふぐは白子の焼いたやつがうまいじゃん
他の白子を食ったことないから他のは知らんけど

735 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:37:55.28 ID:TK047GKq0.net
>>732
うん!32歳だw

736 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:38:16.57 ID:YiwzF5ar0.net
フグ毒を錠剤にしてくれ、使い道ありそう

737 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:39:22.23 ID:THHXrL1EO.net
トラフグは高い。

738 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:39:28.79 ID:pxXb8AaxO.net
>>672
うん。あれは旨い。
鮑が淡白に感じる

739 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:39:43.80 ID:qnAvZTZT0.net
ふむ。
旨い。特にわしのよ〜なリアル爺には堪らんが、
あッさり系フォーマットじゃから、油ギッシュでクドい若ぇのには、受け悪いん茶請け(。・ω・。)y━・~~

740 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:39:49.49 ID:HtSVAIxC0.net
後な、四国じゃ、鯨を食うんだよ
特に高知な

個人的には鯨肉は、雨に濡れた犬の匂いがして嫌いなんだが
尻尾の身だけは別物でな

地元の漁師でもめったに手に入らない珍味で、クソ旨えんだ
河豚の淡白な滋味とは違って、生命力を荒々しいワイルドな旨さなんだが
ぜひ四国に来て食ってみてほしい

741 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:39:57.36 ID:VJGKu9nP0.net
サンマイワシアジが好きな俺にとっては淡白過ぎて正直つまらん

ただ大分で肝喰わしてもらったときはうまかった
本場行って雰囲気込みで喰えよ

742 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:40:44.62 ID:tkK7awgS0.net
>>738
さすがに「鮑よりナガレコの方が、味が濃い!」とか、ないわーw

743 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:41:46.84 ID:Be8pDQ9c0.net
>>742
旨いアワビは西じゃくえんのかもしれん。
一番旨いアワビは三陸のエゾアワビだし

744 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:42:25.39 ID:Y41aQ60b0.net
>>672
鮑は中国料理の醤油煮一択だなw
寿司のあわびは旨くないw

745 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:42:30.49 ID:DP+/LwqR0.net
アワビは鉄板焼きで焼いてもらった奴が美味かった

746 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:42:30.95 ID:srfjxZ3N0.net
>>735
孫が32歳だと、鯖とかはキツいよな・・・w

>>742
お前が鮑の煮付けとか食ったことがないのを俺は知ってるw

747 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:42:36.55 ID:UaM1fwwb0.net
オルトルート:
神聖の座から追われた神々よ!
我が復讐に手を貸したまえ!
この地で蒙った恥辱に対し、天罰を下したまえ!

神への奉仕を怠らなかったわらわに力をあたえ
卑劣な背教者どもの盲信を滅ぼすのだっ!

ヴォータン!力強き神!
フライア!聖なる女神!

我が嘘と偽善を喜び
我が復讐を成し遂げさせたまえ!

748 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:42:53.08 ID:1UM4qdweO.net
天然とらふぐ食べずに評論するなよ。

749 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:43:15.74 ID:kq0JnR8F0.net
>>741
サンマはたまに食うといいけど
脂っこくて、続くと正直うんざりくるな

750 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:43:56.57 ID:oJRfjo0v0.net
そういえば10年ぐらい前はたまにふぐ食べに出かけたけど、
最近は存在すら忘れていた。なぜだろう。

751 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:44:08.29 ID:srfjxZ3N0.net
>>744
ゴメンな・・・俺、香港に住んでたんだわw

752 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:44:20.49 ID:Ynmuh4+70.net
>>17
マグロは美味しいが、味が濃厚ですぐ飽きる。
本当に魚の味を楽しみたかったら、たくさんの種類の白身魚(フグもこの部類だが)の刺身を味わってみること。
安くてもおいしい白身魚はたくさんある。
これを不味いと思うなら、相当舌がやられている。
ただし、白身魚の刺身を大きく厚く切るバカが多いスーパー等の刺身はやめとけ。
食いにくくて美味しくない。

753 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:44:40.78 ID:tkK7awgS0.net
>>746
鮑なんて煮付けて食うモンじゃないぞ? 中華の乾燥あわびじゃネーんだからw

754 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:44:47.56 ID:fd0RSb7U0.net
>>748
じゃあ、奢ってくれ

755 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:45:27.42 ID:UaM1fwwb0.net
あ、誤爆しちゃった
えへへw

フグの味が淡白ってことないだろー
「河豚」っていうくらいだぞ

味が濃くて濃くて
驚くもんだと思うがねー

756 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:45:33.66 ID:NqL9AqSX0.net
フグを堪能する外国人

http://f.xup.cc/xup0klrkcxw.jpg

757 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:45:52.48 ID:srfjxZ3N0.net
>>753
まぁ、素人ってのはそのレベルだよなw
で、アワビの煮付けは食ったことがないって自白でいいんだよな?

758 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:46:10.27 ID:kq0JnR8F0.net
>>752
カツオの方が美味いよな

759 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:46:14.38 ID:Y41aQ60b0.net
>>749
いや、あの脂が良い。
大根おろしテンコ盛で、醤油かけてがっつり逝くのが至福w

本当に好きな人は内臓が旨いらしいが、苦いんで、開きが好物。

760 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:46:22.76 ID:HtSVAIxC0.net
食い物の美味い不味いで争ってるのは
ほんとに平和でいいな
2chもこういうのが標準ならいいのに

761 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:46:46.87 ID:VZ/k8kaD0.net
安くて手軽で美味い牛肉のお陰で
焼肉、すき焼きに足が向くことが多い

あと、カニはたまに行く

762 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:47:12.97 ID:tkK7awgS0.net
>>757
お前が乾鮑とながれこの煮付けを比べるアホであることは理解したけどw

763 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:47:21.33 ID:srfjxZ3N0.net
>>760
日本人はな・・・食い物の美味い不味いで戦争するんだぞw

764 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:47:27.19 ID:CZ9Vefxa0.net
通は皮。中身なんて邪道よ

765 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:47:46.62 ID:TK047GKq0.net
>>750
そう言えば食べたのそれくらい前だ
九州だから自宅でも良く出ていたけど今はサッパリ
食べたくもないからどうでもいいけど

766 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:47:47.29 ID:dpyXQw1G0.net
マグロは本マグロより、何故かビンナガの方が好きだなあ。味が淡白な方が好みなのかも
まあ、本マグロの大トロも好きだけどw

767 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:47:55.37 ID:DP+/LwqR0.net
>>761
焼肉は生きてきて3回くらいしか行ったことない
すき焼きは1年に1回食べる日が決まってる

焼肉もすき焼きも好きだけど

768 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:48:18.45 ID:pxXb8AaxO.net
>>705
昔麻布十番の炭焼店で出してるところがあって、浜焼きみたいに土佐醤油を掛けて食ったよ。
高知に行って煮付けも食べてきた。
どっちも旨いけど煮付けの方が好み。

769 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:48:39.66 ID:srfjxZ3N0.net
>>762
うむ、俺はそういう人だ。
反論があるなら聞こうかw

770 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:49:04.71 ID:aeWmJSWe0.net
>>759
内蔵は新しいと美味しいけど
鮮度が落ちるとどんどん苦くなるじゃん

771 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:49:35.64 ID:Y41aQ60b0.net
>>761
カニは毛蟹派とタラバ派にがっつり分かれるなw

772 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:49:39.50 ID:fd0RSb7U0.net
>>759
魚の内臓ってあってはいけないものがあったりするよね
赤い虫みたいのがバーッと出てきたり
それでも残らず、虫のようなものも残さず喰ってましたけどね
ウチの親父は

773 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:49:39.94 ID:kq0JnR8F0.net
>>759
友達の家で、サンマをよばれたことがあるんだけど
サンマの頭をバリバリ食べてたのが驚いた
内臓は俺も食べるんだけど、頭はなかった・・・

774 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:49:55.67 ID:rT46Vsd80.net
>>712
致命的な間違いしてないかww

775 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:50:18.03 ID:Oyk0JATO0.net
コース料理食っても、ほぼ七味の味しか思い出せない食い物

776 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:50:31.95 ID:DP+/LwqR0.net
>>774
多分フォアグラと間違えてるよね

777 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:50:35.88 ID:WUyXR3VP0.net
言いたくないけど、うなぎの蒲焼もタレがうまい
他の魚の蒲焼きにあのタレで食べると同じようにうまい

778 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:50:40.47 ID:tkK7awgS0.net
>>769
「乾鮑よりながれこの煮付けの方が、味が濃い!」

ハイハイww 能書きがいくらあっても舌だけはない、理解したw

779 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:50:44.48 ID:srfjxZ3N0.net
>>772
俺も気にせんな・・・腸は一気に行くもんだw

780 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:51:31.49 ID:HtSVAIxC0.net
カネがないときは、アワビはエリンギで代用できる
河豚は…代用品ねえな

781 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:51:55.52 ID:dpyXQw1G0.net
>>780
キノコ?

782 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:52:19.71 ID:srfjxZ3N0.net
>>778
逃げ回りは飽きたから、反論を頼めるかなw
食い物にはレベルがあるんだよ。

783 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:52:24.88 ID:Y41aQ60b0.net
>>774
スマン、フォアグラだったwwwwwwww Orz

784 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:52:34.12 ID:EIlUO9Io0.net
フグ料理って
山岡さんの知り合いの劇画原作者が大絶賛なんだよなあ

俺は本当に美味い高級なのは食った事が無い庶民だから何とも言えんが
安いのはただの白身魚だなとしか思わん

785 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:53:15.05 ID:kq0JnR8F0.net
>>772
サンマの刺身なんて時々食べたりするけど
最近あの、赤い虫が思い出す・・・

786 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:53:42.30 ID:DP+/LwqR0.net
>>784
白子が美味いよ

まあ塩味をあじわう感じだけど

787 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:53:43.26 ID:tkK7awgS0.net
>>782
反論もなにも、「乾鮑よりながれこの煮付けの方が、味が濃い!」 ← お前が言った事実って、コレなんだけど?


…今さらいくら、誤魔化そうとしても? w

788 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:53:58.51 ID:sU+4uYVG0.net
大阪に移り住んで10年経つが、フグは安くて旨いけど
未だにハモの旨さが全くわからん
生、湯引き、焼き、揚げ、いろいろ試したが
どれもアナゴ食ってるみたいで旨いと思わん

789 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:54:01.26 ID:srfjxZ3N0.net
>>783
キャビアの間違いじゃないのかw

790 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:54:47.22 ID:pxXb8AaxO.net
>>742
乾燥鮑と比べてるわけじゃないよ。
あと肝は別

791 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:54:49.55 ID:EIlUO9Io0.net
時々サンマのワタに入ってる赤い虫は
てっきり漁の撒き餌かと思ってたが寄生虫なんだな

792 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:55:24.85 ID:xmCpQwMs0.net
美味いか不味いかは好みだから
でも感知できるできないとか区別出来る出来ないとかの技能的な差はあって
それがない人は自分では気がつかなくて萎えるときがあるw
俺も絵とか骨董とかはからっきしなんだよな

793 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:55:26.67 ID:srfjxZ3N0.net
>>787
ただの事実だよ?
香港人にも教えてやってるw

794 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:55:58.32 ID:ARfeQz5r0.net
福岡でふぐの寿司喰ったな
ふぐ特有の食感で美味かったでゴザルよ

795 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:56:38.99 ID:h//BPXz20.net
魚屋の冷蔵庫を修理したお礼に切り身を貰って自宅で食ったけれど、身が硬い!硬すぎる!!
刺身も硬いし、煮魚にしても硬い上に味が全々染み込んでないから不味い。
煮ても焼いても素人には食えないよ。まぁ包丁がオンボロなんで厚切りにしたのが原因みたいだけどw

796 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:56:39.62 ID:VZ/k8kaD0.net
>>764
昔、河豚の皮とキクラゲを目隠しして食わせてた番組あったけど
ほとんどの奴が判別できてなかったな

797 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:56:58.20 ID:uV7/leud0.net
>>61
君が行く店に無いだけだな
俺は大阪で食べたよ
見事だった

798 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:57:06.77 ID:tkK7awgS0.net
>>793
「乾鮑よりながれこの煮付けの方が、味が濃い!」

別にお前が出した結論がコレで良いと言うのなら、それはそれで良いよ?

お前個人の主張だしw

799 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:57:11.79 ID:srfjxZ3N0.net
>>794
いくらだったのかくらい書けよw
河豚刺が居酒屋で750円で出るなら、こんな騒ぎにはならないんだよ。

800 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:57:29.00 ID:3mqzZyEs0.net
大阪ではよく河豚鍋食べたけど東京では殆どない

あっても有り得ない価格で庶民が食べる価格ではない

801 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:57:37.58 ID:xmCpQwMs0.net
>>669
鱧もちろん何度か食ったことはある美味いよね
でも捌きたてはないんだよ
捌きたてをさっと湯に潜らしてくったら旨みや風味ももっと旨いんだろうなあ

802 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:57:47.71 ID:WTfXUz3q0.net
秋刀魚は美味しいとは思わんがなぁ
大衆魚ならサバ、アジだろう

コハダはなぜ酢で〆た時だけ美味しくなるのか…煮ても焼いても食えないのに

803 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:57:56.38 ID:BssZldts0.net
福岡辺りじゃスーパーで普通に売ってる大衆魚
親が好きだったから週に一度はフグ刺し食ってたわ

804 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:58:12.60 ID:Y41aQ60b0.net
>>772
寄生虫云々の前に、開きが好みかな。ワタは好きじゃ無いw
背骨付近の薄皮?みたいなのをパリパリと剥がして、ああ旨いw

805 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:58:34.62 ID:srfjxZ3N0.net
>>798
逃げ回らず反論しようぜ・・・俺は初めから、そう言ってる。
情けないと思うぜ。

806 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:58:41.66 ID:gw/e4vT40.net
かかと落とし

807 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:59:06.35 ID:RmZsimU4O.net
フグは漁師町では下魚
身は少ないし小骨は多い
固いし淡白で脂乗りも悪い
網に混ざったやつのヒレを引きちぎって燗酒に入れてピリピリするシビレを楽しむくらいで捨てる魚だった
せいぜい干物で食うべきものだよ

山口県に住んでるけど県外からの来客が食いたがるだけで、地元じゃまず食わない
たしかに特別高価じゃないし、スーパーでもパック売りしてるけどな

808 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:59:30.73 ID:tkK7awgS0.net
>>805
反論とかじゃなくて、さすがにソレないからwww

809 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:59:55.23 ID:sUPfQSzl0.net
ウナギも実は毒を持っている事は意外と知られてない。身ではなく血液に毒がある。

810 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 23:00:06.92 ID:IZ2yKBHE0.net
千葉県の旭では7000円ぐらいからふぐのコースがあった。

811 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 23:00:31.79 ID:IKIRriUA0.net
高いだろうが、家の近くの料亭は
おひとり様3万とか5万とからしいから
行ったことが無いな。
魚の切り身ごときで、3万も払えるはずがないだろうが。

812 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 23:00:33.34 ID:UEWJPKIG0.net
>>780
誕生日にとうちゃんが買ってきてくれたフグの肝和えうまかったなぁw

813 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 23:01:00.34 ID:O9KpQwuu0.net
安い所で食っても味しないしな

814 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 23:01:30.74 ID:x5ge30ky0.net
ランバラル搭乗機の青いやつ?

815 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 23:01:30.76 ID:srfjxZ3N0.net
>>808
日本語は出来るのか?
「ないから」とかいう言い張りじゃなくて、反論を求めてるんだよ。

言い張りと論の違いは、論が有るか無いかだけだ。

816 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 23:01:33.71 ID:Y41aQ60b0.net
>>802
アジは旨いわな。寿司ネタでも良いし、焼いてもうまい。開きが良いけれどw

白米、大根おろし一杯のアジの開き、焼き海苔、味噌汁、ああ旨いw

817 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 23:01:38.96 ID:HY4HMjjs0.net
山口に住んでるとフツーにふぐ食べるよ。
スーパーでトラフグの刺身一皿500円程度で売ってるし、
魚屋に注文すると3〜4人前8000円くらいで刺身と鍋用のアラに捌いてくれるし、
専門店に食べに行ってもコースで一万円しない。

正直、フグよりクエのほうが美味い。

818 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 23:01:41.22 ID:mRT6XG9j0.net
というかフグはそれにつけるタレが大事。
タレとなると秘伝のものとかいうのが多くそれは関西のほうの店ばかりに
なる。高いというよりも食う場合の条件があると思うなあ
関東と関西でこうも違うのは

819 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 23:02:36.25 ID:TVBSTGF10.net
やっぱり魚は青魚だよなー

820 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 23:02:53.52 ID:xmCpQwMs0.net
>>756
あんなに脂っこくて味も濃い中華料理を常食している中国台湾の人は
フグは歯触りだけで物足りないんじゃないかなあ
それこそポン酢の味しかしない
中華で油味の全くない料理って知らないわ

821 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 23:02:59.71 ID:HR0uW4zU0.net
まじなん?

822 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 23:03:29.15 ID:MFLDsvl60.net
>>818
関東は市販のポン酢の種類が少ないからなあ。
自分で作るとかもってのほかだし。

823 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 23:03:44.29 ID:kq0JnR8F0.net
>>818
水炊きも、スープが美味いんだよな
鶏肉は、そこらのスーパーの肉でいいから
美味いスープが欲しい

824 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 23:03:56.65 ID:tkK7awgS0.net
>>815
「ながれこの煮付けは、中華の乾鮑煮を含めた鮑より、味が濃い!」

それはないですから!


…これで満足したか、ベロなしw

825 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 23:03:57.45 ID:mRT6XG9j0.net
>>800
タレが豊富だからだよ大阪のほうは。フグを食うときにつけるタレが大事

826 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 23:04:05.89 ID:srfjxZ3N0.net
>>819
それはそれで真実だ。

だが、それで白身魚を否定するのは無理だ。
ヒラメの刺身とか、あれはあれで青魚が凌駕するのは厳しい。

827 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 23:05:04.38 ID:IKIRriUA0.net
>>817
実は、フグの漁獲高は伊勢湾の方が多いのよ。
ただ水揚げを下関にしたほうが高く売れるから持っていっているて
山口の人でも知らないのだな。篠島行けばもっと安く食べられるよ。

828 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 23:05:11.88 ID:8p+nz7HQ0.net
シマフグ好きな人いる??

見た目はスズメバチみたいな模様なので、
明らかに危険な雰囲気なんだけど、
味はトラフグの親戚かつ、養殖なんてされてないので、
安くても天然物の旨さが味わえる。

一応、トラより水気が多いのと、足が早い事を除けば、
トラより一桁安い値段で、ショウサイやアカメよりも安く、
同水準の旨さが味わえて、俺は大好き。

829 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 23:05:13.36 ID:srfjxZ3N0.net
>>824
反論できないなら、これで終わりだ。
たまには香港にも食いに行けよw

830 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 23:05:27.05 ID:kO4+bVfM0.net
食べたことない
でもまぁ安い刺身でも幸せだからいいかなって

831 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 23:05:51.34 ID:xmCpQwMs0.net
>>816
アジはうまいよね
青背の魚で苦みみたいなのもあまりなくて旨みはもしかして一番強いんじゃないかマグロより
火を通しても旨いし
カツオやサバは旨いけど苦みみたいのがあるから料理を選ぶよね

832 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/23(火) 23:07:05.74 ID:4wkg5d+70.net
昔、会社の忘年会でふぐ刺し食ったけど、こりこりしてるだけでさほど美味くは
なかったな、ちなみに四国人。
まだ鯛飯のほうが美味い。

総レス数 1002
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200