2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】 預金口座にマイナンバー 政府 個人の資産把握 [スポニチ]

1 :Twilight Sparkle ★@\(^o^)/:2014/12/21(日) 07:50:34.35 ID:???0.net
[ 2014年12月19日 21:29 ]

 政府、与党が、国民一人一人に番号を割り当てるマイナンバーを、銀行などの預金口座にも
適用する方針を固めたことが19日、分かった。個人資産をより正確に把握する狙いがある。3
0日に決定する2015年度の税制改正大綱に盛り込み、来年の通常国会に改正法案を提出
する方向だ。

 マイナンバーは年金や納税の情報を一元管理する制度で16年1月に始まる。現行法では預
金口座への適用はできないため、法改正が必要になる。18年に実際の運用を始める方向で
検討する。

 預金口座の情報を把握すると、社会保障や税負担の公平感につながる可能性がある。その
一方、個人資産を政府に把握されることや情報漏えいへの不安が高まりそうだ。

(記事の続きや関連情報はリンク先で)

引用元:スポニチ Sponichi Annex http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/12/19/kiji/K20141219009489350.html

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:59:50.55 ID:p+rlSpNT0.net
完全にキチガイ
北朝鮮なんてゴミのようだわ!wwwwwwwww

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:59:57.18 ID:0RPl1i5FO.net
>>307
何故ブラジル?
意味分からん
米国債でもイギリスでもいいんじゃね

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:00:07.77 ID:iFFmSGZz0.net
今なら特定秘密保護法とセットでお得

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:00:28.67 ID:VvnEc13E0.net
>>242
誰のだかわからず貧乏人も金持ちも死んだ人間も同じ扱いなんてのは
あの時代の、かつ戦後のドサクサの中だからこそ出来た大雑把な処理

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:00:31.94 ID:cqR/dZ2d0.net
ネトウヨ「俺は預金ないから平気」震え声

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:00:43.39 ID:UIm4KXkt0.net
>>321
利益が出るんじゃね

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:00:47.55 ID:O4Tj/8bp0.net
>>291
相手の立場で考えてごらん
急に口座に金が入った人に理由を聞いたら「家族の金」って…信じられねえよ
銀行だろうが公務員だろうが金貸しのヤクザであろうが信じられない
事情があったのは疑わないけど、仕事として対応してる人からしたら考慮に値しないのさ

金の恨みは恐ろしいね

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:00:48.52 ID:1rUyI09O0.net
箪笥の推定も可能だもんな。

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:01:03.29 ID:30e5LA+10.net
税金、年金払ってない奴らからの自動徴収機能も付けろや

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:01:04.32 ID:uv5M7rgG0.net
もうなんつーか国家として無能なだけだわな
預金なんかするかよ気持ち悪りい

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:01:10.80 ID:e3x8gRr50.net
>>283
海外へ流れる。
仮に君の言う通りになったとしても
277が書いた危機は何も変わりない。

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:01:18.29 ID:bKGdDXYl0.net
脱税している連中は震え上がるな。

個人でこれを批判されている奴は何が恐いんだか。

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:01:48.16 ID:M/otjtFf0.net
在日の阿鼻叫喚が聞こえるw

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:01:53.40 ID:Yny/e3qC0.net
>>1

>個人資産を政府に把握されることや情報漏えいへの不安が高まりそうだ。
不正がバレるので必死と言うことね

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:01:55.59 ID:WVcMN9WJ0.net
戦後の預金封鎖で助かったのは
株と外貨だけだった。特に外貨には日本政府は手を出せなかった。
その当時金はまだ解禁されていなかった。

よって今後の対策はまずは金、次に株。
残りを投信や外貨預金などの外貨資産で
持つことだ。

335 :名無しさん@13周年:2014/12/21(日) 09:03:16.28 ID:syma6NORh
脱税ゼロにすると増税しなくてもいいんだってな
逆に消費税5%に戻せるんじゃないかww

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:01:56.68 ID:/kcS4oev0.net
今日銀行に現金はあっても
明日には出ていく
無駄だな

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:01:58.99 ID:EpkoQMKL0.net
以下、日本がおこなった預金封鎖の歴史について説明したいと思います。
第二次世界大戦に敗北し、軍事費等の膨大な支出によって財政が極端に悪
化していた日本はこの戦後復興に向けてこの財政状態を解消する必要があ
りました。
当時も現代と同じく、国家が債権を販売していたのは日本国民でした。
(現在の国債発行が軍事費に置き換わっているとイメージしてください)
債権を買っていた国民は当然、国にその変換を要求します。しかし、敗戦
によって甚大な被害を負った日本にそれらの債権に対して支払い能力も無
く、当時の日本政府は困惑していました。
そして、国民の預貯金を使って、それらの財政赤字を補填するという強硬
手段に出ました。

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:02:07.16 ID:qELn49uZ0.net
シャル ウィー タンス?

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:02:12.01 ID:0329gGH+0.net
取る気マンマンだな。ま、搾取っぷり嫌気して金以外に人生の目的を
持つ奴を増やすだけだな。

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:02:15.56 ID:yG3cwQHN0.net
これ金融破たんが連鎖的に起きたとして、ペイオフは各銀行できちんと適応してくれるんだろうな?
一連の危機で吹き飛んだ全額のうち1000万だけ補償なんて冗談だったら絶対に許さんぞ。

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:02:29.36 ID:tUww+RTN0.net
スイス銀行に鞍替えするわ

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:02:40.54 ID:cqR/dZ2d0.net
ネトウヨは預金ないから無敵です

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:03:03.00 ID:/fOlGSAH0.net
>>154
クズ野朗

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:03:07.04 ID:IxKtGGIm0.net
>>21
民主党案がベースなんですが。
ありがとう野ブタw

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:03:10.35 ID:6+Uf8f5E0.net
>>331
生活保護の不正受給もかなり防げるしな

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:03:22.68 ID:0RPl1i5FO.net
アホが
>>325
資産保全目的に、利益求めて買うバカ何処にいる

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:03:32.79 ID:W2scGXLm0.net
>>330
海外へ預金しようが、課税は可能だろ
国籍まで変えたら無理だが

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:03:37.11 ID:ztQWhsS00.net
政治家の金庫にも適用してくれ

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:03:46.28 ID:+HnbvYwr0.net
口座も監視して脱税も監視する

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:03:49.63 ID:ptUvYyzd0.net
別にナンバーつけてもいいけど預金封鎖とか
金利以上に税金かけて元本割れさせるのだけは
やめてもらいたいね。

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:03:56.27 ID:61o0skBJ0.net
>>1
在日や外国人にも適用するように
自民党や自民党地方連、官邸にメールをしよう!

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:04:01.53 ID:peFda6Fl0.net
外国人は?

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:04:03.58 ID:K8MiuLEI0.net
>>317
カジノは入場料で躊躇するような貧乏人お断りで正解だろ
貧乏人が博打して生活保護申請とか出来なくなるのは良いことだ

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:04:17.24 ID:UIm4KXkt0.net
>>346
知るかボケ

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:04:17.79 ID:In/l5VaQO.net
さすがに預金まで逐一把握されてしまうのはやり過ぎだろう
自営業者の事業所得も完全に捕捉出来るもんじゃないし課税の公平にはつながらん
はっきりタンス預金とかの対策も有るわけで滞納すれば必ず差押えといった納税の公平にもつながらん
メリットさえ思い付かん

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:04:18.37 ID:lUXCCNQz0.net
スイスやドイツの政府なら信用して
教えても良いが(凍結はされるが)
安倍朝鮮人や韓国舛添みたいな首都
や政府に教えるのは御免被るな。
経団連の榊も韓国企業東レの社長だ

真面目に選挙してこなかった日本人が悪いな

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:04:23.39 ID:EpkoQMKL0.net
具体的に何をしたかというと、国民が銀行に預けてあるお金を引き出せな
くし、(正確には1日あたりに引き出せる金額を少なくし)、世の中に流
通してあるお金を制限した上で、日本円を旧勘定と新勘定という2つの
ものに分け、一定の期間をもって旧勘定が使えなくなるという政策を実
施したのです。
そうこうしているうちに、旧勘定と新勘定の移行期間が終了し、結果として
引き出せなかった旧勘定の資産を全て失うことになるという結果となりま
す。
これは言ってみれば、国民の預貯金を国が全て取り上げたのに等しい政策
です。

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:04:29.06 ID:m8lU8jzN0.net
■メリット
通名取得などの偽造手帳(おれおれ詐欺対策)
脱税などの対策


■デメリット
なんか気持ち悪い
(今後預金にたいしてなんらかの税金とくる可能性があったとして
それは自民党ではありえない、なぜなら自民党はよくも悪くも経団連や富裕層の
味方である。この法律が悪用される可能性があるのは、政権が変わった時だろう。)

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:04:29.16 ID:gZeAQY6u0.net
>>64
ホントこれ。
スレでも在日在日言ってる馬鹿が居るけど、日本国民じゃねーから対象外。
安部自民が在日締め付ける様な事するわけ無いだろ
必ず抜け道用意してある

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:04:48.33 ID:Yny/e3qC0.net
>>341
アメリカ経由でバレてる。
まあ、万単位位じゃ見向きもされんかもな。

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:04:49.62 ID:qrk1n36+0.net
マイナンバーでおまえらの書き込みも監視する

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:05:13.89 ID:A8ATlt930.net
>>310
無駄を増やして無駄な公務員雇う事で底辺連中にも社会保証システムの恩恵を与えてるんだから不可能だろ
社会保証や行政サービスのシステムを欧米化すれば良いが現状でさえぬるま湯に浸かってる事に気付かず
格差ガー、新自由主義ガーとか金持ち優遇ガーとかアホ事言う連中多いからな

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:05:20.06 ID:w3rbOt6c0.net
増税してマイナス成長
GDP落ち込んで来たら
預金封鎖も覚悟しないとな

そうなれば次の選挙で
公務員、財務相潰しを公約にした
維新が過半数になり過激な政権が
誕生しそう。

維新が41議席も残ったのは脅威

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:05:24.76 ID:RZ44MLpt0.net
税金をちゃんと払っても小渕みたいなゴミ政治家が
アホみたいな理由で無駄遣いするだけからなぁ

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:05:38.11 ID:WVcMN9WJ0.net
戦後の預金封鎖で助かったのは
株と外貨だけだった。特に外貨には日本政府は手を出せなかった。
その当時金はまだ解禁されていなかった。

よって今後の対策はまずは金、次に株。
残りを投信や外貨預金などの外貨資産で
持つことだ。

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:05:38.99 ID:1h87hbZBO.net
怖い

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:05:42.86 ID:rMVqF8750.net
ぜひ民間にも展開して複数アカウントの不正を根絶してもらいたい

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:05:45.38 ID:YHLC3I+o0.net
「預金に税を掛けるならタンス預金にすればいい。」って意見が多いけど、
タンス預金て何故かバレるよね。
マルサは甘くないよ。当然、我々が考えてる以上にタンス預金の把握の仕方がわかってる。

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:05:50.19 ID:gZeAQY6u0.net
>>98
日本国民じゃねーから無理

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:05:56.78 ID:6+Uf8f5E0.net
>>355
タンス預金したって、入出金の履歴残るから無駄じゃないかな?

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:05:57.08 ID:Gu9HHViZO.net
そうだよ
普通に私有財産の否定だろ
人が信用で預けてるものを盗み見て、いつでも盗めるようにすんだからさ
信用を否定したんだよ

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:06:04.57 ID:Yny/e3qC0.net
>>352
番号付与される。
アメリカ他各国とも情報交換が既に始まっている。

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:06:05.11 ID:e+8WZbvW0.net
脱税している奴慌て過ぎだろw
どんどんやっちゃって下さい

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:06:07.54 ID:48+4tmeT0.net
利子に税金なんて今でもかかってるよね。
まともに暮らしている日本人には何の影響もないし。

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:06:18.93 ID:vvbU+oOk0.net
預金口座だけか?w
証券口座に入金しておけばいいような気がww

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:06:24.16 ID:d8YXM4jp0.net
国民総番号制

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:06:25.17 ID:yG3cwQHN0.net
>>361
それはして良いよ。
ネット照会で年齢・性別・居住地域・年収100万単位くらいも公開して良い。

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:06:28.10 ID:F8ljT+9eO.net
>>311
今だってコールセンターの奴とかは見放題なんだよ。全資産まではわからんけどさ。
保険会社とかも支払い情報まで見られたりする。
派遣やパートが簡単に情報を見れるんだ。社員と違いアホ女でも簡単に入り込める。
おしゃべりばばぁがいたら言いふらされるよ。

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:06:30.78 ID:EpkoQMKL0.net
政府の中でも、財政再建をするためには預金封鎖しかないという発言をした
国会議員がいるそうです。
預金封鎖については、今すぐ実行されるというわけでは無いでしょうが、
かつて日本はこのような政策を打ったことがあったという歴史については
知っておいたほうが良いと思います。
私たちがこのような歴史を小学校や中学校で学ばないのは、教科書が政府
によって検定されているせいもあるかもしれないと管理人は考えていま
す。自分にとって不利になる知識をわざわざ説明する必要もないですしね。
既に富裕層を中心に資産を海外に移動させているとゆう情報もあり、私
達一般人も万が一の時に向けて対策を講じなければならないときなのかも
しれません。

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:06:40.33 ID:ZdE02lzZ0.net
マイナンバーが無い口座には預金できないようにすれば
オレオレ詐欺対策にはなるんじゃねーの
あれ殆ど中国や朝鮮系だろ

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:06:43.14 ID:wWhH6+6c0.net
一年で貯金50万以上増やした奴は自動的にピックアップされるぞ
最初は300万とかかもしれんが、システムが洗練されれば50万でも狙える

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:06:48.92 ID:qrk1n36+0.net
マイナンバー前に、贈与しとくか・・・

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:06:56.08 ID:NB4/SyL30.net
これはヒドイ
個人情報が流出したら芋づる式で全て流出だな

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:07:03.23 ID:WVcMN9WJ0.net
戦後の預金封鎖で助かったのは
株と外貨だけだった。特に外貨には日本政府は手を出せなかった。
その当時金はまだ解禁されていなかった。

よって今後の対策はまずは金、次に株。
残りを投信や外貨預金などの外貨資産で
持つことだ。

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:07:10.70 ID:CKzhd7li0.net
>>58
最後のとどめは政府日銀によるジンバブエ詐欺か

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:07:23.11 ID:aPlNJsB00.net
新自由主義+社会主義とかいう新機軸。
完全にニートまっしぐらだな。

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:07:31.41 ID:nYQQil1J0.net
高速ETCと同じだな

ETCカードで自動引き落としになれば公団が一方的にに値上げ出来るんだ

抗議する暇すらなく理不尽に受け入れさせられる

これを大胆にも預金口座でもやろうってことだ

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:07:45.08 ID:hUI31Mt30.net
これだからFランは・・・・

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:07:51.31 ID:DA1enzim0.net
自宅に現金、これ最強。

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:07:52.08 ID:8x3rX5+O0.net
スゲーな、
流石は、北ちょんチャイナ命のAPE下痢三
やることなす事
北ちょんのパクリばっかw

氏ね、マジで

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:08:02.82 ID:7efuiUA90.net
ナンバーがもらえない外国人がうらやましがっているスレですかwww

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:08:12.65 ID:EhMm+eyV0.net
ま、ナマポの不正受給対策にはこれが一番だろうな。

ナマポに限らずこれに反対する奴はなんか悪いことしてる奴だから、あぶり出しが捗る。

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:08:22.84 ID:bzU7JsofO.net
外貨にしたところで円に換金せなあかんし、外貨に逃避しようにも円から換金せなならんけん。そっちも絞めるやろからあかん。

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:08:28.55 ID:4B3vv6DR0.net
タンス預金つっても金融機関の口座を通過したカネならカウント済みだよ

総ての金融機関は口座の入出金履歴の記録を義務づけられてるから
現金の授受だけで暮らしていない限りタンス預金しても無駄だね

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:08:38.47 ID:48+4tmeT0.net
>>382
贈与税より相続税の方が控除もあるから得だよ。

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:08:39.10 ID:0RPl1i5FO.net
>>389
最強の敵強盗だがな…

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:08:50.91 ID:VxXf3O6Z0.net
これに
気持ち悪いやら腐ってやがるやら言ってるのは都合が悪い人だけ
資産隠し、偽名で口座つくってる在日は困るだろうねぇ

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:08:56.34 ID:CUiQX5z50.net
日本人限定じゃ意味ないじゃん
預金額知られるとか止めろよ

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:08:58.39 ID:+xXSJ0qe0.net
脱税対策にはならない
国民の資産を把握するのが目的だろ
ただ言えるのは、膨大なコストと手間をかける価値が政府にはあるということだ

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:09:05.05 ID:B1E3YcrK0.net
ニュージーランド国籍を持つ俺はマイナンバー登録されて最悪没収されることはない
仮にもニュージーランドはWW2の戦勝国だしなw
敗戦国の日本が戦勝国の国籍を持つ人間の財産に手を出せないww

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:09:10.04 ID:/Xv1Sf/J0.net
日本の経済破壊政策は非常に順調です 

by 下痢

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:09:18.97 ID:pDdOJ6Oh0.net
>>98
むしろ在日外国人のためのもの。

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:09:20.24 ID:WVcMN9WJ0.net
戦後の預金封鎖で助かったのは
株と外貨だけだった。特に外貨には日本政府は手を出せなかった。
その当時金はまだ解禁されていなかった。

よって今後の対策はまずは金、次に株。
残りを投信や外貨預金などの外貨資産で
持つことだ。

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:09:48.06 ID:+S3eu4js0.net
泥棒大活躍しそうだ

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:09:57.81 ID:kEJDFw8v0.net
悪いことやる奴が多いからね。
悪質中国朝鮮人、在日対策と考えればやむを得ない。

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:10:04.68 ID:HsjfSQ9t0.net
>>1
在日と生活保護対策か
遅すぎるよ

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:10:20.77 ID:y4TboGIs0.net
いまでも、銀行は顧客番号で管理しているがな

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:10:21.52 ID:g1F1ZhXt0.net
タンス預金に切り替えていく

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:10:23.07 ID:Z0dFHKyI0.net
マイナンバー、選挙にも適用しろ

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:10:24.48 ID:Yny/e3qC0.net
>>355
そりゃあ隠す方にメリットは無い。
隠すモノが無い者には無関係。
差し当たって、○暴やテロリスト、スパイ工作員対策。

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:10:27.63 ID:iFFmSGZz0.net
みんな自民党に投票したんだねw

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:10:41.72 ID:vvbU+oOk0.net
>>97
> タンス預金してたら今度は紙幣を新札にし
> て旧札は無効にするから取り替えに来い、
> ってなるよ。預金封鎖、、、

明治大正昭和の前半ならそれでもありだけど、今ならドルや金やその他でタンス預金するんじゃないか?

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:10:42.31 ID:PJVmtIza0.net
マイナンバーを徴兵制にも利用するんだろうな
在日はもちろん対象外です

安倍ちょんは在日が喜ぶ事しかしないから

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:10:42.43 ID:qrk1n36+0.net
マイナンバーで時代が変わります

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:10:49.65 ID:VQ9LxNkU0.net
>>375
証券口座でクレカ引き落としができるならそれでもいいんだがな

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:10:55.16 ID:ptUvYyzd0.net
これからは儲けても負けになる世の中になるなら
徹底的に非消費運動起こしてドケチの達人になってやるわ。
それが一番自己防衛になる。

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:10:58.92 ID:VaiPGgGH0.net
これはもはや社会主義と言っていいですね。個人の預金まで国家が掌握する、
毛沢東もレーニンもやったことがありませんね。社会主義マンセー、マンセー!!

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:10:59.13 ID:F8ljT+9eO.net
>>291
頭悪そうwww
今の収入も盛ってるなw

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:11:05.09 ID:VxXf3O6Z0.net
>>408
あらあら、在日くんおはよう

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:11:10.02 ID:6+Uf8f5E0.net
>>378
俺もこの前、預金口座に退職金500万振り込まれた時、数日後に銀行から定期預金の勧誘電話かかってきたよ。

総レス数 1002
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200