2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】 預金口座にマイナンバー 政府 個人の資産把握 [スポニチ]

1 :Twilight Sparkle ★@\(^o^)/:2014/12/21(日) 07:50:34.35 ID:???0.net
[ 2014年12月19日 21:29 ]

 政府、与党が、国民一人一人に番号を割り当てるマイナンバーを、銀行などの預金口座にも
適用する方針を固めたことが19日、分かった。個人資産をより正確に把握する狙いがある。3
0日に決定する2015年度の税制改正大綱に盛り込み、来年の通常国会に改正法案を提出
する方向だ。

 マイナンバーは年金や納税の情報を一元管理する制度で16年1月に始まる。現行法では預
金口座への適用はできないため、法改正が必要になる。18年に実際の運用を始める方向で
検討する。

 預金口座の情報を把握すると、社会保障や税負担の公平感につながる可能性がある。その
一方、個人資産を政府に把握されることや情報漏えいへの不安が高まりそうだ。

(記事の続きや関連情報はリンク先で)

引用元:スポニチ Sponichi Annex http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/12/19/kiji/K20141219009489350.html

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:46:42.43 ID:IEAfInhw0.net
ザクグフゲルググ

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:46:52.36 ID:AsivgvsDO.net
>>200
一般的には、離婚の際に財産を全て把握される可能性が高いのが一番でかいかもな
金が全くない奴はいいとして、普通は個人で金を持ってるもんだよ

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:47:06.64 ID:rm/gkXo+0.net
預金封鎖とか言ってるアホがいるけど、
それ別にマイナンバー導入する必要ないじゃん。
名義に関わらずガッチリ押さえてドカンと持っていけばいい。

終戦直後に預金封鎖した時はマイナンバー制導入してたのか?w

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:47:10.09 ID:QgYXdy9o0.net
>>219
把握するだろw

お前、マスゴミだろ
わずかな言葉の使い方をとっかかりに
捏造しでっち上げる

腐ってるよ

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:47:17.71 ID:VvnEc13E0.net
>>186
韓国はもちろん、アメリカでさえこの手の番号が流出して問題になってるのを知らんの?

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:47:33.16 ID:gHbwJT2C0.net
預ける恩恵がまったくないなwww
リスクは空き巣並にあるけど。

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:47:51.03 ID:N/nNmXrw0.net
1800万ぽっちしかねーし
政府に把握されたからといってどうこうなる額でもないからいいよ

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:47:59.20 ID:fufrZE+S0.net
http://diamond.jp/articles/-/55336
終戦直後のような預金封鎖は本当に起きるのか?
国民に浸透した「超財政悪化不安」の現実味と対策

彼は、戦後の新円切替のことを昨日のことのように、鮮明に記憶していた。
そして、その記憶をしみじみ話してくれた。

「私の父は商売をしていて、それなりに裕福だった。ところが、戦後の激
しいインフレの中で政府が実施した新円切替に伴う預金封鎖などで財産の
大半を失い、その後厳しい環境の中で生活せざるを得なかった」

そして長いときを経た今、彼は、わが国の財政状況の悪化によって、そ
のときの悪夢が再現されることを心の底から心配している様子だった。彼
の話がとてもリアルで、しかも話しぶりが真剣だったこともあり、筆者は
質問に対する答えに窮するほどだった。

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:48:04.00 ID:A8ATlt930.net
俺なんて関係ないと思って好き勝手アホな事逝ってる底辺キモオタ中年にも影響有るかもしれないから注意しろよ
お前ら自身は所得も資産も後継ぎも無い社会保証泥棒のゴミでも、
お前らの親や祖父母の通帳や貯金、お前らへのお小遣いによっては人事じゃ済まなくなるからな。
親も祖父母も資産や所得皆無のゴミ一族なら関係ない

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:48:29.40 ID:uc1KuUzY0.net
「個人資産を政府に把握」つーけど今までは違ったのかよ
どうせ税務署はぜんぶ調べてんだろ

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:48:41.58 ID:B4YR/LwL0.net
マジで死ねよ

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:48:48.72 ID:WVcMN9WJ0.net
いよいよ財政破綻が近いな。
日銀の札の刷りすぎで国債爆発だ。
戦後の預金封鎖の到来も近いぞ。

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:48:49.00 ID:oTN/sIB10.net
パチンコの換金もマイナンバーと紐付けすれば、所得税取れるね

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:49:02.01 ID:nYQQil1J0.net
>>209
バカかお前

金持ちは資産を海外に投資したり金やら非鉄に変えて所有
代々そうしてきたし、脱税のノウハウは在日以上に心得てる

狙われてるのは貧乏人のナケナシの金なんだよ

だから貧乏人は孫の代まで貧困ループから抜け出せないんだよ

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:49:14.79 ID:btvNqrIr0.net
日本の税制は世界一複雑いやあえて複雑にしてある訳で
オレには関係ないとか在日とか言ってる奴から
ごっそりもっていかれる

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:49:40.48 ID:KPuQ3Hy7O.net
やめろ

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:50:02.08 ID:IzwT3OoH0.net
>>242
そんなもんなかったから
役人が勝手に金額決めて取っていったんだよ
払えなかったウチの爺さんは布団やタンスまで差し押さえられた

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:50:08.61 ID:QyGeo40y0.net
>>54
ハードディスク壊すの?

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:50:09.42 ID:CfeyLSSeO.net
そのうち通名口座は開けなくなるからね

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:50:12.55 ID:93UEQabY0.net
オレ別に何にも困らないんだが
なんでみんな文句ばっかりなんだ脱税なくなっていいだろ

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:50:13.56 ID:48+4tmeT0.net
日本はスパイ天国。民族系銀行。通名口座。
在日ヤクザが犯罪で稼いだ金が北朝鮮に流れて、軍拡や工作資金に使われている。

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:50:52.01 ID:UIm4KXkt0.net
ロシア人はドルをタンス預金してるんだよな
こりゃ国債破綻待ったなしやな

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:50:54.17 ID:W2scGXLm0.net
これは資産税や預金凍結の布石だな

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:50:57.09 ID:A70kZIoO0.net
>>244
確かにその懸念は十分にあるね。
また、財務省の増税検討を容易くさせるデメリットもある。

だが、こういうのをやらない限り、「生活保護は本当に必要な人々に〜」
ってのも諦めた方が良いと思うよ。
個人情報がほとんど分からないのに、どうやって本当に必要かどうか
分かる術なんて全く無いでしょ?今は。

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:51:06.72 ID:VQ9LxNkU0.net
これだけはやっちゃいかんと思うんだが
金をどこにヤクザに預けるしかなくなるで

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:51:15.71 ID:iOaVewgm0.net
収入ばれてるのに何を今更気にしてんだか
何かやましいことでもしてんのか

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:51:21.12 ID:I12+9Q1u0.net
振り込め詐欺の立件が捗るな。文句言ってる奴等は秘密保護法の時と同じ犯罪者。

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:51:37.93 ID:oYaHbsMJ0.net
 
貧乏人の口座なんて既に把握されてる分しか無いだろwwwww

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:51:49.18 ID:iFFmSGZz0.net
なんと努力が報われる社会に、これはいけない

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:51:51.43 ID:DUtta5K80.net
露骨に懐に手を突っ込んできた

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:52:03.14 ID:tV9KrDxD0.net
一時的に金融資産が大量に海外に流出するだろうが、
日本に永住するつもりなら結局金は日本国内で使うんだから問題ない。
今後円安は進むだろうし、国内で持ってるよりいいだろうな。

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:52:03.54 ID:WVcMN9WJ0.net
いよいよ財政破綻が近いな。
日銀の札の刷りすぎで国債爆発だ。
戦後の預金封鎖の到来も近いぞ。

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:52:14.63 ID:88WzSjv50.net
http://jpnfuture.com/japan/yokinfuusa.html
貯金は誰のもの?預金封鎖

日本の財政状態がさらに悪化すると、この恐怖の言葉を毎日のよう
に聞くことになるかもしれません。あなたは、かつて日本が「国民
の財産のほとんどを奪ったことがある。」と聞いたらどう思うでしょうか?
「まさか?さすがに国家がそんなことする訳ないだろ?」
こう思うのが自然な反応かと思います。しかし、現実として日本と言う国
はこのような政策を過去に打った実績があります。

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:52:35.24 ID:Jk4aiz/F0.net
在日の犯罪を摘発するためかしらんが
日本人もどんどん生き辛くなるな

まあ在日追放までは協力するがいつになる事やら

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:52:42.25 ID:jjV9XOUK0.net
しかし気持ちわりい政府だなぁ

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:52:50.89 ID:K8MiuLEI0.net
>>216
小泉がやらかすまでは日本は最も成功した社会主義国家だったと思うの

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:52:54.44 ID:NxIjEQPt0.net
スポニチとTwilight Sparkleにマジレスしてるのってなんなの。
サヨク工作員?

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:53:20.15 ID:IPBdLy9X0.net
もう金持ちは銀行に金預けんだろうな・・・
これ銀行は政治家に圧力かけて廃止させた方がいいよ。
じゃないと、一気に金引き出されるから。
銀行からすりゃ貧乏人の預金なんてゴミみたいなもんで、金持ちの預金で商売できてる訳だから

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:53:39.61 ID:Gu9HHViZO.net
スターリンも池田大作も財務なんだよな
とにかく党員や信者の私有財産の洗い出し役職名なんて、どうでもいい
それさえ把握すれば、その時の役職が最高権力だ
スターリンとか通名だしね

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:53:46.59 ID:jQMmv5v50.net
「預金から投資へ」政府方針のため証券口座には適応しませんとかになったりして

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:53:52.75 ID:wpiYEYqk0.net
安晋会のきんこはどうするんや

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:54:04.60 ID:48+4tmeT0.net
そりゃ、通名(偽名)口座を持ってる人は困るだろう。w

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:54:06.47 ID:nOLT4/UY0.net
>>4
これ。

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:54:24.87 ID:W2scGXLm0.net
>>277
タンス預金した者勝ちになるわけないから
特高みたい査察組織ができるよ

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:54:43.81 ID:LGvXY9Fg0.net
通名利用の制限とリンクしてるので、早くマイナンバー制度 やってくれ。
これで、脱税してるやつ 一挙に逮捕される。
まあ、自分の金庫にためてる奴はわからんので....
金庫を買う奴もチェックしてくれ

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:54:45.03 ID:WVcMN9WJ0.net
いよいよ財政破綻が近いな。
日銀の札の刷りすぎで国債爆発だ。
戦後の預金封鎖の到来も近いぞ。

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:54:51.63 ID:cugVnljN0.net
国債を返すのは国民の義務です→預金封鎖

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:54:53.77 ID:Db3Oyzd70.net
なんで仮想通貨が海外ではやってるか、分かるだろう?

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:55:04.75 ID:0RPl1i5FO.net
とりあえず対策は外貨と金塊買うしか無いかな?

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:55:10.29 ID:OFsYrHLf0.net
在日の生きる場所は最早日本には無い
http://blog.goo.ne.jp/yamanooyaji0220/e/a9d54cd31fb101a26b3b7ea3cdf8f52b

実は着々と 安倍さんは手を打ってるんだな

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:55:39.76 ID:43sy2GBi0.net
脱税脱税いう奴いるが
そもそも支払いを電子マネーで払って履歴残せば
減るんだけどな。いきなり人の財布覗くのはさすがにプライバシーの侵害だわ

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:55:42.47 ID:nYQQil1J0.net
>>235
俺の金じゃねえし
タマタマ家族の金だよ。だから困って返せって言ったのに
仕舞いにゃ担当者殺してやろうか、と思ったわ

俺をここまで怒らせた罪は重い
いまじゃ年収4桁真ん中の事業主になったけど
俺には納税観念は全くない。どうしても以外ビタ一文払う気持ちねえわ
1円から節税しまくってる。ざまあ!しかないぜ

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:55:45.95 ID:O4Tj/8bp0.net
サラリーマンは現状で所得を全て(株の収入まで!!)把握されてるから気にならんな

こそこそ脱税してるやつらはgkbrだろうがな…

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:55:46.39 ID:W+UcTJzU0.net
そんなことよりさっさとパチ屋潰せや

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:56:08.34 ID:WVcMN9WJ0.net
いよいよ財政破綻が近いな。
日銀の札の刷りすぎで国債爆発だ。
戦後の預金封鎖の到来も近いぞ。

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:56:10.52 ID:rm/gkXo+0.net
>>246
そりゃお前には関係ない制度だな。

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:56:18.35 ID:YS2HwhWB0.net
在日サンはキャッシュカード何枚だー? マイナンバーでナンマイダー

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:56:24.79 ID:G20hl9Kl0.net
まあ政治家は既に政治資金管理団体という
相続税すら払わずにすむシステム持ってるからな

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:56:30.61 ID:S8pp6UBm0.net
役人が信用できないからため込むしかないんだよなあ

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:56:40.46 ID:A8ATlt930.net
しかし普段から税金に関しては消費税にしか興味が無く、日本は金持ちや企業優遇ニダとか税金の逆累進制ガーとか相続税は100%にするニダとかアホな事言ってる底辺キモオタ中年が何でファビョってるんだ?
>>1に関してお前ら底辺に影響有りそうなのはせいぜい相続と贈与位だろ、普段から格差ガー連呼して相続税目の敵にしてたお前らにとってはお望み通り沢山持って逝かれるようになるんだからもっと喜べよ

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:56:40.94 ID:48+4tmeT0.net
在日団体がやってる親戚代行会社は、どこに口座を作ってるの?

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:56:42.81 ID:J3GKKNS+0.net
>>17
箪笥預金はインフレに勝てないからな
っても、その程度じゃお察しだけど
現金より金地金に変えたほうが、
世界中何処でも換金できて良いぞ

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:57:04.50 ID:RZ44MLpt0.net
日本はネトウヨが理想とする北朝鮮と変わらなくなりつつあるな

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:57:11.35 ID:iFFmSGZz0.net
>>296
嫌いじゃない

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:57:12.21 ID:K8MiuLEI0.net
>>271
誰にも相手にされてなくて草生えるw

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:57:16.16 ID:btvNqrIr0.net
ネトウヨ完全洗脳済み
安倍ちゃんに死角は無かった。

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:57:27.90 ID:jDCJVhgQO.net
国民が政府に貸した金を国民の預金で払うっておかしいだろ
二重取りじゃん

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:57:31.17 ID:UIm4KXkt0.net
日本の銀行に預けなくなる→国債運用できなくなる→
銀行がブラジル国債に手を出し始める→

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:57:31.24 ID:DUtta5K80.net
これがMIN-I

309 :yoshisan@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:57:33.29 ID:vxws/7TB0.net
タンスしますわ

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:57:34.39 ID:jiR8Nhpx0.net
なら役所も統合しろよ
税務署と市役所一括にしろ
無駄が多すぎる

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:57:40.03 ID:6+Uf8f5E0.net
これ有名人や知り合いの預金情報を覗き見る職員が絶対出てくるよな

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:57:40.21 ID:WVcMN9WJ0.net
いよいよ財政破綻が近いな。
日銀の札の刷りすぎで国債爆発だ。
戦後の預金封鎖の到来も近いぞ。

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:58:01.41 ID:0RPl1i5FO.net
全部株に投資しておく手もあるかな〜?

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:58:21.38 ID:5Y+aNmv30.net
クソだな
対策したいけど

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:58:49.02 ID:ptUvYyzd0.net
固定資産税のように預金にも課税するつもりだな。
さすがわ安倍自民党だわ

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:58:49.31 ID:FCd42IM80.net
そもそも皆同じ業態で同じリスクを背負ってるわけじゃないのに
税負担の公平とかってのが嘘っぱちだ。
そもそも税は取るものって考えをいいかげん改めろや糞官僚ども!
国民様に納めてもらって運営してんだろが。

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:59:04.66 ID:Gu9HHViZO.net
外国人特区とかカジノとか怪しいよな
カジノは日本人はお断りを制度かしようとしてるし

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:59:30.69 ID:4sDyw1lU0.net
それまず政治家と関係団体がやったら?

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:59:50.20 ID:+xXSJ0qe0.net
これ案外ヤバいんじゃないか
こういう管理は団塊以上の世代は嫌うから海外への資金流出が増える
日本の銀行の利息はハナクソ以下だしな
それほど資産があるわけじゃないがカネの置き所考えちまうわ

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:59:50.55 ID:p+rlSpNT0.net
完全にキチガイ
北朝鮮なんてゴミのようだわ!wwwwwwwww

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:59:57.18 ID:0RPl1i5FO.net
>>307
何故ブラジル?
意味分からん
米国債でもイギリスでもいいんじゃね

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:00:07.77 ID:iFFmSGZz0.net
今なら特定秘密保護法とセットでお得

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:00:28.67 ID:VvnEc13E0.net
>>242
誰のだかわからず貧乏人も金持ちも死んだ人間も同じ扱いなんてのは
あの時代の、かつ戦後のドサクサの中だからこそ出来た大雑把な処理

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:00:31.94 ID:cqR/dZ2d0.net
ネトウヨ「俺は預金ないから平気」震え声

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:00:43.39 ID:UIm4KXkt0.net
>>321
利益が出るんじゃね

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:00:47.55 ID:O4Tj/8bp0.net
>>291
相手の立場で考えてごらん
急に口座に金が入った人に理由を聞いたら「家族の金」って…信じられねえよ
銀行だろうが公務員だろうが金貸しのヤクザであろうが信じられない
事情があったのは疑わないけど、仕事として対応してる人からしたら考慮に値しないのさ

金の恨みは恐ろしいね

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:00:48.52 ID:1rUyI09O0.net
箪笥の推定も可能だもんな。

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:01:03.29 ID:30e5LA+10.net
税金、年金払ってない奴らからの自動徴収機能も付けろや

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:01:04.32 ID:uv5M7rgG0.net
もうなんつーか国家として無能なだけだわな
預金なんかするかよ気持ち悪りい

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:01:10.80 ID:e3x8gRr50.net
>>283
海外へ流れる。
仮に君の言う通りになったとしても
277が書いた危機は何も変わりない。

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:01:18.29 ID:bKGdDXYl0.net
脱税している連中は震え上がるな。

個人でこれを批判されている奴は何が恐いんだか。

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:01:48.16 ID:M/otjtFf0.net
在日の阿鼻叫喚が聞こえるw

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:01:53.40 ID:Yny/e3qC0.net
>>1

>個人資産を政府に把握されることや情報漏えいへの不安が高まりそうだ。
不正がバレるので必死と言うことね

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:01:55.59 ID:WVcMN9WJ0.net
戦後の預金封鎖で助かったのは
株と外貨だけだった。特に外貨には日本政府は手を出せなかった。
その当時金はまだ解禁されていなかった。

よって今後の対策はまずは金、次に株。
残りを投信や外貨預金などの外貨資産で
持つことだ。

335 :名無しさん@13周年:2014/12/21(日) 09:03:16.28 ID:syma6NORh
脱税ゼロにすると増税しなくてもいいんだってな
逆に消費税5%に戻せるんじゃないかww

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:01:56.68 ID:/kcS4oev0.net
今日銀行に現金はあっても
明日には出ていく
無駄だな

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:01:58.99 ID:EpkoQMKL0.net
以下、日本がおこなった預金封鎖の歴史について説明したいと思います。
第二次世界大戦に敗北し、軍事費等の膨大な支出によって財政が極端に悪
化していた日本はこの戦後復興に向けてこの財政状態を解消する必要があ
りました。
当時も現代と同じく、国家が債権を販売していたのは日本国民でした。
(現在の国債発行が軍事費に置き換わっているとイメージしてください)
債権を買っていた国民は当然、国にその変換を要求します。しかし、敗戦
によって甚大な被害を負った日本にそれらの債権に対して支払い能力も無
く、当時の日本政府は困惑していました。
そして、国民の預貯金を使って、それらの財政赤字を補填するという強硬
手段に出ました。

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:02:07.16 ID:qELn49uZ0.net
シャル ウィー タンス?

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:02:12.01 ID:0329gGH+0.net
取る気マンマンだな。ま、搾取っぷり嫌気して金以外に人生の目的を
持つ奴を増やすだけだな。

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:02:15.56 ID:yG3cwQHN0.net
これ金融破たんが連鎖的に起きたとして、ペイオフは各銀行できちんと適応してくれるんだろうな?
一連の危機で吹き飛んだ全額のうち1000万だけ補償なんて冗談だったら絶対に許さんぞ。

総レス数 1002
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200