■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【国際】 原油安、今の価格水準が続けば世界で“100兆円超の損失” アメリカの大手投資銀行が試算★2
- 1 :ジーパン刑事 ★@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:15:16.33 ID:???0.net
- 原油価格の急落でエネルギー開発への影響が懸念されるなか、アメリカの大手投資銀行は、今の価
格水準が続けば将来的に世界で100兆円を超える損失が出る可能性があるという試算をまとめまし
た。
アメリカの大手投資銀行ゴールドマン・サックスは、このところの原油安が世界各地の原油と天然ガ
スの開発プロジェクトに与える影響を調査した試算を公表しました。それによりますと、国際的な指標
の1つ、北海産の原油の先物価格が1バレル=70ドルの水準が続けば、2025年には1日当たり75
0万バレル、現在の生産量の8%に相当する原油が採算割れになるとしています。
その結果、海底掘削などコストが高い開発プロジェクトが遅れたり、中止されたりして将来的には世
界で9300億ドル(日本円にしておよそ110兆円)の損失が出る可能性があるとしています。
このため試算では今の水準でも利益を出すためには開発コストを20%から30%削減することが必
要だとしています。
原油価格はOPEC=石油輸出国機構が先月下旬に減産の見送りを決めてから急落し、16日のロン
ドン市場では一時、およそ5年5か月ぶりに1バレル=60ドルを割り込みました。
原油価格の急落はロシアをはじめ産油国の通貨の値下がりを招くなどすでに影響が出ていますが、
採算割れに伴う開発計画の見直しが世界経済に与える影響も懸念されます。
(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141217/k10014036101000.html
前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418768434/
- 2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:15:42.10 ID:WgbWBNL10.net
- 知らんがな
- 3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:15:49.02 ID:jFnCJruI0.net
- シェールオイルというインチキ。
- 4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:16:18.08 ID:S7BA60ba0.net
- でも日本にはメリット
- 5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:17:47.81 ID:q88NHRZE0.net
- どんだけ高値水準で見込んでたのか良く分かる
- 6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:18:14.80 ID:+NzYo0uO0.net
- 石油自体がもうそろそろ時代遅れだろ
- 7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:18:31.59 ID:+qcGFG4q0.net
- 損する者がいれば得する者が必ずいるわけで
- 8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:18:33.32 ID:PpbIcOdw0.net
- アメリカは・・・でしょ
- 9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:19:45.56 ID:mWWv8nH40.net
- もう水素でいいよ
化学製品はサウジにプラントあるんだろ
- 10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:21:13.66 ID:k7pHuL/u0.net
- トラック乗りの俺歓喜
会社が還元すればだが。
- 11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:22:10.15 ID:3/u+8FBi0.net
- 大昔の値段に戻ってきて
なんでアメリカが損失となるのかわからんわ
湯水のように油使いまくってたアメリカにしたら
ガソリン車の恩恵受けまくりで
自国に関してはどちらかといえば恩恵
時間かかるかもしれんが今後は充分受けられるだろうに
元々国民性がエコより
膨大な消費の方が正しいと考えてるような国民ばっかりなのに
GS自体の損失を考えすぎのような気がするんだが?
- 12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:22:23.31 ID:MmIOln6k0.net
- 自分が損をするから声がおおきいのね
- 13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:22:26.14 ID:kro+G2Fq0.net
- >>10
円安うんぬん
- 14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:22:39.30 ID:m+EPE6000.net
- 経済効果みたいな見積もりだろ?
糞どうでもいい
- 15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:22:42.32 ID:lX4W+utn0.net
- 原油安の原因と減産しない理由を教えてくれ
- 16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:24:32.09 ID:qqJdOpsu0.net
- 110兆が別の利益に成り代わるだけだろ?
損失と言えるのか?
- 17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:24:40.73 ID:t/yL+sAX0.net
- は?
その100兆円の損失を被ってたのは、資源輸入国だろが。
- 18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:25:28.30 ID:1PrCIrNO0.net
- GSのレポートって真剣に中身読んでる人いるのかな
- 19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:26:13.13 ID:8yJ+y1510.net
- 開発しなくていいなら他に資金を回せるだろ。
- 20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:26:18.58 ID:4XARs26x0.net
- 油屋にそれだけの金が入らないだけで、丼の中の金は一緒や、「服が安く買えたから帰りに旨いものを食って帰ろか」になるだけ、
金の選択肢が増えるから景気にはプラスやで、
- 21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:26:26.17 ID:44ng1kTg0.net
- なんで日本が損するねん
- 22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:27:12.12 ID:DbrVzeh70.net
- 2ちゃんで何度も逆オイルショックの怖さがリーマンショック再来
を起こすとリンク貼られたが、もう一度貼っておく。
「原油価格下落が世界金融危機の引き金に?
次の主役はジャンク債囁かれる米国経済「大爆発」の危険性」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/42456
- 23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:28:49.39 ID:NjpArt4W0.net
- つまりシェールが終了ってことか
- 24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:28:54.38 ID:DbrVzeh70.net
- ジャーナリストの田中宇氏は、
「米国のシェール開発はブレーキがついていないトラックが暴走しているようなものだ。
シェール革命は米金融界が立案した詐欺であり、主役は石油業界でなく金融業界だ。
原油安で儲からないといって減産すると、シェール革命が失敗したと見なされ、
債券が売れなくなり、金融が破綻する。シェール業界は原油安でも増産せねばならない」
とその「自転車操業」ぶりを説明する。さらに「今後石油相場がさらに下がると、
米国のシェール投資が儲からない投資であることが顕在化し、投資が枯渇して
業者の多くが連鎖破綻する」としている。
- 25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:29:02.81 ID:jBBy/kQc0.net
- アメリカとロシアが損するだけなら別に構わんよ
- 26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:30:09.11 ID:iY2wfIND0.net
- >>1
損してるヤシが騒いでるだけでそ。
- 27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:30:18.55 ID:k7pHuL/u0.net
- >>15
産油国が共謀して出し惜しみして値を吊り上げたが、安売りしても儲かる国にとっては面白くない。むしろその方が儲かるし。
シェールとか調子に乗ってるし。
だから協定破る国が出た。
- 28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:30:59.37 ID:smFN6rw60.net
- マジかよ・・・サヨク最低だな
- 29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:31:23.81 ID:LQjE+ZsU0.net
- もっと下げろ
もっともっと下げろ
- 30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:31:31.12 ID:7rXVV0Wu0.net
- 石油が燃料だけと思っているのか?
プラスチック、ゴム、アスファルト、繊維…
すべて石油からできてるじゃん
- 31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:31:42.61 ID:dAX0zWZT0.net
- 損するのは誰なのか
得するのは誰なのかも書かないとね
- 32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:31:55.81 ID:DbrVzeh70.net
- 「原油価格の急落」
→「ジャンク債バブルの崩壊」
→「米株式市場の急落」
→「世界規模の景気後退」
→「原油価格のさらなる急落」
→「中東地域の地政学的リスクの上昇」という負の連鎖
- 33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:32:21.56 ID:kSIaXvIq0.net
- おそロシアに期待していた方、太陽光パネル絡みで中共と一蓮托生な方等
反米な方々が涙目になってます、という記事ですね
メシウマw
- 34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:32:43.28 ID:0nzkTZfE0.net
- 石油って枯渇するって何十年も前から言われてたけどなかなか無くならないねw
- 35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:33:01.40 ID:q88NHRZE0.net
- 以前、80ドル切ったらシェールガスはもう危険領域とか言ってたな
- 36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:34:04.51 ID:EqGd6mYk0.net
- シェールガス投資の損失が8割です
一般庶民の負担は30%減でウハウハ
- 37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:34:50.99 ID:HPURdd3b0.net
- またレギュラーガソリン90円台になればいいのに
- 38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:35:38.37 ID:SxoSAZZI0.net
- 買い専の俺らには得なんだが
- 39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:36:24.72 ID:vm5y6TgB0.net
- HVや低燃費車の普及が進み、このまんまいくとOPECは
車という大きな顧客が無くなりそうなんよ
だけど車が、HVや低燃費車から水素燃料電池車に変わってくれれば
使う水素はほぼ、原油から作られるので、OPECは車という大きな顧客を維持出来る
だもんだから、世界で一番車を売ってるトヨタの水素自動車市販に併せて
原油価格の暴落を容認しているのさ
- 40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:36:34.97 ID:NjpArt4W0.net
- 損失のほとんどがシェール関連だろ
アメリカ企業以外はほとんど関係ない
- 41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:37:48.77 ID:jfbfe+of0.net
- 投機的にシェールガス投資してた奴らが損するだけなんだろ?
一部の損失を世界に換算する当り、温暖化詐欺と同じ香りがする
- 42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:39:04.98 ID:bkCoCwbg0.net
- >>22
原油価格の下落した原因が書いてないな。
借金経営の米シェールガス業者は原油価格が下落しても減産できないという話は分かった。
- 43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:39:39.22 ID:vm5y6TgB0.net
- HVや低燃費車の普及が進み、このまんまいくとOPECは
車という大きな顧客を失いそうなんよ
だけど車が、HVや低燃費車から水素燃料電池車に変わってくれれば
使う水素はほぼ、原油から作られるので、OPECは車という大きな顧客を維持出来る
だもんだから、世界で一番車を売ってるトヨタの水素自動車市販に併せて
原油価格の暴落を容認しているのさ
- 44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:39:59.18 ID:k7pHuL/u0.net
- >>34
石油を汲み上げる技術やら、油田を発見する方法が高度化したからね。
そもそも原油なんか世界中どこでも存在してて、たまたま地表に近いところにあるのが中東ってだけだし。
- 45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:42:15.59 ID:0efLLocv0.net
- 先物価格がバブルだったって事でしょ?
原油安で損した以上に石ガスで儲けてるんだろうし
- 46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:42:16.29 ID:vm5y6TgB0.net
- >>43 つづき
ライバルのロシアやシェールも潰せるしね
ロックフェラーも、生き残りをかけて、化石燃料との関わりを可能な限り減らし、石炭灰と油砂へのすべての投資を止めると発表済み
- 47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:44:36.92 ID:vVfmnLT70.net
- 原油価格低下で「得」する企業のことは考えてないのか
- 48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:47:38.86 ID:puixYWSO0.net
- 日本もメタハイで追い打ち掛けようず
- 49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:50:00.54 ID:xKnm+LEl0.net
- 原子力は再稼働する必要なくなったな
- 50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:51:51.35 ID:vm5y6TgB0.net
- >>43 つづき
トヨタが売り出した小型水素燃料電池は車だけではなく、一般発電にも使える
OPECは車という大きな顧客を維持出来るどころか、一般発電という新たな顧客も手に入れられる
ロックフェラーも、生き残りをかけて、化石燃料との関わりを可能な限り減らし、石炭灰と油砂へのすべての投資を止めると発表済み
- 51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:52:45.28 ID:vm5y6TgB0.net
- >>50
つまりだ、水素が日本のガラパゴスだ・・なんつってるけど、とんでもない
世界で一番車を売ってるトヨタが、水素自動車(水素燃料電池)を市販開始したインパクトというのは
おまえらの想像以上に、グローバル的な動きになっているんだよ
- 52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:53:56.09 ID:jLNROzEu0.net
- ガソリンはいいけどつい一昔前まで灯油が一缶650円しなかったのに今は1700円
せめて1000円位に戻って欲しい
- 53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:54:25.45 ID:0JoOGV3n0.net
- >>ID:vm5y6TgB0
さっきから何言ってんだコイツ
- 54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:55:19.63 ID:65hG2UIV0.net
- アベクロみたいな論理。
- 55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:55:30.01 ID:jLNROzEu0.net
- >>51
ホンダが先行してなかったか?
- 56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:55:40.16 ID:IkXYva8l0.net
- 売る側視点では損失
買う側視点だと利益だから問題ないな
- 57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:56:12.77 ID:zdsZfBQ70.net
- サウジに物を言わないと始まらないだろ。
- 58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:57:12.81 ID:vm5y6TgB0.net
- >>53
トヨタの小型水素燃料電池の市販によって
これから原発バカスカ作るという中国や
これから原発バカスカ輸出するという韓国が
ガラパゴスになる・・つってんの
- 59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:58:03.37 ID:bGRvb7Zi0.net
- 原油が値下がりしたら採掘費用の高いシェールは採算割れする。
採掘するより買った報が安いということになるから
事業として成立しなくなる。
- 60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:58:39.08 ID:Syhe7TU90.net
- 水素燃料はいいけど水素はどこから持ってくるの?
- 61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:58:40.49 ID:vXuIko990.net
- 世界中の一般市民にとっては利益じゃないのか
浮いた分が消費に廻る可能性も高い訳だし
- 62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:00:09.57 ID:Y0TLehLa0.net
- 金男か。また何か企んでるのか?
- 63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:00:21.93 ID:vm5y6TgB0.net
- >>60
原油からガソリン作って売っていた石油元売りが
原油から水素作って売るようになるだけ
- 64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:00:52.46 ID:hEMa/5XA0.net
- >>1
ポジトーク乙
だいたい、エネルギーが安くなって
経済が悪くなるというのは暴論だろ。
安くなった分、利益が出るところもあるだろ。
- 65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:01:42.78 ID:FwiPJiiZO.net
- アマゾンとか配送業の株は上がるんじゃねえか?
中国の大気汚染がひどくなる
- 66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:01:53.12 ID:L9dOj4m+0.net
- アメリカが100兆円損するってことね
別に世界は損してないな
- 67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:03:29.19 ID:vm5y6TgB0.net
- >>60
原油からガソリン作って売っていた石油元売りが
原油から水素作って売るようになるだけ
HVや低燃費車の普及が進み、このまんまいくと車という大きな顧客を失いそうなOPECは
車が、HVや低燃費車から水素燃料電池車に変わってくれれば、今後も安泰
それどころか、一般発電という新たな顧客も手に入れられる
だから原油価格の暴落を容認
- 68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:03:32.73 ID:7rXVV0Wu0.net
- いまの価格は誰かが意図的に下げてるだけだろ
またどこかのタイミングで爆上げがくるはず
- 69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:04:08.53 ID:+a6RpnW40.net
- ざまぁみろとしか言いようがない
ハゲタカが飛ぶだけで一般人の懐にはなんの影響もない、むしろ喜ばしいわ
- 70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:04:40.16 ID:Syhe7TU90.net
- ジャンク債市場の16%がシエール関連だから採算ラインの原油60ドル割れが
続けばジャンク債が暴落する。
- 71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:05:10.57 ID:JTNAChuC0.net
- 水素自動車の最大のネックは、販売価格。
滅茶苦茶頑張って、果たして500万円を切れるかどうか…
それと、無事市場に出回った後の最大のネックは、トヨタ叩きの為に捏造される水素爆発事故。
- 72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:05:59.38 ID:i1eeWk77O.net
- >>69
ウォール街名物紐無しバンジー祭りが早く見たいね
- 73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:06:36.56 ID:zrD1Yxp30.net
- 戦争起こしてまで大もうけしてたんだから
十分だろ
- 74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:06:50.63 ID:vm5y6TgB0.net
- >>67
だけど中国人は、スマホですら爆発させちゃう土人国民だから、中国経済は水素投資には加われない
だもんだから投資家は、先進国の水素投資に加わるために、土人国民の国から投資をどんどん引き上げ
- 75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:08:27.16 ID:UEhRX2170.net
- リーマンの破壊力を超えそうだな
- 76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:08:36.31 ID:pVWpcmRR0.net
- 庶民に取っては資源安は歓迎だな。金持ちは利益をとれなくても資産あるから問題ないだろう
- 77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:10:01.28 ID:PCDTgiHS0.net
- 水素と言えば、どこかの党の代表か幹事長が水素燃料で
自家発電したらいいとか行ってたが。
そしたら電気代も安くなってエネルギー問題も解決といった主張。
エネファームでさえ、現状のガス発電所にコストや効率が優れてると思えないが。各家庭ごとにメンテンスがいるし。
水素はもっと無理だ。
- 78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:10:02.89 ID:X8G/2Du60.net
- もしかしてヘッジが悲鳴上げてるの?
中国の投機筋も泣いてるだろうが
- 79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:10:52.82 ID:Syhe7TU90.net
- シエール投資 VS OPEC の構図かな?
OPECはシエール投資をつぶすため原油価格60ドル割れを維持する。
- 80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:11:38.41 ID:vm5y6TgB0.net
- >>71
心配すんな、世界中もう、どの国も、水素投資しか経済成長出来ない
トヨタ叩きの為に水素爆発事故捏造なんかしようものなら、水素投資にブレーキが掛かり
その国は経済成長にもブレーキが掛かる
プリウスが当初、他国から叩かれるどころか、全ての国から歓迎され、世界に普及したのとおなじで
他国から叩かれるなんてことは、無いよ
- 81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:12:11.04 ID:Om3cbwMU0.net
- 100兆円を超える暴利を貪ってきたわけか
- 82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:13:01.69 ID:mCQygf5X0.net
- >>80 何ウソ書いているの?
水素自動車→日本だけ。
プリウス→アメリカで大不評。
- 83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:13:06.98 ID:7rXVV0Wu0.net
- 水素社会とかこのまま原油安が続くとか、ありえないと思うけどな。
実際価格が下がっているのに採油調整しなかったし、
あくまで一時的に誰かが意図的に下げてるだけで、また上がってくるはず
- 84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:13:54.61 ID:vm5y6TgB0.net
- >>77
水素燃料電池のエネファームは、ぶっちゃけ、タイヤが付いていない動かない水素燃料電池車・・だから
各家庭ごとにメンテンスなんていらねーよ(^_^;
- 85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:13:58.84 ID:Y5I9zXXt0.net
- なに言ってんだよ守銭奴。適正価格に戻って行ってるだけだろ。
- 86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:15:11.14 ID:vm5y6TgB0.net
- >>82
それは、10年経って自国メーカーでも、HV自動車が、作れるようになったから
- 87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:16:42.99 ID:emDCmHuN0.net
- 原油価格は落ちなくて良い。
生産コストを下げろ。
- 88 : 【東電 76.6 %】 @\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:17:32.44 ID:OwjTqHgZ0.net
- 日本は中国インドなど消費国にとっては巨大なメリットです。
- 89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:17:48.68 ID:7zVZro2u0.net
- 原油安って・・・。今でも十分すぎるほど高いだろうが!
- 90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:18:12.61 ID:MT849sS10.net
- だから、早く原発再稼働するべき って言っていただろう。
石油は価格が上がっても下がっても 大きな経済変動を引き起こし、
社会不安の原因になる。
- 91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:19:02.11 ID:PCDTgiHS0.net
- 水素自動車もメンテンスや車検が絶対いる。エネファームもメンテンスはいる。
それより、同一エネルギー当たりの単価は、ガス・石油より高くて使い物にならんだろ。
エネファームといった小型のほうがいいんだったら全世界でそうしてるだろう。
水素燃料が安価で手に入るなら全世界でそうしてるだろう。
- 92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:20:04.12 ID:INW6IQu30.net
- アメリカのサウジ叩きだからサウジは負けずに減産するなよ
- 93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:20:17.17 ID:Crkp9go10.net
- 投資は自己責任だろメリケンよw
- 94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:20:26.63 ID:bPBRk4lN0.net
- >>アメリカの大手投資銀行ゴールドマン・サックスは
はい、ポジショントークですね
- 95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:20:31.01 ID:vm5y6TgB0.net
- >>83
原油で、今までガソリン作って売ってたやつが、原油でガソリン作るの止めて、原油で水素作って売って
工場で、今までガソリン車作って売ってたやつが、工場でガソリン車作るの止めて、工場で水素燃料電池作って売る
んだから、水素社会とか、このまま原油安が続かない・・ほうが、ありえないよ
使いたくても、作って売ってくれるヤツがいねーもん
- 96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:22:06.81 ID:TH7MfiaB0.net
- 100兆円損失がでるなら、誰かが潤うんだから何も変わらないね
- 97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:22:22.81 ID:rdZZpIqO0.net
- 油依存症もそろそろ終わりだな
油地獄になるだろうけど 当分
- 98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:22:33.08 ID:JcSs+5RQ0.net
- 本来あったはずの売上が消えた
石油の消費量(二酸化炭素放出量)は減らない、
むしろ増えるのにもかかわらず
- 99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:23:48.16 ID:rdZZpIqO0.net
- でたらめ言うな
消費量が減るんだよ
- 100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:24:05.92 ID:vm5y6TgB0.net
- >>91
んだから、そう言う次元の話しじゃねーの
石油元売り・自動車メーカーが、売る商品を変えるだけで
石油元売り・自動車メーカーの「ライバル」が、ガソリンやガソリン車のライバル商品を売り出すわけじゃねーんだから
今まで通りガソリンやガソリン車を使いたくても、作って売ってくれるヤツがいねーの
>>95
- 101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:24:51.14 ID:plw6vdWw0.net
- >>89
日本のガソリン税が高いだけだろ。
その上更に消費税付いてんだからw
- 102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:25:09.64 ID:Syhe7TU90.net
- ここで円高に転じればトリプルメリット。バブルくるかも。
金融緩和、原油安、円高
- 103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:25:33.62 ID:PHk/c10J0.net
- それより今までどんだけぼったくってたんだよ
- 104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:26:08.88 ID:E2627KENO.net
- 世界でって何だよ
石油業界だけだろ
- 105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:26:50.83 ID:vm5y6TgB0.net
- >>100 つづき
おまえらが今、アナログTV放送をブラウン管TVで、いっくら見たいと言ったって
地デジ放送を液晶TVで見るしか方法がない・・・のとおんなじことが、水素で起きるのさ
>>95
- 106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:27:14.23 ID:0HW0kDMM0.net
- 嘘つくなwwww
そんなに産油国の消費ってでかいんか?
- 107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:27:31.85 ID:VVYdrDxc0.net
- .
.
今回の世界同時不況はサブムライムの時と同じでジャンク債が原因だろう?
結局いつもアメリカが最大の原因じゃね?
.
.
- 108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:27:37.49 ID:ukvTTPaP0.net
- 世界ではとか、何ふかしこいているんだか・・・
アメリカ・ロシア・中東を除けば極数カ国だろ。
恩恵を受ける国の方が多い。
- 109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:27:41.46 ID:JqekcUhw0.net
- ロシア虐めやプーチン虐めはやめよう。
- 110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:27:44.82 ID:JcSs+5RQ0.net
- 円安のおかげで日本製のガソリンはめちゃ安
- 111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:27:46.74 ID:rdZZpIqO0.net
- 世界のGDPの半分以上油だろ
- 112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:27:48.74 ID:8zWEu7+90.net
- 損失って売るほうの損失だろ?
日本は直接的にはあんま関係ない。
- 113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:28:33.82 ID:Q/mqHoDf0.net
- 原材料費が安くなると景気が良くなるんだろ?
- 114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:28:53.04 ID:jLNROzEu0.net
- オペックが先進国の技術革新をなめてたんだよねw
原油の元栓閉めたら価格がどんどん釣り上がる→技術革新が起こって原油が売れなくなる、、、とw
慌てて栓をゆるめたけどハイブリッドはもう当たり前の技術で水素燃料電池なんて技術まで、、、
うちは福岡県だけど製鉄所から出る水素を使った社会実験はどんどん進んでて北九州・八幡と福岡の
70キロを結んだ水素パイプラインなんてものもできてる
- 115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:29:10.76 ID:bPBRk4lN0.net
- 金男としては、数年前まで「200円になるぞ」と
煽ってたわけだから、この状態は相当まずいんだろう
- 116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:29:13.28 ID:PXMeuEY00.net
- アメリカも悲鳴あげてるのか
- 117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:29:53.72 ID:3/u+8FBi0.net
- >>24
そんなクズ業者なくなってもいいだろ
リーマン、震災と喰らっているから
なにが来てももう驚かんわ
- 118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:31:12.83 ID:IPnjQzCh0.net
- すでに日本は原油安のおかげで年数兆円うまうま状態
- 119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:31:56.66 ID:QTYf3w2J0.net
- いやいやw
102兆円程度の利益もあるってw
- 120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:32:13.33 ID:ZRmxK9mU0.net
- やばい、原油安でガソリン税増税来るぞ。
- 121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:32:45.52 ID:ys4ULAXs0.net
- マネーゲームしてた馬鹿投資家と証券屋、銀行が損するだけ
原油が安くなれば特をする企業の方がはるかに多い
もちろん世界中でな
- 122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:33:02.00 ID:+upB1ZQy0.net
- 投機目的で世に回ってたお金が
回収されたら
そら不景気になるわな
- 123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:34:24.03 ID:rdZZpIqO0.net
- ばかじゃね 燃えてることがGDPなんだぞ
油なしでは企業も国もねえよ
- 124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:34:37.61 ID:5W8yptCl0.net
- ちょっと前までは1バレル30ドルくらいだったんだが
- 125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:34:39.32 ID:hSncJSlS0.net
- >>11
石油が高価格になった事で儲かった企業がその金をあちこちに投資して・・・・という一つの
流れが出来ていたのがいきなりぶった切られたから。
- 126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:35:03.00 ID:vm5y6TgB0.net
- >>114
うんにゃOPECは、HVや低燃費車の普及が進み、このまんまいくと、車という大きな顧客を失いそうで困っていたのさ
そんな時に、世界で一番車を売ってるトヨタが水素自動車市販して
世界中の石油元売りが、原油からガソリンじゃなくて水素を造って車に売り続ける・・って芽が出てきた
だから原油価格を下げて、原油から水素作るのを後押し
- 127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:35:49.19 ID:DxbekTt10.net
- >>86
フォードやフォルクスワーゲンのハイブリッドシステムは、アイシン精機が作ってる。
- 128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:36:24.34 ID:t/yL+sAX0.net
- ただ、急落するのは世界経済的には好ましくないだろうな。
ゆっくり下がって欲しいわ。
- 129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:37:17.42 ID:mzgqvmMs0.net
- 採算割れして供給不足すればまた価格上がるというだけのこと
現状が供給過多なんじゃないの
- 130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:38:06.84 ID:mHZJCybr0.net
- >>126
それの可能性が一番高いかね
バレル100ドル以上の水準だったら水素自動車の開発、インフラ整備は加速するから。
なんとか下げて粘ってるように見えなくもない
- 131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:38:11.95 ID:5W8yptCl0.net
- そもそも石油がだぶついているんだろう
投機マネーも逃げたみたいだし
- 132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:39:05.17 ID:MApRiQZb0.net
- その100兆を経済発展に使えるじゃねえか
- 133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:39:29.51 ID:nTbg3cr70.net
- http://ecodb.net/pcp/imf_usd_poilwti.html
- 134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:41:30.18 ID:+upB1ZQy0.net
- 原油に投資 原油高騰
産油国ウハウハで他国に投資で好景気
の流れが変わるわけだ
- 135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:41:31.78 ID:vm5y6TgB0.net
- >>126
原油価格がこのまんま推移すれば、原油から水素作ってFCVに供給するJX日鉱日石エネルギー、出光、などの
世界で一番最初に、トヨタがFCV市販した日本の石油元売りは、FCVが普及するまで当分の間だ、タダで水素を配れる・・
- 136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:41:51.22 ID:5U9FuqzO0.net
- >>132
いやいや
経済発展のために投資してきた100兆円が吹っ飛ぶという話だよ
- 137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:42:45.19 ID:PXMeuEY00.net
- 庶民は100兆円得した
企業は100兆円損した
インフレも同じ
景気が良い=企業の損
景気が悪い=企業の得
庶民の得は企業の損
先進国の経済は今全てこれが定義
- 138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:42:54.42 ID:/CwQONF80.net
- シェールガス開発にお金貸しちゃってるだろうから、
原油安マズーって言っておかなきゃならんのだろ?
- 139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:43:07.01 ID:GJiCFNcZ0.net
- 先物取引してるやつが損するだけ
- 140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:43:53.83 ID:3JgOZL+h0.net
- 灯油が下がれば、それだけでよいよw部屋広くしたら、寒すぎる。。
- 141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:44:00.05 ID:8DcQTs3Z0.net
- >>1
その100兆円を得て得するやつもいるに決まってるだろ。
産油国視点でしかものを考えられないアホウか?
- 142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:44:02.72 ID:2bkuRTiS0.net
- >>1
ハゲタカ糞ファンドとシェール博打屋が死ぬだけで、日本は関係ないからなw
それより、死にかけのロシアから原油とガスを二束三文で買いたたけw
- 143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:44:17.15 ID:70G2kAv+0.net
- 落ち切ったら買うつもりの石由株が上がりだしてる
- 144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:44:17.80 ID:XnPsQQWp0.net
- バカだろ
投資であぶく銭を貪ってた連中が損するのは良いことじゃねえか
- 145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:44:45.12 ID:vm5y6TgB0.net
- OPECは、HVや低燃費車の普及が進み、このまんまいくと、車という大きな顧客を失いそうで困っていたのさ
そんな時に、世界で一番車を売ってるトヨタが水素自動車市販して
世界中の石油元売りが、原油からガソリンじゃなくて水素を造って車に売り続ける・・って生き残りの芽が出てきた
だから原油価格を下げて、原油から水素作るのを後押し
- 146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:44:56.02 ID:lWtQ8fmv0.net
- ドル円の調整の底、どのあたりだと予想しますか?
http://blog.livedoor.jp/fxspreads/archives/42425308.html
- 147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:45:45.92 ID:vm5y6TgB0.net
- 原油価格がこのまんま推移すれば、原油から水素作ってFCVに供給するJX日鉱日石エネルギー、出光、などの
世界で一番最初に、トヨタがFCV市販した日本の石油元売りは、FCVが普及するまで当分の間だ、タダで水素を配れる・・
- 148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:46:41.13 ID:vm5y6TgB0.net
- ロックフェラーも、生き残りをかけて、化石燃料との関わりを可能な限り減らし、石炭灰と油砂へのすべての投資を止めると発表済み
つまりだ、水素が日本のガラパゴスだ・・なんつーやつがいるけど、とんでもない
世界で一番車を売ってるトヨタが、水素自動車(水素燃料電池)を市販開始したインパクトというのは
おまえらの想像以上に、グローバル的な動きになっているんだよ
- 149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:47:59.08 ID:PCDTgiHS0.net
- 水素燃料が簡単に手に入る前提のやつが間違ってる。
化石燃料由来の水素製造が中心になるかとおもうが。
たとえば石油1リットルで車が1キロ走れるとして、
水素だと0・2リットルで車が1キロ走れるとしても
0・2リットルの水素製造に石油5リットル使ったらかなりの無駄。
- 150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:48:36.62 ID:zr9hw/jn0.net
- それで利益は何百兆なの?
- 151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:49:42.17 ID:HBQE5L340.net
- >>16
高い価格で売れる前提があるから掘削にカネがかかる場所や方法でも採掘できた。
それが安くなってしまうと高い設備は丸々無駄になるし、採掘コストが高いと採掘すればするほど赤字になる。
- 152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:49:59.76 ID:OzJLolw10.net
- 日本にとっては有難い話
いまのうちにプールに備蓄しとけw
- 153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:50:27.66 ID:wX+KPL2b0.net
- こういう情報にうとい俺でもわかるわ
要するに原油安が続くと自分とこのシェールガスが大損失をだして自分も損するから原油安はやめろという事以外の何物でもない。
いわゆるポジトークだあほらしい。
こんな戯言まともに信じる奴いるのか?
- 154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:51:07.14 ID:ENfhYpDT0.net
- それでもガソリン価格は変わらないw
- 155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:51:21.43 ID:vm5y6TgB0.net
- >>149
そう言う次元の話しじゃねー
石油元売り・自動車メーカーが、売る商品を変えるだけで
石油元売り・自動車メーカーの「ライバル」が、ガソリンやガソリン車のライバル商品を売り出すわけじゃねーんだから
今まで通りガソリンやガソリン車を使いたくても、作って売ってくれるヤツがいねー
【水素と水素燃料電池しか、簡単に手に入らなくなる】
- 156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:51:52.14 ID:PCDTgiHS0.net
- 日本のエネルギーをすべて水素で賄うとしたら、
化石燃料の調達コスト、総量は数倍になって貿易赤字は相当に増える。
- 157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:52:35.24 ID:MhaMJmif0.net
- >>142
グローバルだからまわりにまわって世界経済に影響するぞ。
サブプライムだってそうだったじゃん。
この債権がアボンすればサブプライムに匹敵する金融危機を引き起こす可能性があると思うぞ。
だからこその最近の動きなんだよ。
ロシアの動きもまずいし、この水準では株も円も手をだすないのがいい。
- 158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:52:49.04 ID:zWvaX8tq0.net
- 別に新興国がいくら損しようが日本には関係無いし
- 159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:53:40.26 ID:MX1zYJq70.net
- リッター90円前後だったのが頭にあるから
少しも安くなったと思えない
- 160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:54:41.68 ID:iA1kTyqH0.net
- 要するに他の誰が何兆損しようが知ったこっちゃないが、俺達が1円でも損するのは許せないってこと?
- 161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:54:45.47 ID:Syhe7TU90.net
- 水素はいいけど炭素はどうするんだ?
炭素も燃やさんとガソリンよりエネルギー効率わるいだろ。
地球温暖化をとめるのに炭素は燃やさないのか?
- 162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:55:54.28 ID:UNLvxHYv0.net
- GSはいつもポジショントーク。
- 163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:56:42.23 ID:zWvaX8tq0.net
- >>152
黒田が異次元の金融緩和してるから平気だろ
むしろハイパーインフレ懸念を相殺するまである
輸出企業は現地生産だから日本の内需に関係無いし
- 164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:57:04.07 ID:36KWjkNO0.net
- 日本の貿易赤字が解消される。 これ円高材料だから、円安が続かないなー
- 165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:57:27.88 ID:vm5y6TgB0.net
- >>156
原油はほぼ全ての工業製品の原料だから、原発が動いていようが止まっていようが、絶対に輸入しなければならないし
今現在の原油輸入量ですら、JX日鉱日石エネルギー、出光、などの原油精製プラントは、プリウスなみにFCVが普及するレベルまで水素を供給出来るから
日本のエネルギーをすべて水素で賄っても、化石燃料の調達コスト、総量は数倍
になんか【ならない】
- 166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:57:40.57 ID:jLNROzEu0.net
- ID:vm5y6TgB0
トヨタの宣伝マン臭いねw
ホンダが最初に作ったんだろ、んで初めて発売したのもホンダじゃなかったっけ?
- 167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:59:09.02 ID:dXRl/CGt0.net
- 日本は損しないからいいよ
- 168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 12:59:20.84 ID:jLNROzEu0.net
- 石油高くなったのってリーマン・ショックで投機資金が現物に流れたからと聞いた覚えがある
石油がアホみたいに高くなったり金がグラム5000円超えたり、、、、
とっととリーマン後遺症から脱してほしいわ
- 169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 13:00:51.11 ID:ENfhYpDT0.net
- >>161
二酸化炭素でるだろ
- 170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 13:00:57.60 ID:PCDTgiHS0.net
- トヨタでも「燃料電池車」を普及させられない理由:PRESIDENT Online
http://president.jp/articles/-/12956
燃料電池車の実用化が難しいと多くの科学者、技術者が考える理由は、実は車側の問題ではない。かといって、水素供給インフラ整備の問題でもない。
茨の道と言われる最大の要因は、実は動力用の燃料である水素そのものにある。
- 171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 13:01:08.48 ID:XfYRMu+K0.net
- 元々、アメリカが金融緩和で垂れ流しまくった金が原油市場に流れて、
原油価格バブらせてたのが、出口戦略開始で金が引き始めただけの話だろ。
シェール自体は元から原油バブル状態の時でなければ、まともに採算合わない鬼っこだし。
- 172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 13:01:57.10 ID:zWvaX8tq0.net
- 金転がしで競争国に金をバラ撒いてた売国奴しか損しないだろ
- 173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 13:02:20.73 ID:NL8mEW530.net
- 要はあれだろ?
原油価格が下がっても最終の個人のガソリン代や
末端関連は一切値上げしないって事だろ?
中間搾取の企業が儲かるだけの構図って事よ。
なにも損失とかエラそうな事言ってるが、最終価格は
据え置きどころかむしろ値段が上がるだけ。
- 174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 13:02:29.63 ID:vm5y6TgB0.net
- >>166
水素で儲かるのはトヨタだけじゃない
だけど中国は、スマホですら爆発させる土人国家だから、水素じゃ絶対に儲けられない
水素批判しているのは、中国人臭いねw
- 175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 13:02:50.10 ID:ewnf5vDl0.net
- >>166
HV無視して燃料電池車の開発に集中したが物にならんかった
方向転換してHV開発してる間に、トヨタが追い抜き先に燃料電池車を市販した
- 176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 13:03:34.73 ID:kDU3SL1D0.net
- アホのミクスで既に日本は
GDP1兆ドルマイナスなんだぜ
- 177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 13:03:53.58 ID:EGi224s/0.net
- >>10
ご苦労さまです。
- 178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 13:03:59.78 ID:K5waaDXp0.net
- ポジショントーク過ぎて引いたwww
- 179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 13:05:30.69 ID:B+7UaItz0.net
- 1バレル40ドル台も見えてきたな。
- 180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 13:09:23.85 ID:PCDTgiHS0.net
- 水素は21世紀の代替エネルギー源にはなり得ない
ttp://www.frostjapan.com/232/72521/
電力として用いられるエネルギーを電池に貯蔵する方が、水素を貯蔵タンクに保存する方法よりも簡単でコストも低い。
電気分解の必要性、低いエネルギー密度、複数回にわたるエネルギー変換プロセス、困難な貯蔵などの理由から
科学技術の飛躍的な進歩が見られない限り、水素は21世紀の代替エネルギー源としては適切でないといえる。
- 181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 13:11:31.57 ID:FaE8+8jE0.net
- >>176
お前はGDPうんたら言う前に
働いた方がいいんじゃないか?
- 182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 13:12:06.39 ID:9PjEM38z0.net
- 水素ステーションの屋根の太陽光パネルが
晴れた日にはせっせと水から水素を作り
水素自動車が水だけを排出しながら走り回る未来が
すぐそこに。
- 183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 13:13:45.89 ID:1gJypEzO0.net
- ガソリン安けりゃ水素なんぞいらねーだろ
補助金の論拠も失ったな、金返せ
- 184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 13:14:21.07 ID:9PjEM38z0.net
- http://fujisawasst.com/JP/
藤沢サスティナブルスマートタウン
1000棟を越える家やマンションがある大きな町が
ついに発電所からの電気を受けずに「自活」を始めたのに
なんでここの人たちは、時代錯誤なの?
- 185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 13:14:49.27 ID:wuO79CQg0.net
- 石油から水素作ればいい
元も子もない気がするが
- 186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 13:15:03.54 ID:avyuzzgT0.net
- 東電とか原子力でとれだけ暴利あげてたんだよ
電気代は本来なら2,3倍になるはずなのに
- 187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 13:18:14.93 ID:9PjEM38z0.net
- 再来年の電力自由化で、汚くて高い東京電力とは
もうさようなら。
- 188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 13:20:27.76 ID:kDU3SL1D0.net
- >>181
おまえもなwww
- 189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 13:24:07.64 ID:AHSngjG9O.net
- 金を転がしてた奴らが損するだけで実経済は好転するやろ
- 190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 13:30:34.12 ID:PCDTgiHS0.net
- >>182
太陽光発電は電気の2-3%しか発電できてない。日本の総エネルギーに占める割合は1%未満。
詳細知らないが、車・バス・トラック・電車など交通手段の機器が使うエネルギーはかなりだろう。
- 191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 13:31:16.50 ID:NL8mEW530.net
- だから前にも書いたけど、原油はマグマからという
無限生み出し説のれっきとした証拠が、多分
出たんじゃね??
でないと手のひら買えて、安くなっても絞らずに
売りつづけるとか言わんでしょ普通は。
ロシア経済の制裁とか言われてるけど、結局は
石油は地下から取ったもの勝ちになってるって事。
昔は化石燃料という名の元、枯渇するからと言う
理由で、高騰したり絞ったり出来たんだよ。
生み出すプロセスが判ったんだって。
それを判ってるから、例の石油王は、もう石油に
一切投資するの止めたって秋頃発表したんだろ。
安価になるの判ってたんだよ。
- 192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 13:36:55.77 ID:PCDTgiHS0.net
- 原油安は陰謀でも制裁でもなく、現在と将来の需要が減少したからだろ。
買い手が大勢して、高値でも買いたいとなれば価格は釣り上がる。
売る側は、平時の生産量を継続するだけ。それで価格が下がるのは売る側の陰謀でない。
- 193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 13:41:13.76 ID:RAsh44rG0.net
- 太陽光とかが次世代の主流になる目処がついたから
シェールとかライバル潰し狙いで売り浴びせたあと値段釣り上げて売り切り
儲けで太陽光とかに投資じゃないかな
もしかすると記録的安値まで逝っちゃうかも
- 194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 13:41:29.97 ID:+gCM709i0.net
- 90年代は20ドル台だったろ。
レギュラーガソリン80円台、灯油18リットル600円ぐらいだったな。
産油国儲け過ぎだな。
- 195 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @\(^o^)/:2014/12/17(水) 13:42:54.95 ID:PrZMkAzW0.net
- >>190
燃料コストを削減はダイレクトに良い影響を与えるだろうね。
- 196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 13:44:52.41 ID:KqRyC/Xy0.net
- >>1
また取らぬ狸の皮算用か。
- 197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 13:44:55.51 ID:PCDTgiHS0.net
- 物が売れない、生産減少という予測から石油を買い込まなくなったんだろ。
原油安が映す「世界の老い」 資源ブームの光と影 :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/money/features/37.aspx?g=DGXMZO7985717018112014PPE001
原油60ドル割れ:急速過ぎる進行 世界経済に暗い影 - 毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20141213k0000m020070000c.html
- 198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 13:44:59.07 ID:ORYfcwyL0.net
- なんで負の連鎖ばかりなんだよw
アメリカのシェールとかのコスト高の産出国は困るかもしれんけど
消費国には恩恵大ダロ 恩恵無視しすぎwww
- 199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 13:45:49.16 ID:8db8y8QkO.net
- 円高のときだったら、幾らになってただろう。
- 200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 13:46:47.84 ID:0BOYMi0n0.net
- 日本も原発再開のメリットがなくなるとか
わけのわからん論理で原油安が問題になるかもしれない
- 201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 13:46:58.75 ID:gJAtu4wM0.net
- 原油高の時には莫大な利益あったのか?
- 202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 13:47:43.35 ID:TdWGTw0w0.net
- 世界の損失では無く投資銀行とその他の資産家が損失するだけ
- 203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 13:48:00.60 ID:5bqSWS7o0.net
- 公務員給与の秘密 庶民は騙されている 彼らの家族の票が与党を存続させる。
https://www.youtube.com/watch?v=DPcTBwrOn6Y
- 204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 13:49:35.49 ID:Mf+Z3sRw0.net
- 原油は必要な量流通しているのだから、
原油元売りが100兆円損したのなら、他の誰かが100兆円得した訳だ。
- 205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 13:50:45.64 ID:vm5y6TgB0.net
- 東芝、水と太陽光のみで水素発電 15年度にも事業化 2014/11/13 20:27
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ13HGX_T11C14A1TJ1000/
東芝と川崎市は13日、水と太陽光のみで稼働する水素発電システムの共同実証試験を2015年4月に始めると発表した
水素貯蔵設備を組み込み、災害時も300人の避難者に1週間分の電気と温水を供給できるようにする
東芝は15年度にも事業化する方針だ。
- 206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 13:50:46.83 ID:7rXVV0Wu0.net
- 原油安にする → 代替エネルギーの開発する必要なくなる → 石油が生き残る → 石油上げる
- 207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 13:50:57.09 ID:lsf+0Psr0.net
- 元から資源があって左うちわだったやつらの儲けが減ることを世界の損失と呼ぶのは正しくない
- 208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 13:51:14.17 ID:/lpa8qPAO.net
- 前年比とかだろ?
黒字は黒字じゃないの?
それは損失とは言わない。
- 209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 13:53:02.09 ID:vm5y6TgB0.net
- システムはコンテナ程度の大きさで、トラックや貨物列車に載せて被災地に運ぶこともできる
1台数億円ほどで、主に自治体向けに販売
一つのタンクの水素で、300人の避難者が1週間ほど最低限の生活ができるという
http://www.asahi.com/articles/ASGCF5GMNGCFULFA01H.html
- 210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 13:53:41.69 ID:l1Sv0uEtO.net
- 安倍政権のインフレ維持政策が理解できない馬鹿でもわかるデフレ不況だね(笑)安倍ちゃん様々
- 211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 13:56:29.60 ID:vm5y6TgB0.net
- アフリカなんかの後進国は、もはや原発なんか買わねーな
原発なんか買うよりも>>208 >>209を複数分散設置した方が安い
- 212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 13:58:35.33 ID:EcLYSQu70.net
- 原発と水素はセット
- 213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 13:58:58.86 ID:mku01oxqO.net
- 何いってんのかわからん
- 214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 13:59:13.08 ID:5U9FuqzO0.net
- アラブの石油王が
油田とかガス田とか石炭とか代替エネルギーとか省エネとか
新たに開発しようとしたら原油価格下落させて投資資金吹っ飛ばすぞ! (#゚Д゚) ゴルァ!!
とおっしゃってます
- 215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 14:00:01.93 ID:OsHDVgAc0.net
- >>58
逆だよ。
原発の余っている深夜電力で水素を作る。
- 216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 14:00:06.23 ID:TdWGTw0w0.net
- 原油はすでに需給の流れが逆転しているので今後馬鹿みたいに上がることは無いだろうし各国とも国内事情があるので産出を減らすこともできない
- 217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 14:00:28.27 ID:I+CpjmXF0.net
- 高コストのシェールオイルなどが鈍化すれば
調整されて来年には上がるだろうね
前ほどは上がらないがここまで安くもならない程度にはなるんだろう
- 218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 14:01:42.05 ID:PCDTgiHS0.net
- OPECは値下げを防ぐための組織。
下請け企業が団結して値下げ要求に応じずに価格維持するようなこと。
OPEC加盟国は利益を増やしたいわけで、意図的に価格下落をさせるわけがない。
減産に応じないのは、下請け企業が余力と需要があるのに工場停止させるのと同じ。
- 219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 14:02:07.17 ID:udyb1jR9O.net
- ぎょうさん金使うて戦争して、石油利権せしめたのに…ってスレタイに入れろや
- 220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 14:03:37.19 ID:ETCKkEEr0.net
- よく分からんけど、損失が出るってことはその分儲かってる人が出るってことだよね?
- 221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 14:04:38.47 ID:9PjEM38z0.net
- 原発って、水素爆発するぐらい水素がうまれるんでしょ。
放射能おびてるけど・・・
- 222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 14:05:12.15 ID:5U9FuqzO0.net
- >>221
ポ ポ ポ ポーン♪
∵∴ ∵∴ ∵∴ ∵∴
∴∵ ∴∵ ∴∵ ∴∵
.┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
1号機 2号機 3号機 4号機
- 223 :今吉 学@\(^o^)/:2014/12/17(水) 14:05:36.28 ID:X3/RWGma0.net
- もともと20ドルくらいやったで
- 224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 14:06:21.46 ID:YwxgFXu60.net
- 半世紀以上にわたり原油により中東は莫大な利益をむさぼってきたが
中東の発明で人類は幸せになりましたか
危険思想テロ行為ばかりでこいつらはいったい何なんだ
- 225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 14:07:19.88 ID:ANKklAha0.net
- なるほどシェールガスで浮かれてたアメリカ経済が腰折れして世界恐慌ってか
今度はまた円高の流れに行くのかね
- 226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 14:07:44.58 ID:JZuwNmEY0.net
- 科学の進歩は早いんだよ、
マヤによれば2012年から人間は新時代に入った
- 227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 14:09:10.61 ID:j/orB5R60.net
- さすがに下がりすぎだろ
もう下がらないかと思って原油ETFを買ったのに
まだ暴落して大損しちゃいました…
- 228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 14:09:12.13 ID:hrq0ZQ4QO.net
- 一昔前は水より安かったじゃん
ガソリン90円ぐらいまで大丈夫
- 229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 14:09:30.88 ID:X777ka1N0.net
- 1は、狙いなんじゃないのか?
- 230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 14:10:12.47 ID:rOUWsY1h0.net
- >>34
石油は化石燃料と言われているが無機物由来説もあるんで
後者が事実だと地球がある限り生成され続けるそうだ
- 231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 14:10:15.37 ID:9OS3PhLM0.net
- しかし石油って、いつまでたっても枯渇しねえな
- 232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 14:12:22.51 ID:5U9FuqzO0.net
- >>168
投機資金が入ったのはリーマンショック前の1バレル145ドル
リーマンショックで急落して34ドルになって
その後、アメリカの狂った金融緩和であらゆる物価が上昇、100ドル前後に
緩和終了で下がり始めたところに
今回の減産見送りでの急落
- 233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 14:27:06.39 ID:+U5e4XCq0.net
- 人口増加に加え大気汚染も進んでるしな
このままだと人間がもたないのは明らか
清浄化するか淘汰されるかは人次第だな
- 234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 14:27:15.06 ID:G9pkRqws0.net
- >>231
地殻内の微生物が火山ガスを原料にして現在進行形で作っているという説もあるw
2003年頃までは、ずーっと1バレル30〜40ドルだった。
ほとんどが投機目的の資金流入によるバブルだっただけ。何の問題もない。
むしろ日本にとってはいいことづくめ。
- 235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 14:29:31.95 ID:HT0JSREX0.net
- 日本にとっては朗報だな、日本のキムチ馬鹿放送局はまったくニュースに無反応だが、
米国のキャスターは原油価格が下がるたびに眉をくもらせている、朗報だ
- 236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 14:34:18.83 ID:lZbfjA5m0.net
- 日本の格差に拍車がかかるってことか
- 237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 14:34:33.38 ID:vOP/BqVp0.net
- >>223
その値段でペイできるところは取り尽くしている
- 238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 14:36:59.16 ID:wuO79CQg0.net
- WSJによると原油60ドルで日本はGDP1.2%分得するらしい韓国は2.4%
- 239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 14:37:29.72 ID:aryB33j+0.net
- 豪財政赤字が拡大へ 鉄鉱石などの価格低迷響く
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM16H4N_W4A211C1EAF000/
ニュージーランド、商品相場下落が税収圧迫し財政赤字に
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN0JU02G20141216
資源国は・・・
- 240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 14:39:05.18 ID:EfDA7v200.net
- 誰が損するって?
消費者は得してるんじゃねーの
こいつらってほんと下を見下してるな、まるで貴族にでもなった気かよ
ハイエナなんて飢え死にすればいい
- 241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 14:39:55.35 ID:NjpArt4W0.net
- >>237
まだまだあるわ
枯渇ぎみになってるのはシェールのほう
簡単に取れるところに出来てるシェール層は思った以上に少ない
- 242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 14:40:57.76 ID:leu/Lhpx0.net
- >>240
だって世界屈指の投資銀行様()だもの。
自分たちの損は世界の損失であると信じて疑わない。
- 243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 14:41:48.68 ID:crGHFLUg0.net
- レギュラー100円切らないかぎり安いとか無いから
- 244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 14:47:17.17 ID:PCDTgiHS0.net
- 世界の損失は間違いない。だが順序が逆。
世界経済の減退とその予測で原油が買われなくなった。
いま思いつくとこでは、日本のマイナス成長、中国の低成長、ロシアの不況、エボラ蔓延なんかが
原因で生産・消費が減るという予測。
- 245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 14:48:33.16 ID:yjsPB1vn0.net
- アベノミクスノ終わったな
- 246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 14:51:15.79 ID:4dRlfMlN0.net
- 安くなりすぎてもシェールオイルが生産できなくなるのでアメリカ的には不都合。
プーチン速く死ねよという願望だな。
- 247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 14:59:41.06 ID:G1RhUJCW0.net
- シェール詐欺のメッキが剥がれる前に自作自演の経済テロだろ
ジャンク債のクレジットクランチ
リーマン再び
次は世界恐慌だろうな
- 248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 14:59:48.59 ID:Ks18+r5I0.net
- ハイオク、153円で80L入れてきたわ。
墨田区
- 249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 15:08:47.64 ID:WgbWBNL10.net
- 世界で100なら
やすくね?
- 250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 15:10:07.85 ID:hFhDZG4r0.net
- 今までが儲け過ぎだろ
- 251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 15:12:39.88 ID:q4gKePs80.net
- そろそろ石油は無機質の炭化水素とマグマ熱から出来ているという
本当の情報が流れ始めるころ。OPECとメジャーは必死に隠してきたけど。
- 252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 15:19:14.15 ID:USBAtHar0.net
- ロックフェラーが化石燃料から完全撤退した時点でこうなるのは幼稚園児でも予想していた。
- 253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 15:19:41.60 ID:5AJWLMs80.net
- >>24
田中宇wwwwww
はい終了wwwww
こいつもプロパガンダ宣伝屋だから
まず結論ありき
- 254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 15:21:37.70 ID:Jmt8WZoK0.net
- ちょっと前はスッポト38ドルや
原油バブルがはじけて正常に向かってる
- 255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 15:25:15.76 ID:hEa9T5PI0.net
- 産油国や石油会社や原油相場釣り上げてた金持ち側は、100兆円の損でも
一般人にとっては100兆円の得だ
- 256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 15:26:24.63 ID:yjsPB1vn0.net
- >>64
景気が悪いから原油がだぶついてるんだろ?
- 257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 15:28:41.06 ID:7dyqGBYF0.net
- 全然困らないからもっと安くしてくれ、暴落しまくれ
俺にはありがたくてしょうがない
- 258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 15:30:02.55 ID:LnMKjdKp0.net
- 石油が安く買えてなんで損するんだよ。困ってるのはターバン野郎だろ。
- 259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 15:34:28.73 ID:0F+xymqF0.net
- 損失って意味がわからんわ
馬鹿じゃないの?アメリカの大手銀行
- 260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 15:35:42.07 ID:yGaJpio10.net
- 経済ってむずかしいですね
- 261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 15:40:43.95 ID:pG5CnRXo0.net
- 損するのは先物相場に投資してたクズだけだろ。ざまーみやがれ。
- 262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 15:41:08.45 ID:8X8xYTDd0.net
- >>258
オイルマネーの価格操作してるのはアメリカ
アラブは既に金融の方に力入れている
- 263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 15:42:29.53 ID:PCDTgiHS0.net
- エネルギーはモノづくり、消費の源泉。
景気が良ければ、エネルギーを多く消費する。
エネルギー価格か下がるのは不景気だから。
日本のデフレも同じだが、とくにエネルギー物価が下がるのは深刻。
- 264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 15:43:17.44 ID:xl9vZa690.net
- 輸入国が100兆円ぼったくられなくて済んだって事じゃん
開発資金は値段に転換されるわけだし
- 265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 15:49:10.22 ID:8Tx/AJ/o0.net
- 石油が安いとシェールガスが売れないからな。
一昔前なら逆の主張をしてたんだろうけど。
市場競争は大事ってことだな。
- 266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 15:51:32.58 ID:27xyp26/0.net
- 米企業の損失が、って事だろ?知らんがな
- 267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 15:52:02.66 ID:PCDTgiHS0.net
- >>264
そうでなく、たとえば世界全体を一国とみたとき、GDPが減ってマイナス成長になるってことだろ。
単なる通貨価値が移転するだけのプラスマイナスゼロでない。
- 268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 15:53:11.46 ID:xl9vZa690.net
- >>251
そうだったのか、ググったら無機質起源じゃないと科学的じゃないのがわかった
日本の近海から石油が発見されるのも頷けるな
ちゃんと調べればもっとありそうだな
- 269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 16:02:38.65 ID:RUG4GkPo0.net
- 通貨にしろオイルにしろ上がれば文句を言い、下がっても文句をいう
結局は損した連中が騒いでいるだけ
- 270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 16:05:43.57 ID:W1GudGWe0.net
- 100兆円を他の人が使えるからおk
- 271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 16:12:54.03 ID:5U9FuqzO0.net
- エネルギー関連への投資は債権化され
さまざまな金融商品に組み込まれている
エネルギー関連が売られると金融商品に含まれる他の物まで売られる
サブプライムローンの時と同じ仕組みだ
- 272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 16:14:48.32 ID:vm5y6TgB0.net
- HVや低燃費車の普及が進み、OPECは、このまんまいくと、車という大きな顧客を失いそうで困っていた
そんな時に、世界で一番車を売ってるトヨタが水素自動車市販して
世界中の石油元売りが、原油からガソリンじゃなくて水素を造って車に売り続ける・・って生き残りの芽が出てきた
だから原油価格を下げて、原油から水素作るのを後押し
- 273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 16:15:24.37 ID:vm5y6TgB0.net
- 原油価格がこのまんま推移すれば、原油から水素作ってFCVに供給するJX日鉱日石エネルギー、出光、などの
世界で一番最初に、トヨタがFCV市販した日本の石油元売りは、OPECから原油を輸入して、FCVが普及するまで当分の間だ、タダで水素を配れる・・
ロックフェラーも、生き残りをかけて、化石燃料との関わりを可能な限り減らし、石炭灰と油砂へのすべての投資を止めると発表済み
- 274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 16:16:07.71 ID:vm5y6TgB0.net
- 水素が日本のガラパゴスだ・・なんつーやつがいるけど、とんでもない
世界で一番車を売ってるトヨタが、水素自動車(水素燃料電池)を市販開始したインパクトというのは
おまえらの想像以上に、大きい
グローバル的な動きになっている
- 275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 16:25:13.41 ID:ZbSF6btv0.net
- ようするにGSにとっては都合が悪いてだけだろ
- 276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 16:28:32.24 ID:jxVsS9480.net
- 中国の石炭鉱山を不要にさせるくらいに下げたほうが、地球的には優しいのだわ
- 277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 16:34:39.75 ID:vm5y6TgB0.net
- >>275
ガソリンなんか売り続けてても、ジリ貧になるだけのGSにとっては、
石油元売りが水素転換進めてくれるんで都合が良い
- 278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 16:36:02.61 ID:smJjp6wL0.net
- シェールガスがダメになったら米国経済の再生に赤信号がともったことになりそうなんだが。
だれか教えてくれ
- 279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 16:41:04.78 ID:vm5y6TgB0.net
- つまり、石油元売り・自動車メーカーの「ライバル(例えばソフトバンクのハゲとか)」が
ガソリンやガソリン車のライバル商品として、水素や水素燃料電池を売り出す・・なら
原発は、石油元売り・自動車メーカーと手を組んで、
石油元売り・自動車メーカーの「ライバル(例えばソフトバンクのハゲとか)」の水素や水素自動車を潰せるが
- 280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 16:43:14.65 ID:vm5y6TgB0.net
- 水素や水素燃料電池は
石油元売り・自動車メーカーが、売る商品を変えるだけで
競争相手が売るわけじゃねーんだから
原発は、石油元売り・自動車メーカーと手を組めない
原発が水素や水素燃料電池潰そうとすれば
原発は、石油元売り・自動車メーカーとガチンコ勝負
原発はまず勝てない
- 281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 16:45:02.94 ID:PCDTgiHS0.net
- 原油がいくらであってもアメリカのシェールガスに関係ない。これを海外へ輸出して儲けているわけでない。
原油が安かったらアメリカは安くエネルギーを手に入れられ、その期間、シェールガスを減産するだけ。
- 282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 16:47:06.79 ID:vm5y6TgB0.net
- つまり、石油元売り・自動車メーカーの「ライバル(例えばソフトバンクのハゲとか)」が
ガソリンやガソリン車のライバル商品として、水素や水素燃料電池を売り出す・・なら
原発は、石油元売り・自動車メーカーと手を組んで、原発のライバルでもある
石油元売り・自動車メーカーの「ライバル(例えばソフトバンクのハゲとか)」の水素や水素自動車を潰せるが
- 283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 16:48:11.86 ID:vm5y6TgB0.net
- 水素や水素燃料電池は、ガソリン売ってた石油元売り・ガソリン車売ってた自動車メーカーが、売る商品を水素に変えるだけ
石油元売り・自動車メーカーの競争相手が売るわけじゃねーんだから
原発は、石油元売り・自動車メーカーと手を組めない
原発が水素や水素燃料電池潰そうとすれば
原発は、石油元売り・自動車メーカーとガチンコ勝負
原発はまず勝てない
- 284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 16:49:21.16 ID:jLNROzEu0.net
- >>176
出たよ、クソ朝鮮人が
- 285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 16:51:03.72 ID:jLNROzEu0.net
- >>282-283
日本語でおk
- 286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 16:52:14.22 ID:KViiOEnQ0.net
- 水素を石油から作るwww
普通、水素は水から作る。
なので原子力発電は必須。
頭のイカレタのを相手しないように!
- 287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 16:52:49.42 ID:rZFShbyB0.net
- かつてのようにリッター88円が正常な値段だ。
今までが高すぎたんだ。
まあ、為替の問題もあるけどな。投機で値上げされてはかなわん。
- 288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 16:54:36.56 ID:sQHNSy0J0.net
- >>1
まーとにかく資源の取り合いだ。
金なのか軍事力なのか信用なのか何が重要なんだ?
- 289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 16:55:19.32 ID:vm5y6TgB0.net
- 金融政策は、無制限の金融緩和で日銀にお任せ
経済政策は、水素市販で企業にお任せ
で
政府はまだ、実質なーーんもしてねーから
安倍が一言「水素」と言えば、今後いつでも日本は
縮みきったバネが弾けるようにあっと言う間に「水素バブル」
そりゃ安倍は余裕さ
- 290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 16:55:42.74 ID:eKwbnKbh0.net
- よかったな、工業製品輸出大国日本としては。一般市民も冬が過ごしやすいだろう。
- 291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 16:56:57.24 ID:rZFShbyB0.net
- 灯油の製油所をフル稼働してほしい。いまいち安くない。
それこそ、いまのうちにフル稼働して備蓄しておけよな。
- 292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 16:56:57.25 ID:PBsVo9br0.net
- 2年間で400兆円溶かしたキティガイ島もあるんだし大丈夫だよw
- 293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 16:58:05.17 ID:ktbjSj5z0.net
- いままでどんだけ吊り上げてやがったのかって話だな
需給によって価格が決まるなんて嘘
- 294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 16:58:10.20 ID:vm5y6TgB0.net
- >>286
ははは(笑)
普通、水素は原油や天然ガスから作る
だから、水素組には、JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガス・岩谷などがズラーーーリ
原発で水素なんか造れねーよ(笑)
- 295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 16:58:56.54 ID:vLf6eciD0.net
- 損失の意味が不明だw
おれなんか数千円の得だけど
- 296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:00:26.28 ID:cJVTyMyL0.net
- つまり、石油に投機されているほとんどが行き場のない欧米の資金で
下がると大損するので下げないでくれということだろ
簡単な話だ
- 297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:01:39.15 ID:yYZZE3xk0.net
- >>286
原発で水素も作れる原子炉開発したいんですけどって話が新聞に載ってて、委員かなんかが反対してた。
水の電気分解でも作れるよ水素。原発は熱だってさ。
- 298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:03:43.09 ID:rZFShbyB0.net
- >>296
わざと原油価格下げていると思うんだよな。自作自演くさい。
そのオイルマネーは現在ドル買いに回っている。
このところの円安は、これが原因でトリガーになっている。
- 299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:03:57.53 ID:vm5y6TgB0.net
- >>297
だから、水素組には、JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガス・岩谷などがズラーーーリ
そいつらの商売邪魔して、原発で水素なんか造れねーっつーの
原発で水素作るのは、藻から石油作って、JX日鉱日石エネルギー、出光、の商売の邪魔する事
・・とおんなじになっちまったの
- 300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:04:22.78 ID:6Sp2qH1y0.net
- 日本の場合ガソリンは半分が?税金だろう
これが問題
灯油は税金がいくらなのか誰か教えて
- 301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:04:57.63 ID:yYZZE3xk0.net
- 地球温暖化で気候激変の計算結果が出てて、大雨、大雪もそれに入るんじゃなかったけ。
CO2が化石燃料から出ないほうがいいんですよね。
原発は使用済み燃料がすごく厄介。
- 302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:06:24.19 ID:ds8CV9gy0.net
- 原油利権集団が必死だな
- 303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:07:29.65 ID:vm5y6TgB0.net
- 水素組には、JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガス・岩谷などがズラーーーリ
そいつらの商売邪魔して、原発で水素なんか造れねー
原発で水素作るのは、藻から石油作って、JX日鉱日石エネルギー、出光、の商売の邪魔をする事・・とおんなじになっちまった
- 304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:07:42.90 ID:yYZZE3xk0.net
- >>299
出資すれば新エネルギーにも絡めて利益取れるよー
てなわけで化石燃料からの脱却経済をうまく回さないと巨大台風怖い><
中東でも今までに降らなかった大雪降ったことあるそうな。
- 305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:08:14.88 ID:rZFShbyB0.net
- >>301
過剰な二酸化炭素は海水に溶け込むと思うんだよな。耐性はあると思うけどさ。
一番の問題は、二酸化炭素より森林面積の減少が深刻だと思う。
森林の減少が気温の上昇と環境の変化を侵攻させていく。
- 306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:08:35.30 ID:6Sp2qH1y0.net
- つかー、ガソリン税と消費税の二重課税
ガソリン税廃止して消費税だけにしろよ
- 307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:08:51.19 ID:vm5y6TgB0.net
- 水素燃料電池組には、トヨタ・ホンダなど日本の自動車メーカーがズラーーーリ
そいつらの商売邪魔して、原発で電気なんか造れねー
原発で電気作るのは、太陽光から電気作って、電力会社の商売の邪魔をする事・・とおんなじになっちまった
- 308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:10:39.61 ID:Y7xGP1K00.net
- さほど合理性のない感情論に近いが、自動車屋さんで、純電気自動車嫌いな人が多いのは確かではある。
- 309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:11:18.90 ID:vm5y6TgB0.net
- >>304
工業製品の、ほぼ全ての原料は原油=化石燃料なんだから
化石燃料からの脱却経済・・なんて、できるわけがねーだろバカジャネーノ
原油はほぼ全ての工業製品の原料だから、原発が動いていようが止まっていようが、絶対に輸入しなければならない
日本で作る工業製品が売れるようになればなるほど、輸入しなきゃなんねーの
- 310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:11:35.60 ID:OAN9LoEv0.net
- ロシアを苦しめるためなら100兆ドルなんか安いものだ。
って考えてるんだろうな。
- 311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:12:00.22 ID:YWAn3kpM0.net
- でも恩恵受ける企業の方が多いだろな
- 312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:12:19.51 ID:O9zcps910.net
- シェールオイル潰しの原油安やっちゅうねん
一回つぶれたら誰もやらんわwww
その後は過去最高の原油高がみれるぞwww
- 313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:13:28.35 ID:vm5y6TgB0.net
- 原発で水素作ったら、JX日鉱日石エネルギー、出光、の商売の邪魔をする事・・とおんなじ
原発で電気作ったら、トヨタ・ホンダなど日本の自動車メーカー、の商売の邪魔をする事・・とおんなじ
>>303 >>307
原発にはもう、味方は中国しかいない
- 314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:15:45.18 ID:YWAn3kpM0.net
- レアメタルみたいなもので
高くなりすぎたからエコだ低燃費だ
ってとことんやったから
実際の使用量もかなり減ったんだろな
- 315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:16:46.94 ID:+H8+YwKs0.net
- 庶民から100兆円巻き上げる機会が!って話でしょ
- 316 :あ@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:17:05.55 ID:bbhnrvJN0.net
- 原油が安くなったぶん、利益をあげる企業も沢山あるのでは。
- 317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:18:29.91 ID:vm5y6TgB0.net
- 水素組には、JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガス・岩谷などがズラーーーリ
そいつらの商売邪魔して、原発で水素なんか造れねー
原発で水素作るのは、藻から石油作って、JX日鉱日石エネルギー、出光、の商売の邪魔をする事・・とおんなじになっちまった
- 318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:18:49.97 ID:vm5y6TgB0.net
- 水素燃料電池組には、トヨタ・ホンダなど日本の自動車メーカーがズラーーーリ
そいつらの商売邪魔して、原発で電気なんか造れねー
原発で電気作るのは、電気自動車作って、トヨタ・ホンダなど日本の自動車メーカーの商売の邪魔をする事・・とおんなじになっちまった
- 319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:19:08.86 ID:hpyc0RZA0.net
- こんなハゲタカの試算を何で公共放送で垂れ流すかな
- 320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:19:20.96 ID:rZFShbyB0.net
- 中東の原油は嫌われたんだろうなあ。中東依存が低下してきている。
だれも好き好んでホルムズ海峡通過したくないよな?
中東離れでアメリカ経済も落ちそうだな。安全保障問題も薄れてくるしな。
- 321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:19:21.74 ID:vm5y6TgB0.net
- 原発で水素作ったら、JX日鉱日石エネルギー、出光、の商売の邪魔をしちゃう
原発で電気作ったら、トヨタ・ホンダなど日本の自動車メーカー、の商売の邪魔をしちゃう
>>317 >>318
原発にはもう、味方は中国しかいない
- 322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:19:36.50 ID:Zj5B6Pcc0.net
- 新規開発の影響が出るのは数年後
そしたら一転値上がりするだろうよ
- 323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:19:55.12 ID:NxdImtg30.net
- >>1
ユダヤ人アホかw
エネルギー価格が下がって損するのは、エネルギーに投資してたロックフェラーだけだボケw
はよ死ねw
- 324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:20:19.22 ID:jVoieMfK0.net
- で、日本は何兆円の利益になるの?
- 325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:22:11.72 ID:hykU6nuB0.net
- 安い方がいいに決まってんだろ
- 326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:24:14.44 ID:vm5y6TgB0.net
- >>324
金融政策は、無制限の金融緩和で日銀にお任せ
経済政策は、水素市販で企業にお任せ
で
政府はまだ、実質なーーんもしてねーから
安倍が一言「水素」と言えば、今後いつでも日本は、縮みきったバネが弾けるようにあっと言う間に「水素バブル」
何兆円の利益になるか想像もつかん・・・
- 327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:27:04.03 ID:vm5y6TgB0.net
- そりゃ安倍が「1年半後には絶対に消費税10%にする」っつーわけだ
一言「水素」と言うだけで良いんだから・・>>326
- 328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:27:16.32 ID:A8dHeiig0.net
- イスラム国の原油安売り、欧州や中国の景気後退、シェールガス開発
どれが原因で原油安になったのかな
- 329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:27:36.09 ID:vKOu20Ct0.net
- >>2
だよな
日本は円安で原油安は大歓迎だ
安倍信三は本当についてる
あと10年くらい首相をしてほしい
- 330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:28:37.30 ID:vKOu20Ct0.net
- >>328
全部だなw
- 331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:30:02.68 ID:tIn8zC+B0.net
- レポートがゴールドマンサックス・・・・解散wwwww
- 332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:30:16.45 ID:iid6rZTv0.net
- ミンスが超円高の時に日銀に買わせたドルって今爆益だと思うんだけど、何かに使えないの?
- 333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:31:33.33 ID:vm5y6TgB0.net
- >>329
運ジャネーヨ、谷垣が増税言い出したときには、もう決まってたのさ
@増税すると言う・・が谷垣
A無制限の緩和する・・が日銀
B消費税8%にして選択肢を無くす・・が財務省
C水素市販・・が自動車業界と石油業界とゼネコンと金融機関
Dカネを使い放題使い、最後に水素に国債ドン・・が安倍
Eバブルになって消費税10%で一気に解決
- 334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:31:48.99 ID:rdKRixMl0.net
- シェール供給が増大する前に資源しかないロシアがしんでしまいそうです
- 335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:33:57.98 ID:vm5y6TgB0.net
- >>333 続き
原発が32基再稼働してすら、GDP+0.26%にしかならねーんだから、仕方がねぇ・・・
- 336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:34:47.30 ID:6Sp2qH1y0.net
- イギリスだって困るだろう
- 337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:36:14.32 ID:mrcbIJsu0.net
- 原油安で良いことだらけじゃないかと思ったら
リーマンの再燃の惧れなんだってな
オイルマネーが引き揚げて
資源国から投資マネーが引き揚げて
ジャンク債が破綻して信用収縮
- 338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:37:11.68 ID:vm5y6TgB0.net
- まぁ、原発でGDPを伸ばす方法を
カジノとか、介護とか、林業とか、バカみたいなことしか考えられなかった原発組・・が
原発が水素に負けた原因だ
原発が32基再稼働してすら、GDP+0.26%にしかならねーんだから、仕方がねぇ・・・
- 339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:38:32.35 ID:d6vsNNHN0.net
- >>337
アメリカのジャンクポンドが危ないのは
FRBが住宅関係でヘリコプターマネーばらまきまくったせいであって
原油安は大した問題ではないよ
- 340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:39:19.29 ID:S/yMNQPIO.net
- >>332
抵当の設定がないから問題になったよな。
それが何を意味するかは解るよね?
- 341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:40:31.88 ID:6Sp2qH1y0.net
- つーか、石油がかなりダブついてんだろう
シナの経済悪化しているかモナ、あいら嘘つくから
- 342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:40:45.82 ID:vm5y6TgB0.net
- >>339
@増税すると言う・・が谷垣
A無制限の緩和する・・が日銀
B消費税8%にして選択肢を無くす・・が財務省
C水素市販・・が自動車業界と石油業界とゼネコンと金融機関
Dカネを使い放題使い、最後に水素に国債ドン・・が安倍
Eバブルになって消費税10%で一気に解決
これ、アメリカも同じ事が出来る・・・トヨタの現地法人とロックフェラーで・・
- 343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:40:52.97 ID:mrcbIJsu0.net
- ジャンクボンドのかなりの部分をオイルマネーが投資してたって聞いたよ
- 344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:41:52.98 ID:fV1WWcoK0.net
- 産油国は散々楽してきたんだから少し死んだら?
それに頭良いのは備えてるだろ?
- 345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:42:12.27 ID:vm5y6TgB0.net
- >>339
@増税すると言う・・が谷垣
A無制限の緩和する・・が日銀
B消費税8%にして選択肢を無くす・・が財務省
C水素市販・・が自動車業界と石油業界とゼネコンと金融機関
Dカネを使い放題使い、最後に水素に国債ドン・・が安倍
Eバブルになって消費税10%で一気に解決
アメリカも同じ事が出来る
共和党とFRBとトヨタの現地法人とロックフェラーで・・
- 346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:42:45.24 ID:d6vsNNHN0.net
- >>332
国の為替差益や資産売却資金は全部借金の返済に使われるルールになってるから
他のことには使えない
- 347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:44:26.96 ID:7nU8xivS0.net
- こりゃアメリカの負けだわ、どうすんだろ
- 348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:44:53.75 ID:2H+19CAv0.net
- 金融が資源に関わりすぎてる
- 349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:45:40.98 ID:rtgUx5Ky0.net
- 消費者にはプラスだが
投資にはマイナス
省エネ,低燃費を売りにしていた製品は魅力を失う
日本の得意分野が生きないね
原油安はデフレ圧力だし
原油安で売り上げが伸びない、だから賃上げ無しね、とか言い出しそうw
- 350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:47:07.75 ID:vm5y6TgB0.net
- >>347
@自民が増税すると言う
A日銀が無制限の緩和する
B財務省が増税して選択肢を無くす
C企業が水素市販
D政府がカネを使い放題使い、最後に水素に国債ドン
Eバブルになって消費税10%で一気に景気財政解決
共和党とFRBと北米トヨタとロックフェラーでアメリカも同じ事が出来る
EUもBMWとベンツで同じ事が出来る
- 351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:51:46.92 ID:I3wti9XW0.net
- その損失は誰かの利益になる
- 352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:52:15.76 ID:vm5y6TgB0.net
- >>350 つづき
しかし、中国だけは
国民がスマホですら爆発させちゃうような土人・・なので
出来ない
- 353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:53:16.17 ID:mrcbIJsu0.net
- 「石油の分布が生物の分布と明らかに異なる」
「化石燃料では考えられないほどの超深度から原油がみつかる」
石油は化石燃料ではなく無機物だという説が最近広まってるそうだ
枯渇詐欺の終焉
- 354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:54:43.91 ID:o2z5lJVi0.net
- アメリカとロシアが共倒れでいい事尽くし
- 355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:56:59.52 ID:/CjbKcM70.net
- >>5
高値での取引での利益を見込んでたから大騒ぎw
- 356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:58:17.06 ID:NjpArt4W0.net
- >>344
産油国のトップ連中がアメリカのトップ連中より頭良いから今の原油安が起きてるんだろうが
- 357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 18:00:32.17 ID:vm5y6TgB0.net
- >>356
HVや低燃費車の普及が進み、OPECは、このまんまいくと、車という大きな顧客を失いそうで困っていた
そんな時に、世界で一番車を売ってるトヨタが水素自動車市販して
世界中の石油元売りが、原油からガソリンじゃなくて水素を造って車に売り続ける・・って生き残りの芽が出てきた
だから原油価格を下げて、原油から水素作るのを後押し・・だからねぇ
- 358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 18:00:36.42 ID:oy0WBQ9PO.net
- >>1
クッサイクッサイ従軍慰安婦の糞ゴキブ李便所キムチマムコから捻り出された糞ゴキブ李在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】憤怒の発狂脱糞wwwwwwwwwwwwwww
'
- 359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 18:03:06.20 ID:oy0WBQ9PO.net
- >>1
クッサイクッサイ従軍慰安婦の糞ゴキブ李便所キムチマムコから捻り出された糞ゴキブ李在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】憤怒の発狂脱糞wwwwwwwwwwwwwww
'
- 360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 18:05:48.77 ID:oy0WBQ9PO.net
- >>1
クッサイクッサイ従軍慰安婦の糞ゴキブ李便所キムチマムコから捻り出された糞ゴキブ李在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】憤怒の発狂脱糞wwwwwwwwwwwwwww
'
- 361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 18:05:53.21 ID:wcqLzg+s0.net
- >>332
そんなことしたらまた円高になちゃうじゃんw
厨房は日本の国力が落ちたから円安だと思ってるようだが、
なんてことない。大量のドル買いと大量の円の発行が理由。
これの反対をやったら、反対の結果になる。簡単な話だw
- 362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 18:06:10.90 ID:4DazH7lJ0.net
- ガソリン高いときは文句言い、安ければ文句言い
もうね、シネ
- 363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 18:06:15.78 ID:vm5y6TgB0.net
- >>356
HVや低燃費車の普及が進み、OPECは、このまんまいくと、車という大きな顧客を失いそうで困っていた
そんな時に、世界で一番車を売ってるトヨタが水素自動車市販して
世界中の石油元売りが、原油からガソリンじゃなくて水素を造って車に売り続ける・・って、OPEC生き残りの芽が出てきた
だから原油価格を下げて、原油から水素作るのを後押し・・だからねぇ
- 364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 18:08:50.69 ID:oy0WBQ9PO.net
- >>1
クッサイクッサイ従軍慰安婦の糞ゴキブ李便所キムチマムコから捻り出された糞ゴキブ李在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】憤怒の発狂脱糞wwwwwwwwwwwwwww
'
- 365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 18:09:34.67 ID:vm5y6TgB0.net
- 水素組には、JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガス・岩谷など、日本のエネルギーメーカーがズラーーーリで
そいつらの商売邪魔して、原発で水素なんか造れねー
原発で水素作るのは、藻から石油作って、JX日鉱日石エネルギー、出光の商売の邪魔をする事・・とおんなじになっちまったし
- 366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 18:10:03.45 ID:vm5y6TgB0.net
- 水素燃料電池組には、トヨタ・ホンダなど日本の自動車メーカーがズラーーーリで
そいつらの商売邪魔して、原発で電気なんか造れねー
原発で電気作るのは、電気自動車作って、トヨタ・ホンダなど日本の自動車メーカーの商売の邪魔をする事・・とおんなじになっちまったし
- 367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 18:10:11.66 ID:KAWHkocQ0.net
- オマエラが無駄な投機取引で吊り上げてただけだろ
自業自得
- 368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 18:10:48.51 ID:vm5y6TgB0.net
- 原発で水素作ったら、JX日鉱日石エネルギー、出光など日本のエネルギーメーカーの商売の邪魔をしちゃう
原発で電気作ったら、トヨタ・ホンダなど日本の自動車メーカーの商売の邪魔をしちゃう
>>365 >>366
原発にはもう、味方は中国しかいない
- 369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 18:17:04.65 ID:vm5y6TgB0.net
- 金融政策は、無制限の金融緩和で日銀にお任せ
経済政策は、水素市販で企業にお任せ
で
政府はまだ、実質なーーんもしてねーから
安倍が一言「水素」と言えば、今後いつでも日本はバネが弾けるようにあっと言う間に「水素バブル」
それまで安倍は「賃上げしなきゃ原発動かしちゃうぞ」って脅していれば良いだけ
- 370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 18:17:34.32 ID:DHU9Df1H0.net
- >>363
初めて知ったよ原油から水素造るんだ
よく知らないけど水から大量に造れないのかw
- 371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 18:21:56.03 ID:oy0WBQ9PO.net
- >>1
クッサイクッサイ従軍慰安婦の糞ゴキブ李便所キムチマムコから捻り出された糞ゴキブ李在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】憤怒の発狂脱糞wwwwwwwwwwwwwww
'
- 372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 18:22:39.16 ID:vm5y6TgB0.net
- >>370
水から大量に水素作る・・だったら、
自動車業界がFCV市販して、JX日鉱日石エネルギー、出光など日本の石油元売り、世界の石油メジャーはガソリン売れなくなって、水素も売れない
・・だから、トヨタといえども、JX日鉱日石エネルギー、出光など日本の石油元売り、世界の石油メジャーに、FCVは潰されていただろうね
- 373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 18:24:03.23 ID:vm5y6TgB0.net
- >>372 つづき
ウチの車が使う水素という燃料は、今まで通り日本の石油元売り、世界の石油メジャーが原油から作って売ってください・・つって
日本の石油元売り、世界の石油メジャーを「味方に付けた」トヨタは頭が良い
- 374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 18:24:35.13 ID:oy0WBQ9PO.net
- >>1
クッサイクッサイ従軍慰安婦の糞ゴキブ李便所キムチマムコから捻り出された糞ゴキブ李在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】憤怒の発狂脱糞wwwwwwwwwwwwwww
'
- 375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 18:25:50.17 ID:DHU9Df1H0.net
- >>372
解説ありがとう
- 376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 18:26:06.73 ID:jpxhlQi30.net
- >>1
電気代、ガソリン代
ぼったくりニッポンw
アベノミクスは最低だな。
- 377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 18:26:12.62 ID:vm5y6TgB0.net
- 原発で水素作る・・もおんなじ
- 378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 18:26:22.47 ID:F0s4Tele0.net
- 得をする奴が居れば、損をする奴も居るのが当たり前
- 379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 18:28:45.72 ID:vm5y6TgB0.net
- 水や原発で大量に水素作る・・だったら、
自動車業界がFCV市販して、JX日鉱日石エネルギー、出光など日本の石油元売り、世界の石油メジャーはガソリン売れなくなって、水素も売れない
・・だから、トヨタといえども、JX日鉱日石エネルギー、出光など日本の石油元売り、世界の石油メジャーに、FCVは潰されていただろうね
- 380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 18:29:06.02 ID:vm5y6TgB0.net
- ウチの車が使う水素という燃料は、ガソリンのように今まで通り、日本の石油元売り、世界の石油メジャーが、原油から作って売ってください・・つって
日本の石油元売り、世界の石油メジャーを「味方に付けた」トヨタは頭が良い
- 381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 18:29:07.99 ID:7atR8WnB0.net
- >>1
損失w
世界中で動くマネーが100兆円分減るってだけだろw
そんなに「カネ」を増やしたかったら、オイル価格を100倍にして、
世界中の通貨も100倍発行して、
同時に世界中にある資産の価値も評価額を100倍にしとけ。
- 382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 18:34:31.30 ID:36KWjkNO0.net
- 2013年度 去年の第1次所得収支は16兆6596億円の黒字だった。
黒字額は12年度比で14.0%増加し、去年は85年度以降で最高となった。
アベノミクスの成功である。
また円安が進み、企業が海外投資から受け取る利子や配当も増えた。
今後は原油大暴落でエネルギー価格も安くなり、日本の貿易赤字は解消する。
逆に、円安で配当や著作権料など、日本は大幅に黒字になり、
来年は、アベノミクス大成功の年となるだろう。
- 383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 18:35:09.83 ID:vm5y6TgB0.net
- 日本の石油元売り、世界の石油メジャーを「味方に付けた水素」じゃ、原発にはもう勝ち目は無い
だから安倍は、最終的には、「水素」と言って、原発切り捨てて水素バブルを起こす気だけど
それまで、原発に次々に合格通知出して「賃上げしなきゃ原発動かしちゃうぞ」って脅しているだけ
- 384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 18:35:51.69 ID:36KWjkNO0.net
- 1000兆円の借金があっても95%は日本人から借りている。
日本の対外資産は、23年連続1位。 経常収支も黒字。
日本は、世界で1番の債権国。
なぜ?円は安全資産なのか? それは、もちろん日本が優良だからである。
- 385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 18:36:57.82 ID:Vln5Forl0.net
- この大手投資銀行とやらが、先物で大損しそうなのか
- 386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 18:37:26.26 ID:oy0WBQ9PO.net
- >>1
クッサイクッサイ従軍慰安婦の糞ゴキブ李便所キムチマムコから捻り出された糞ゴキブ李在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】憤怒の発狂脱糞wwwwwwwwwwwwwww
'
- 387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 18:38:58.07 ID:vm5y6TgB0.net
- >>384
でもね
1000兆円の借金があっても95%は日本人から借りている・・・だから
1000兆円の借金が返せなくなっても損するのは日本人だけ
だから、円は安全資産(^_^;
- 388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 18:38:59.95 ID:GtETeSDN0.net
- 原油(原油コスト依存)から水素を作っていたら意味無いだろう
技術的には水を電気分解すれば燃料として水素と酸素のダブルエネルギーができるんだよ
如何に高価な触媒を使わずに原油の1/100ぐらいのコストで生産できるかが技術革新の要じゃないの?
基本的に水力発電所の設備の利用+安価な触媒による電気分解が一番コスト安じゃない?
安倍は原発なんかより水素+酸素エネルギー生産革命に今の100倍ぐらい金を研究者に託せよな
- 389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 18:40:21.37 ID:Jmt8WZoK0.net
- 現物しか買わない庶民はおk
- 390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 18:42:11.08 ID:vm5y6TgB0.net
- >>338
儲かる方が多い方が勝ち
水を電気分解して水素作ったら、一部の人しか儲からない=原発と同じ
原油(原油コスト依存)から水素を作ったら、たくさんの人が儲かる=工業製品と同じ
で
原油(原油コスト依存)から水素を作る・・の勝ち
みんなカネが無いときは、仕方がねーの
- 391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 18:45:03.18 ID:EnNJbd7V0.net
- 日本はお得なかんじだろ。
世界で何だよwwwwwwwwwww
財布はみな違うだろw
- 392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 18:45:56.43 ID:vm5y6TgB0.net
- そもそもだ、原油(原油コスト依存)から水素を作る・・から
石油元売りが次々に、ガソリンスタンドを水素スタンドに「勝手に変えてくれる」
- 393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 18:46:42.14 ID:Q2hCGXel0.net
- 困るのは石油メジャーと投資会社
- 394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 18:46:49.16 ID:vm5y6TgB0.net
- そもそもだ、原油(原油コスト依存)から水素を作る・・から
石油元売りが次々に、ガソリンスタンドを水素スタンドに「自分のカネで勝手に変えてくれる」
- 395 :(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. @\(^o^)/:2014/12/17(水) 18:48:06.18 ID:41ySevZf0.net
- >>1
('A`) ロシアとイスラム国への経済攻撃。経済の混乱で、中共のバブル崩壊も近い。
- 396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 18:49:01.56 ID:n+DC/V5o0.net
- >世界で“100兆円超の損失
今まで値段吊り上げて世界中からぼったくってただけやん…
- 397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 18:49:23.45 ID:GtETeSDN0.net
- 日本がこれからも生き残っていけるかどうかは
エネルギーの自前
食料の自前
この二つが可能なら世界がひっくり返っても大丈夫だよ
こういう視点で考えられないかね
- 398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 18:49:45.04 ID:vm5y6TgB0.net
- >>393
トヨタは
ウチの車が使う水素という燃料は、ガソリンのように今まで通り、日本の石油元売り、世界の石油メジャーが、原油から作って売ってください・・つって
日本の石油元売り、世界の石油メジャーを「味方に付けた」から、石油メジャーも投資会社も、何も困らない
- 399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 18:49:49.90 ID:x6CofLdt0.net
- 原油安で損をするのは原産国と石油メジャーと投資家だけ
ようは金持ちが損をするだけで庶民や庶民向けに商売してる企業は大助かりだから
- 400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 18:50:23.67 ID:wMTtVR340.net
- 原油先物、ハイレバ死亡は自業自得
- 401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 18:50:27.53 ID:+TiGMb6s0.net
- >>394
なんとか海水からつくりたいもんだよねー。
- 402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 18:51:32.15 ID:vm5y6TgB0.net
- >>399
トヨタは
ウチの車が使う水素という燃料は、ガソリンのように今まで通り、日本の石油元売り、世界の石油メジャーが、原油から作って売ってください・・つって
日本の石油元売り、世界の石油メジャーを「味方に付けた」から、石油メジャーも投資会社も、何も困らない
困るのは、国民がスマホすら爆発させちゃう土人で、ガソリンから水素に出来ない中国だけ
- 403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 18:51:52.49 ID:62axAufI0.net
- >>203
宣伝禁止の2ちゃんねるで宣伝スパムを繰り返す人達 [転載禁止](c)bbspink.com
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erobbs/1415126087/295
- 404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 18:51:57.61 ID:RWHSwODM0.net
- 原油価格下がっても原発止めた分のエネルギー価格は変わらない。
- 405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 18:54:42.48 ID:vm5y6TgB0.net
- >>401
今の原油精製量ですら、FCVがHVなみに普及するまで水素供給出来ちゃうから
海水から水素作るようになるのは、ほぼ全ての車がFCVで、ほぼ全ての一般家庭がエネファームで、水素燃料電池を使うようになってから
だろうね・・・
- 406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 18:55:43.56 ID:vm5y6TgB0.net
- >>401
今の原油精製量ですら、FCVがHVなみに普及するまで水素供給出来ちゃうから
海水から水素作るようになるのは、ほぼ全ての車がFCVで、ほぼ全ての一般家庭がエネファームで、水素燃料電池を使うようになって、水素が足りなくなってから
だろうね・・・
- 407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 18:58:20.66 ID:ewHgVaGB0.net
- じゃ、逆に50%値上がりしたら、100兆円利益が出るのか?
値下げで損をするのは、石油関連企業ということ。
- 408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 18:58:40.10 ID:vm5y6TgB0.net
- >>406 つづき
そのときは、今のHVみたいに、FCVもいろいろな国が発売して、なかなか売れなくなっている・・だろうから
今度は次世代原発だよ・・・
- 409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 18:59:58.11 ID:vm5y6TgB0.net
- >>408 訂正
>>406 つづき
そのときは、今のHVみたいに、FCVもいろいろな国が発売して、なかなか売れなくなっている・・GDPが伸び悩み・・だろうから
今度は次世代原発だよ・・・
- 410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 19:00:00.45 ID:x6CofLdt0.net
- 水素水素とうるさい奴なんなの?
- 411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 19:02:16.58 ID:vm5y6TgB0.net
- >>410
国民がスマホすら爆発させちゃう土人で、ガソリンから水素に出来ない中国・・にとっては
水素水素とうるさい・・・だろうねぇ(^_^;
- 412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 19:03:46.08 ID:tZxxMk7V0.net
- >先物価格が1バレル=70ドルの水準が続けば、2025年には1日当たり750万バレル
2025年というのがマスゴミの扇動トリックな
- 413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 19:04:07.83 ID:oZxN/wDw0.net
- 先物相場なんてのが一番ダメなんだけどな
- 414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 19:04:37.58 ID:wR4oBbtw0.net
- 原発を再稼働させないと国富ガー
www
- 415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 19:05:57.70 ID:vm5y6TgB0.net
- >>412
>先物価格が1バレル=70ドルの水準が続けば、
トヨタが世界で一番最初にFCV市販した、日本の石油元売りは、
OPECから原油を輸入して、FCVが普及するまで当分の間だ、タダで水素を配れる・・ かも(^_^;
- 416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 19:06:50.62 ID:s1HPmz8u0.net
- 原油安の恩恵は無視ですか
- 417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 19:10:41.73 ID:4tMSOcjd0.net
- 原発より安いぞーwww
- 418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 19:11:31.90 ID:PPEGO3RX0.net
- UAEだっけかな1バレルUS$30ぐらいが採算ラインとか言ってた希ガス
- 419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 19:13:31.55 ID:XUgDbt/j0.net
- 誰が損すんねん
日本にとってはエネルギー価格が安い方がお得だが
- 420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 19:16:47.61 ID:qKgaOIsO0.net
- スレタイはあれだが、記事の内容は開発コスト削らんとやってけないよって普通の話だった
- 421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 19:37:02.26 ID:krOVUTxP0.net
- 通常なら暖房需要で高値推移するはずの冬に
原油価格暴落で、株価は下がっても
円安は一服する形になったな。
ロシアが飛んでも100円切るような円高にはならんだろうし、
燃料価格の低迷が長引けば
日本国内の実体経済はかなり上向くことになる。
- 422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 19:42:07.16 ID:h73ESZPm0.net
- JXとか潰れればいいと思う。
- 423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 20:10:54.12 ID:ACc50RnS0.net
- あの石油王が、化石燃料への投資から手を引くと発表があってからおかしいと思ったんだ。
この先、原油は枯渇しない、と正式に各国政府が認めそうだな。
- 424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 20:46:03.21 ID:tXqBMZvW0.net
- 世界の損失は、日本の得
- 425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 21:02:07.24 ID:quMOgKtg0.net
- ゴールドマンサックスの世界では
損失が出るということはその分得するヤツがいる
- 426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 21:11:40.02 ID:oy0WBQ9PO.net
- >>1
クッサイクッサイ従軍慰安婦の糞ゴキブ李便所キムチマムコから捻り出された糞ゴキブ李在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】憤怒の発狂脱糞wwwwwwwwwwwwwww
'
- 427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 21:15:51.88 ID:QrFh18L/0.net
- アホか
産油国は大損だろうが輸入国はありがたいわ
日本もな
スレタイ釣りかゴミ
- 428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 21:17:06.44 ID:Cp9yGfx/0.net
- 原油高でいつもヒーヒー言ってるのを取材されてた
漁船の奴らはお得ですな
魚は安くなるかな
- 429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 21:18:35.50 ID:fjd0/Jb60.net
- サヨクバカ新聞 「大変なことになる!!」
アメリカ 「なんとかしろ!!」
ロシア 「た・・・だすけて」
OPEC 「もう一息かな・・・?」
日本 「どーぞどーぞw」
- 430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 21:53:27.55 ID:ciZXcS+n0.net
- >>2-1000
君たちさっさとアラブの金持ちたちに貢ぐために仕事場にもどれよ
- 431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 23:08:06.61 ID:DUBn5UYQ0.net
- 困るのはアメリカだけだろwwwww
- 432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 23:52:28.43 ID:s4BamuM/0.net
- さっきの報ステ
原油価格は5割も下がっているのに円安のせいでガソリン価格は1割か下がっていません!!
↓
その直後に
ガソリン価格に原油価格が占める割合は4割で原油価格の影響は限定的です。
いきなり矛盾してるじゃねーかw
自分で何言ってるかわかんなくなってんのか報ステはw
- 433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 23:54:39.57 ID:HlvlBySL0.net
- 売る方の損失は買う方の利益。
付加価値が消滅するわけじゃなかろ。
- 434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 23:59:51.52 ID:wcqLzg+s0.net
- >>432
要するにこいつら原価計算とかできないんだよ。
単純に為替が円安になったら輸入品の値段も同じ比率で上がると思ってるw
原材料価格が下がるとそのまま製品の値段も下がると思ってるw
原材料原価比率とか価格転嫁率とか理解できんのだな。
こんなの商業高校の生徒でもわかることなのに。
文系脳とバカにしてたが、こいつら工業簿記も知らんわけだw
- 435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 00:00:34.39 ID:dk9g2WlV0.net
- これは典型的なアホ記事。
損する方だけ見て、得する方は全く見てない。
トータルで見れば、多分、利益の方が大きい。
- 436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 00:03:20.84 ID:QN8JKa6b0.net
- >>435
当たり前だのクラッカーw
少なくとも日本にとっては有利。
韓国中国にとっても有利。終わり。
- 437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 00:03:28.64 ID:9ByYuKri0.net
- 損が出るのはシェールに命かけてるアメリカだけだろ
産油国も日本も困らない
- 438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 00:06:32.72 ID:LEJuzseJ0.net
- 不思議と原油下げてる時は
中東で戦争起こらないよね
意図的に下げてるとしか思えないんだが
- 439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 00:16:22.31 ID:lnveT6UC0.net
- >>437
何よりも先にロシア死に掛けてるんだけどw
- 440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 00:59:59.81 ID:10RlMwhi0.net
- アラブやロシアの土人が金持ってても、碌なことに使わんだろ。
先進国のちゃんと教育された人間が使ってこそ、金は活きる。
- 441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 01:20:34.81 ID:Rf9YaiFt0.net
- >>439
その理論が本当に通用するなら
ロシアと同等やそれ以上に掘れるサウジやイランも
今ごろ死にかけてるが全然そんな素振りは無いな
案の定、今日のロシア株は激上げ
- 442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 02:10:35.00 ID:lnveT6UC0.net
- >>441
暴落して半額になった後に半値戻ししただけで激上げってw
自分がどれほど経済音痴なこと言ってるかすら理解してなさそうだな
- 443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 02:20:37.62 ID:gIFHpVws0.net
- >>12
それがゴールドマン・サックスの本音だなwwwww
元が安くなっちまうと儲けられないじゃないかってねwww
でも国家間レベルの潰しあいにただの金転がしが関わるのは無用。
- 444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 02:32:53.59 ID:Rf9YaiFt0.net
- >>442
16日の下げを「暴落」と呼ばないならそうもいえるんだろうけどなw
17日は16日の下げ分と同じ額だけ上がってるからw
- 445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 02:42:59.55 ID:hZ/uIkb80.net
- 原油価格は今くらいがまともな水準。
これまでがバブルだったのさ。
数年前、このままゆけば1バレル200ドルだと浮かれてたロシア人がいたな。
もうね、アホかと。
- 446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 02:45:31.75 ID:lnveT6UC0.net
- >>444
何言ってんだお前
俺、暴落って言ってんだろ
しかも戻したのは金利17%にしたり、介入しまくった上での話で、もう先がねえよ
アホだなほんと
- 447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 03:03:00.31 ID:7I91RKgN0.net
- >>151
>採掘コストが高いと採掘すればするほど赤字になる。
まるで、今の日本の下請け中小のようだな。
- 448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 03:04:00.34 ID:hDpGB6SB0.net
- 日本は助かるじゃん。
もっと下がってもいい。
- 449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 03:08:27.15 ID:rfJxd/r70.net
- 助かるとはわからない。
世界同時不況で生産・消費が減る予測で原油が下がってる可能性。
そもそも売り先がなければ原油消費して生産する意味なし。
ロシア経済がヤバイと、リーマンショックやギリシャショックとは規模が違いすぎてそれら以上だ。
- 450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 04:03:35.68 ID:dYsNvaP40.net
- 投資なんだから儲かることもあれば損することもある。当たり前のこと。
損した奴からリタイアしていけばいいのさ。
- 451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 07:07:32.02 ID:5w6fj+gE0.net
- ミックス(笑)危うし
- 452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 07:15:16.88 ID:wgLSQ6S5O.net
- >>426
鋭い!
- 453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 07:20:32.74 ID:wgLSQ6S5O.net
- >>395
言われ続けて何年たつことか
- 454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 07:56:48.49 ID:9ByYuKri0.net
- そろそろ原油は下げ止まったかな
- 455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 11:11:45.47 ID:3aglTUew0.net
- 潰れたらまた値上がりするだけやん
- 456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 11:37:55.47 ID:p+66Il+y0.net
- でもほんの15,6年前には灯油18リットル850円とかで買えてた気がする
- 457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 12:17:33.62 ID:IaXoH/PG0.net
- 投資家が損失するというだけのことだろ?
- 458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 13:37:32.13 ID:0bgSGbQu0.net
- >>455
なかなか値上がりしないと思うよ
- 459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 18:09:40.89 ID:NgsYtLDb0.net
- >>456
ほんの15,16年前はガソリン2桁だったしね
- 460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 18:34:27.69 ID:K+zTAIBE0.net
- >>459
ほんの15,16年前はガソリンの燃費も2桁いかなかったんじゃないの
- 461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 18:42:01.82 ID:gjjEBeLU0.net
- >>459
ほんの150,160年前はガソリンなんて1両(1円)で山ほど買えたし
- 462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 18:42:32.40 ID:DKv0Gy5e0.net
- 糞チョン在日通名帰化人の定番セリフ
「日本おわた(`◇´)」
「戦争はじまります!」
「徴兵制くるでw」
「原発廃止!」
「アベノミクス反対」
「アベノミクス実感無し」
(`◇´)
(*´艸`*) (*´艸`*) (*´艸`*)
自民党アベノミクスは日本を救う!
http://2chxxx.x20.in/dren/
この事実を拡散しましょう!!
- 463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 18:44:27.92 ID:i5yNrkFi0.net
- >>460
車種によるけど昔も実燃費10km↑は珍しくもなんともないぞ
- 464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:26:55.30 ID:m6Fnoh/H0.net
- 買う方は100兆円分得するから
これは良いことだな
- 465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:38:26.56 ID:rfJxd/r70.net
- 必ずしも買う側の得でない。
経済活動が100兆円分世界から失われるってことだろ。
ブラスマイナス0でなく、マイナス100兆。
- 466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:39:34.71 ID:K4dBfK4z0.net
- 知らんがな糞NHK
- 467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:43:25.92 ID:iXVBJalq0.net
- 数十年前のガソリンは、灯油精製の残りカス。
しかも有害な揮発成分を含んだいやっかいもの。
- 468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:04:40.03 ID:z570UpBP0.net
- サウジアラビアが原油安売りすればアメリカのシェールガス開発を頓挫させ
ロシア経済を破綻させることができるってスゲー
- 469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:11:34.69 ID:EhN0DaYd0.net
- サウジがシェールをとん挫させる?w ロシア以外も含めた産油国の首を絞めて?
アメリカとずぶずぶのサウジがww
どうせ、ロシア締め上げた後上がるんだろw
シェールガスの採算もあるし
- 470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:16:18.50 ID:pmZZ3QLj0.net
- http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E3%81%AE%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E8%BC%B8%E5%87%BA%E3%81%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E3%82%92%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%8F%E4%B8%8A%E5%9B%9E%E3%82%8B
- 471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:20:37.96 ID:hgrNHKqu0.net
- 痛いのはロシア。日本はインフレターゲットにはマイナスになるものの、石油安は良い影響の方が大きい。
- 472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:24:31.62 ID:lXKc0KMr0.net
- 採算割れしたところから、なくなっていくから
いずれは価格上昇に転じるはず。
- 473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:26:36.58 ID:Nq+DkEM30.net
- >>1
その損失の多くは投資家が被るもんじゃね?
投資家が死んでくれたら経済が安定するんじゃねw
- 474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:29:36.73 ID:2kocxDrG0.net
- >>1
数十年もバレル20〜30ドルで推移してたのに、何言ってるの?
- 475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:31:34.01 ID:Zk9Q0nAv0.net
- 地下から勝手に出てくるもので
今まで高く買わされてたんだぜ?
- 476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:46:59.83 ID:Rf9YaiFt0.net
- >>474
だからその金額じゃペイできないシェールとか新エネルギーとかの企業や
そういうところに投資しているやつらが損をするって話だよ
産油国は正直何も困ってない
- 477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:57:20.11 ID:YuWbVoJs0.net
- おまいらは輸入国のコストが下がるんだからいいじゃんと言うが
経済成長とはマイルドな金融バブルのことなんだよ
金が金を産んで経済規模が拡大することなんだよ
生活に必要な消費財が潤沢に充分に庶民を満たしても
消費と生産がイコールである限り「経済成長」は発生しないんだよ
拡大再生産の為の可処分所得(設備投資)が増えないから
- 478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 21:04:51.35 ID:YuWbVoJs0.net
- 増加する、肥大する方向性が経済成長であって、それは必ずしも
たやすく衣食住が満たされる「豊かな優しい社会」ではないんだよ
どちらかと言えば足掻かなければ満たされない社会だ
上昇する物の価値との追いかけっこが常に続く社会だ
そして今、原油の対価である単価が下がるということは
エネルギーの代金が下がるということは
経 済 の 総 量 が 縮 小 す る と い う こ と な ん だ よ
アベノミクスが何をしようとしていたのか思い出すべきだ
- 479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 21:21:28.34 ID:YuWbVoJs0.net
- .当然のように提示される「成長戦略」、これは
庶民の「必要」が充分に満たされる社会ではないんだよ
個人が生み出す価値以上の物を求める社会
個人が生み出す価値以上の消費を強いられる社会だ
そこでは決して満たされる事はない、価値の対価は膨らみ続けるから
「経済成長戦略」によって求められる「価値の偏在」=「富」
はかつては「搾取」によって成立していた
それができなくなって始まったのは「未来からの前借り」
いつか創造されるはずの「価値」を今消費する
それが「成長戦略」だ
- 480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 21:26:06.42 ID:gIFHpVws0.net
- >>478
そちら様のように真剣に書いてもらってるレスがあるけど、
今回のはアメリカ・その周辺による産油国経由のロスケ潰しみたいなので
単純に考えたほうがいい。
- 481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 21:31:24.31 ID:Rf9YaiFt0.net
- 産油国とアメリカは共同体じゃないぞ
OPECなんてむしろ反米色が強い
- 482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 21:32:08.08 ID:YuWbVoJs0.net
- >>480 趣味です
世界中が「成長戦略」を志向する、「搾取」はナシで
各々が「利益の最大化」を目論む「グローバリズム」
その答えが出ようとしているのかもしれないよ
- 483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 21:33:50.85 ID:kcAhJB2y0.net
- >>1
誰の損失なんだか
それを世界の損失とはちゃんちゃらおかしいわw
- 484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 21:37:03.46 ID:g57qkBue0.net
- 鳩山由紀夫が出した日本の国益の損失100兆円、
日本国民ひとりあたり100万円の増税で対応、
続けて、菅直人が出した日本の損失さらに100兆円、
日本国民ひとりあたり、さらなる100万円の増税で対応、
それに比べれば、ぜんぜん、たいした額じゃあない。
- 485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 21:43:26.98 ID:+B0S+0mh0.net
- >>478
デフレ万歳と経済縮小論を唱えてるお前が間違っているということだけはよくわかったw
- 486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 21:51:58.06 ID:YuWbVoJs0.net
- 何を言う、政府が吹いた笛の音で踊る庶民が膨らませる「はず」の
「経済成長」の為には「エネルギーデフレ」は好ましくないと言っているだけだ
- 487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 21:58:35.95 ID:YuWbVoJs0.net
- 早見優
蛇足
- 488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 22:06:19.41 ID:8aUgCy/d0.net
- 誰だったかな、外資証券の専門家あたりが数ヶ月前「今後原油価格は100ドルを下回ることはない」
とかはっきり言っていたが。
そんなことが予想できれば苦労しないわな
- 489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 22:13:57.75 ID:3kx/kV1H0.net
- アメリカが中東支配して世界の石油供給をコントロールして
巨大な利益を上げる構造がヤヴァくなっただけなんだけどな。
アメリカが諦めれば、テロも無くなるし、世界は平和になるぞ
- 490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 22:18:14.64 ID:J/Axne/w0.net
- ×世界で100兆円の損失
○産油国で100兆円の損失
- 491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 22:24:06.49 ID:qYDjHr2l0.net
- 日本では、そんなの関係なく
原油が値上げすれば、即ガソリン価格を
値上げし、原油が値下げしても
精製コストに金がかかるから
とか変な理由を付けて値下げを
ほとんどしない。
日本の石油会社は皆カス
- 492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 22:28:56.55 ID:TgFFp19R0.net
- これは逆に株価が上がるニュース。だまされんなよGSに。
- 493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 22:36:51.57 ID:wiuJG8NQ0.net
- 産油国が死亡しちゃうと原油また跳ね上がっちゃうから生かさず殺さずの所でお願いします
かつて日本が円高で生かさず殺さず世界中の受け皿になったうように
- 494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 22:45:19.19 ID:O7xco7cX0.net
- ガソリンがポリタンクにでも貯めておけるものなら
スタンドは買いだめ客で行列なんだろうな
- 495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 22:45:41.05 ID:bFxasp4t0.net
- 原油が安いと庶民に利益が配分されるってわけだね
- 496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 23:39:48.20 ID:etL7dpe50.net
- 商社は投資会社が損しますって話だろ
- 497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 23:42:24.19 ID:ScVOQlwY0.net
- >>492
はめ込み?ってやつ?
- 498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/18(木) 23:46:22.00 ID:aJ6GUO9o0.net
- >>460
んな事ないと思う。
俺の友人が乗ってたパジェロはガソリンMTでリッター10kmくらいって言ってた
@名古屋
それにコンパクトカーなら当時でも珍しくはなかったと思うけどなぁ。
16年前って何乗ってたかな・・・RVRの頃かな。
あれはハイオクで7km/L走ればいいほうだったw
でもハイオク100円未満の時代だったから、燃料代は今10km/L走る車と大して変わらなかったわけか。
- 499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 01:07:45.60 ID:P/FLsy/a0.net
- バレル11ドルなガソリン70円台時代は灯油37円っての見たなー
近所の灯油価格税込1L
シーズンイン108円、1ヶ月前102円、先週92円、今日87円と下がりまくり
18L 1944円→1566円と値下がり嬉しいが纏め買いできなくめんどくさ
- 500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 04:17:46.05 ID:2rGFd1780.net
- 知るかよ糞NHK
- 501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 04:22:11.60 ID:Q8AL3nCT0.net
- なんだ日本の借金の10分の1程度じゃないか。小さい、小さい。
- 502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 04:30:42.87 ID:GrD+1zg80.net
- ガソリン80円台の時代が懐かしい
- 503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 04:31:28.02 ID:J7jpvVnV0.net
- まさか年金ぶっこんでないだろうな?
- 504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 04:32:17.92 ID:AOb7EXI30.net
- 世界で言うなら、金持ちが損失してくれないと、生きられない命の方が多い。
- 505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 04:43:34.98 ID:4dAeq90JO.net
- 生産者側から見たら100兆円の損失でも消費者の
サイドでもの考えるとアヲ兆円の生活コストの
削減でその分の金は必ず別の需要による消費に
回ります。
- 506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 04:50:57.10 ID:uBe4RRVy0.net
- 福島原発事故の総損失が100兆ぐらいじゃないの
- 507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 05:00:38.52 ID:OZ+LCQFr0.net
- 世界でじゃなく欧米が半分以上じゃねーか
- 508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 06:13:26.09 ID:JhcjhbLo0.net
- 原油安はイエレンの一言で問題で無くメリットに変わったので気にすんな
- 509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 06:16:26.31 ID:tF7Qo+360.net
- ロシアとイランを叩くために
お前ら白人がやってるのに被害者ぶるな
富の再分配じゃ
- 510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 06:31:13.84 ID:efj4jiDM0.net
- 買う方は100兆円得するわけだな
- 511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 06:35:35.65 ID:Sj9mHG+C0.net
- さらに下落中 WTI原油 55.08
- 512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 06:39:36.69 ID:JBG2X8I8O.net
- 火力発電所も色んな燃料が使える発電所が良いよね。大気汚染の問題もあるけど。
- 513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 06:43:19.05 ID:iiAON8IO0.net
- 金価格がはいてないよ?
ロシアが売りに出したら死亡だね〜
- 514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 06:44:50.11 ID:FDl4JaY+O.net
- アメリカとロシアとアラブのチキンレースだろ。
もっとやれ
- 515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 06:49:07.65 ID:S/ZWZ6ab0.net
- アメリカは、ロシアとベネズエラつぶせてよかったね。
- 516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 06:49:14.52 ID:+UrY9+EJ0.net
- 強欲な銀行
ゼロSAM
助かる人もいるんだよ
- 517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 06:50:13.99 ID:fW4vQ6Qb0.net
- 原油がダブついてるから価格が落ちてるのに、原油安で何かの世界的な経済的損失が
起こるなんて100%あるわけがない。
経済記事と言うものが、如何にデタラメでクズ記事ばかりかと言うことの、一つの典型例。
原油高で濡れ手に粟で美味しい商売をやっていた連中が、損をするという意味。
- 518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 06:50:18.29 ID:S/ZWZ6ab0.net
- 全員が損する、ってあり得るの?
- 519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 06:53:00.31 ID:CcNpHNxg0.net
- >>497
うん。
ほらね。ダウ平均+421ドル今年最高の上げ幅w
- 520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 06:53:29.60 ID:4VCmsUx00.net
- 原油の値下がりの割にガソリンの市場価格下がらんな
- 521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 06:54:06.13 ID:jclSGdFd0.net
- >>1
×世界で
〇産油国で
- 522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 07:12:49.06 ID:Sj9mHG+C0.net
- >>520
税金が高いし、今売ってるのは高値で仕入れた在庫ですから、
まだあまり値下げはできないんですよ
でも、値上げはすぐに反映するけどねw
- 523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 07:18:05.89 ID:DBkik5xT0.net
- はよ、灯油下げろよ?糞元売りがあー
店頭L100円+税とかいい加減にしろ
- 524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 07:23:02.67 ID:JpC9mrT10.net
- 石油は実は化石燃料じゃないから枯渇しないって学説あるし
本当の所枯渇するのかが一番の謎だ
- 525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 07:24:18.24 ID:/ozW5T+G0.net
- 日本経済的には原油安はひたすらプラス
- 526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 07:25:26.69 ID:qTpz/X3i0.net
- 安くなった分大量に使われてトントンだろ(白目)
- 527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 07:26:31.21 ID:/Yuq8oy70.net
- 原油安くなっても市場価格にはほとんど反映されない
- 528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 07:28:48.34 ID:m5Pw0TcHO.net
- 目に見えてガソリンも灯油も下がってきているが下がってないと言っている人はどこに住んでいるんだろう?離島?
- 529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 07:34:13.53 ID:pbZE90MB0.net
- 18L 700円を見た奴には 下がってないな
3倍もしてるぞ 高過ぎ おまけに消費税・・
安倍を選んだツケは この後 更に加速するな
- 530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 07:49:48.76 ID:/Yuq8oy70.net
- 原油
7月1バレル=105ドル
12月1バレル=55ドル
約50%の下落
ガソリンハイオク
7月に175円/L
12月に156円/L
約12%の下落
- 531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 09:31:02.74 ID:FDuOTTe80.net
- 原油国に対する高額な支払いをしなくてよくなった、つまり原油輸入国からすれば単純に損失ではなく得となる。支払額が減るのだから。
- 532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 09:32:05.55 ID:YtE1rcYG0.net
- 株爆揚げでして
- 533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 11:41:17.41 ID:wBTLnFif0.net
- 真壁昭夫「通貨とファイナンスで読む世界経済」
“逆オイルショック”は日本経済に好影響と考えるのは早計である
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/41485
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/41485?page=2
- 534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 11:45:04.47 ID:2ysTlG7C0.net
- 使う方はお徳なんだが。
- 535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 11:47:15.33 ID:4oiz9ZCq0.net
- ロシアは相場をオモチャにしたツケ
- 536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 11:53:12.33 ID:FIhWtNhp0.net
- >>1
どんだけ先物に突っ込んでたんだ?
- 537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 11:55:23.38 ID:FIhWtNhp0.net
- >>411
国民に毒食わせてる国家がそんなこと気にするかな?
- 538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 13:32:43.24 ID:1O4nlwKS0.net
- は?消費者にはメリットあるだろ。
- 539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 13:35:09.87 ID:wloJb5y10.net
- 原油安は神風みたいなもので、日本は景気回復へと向かうだろう。
- 540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 13:37:29.36 ID:DoczIv+M0.net
- 発掘プロジェクトが頓挫してもそんな規模じゃない莫大な消費者利益があるからな
ミスリードが目的の記事だな
- 541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 14:49:09.02 ID:ZO36zmg+0.net
- 昨日の新聞によると原油安の原因は中国らしいぞ
- 542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 15:24:40.87 ID:f+qF0B5e0.net
- しかし高騰していた原油価格を
かなり落としてまで生産を続行するのは
やっぱり石油が無機物由来で
地下から無尽蔵に湧いてくるものだとしか思えない
- 543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 15:59:38.48 ID:f+qF0B5e0.net
- ガソリンがl100円くらいになれば
俺らも勝った
- 544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 20:33:55.79 ID:JdtqegvV0.net
- >>542
売り側が価格決定していない。市場のセリと同様。
採算がとれずに廃棄する油田もある。
すでにかなり元油田あとがあるはず。
- 545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 21:16:08.78 ID:VexLqClk0.net
- >>540
そこに金かけてる企業や国が>>1の不利益を被るってことよ
つまりはGSとかそのへんが100兆溶かすだけ
- 546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 22:04:57.37 ID:JdtqegvV0.net
- 違う。経済規模の縮小。
エネルギー物価の下落はデフレのなかでも最上級に深刻。
生産や消費が盛んだったらエネルギー消費が増えて値上がりする。
- 547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/20(土) 10:39:15.11 ID:kPZ8QH5/0.net
- http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/42456
「ビジネスインサイダー」は、「原油価格急落による米国のジャンク債市場
の崩壊が次の金融危機の引き金となる」との警告を発した。
10月以降、米国の著名な専門家たちが「我々は巨大な金融資産バブルの
真っ只中におり、近い将来、大爆発が起きる。そうなれば米国株式市場は
50%下落する」と恐ろしい予測を出している。
- 548 :このままだと来年1月に金融崩壊@\(^o^)/:2014/12/20(土) 10:42:10.97 ID:kPZ8QH5/0.net
- サブプライムローン崩壊で大儲けした元ゴールドマン・サックスのジョシュア・バーンバウムは、
金融危機再来を見込んで前回と同じく大金を賭けている模様
The Ex-Goldman Trader Who Correctly Shorted Subprime Mortgages During The Financial Crisis Has Made A New Bet
http://www.businessinsider.com/joshua-birnbaum-bet-against-high-yield-energy-2014-12
- 549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/20(土) 10:42:33.65 ID:mYqm3YVBO.net
- >>538
日本は原油産出国じゃないから莫大なメリットがあるわな
ただ、消費者のメリットが必ずしも全体のメリットになるとは限らないんだよ
- 550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/20(土) 10:44:54.22 ID:kPZ8QH5/0.net
- >>547-548 にあるように、来年早々には「原油下がってガソリン代下がって日本にはよかった」
なんてこと言ってる場合じゃなくて倒産の嵐ですので、今から備えておくほうがいいよ
リーマンショックを超える世界恐慌になるから
- 551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/20(土) 10:48:02.86 ID:bnggP3Wh0.net
- 富裕層を相手にしているところがいくら倒産してもかまわんよ
- 552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/20(土) 10:50:51.82 ID:tzZRec5K0.net
- ドルの流通が減るからって屁理屈いってんな
いまこそ原油は各国通貨払いにするべき
- 553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/20(土) 10:51:47.78 ID:BeEgqYuB0.net
- ダウが終われば株価だけのアベノドリルは
引きずられて終了か
- 554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/20(土) 10:52:25.39 ID:kPZ8QH5/0.net
- 世界金融危機再来と予想されているのに、
富裕層向けの企業だけが倒産すれば関係ない!
さすがだな
2chも底辺が増えたな
- 555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/20(土) 10:52:50.72 ID:VwTeKmr00.net
- 日本の銀行団も融資してたりするみたいね
穴掘りや機械に日本企業が関わってたり
踏み倒されたら日本にも影響あるでしょうな
この前住友が失敗こいたし、
- 556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/20(土) 10:55:39.69 ID:tzZRec5K0.net
- いま採掘権がやすくても日本が買おうとすると邪魔してくるのがダメリカ
- 557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/20(土) 10:55:55.51 ID:2l/0iXzH0.net
- 原油高になるといいってわけでもねえんだろ
- 558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/20(土) 11:03:54.46 ID:w3UNslG00.net
- 知るかよ糞NHK
- 559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/20(土) 11:09:37.89 ID:EnP/84QT0.net
- ジャギ
「誰が損するか言ってみろ!!」
- 560 :石油の新たな経済学:アラブvsシェール業者@\(^o^)/:2014/12/20(土) 12:06:34.47 ID:kPZ8QH5/0.net
- 原油価格が40ドル下がれば、およそ1兆3000億ドルの富が生産国から
消費国へと移転する。
2013年にガソリン代として3000ドル使った一般的な米国のドライバー
なら、年間800ドル節約できる計算だ。これは2%の昇給に相当する。
この思いがけない利益を特に享受しているのが、ユーロ圏、インド、
日本、トルコなどの石油輸入大国だ。
- 561 :石油の新たな経済学:アラブvsシェール業者@\(^o^)/:2014/12/20(土) 12:07:41.37 ID:kPZ8QH5/0.net
- OPECとシェール業者が闘争を続けている。OPEC加盟国の中には、減産を
望む国もある。減産により価格が再び押し上げられるのを期待してのことだ。
だが、特にサウジアラビアなどは、1970年代の経験を心に留めているように
見える。当時は、石油価格の急騰が新油田への莫大な投資を誘い、10年にわ
たる過剰供給につながった。
どうやらサウジアラビアは、それとは別の戦術を推し進めているようだ。価格
が下落するに任せ、高コストの生産者を産油事業から撤退させようとしてい
るのだ。そうなれば、じきに供給が減り、価格の上昇につながるはずだ。
- 562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/20(土) 12:12:43.06 ID:moDTykym0.net
- 今朝給油したけど、
うちの最寄りのスタンドじゃレギュラー138円まで下がってたな。
ていうか、
こうので損するのって博打っていうか、
先物取引みたいなのやってる奴だけじゃないの?
あと、ガソリン価格が下がったところで、
休日千円高速復活希望!w
- 563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/20(土) 12:16:31.08 ID:cKATHeIp0.net
- 買う方に100兆還元されるってことか
いいこっちゃ
- 564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/20(土) 12:17:34.73 ID:dE53QhOV0.net
- >>1
>>アメリカの大手投資銀行ゴールドマン・サックスは
原油高を見越してたくさん投資してるんですね
ポジショントークありがとうございます
- 565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/20(土) 12:17:44.26 ID:6v7Bn0y60.net
- さっき、減税と同じ効果って言ってたやん。
- 566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/20(土) 12:20:18.44 ID:Ghmfe5bvO.net
- >>1
輸入に頼る日本は儲かる側なんでオーケー
- 567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/20(土) 12:22:28.87 ID:A+dUIgBe0.net
- これって原油採掘業界に100兆円影響するってだけでさあ
それ以外の業界への莫大なプラス効果は何にも言ってないんだよね
- 568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/20(土) 12:23:39.85 ID:aHg3FsS40.net
- 日本にはありがたい話
負担が減って企業活動と個人消費にはプラスになってるのは間違いない
でも97年の消費税増税の時はもっと安くてガソリン価格90円前後だからな
それでも増税と雇用環境の負の連鎖には勝てなかったんだから
今回もどうなるかすでに結果出てる
税金のムダ使い放置で増税
国民生活改悪
これで日本景気が良くなるわけがない
真面目に復活すると思ってるバカは脳ミソの検査が必要だろ
議員とエコノミストを一回検査した方がいいわ
- 569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/20(土) 12:25:28.41 ID:DDGNYm/S0.net
- 投資銀行が原油株買ってるんだろwwwwww
- 570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/20(土) 12:27:13.90 ID:KFH/8D8H0.net
- は?どこの誰が損するって?
- 571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/20(土) 12:30:04.07 ID:sTZuj4Rt0.net
- 最下流の消費者には朗報だよ
地球上に自然にあるものなのに
それによって貧富の差が付くのは納得いかんわ
- 572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/20(土) 12:34:10.09 ID:pSSd/qf50.net
- 株価が上下すれば、数億の資本の量も上下するわけであって、
民主党時代は円高株安で、日本国内の資本は大きく目減りし、
国民間の資本の流動も大きく減っていたのであるが、
株価が上昇すれば、それによって国内の資本も大きく拡大し、
金の流動が増えて経済が良好になるのであって、
それを資本力や実体経済などと言ってごまかす人がいるが、
原油安になってしまう事は、その目標を掲げる人によっては
予定を大きく損ない、損失が発生すると思っても仕方がないが、
そんな経済になってしまっている資本主義がくるっているのである。
- 573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/20(土) 12:39:14.42 ID:kOtRz8Zv0.net
- >>34
それは今の技術で採算がとれる範囲の石油は○年でなくなるって意味な。
当然、技術が進んだり、石油価格が上がって採算が取れるようになれば掘れる
石油の量は増える。例えば日本海溝の下に巨大な油田が眠っていると言われても
技術が無いから掘れないし、尖閣の油田すら陸地から遠くて採算割れしてしまうので
実際には掘れない。
- 574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/20(土) 12:52:42.51 ID:DBzWjuz70.net
- シェールで減損した住友商事、またやばいな
- 575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/20(土) 12:58:30.90 ID:WW4F197S0.net
- 余裕資金があるなら、ここからETFを買っていけばいい。
1671とか1699とか。
原油安のままなら普通に生活できるし、
原油の高騰や、過度な円安時にはヘッジになる。
ガソリン・灯油の高値に対しての防衛手段として。
- 576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/20(土) 19:37:50.61 ID:YNwmQsR30.net
- にゃるほど
- 577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/21(日) 00:29:54.77 ID:ADg1UZTd0.net
- >>561
サウジだけじゃなくUAEやイランとかも採掘量据え置きを賛同
イランなんか安くなってもいいから増産したいとか言ってる
- 578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/22(月) 05:59:00.61 ID:v53OqJn6O.net
- >>570
産油国やそれらの事業に関わってる企業じゃないの
- 579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/22(月) 06:00:08.32 ID:Iy8Nkglj0.net
- 110兆円の購買力が生じるという事になるのか
空前の好景気来るな
- 580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/22(月) 06:03:02.11 ID:WMrlwIzj0.net
- そんなの限定された連中だけだろ
知
ら
ね
え
よ
- 581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/22(月) 06:07:01.87 ID:5BtmU4Xl0.net
- 原油高でも打撃、原油安でもだめ。
いったいどうすれば。
- 582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/22(月) 06:11:40.65 ID:y295Owsj0.net
- 米国、ガソリン1リットル2.64ドル、だって。83円ぐらい
- 583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/22(月) 06:13:11.96 ID:mB5NrQnf0.net
- >>574
そろそろでかいとこが痛い目にあってもいいと思う
- 584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/22(月) 06:22:26.51 ID:mDqL9diT0.net
- 休日千円よりも夜間千円に限定したほうがいいな
休日千円は普段高速使わない人が高速使ったから危ない運転してたよ
- 585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/22(月) 06:24:10.65 ID:BPcveNYs0.net
- んなもの、投機マネーが実需にまけるだけのことだろ
結構な事だ。
- 586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/22(月) 06:29:33.71 ID:5BtmU4Xl0.net
- >>584
夜の方が危険だろ
- 587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/22(月) 06:34:13.44 ID:vte8B4Z40.net
- これはまさに金持ちだけが損をするだけだろ
総レス数 587
138 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★