2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【外食】「牛丼は500円時代になる」・・・吉野家の仕掛けた鍋戦争、すき家を“瀕死”に追い込む

1 :ジーパン刑事 ★@\(^o^)/:2014/12/08(月) 10:17:30.40 ID:???0.net
吉野家ホールディングスの牛丼チェーン、吉野家は「牛すき鍋膳」「牛チゲ鍋膳」の第2弾を10月29日に発売した。
牛肉を熟成させて赤身のおいしさを引き出したほか、タレのうまみを増すといった改良を加えた。
輸入牛肉の値上がりを受け「並盛」の税込価格を第1弾より40円高い630円とした。
 昨年12月に売り出した第1弾は、今年5月末までの6カ月間に1400万食を売る大ヒット商品となったが、
同社の業績改善の立役者となっただけではない。ライバルであるゼンショーホールディングス傘下の
すき家の店舗を閉鎖に追い込むという思いがけない副作用をもたらした。吉野家は2度目の「牛すき鍋」効果を狙う。
 吉野家は昨年12月5日、「牛すき鍋膳」「牛チゲ鍋膳」を全国発売した。「牛すき鍋膳」は吉野家の牛丼の源流といえるもので、
牛肉や野菜、豆腐などを甘口タレで煮込んだものだ。吉野家として初となる、火のついたコンロに鍋をのせて出す商品だ。
牛丼といえば急いで食べるというイメージがあるが、早さ重視の牛丼チェーンでは初の試みだった。
並盛590円と通常の牛丼より300円も高かったが、家族連れなどの幅広い層から好評だったという。
 13年12月の既存店売上高は前年同月比16.0%増となった。「牛すき鍋膳」の効果で
14年1〜3月の既存店売上高は連続して前年同月比2ケタ増を記録した。これにより同社の業績は好転
14年2月期の連結売上高は前期比5%増の1734億円、営業利益は16%増の21億円と、減益予想から一転して2ケタの増益となった。
 4月の消費増税後、既存店売上高はマイナスに転じた。中でも客数の減少が大きく、
冬場の人気メニュー「牛すき鍋膳」の投入で客の呼び戻しを図る。15年2月期連結決算は売上高が0.9%増の1750億円、
営業利益は51.4%増の33億円と増収増益の予想を立てている。
 第1弾で既存店売上高は2ケタの伸びを記録したが、第2弾が同じような伸びを達成するのは至難の業だ。
11月の既存店の売上高と客数が「牛すき鍋膳」効果を占う試金石となっていたが、前年同月比19.5%増と
大幅に伸び4カ月連続のプラスとなった。ゆっくりと食事をしたい高齢者や女性客を呼び込んだようだ。
ちなみにすき家は同1.4%増となり7カ月連続で前年実績を上回り、松屋フーズの「松屋」は同0.9%減だった。
●すき家、店舗閉鎖と初の営業赤字に
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20141208/Bizjournal_mixi201412_post-2131.html?_p=2


「牛丼は500円時代になる」(外食業界関係者)ともいわれる中、
デフレ時代の勝ち組だった牛丼業界は大きな変化の過渡期を迎えた。
(文=編集部)
牛丼、500円時代突入か 吉野家の仕掛けた鍋戦争、すき家を“瀕死”に追い込む

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:12:39.75 ID:+uOxV7Lb0.net
なべでもケチ盛りなんでしょ

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:13:12.37 ID:RfETbDje0.net
>>925
そうw
タブレット書き込みになって、面倒だったから
ちょうどよかったわw
じゃねぇ〜

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:14:41.50 ID:wgC/9Xz40.net
牛すき鍋膳みたいなジャンクな味は頻繁に食べるのは辛いな。

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:15:56.76 ID:ScDMe4IE0.net
>>926
そんなにデフレのせいにするんだったら、安いばら肉と糸こんにゃく買ってきて、
「酒、醤油、みりん、砂糖、麺つゆ」で味付けしてタッパーに入れて一週間かけて
取り分けて食べてくれ

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:16:27.94 ID:byWAhoLe0.net
牛丼なんか食べなくても生きていける
日本人なら魚を食え

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:17:09.12 ID:uYfQpAg70.net
世の中無くなったら困る企業も多いけど、すき家は無くなっても良いや
どうせ外食しないし

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:17:27.31 ID:ScDMe4IE0.net
>>928
おれに絡んでくるな。気持ち悪いから

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:19:26.17 ID:2HtrUwvK0.net
オレが上京した1991年吉野家並は400円だった…あれから24年、一時期の250円とかが変だったんだよ

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:21:48.39 ID:TgvbArvP0.net
大盛り500円なら、まぁ 許せるかなぁ…

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:22:36.32 ID:ScDMe4IE0.net
>>934
俺もおまえと同じ年齢だ。当時は、あの「オレンジの看板」がオアシスだったなあ。

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:23:06.53 ID:AeXWUvnI0.net
>>926
下げられるだけ下げてたから400円でも高いww
とか言われちゃうようになってしまうんだよ

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:24:57.67 ID:89TXombt0.net
たけえよ
500円あったらもっと別なの食うね

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:25:50.39 ID:pMDJD/+Q0.net
味は すき家<吉野家

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:25:59.23 ID:4d8ZgIDG0.net
すき家の牛丼てなんであんなにまずいの?
トッピングしてやっと食えるレベルなんだけど

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:26:06.42 ID:fUuVdAC20.net
そんな大昔と比べてデフレとか安くなりすぎとか言ってる奴は
どうせウルグアイラウンドも知らんのやろ。

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:26:06.93 ID:XZYI9dt90.net
>>3
ソニー?サムチヨンでしょ、海外でうったえられてたの。
在日チョンかよ

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:26:39.39 ID:HnLLrO9d0.net
500円だと他にも選択肢でてくるから
どうなるんだろうね。

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:28:34.43 ID:XZYI9dt90.net
>>8
小学生の振りして自民党叩いてた団体へ寄付してたのって、パチンコ業界とどこどったっけ?

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:28:39.12 ID:v/zYeitt0.net
別にいいんじゃねーの?
500円だって構わんよ
たまに食いたくなって店に入って即食える、これさえ真っ当にやってくれりゃね

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:28:47.18 ID:+ZbPysV70.net
牛丼はちょっと値上がりしただけで全然行かなくなったわ
スーパーの弁当の方が安い

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:30:14.22 ID:ScDMe4IE0.net
>>939
この2ちゃんの連中は吉野家信者が多いからな。
俺も若い時は吉野家しか無かったからな。。。

でも今は、すき家も朝食などで工場の夜勤明けに世話になってるんだぜえ

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:32:45.48 ID:AeXWUvnI0.net
>>943
今の味のまま500円なら週に何回も食べてる人は他に流れるし
現状でほぼ食べに行かない人も変わらず食べに行かないんじゃないかなw

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:33:24.74 ID:nF6dLJCp0.net
500円で定食出す店いくらでもあるんだから牛丼が500円になったら牛丼なんか食わねーよwww

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:35:40.11 ID:ScDMe4IE0.net
>>949
いくらでもあるって。。朝5時に開店してねえよ。何言ってんの??

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:40:21.73 ID:ZLxVzo/40.net
近くの吉野屋はそんなデカく無いのに昼は混むからか昼店員が5人くらいいる
逆にその先に有るすき家は吉野屋よりデカいのに2〜3人。
こないだの騒ぎでパワーアップ開店だかなんだかって一回閉店してまた再開したけど、気付いたら潰れてた。
10年以上やってて、客も入ってたと思うけど、あのすき焼き事変は想像以上の破壊力有ったと思うわ

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:40:24.74 ID:XZYI9dt90.net
詐称サイト「ぼくらの一歩がー」に金出してたのがゼンショーか。
どこの国の企業なん?

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:41:04.30 ID:LN0ul6g30.net
すた丼は今日から500円だ

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:42:04.98 ID:02Izzyo10.net
確かに熱々で食べごたえあったんだが
はくさいが生生しすぎて硬くて食べづらいw

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:42:17.30 ID:7MZfsqHd0.net
今の牛丼、うまいと思ってるやつがいるのか?
10年ほど前の牛丼は毎日でも食えたが、今のは週一でも月一でもいらない
肉は固いし、醤油の味しかしねえ

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:42:23.18 ID:Ni58zD830.net
>>950
すべての人がそんな早朝に食うと思ってんの?

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:42:33.78 ID:ScDMe4IE0.net
>>951
吉野家を好きなのは十分伝わってるが、名前間違えるなよ

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:43:15.98 ID:IL13yUYWO.net
なんだか無性に牛丼食べたくなってきた!
やっぱ吉野家かね

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:45:43.79 ID:OEB/z7710.net
それでも俺は、すき家の「牛あいがけカレー」が好きだ。
最近、牛肉の量が少なくなってるような気もするが、
おそらく俺の、気のせいだろう。

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:46:14.76 ID:ScDMe4IE0.net
>>956
お前だけだよ。知らないのはww。深夜便のトラックドライバー、タクシー運転手、代行運転手、
俺のような夜勤明けの工場労働者、飲み屋明けのホステス、な

たーくさん居るんだよww

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:47:39.25 ID:ZLxVzo/40.net
>>957
あ〜すまんw
いや別に吉野家が好きって訳じゃないよ
気分でどっちも定期的に利用してた。すき家の方が昔から有ったから吉野家より利用してたかな。

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:48:01.61 ID:RfETbDje0.net
>>960
早く夜勤に出ろよw
遅刻するぞww

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:48:30.96 ID:LN0ul6g30.net
もはやファーストフードの意味無い。
本当に安くて美味い牛丼食いたいなら、自炊に限る。

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:51:56.42 ID:AjaMAiC80.net
まあ脱デフレ経済下では、ファーストフード店自体が存在意義がないなw

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:52:08.10 ID:ScDMe4IE0.net
>>962
他人の心配は要らないんだよ。せっかく貴様のくだらないレスに反応して
返答しているんだから、ちょっとはお前の意見を書きこむのが、「礼儀」ってもんだろう?

それが日本人じゃねえのか??ええ??

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:52:25.82 ID:AV8aSh1g0.net
派遣が存在しなかった昔はこんな価格だったよな

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:53:26.28 ID:6wCZ34vJ0.net
リンガーハットでちゃんぽん麺2倍食った方がマシだな。
国産の小麦と野菜使っているから、価格への影響も少ないだろうし。

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:53:56.09 ID:nS51Sn3e0.net
牛丼本位制経済を1970年代に提唱した馬鹿野郎にノーベル経済学賞を贈りたい

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:57:05.24 ID:j4wyJzD20.net
牛丼500円でも、何も困らないなあ。
300円でも500円でも、ほとんど一緒じゃん。

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:57:46.89 ID:7MZfsqHd0.net
以前の牛丼は、今みたいに醤油ラーメン色じゃなくて、もっと白っぽくて、
豚骨ラーメンっぽかったと思う。
よく、セブンの「牛肉煮」をご飯にかけて食べてるが、ちょうどそんな漢字だった。
タレはほんのり醤油色してたようだが

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 19:02:28.63 ID:RfETbDje0.net
>>965
だってw
日本語が通じない見たいで
面倒なんだもんw

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 19:03:23.11 ID:3A02bDOJ0.net
ゼンショーの巨万の力で吉野家が潰れるのを見たい
最悪買収や

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 19:03:40.65 ID:mNbKjP2n0.net
25年前に400円だったものが280円とかおかしいだろ!

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 19:04:16.43 ID:ScDMe4IE0.net
>>970
いや、おれの学生の時に腹を空かせて掻き込んだ吉野家の牛丼。。。

もっと甘辛くて玉ねぎがたくさんあって、飯がホクホクで。。。
うー思い出すだけでヨダレがでるーーーーー

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 19:05:34.80 ID:vSEEMcNv0.net
5000万人に10万円を配ります

橋下徹「イシンノミクス」を発表 「公務員給料2割削減!その財源で5千万人に10万円配ります!」]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1417569469/
消費税アップは国家公務員の給料を上げるため、メディアはこの情報を流そうとしない
https://www.youtube.com/watch?v=zmfrTOoq4pE

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 19:07:02.75 ID:wrPKmjq50.net
20年前の吉牛美味かったな

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 19:09:22.79 ID:C9txuw060.net
キン肉マン時代って500円じゃなかった?
外食高くなればみんな家でご飯食べるようになって、家庭円満w
俺、30代後半だけど、子供のときはそんな生活で外食は高い、家でみんなでご飯って生活だった。田舎だけどw

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 19:15:41.61 ID:DOv3V0/q0.net
100円ショップも値段にこだわってごみばかり売ってる500円で良いもの出せば客はつく

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 19:20:09.34 ID:ebyo3NvJ0.net
>>973
25年前だったら吉野家の牛丼1杯分の金額でジャンプ2冊買えたけど、
今や同じぐらいだもんね〜。

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 19:36:18.83 ID:Z01WxStM0.net
>>829
ゼンショーの輩だろ
いまだに幼稚なネガしてるしw

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 19:37:11.10 ID:PCrGG0f40.net
http://blog-imgs-53.fc2.com/g/a/i/gaisyokuch/kaiji_gyudon_130409.jpg

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 19:37:46.80 ID:7MZfsqHd0.net
人口減少時代のデフレは必然
需要が減るから仕事も減る。客の購買力も落ちる
客の奪い合いで値段が下がる

逆に人口が増えるとインフレ
需要が増えるから品不足で高くても売れる
儲かるから仕事も増える。客の購買力も上がる

アベノミクスは人口(需要)が増えないのに物価だけ高くしてるのが間違い

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 19:37:56.78 ID:uFnhZlgp0.net
らんぷ亭のとじ丼復活希望

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 19:39:21.60 ID:FoeNrwR10.net
おまいらが望んだ自民政権に文句言う無し

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 19:45:48.21 ID:qXlslMde0.net
吉野家ピンチwwwwwwwwwwwwwww

【防犯】警視庁防犯課課長が警告「すき家の衰退で強盗のターゲットは吉野家に移るだろう」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/%72%69%76%65%72/1407439409/l50

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 19:47:18.42 ID:p8KmC27t0.net
鍋戦争ですき家を瀕死に追い込む、じゃなくて、
鍋を真似して勝手に自爆で瀕死、が正しいような気がする。

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 19:47:41.22 ID:blrj5QZC0.net
ラーメンが400〜800円なんだから牛丼500円は普通だろ

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 19:54:44.20 ID:0/Xjx0yA0.net
すき家は2ちゃんでのステマがあまりに酷かったので行ったことないし、これからも行かない

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 19:57:01.92 ID:h8DfQcTn0.net
すきや倒産予告かよ

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 19:58:16.39 ID:j0obquJwO.net
三十年前、食堂で牛どんぶり食ったら400〜500円だったぞ。
今が安すぎるんだよ。

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 19:59:36.29 ID:wlrpDrVf0.net
昔輸入牛が解禁される前は国産で500円だったな
国産なら許す

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 19:59:57.18 ID:h+s439iA0.net
クーラー強めにして
夏でも出せよ

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 20:03:22.38 ID:iDqCkEkI0.net
自分で牛丼くらい作れよ
金出して食うのがバカバカしくなるくらい簡単だし
原価もたかが知れてる

それに 吉野家とかで
金出して福島米食うなんて狂ってる

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 20:05:48.48 ID:LOyDu1H40.net
国産で500円ならともかく、中国産アメリカ産で500円は無い
それなら自分で作った方が安上がりだわ

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 20:10:30.86 ID:wgC/9Xz40.net
>>993
それなんだよな。家庭で簡単に作れてなおかつ安くて旨いってのがな。

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 20:10:40.49 ID:NR6sMkgl0.net
牛すき鍋膳 吉野家
https://www.youtube.com/watch?v=TrXdmfsy3Hc

吉野家の牛すき鍋膳 待ってました篇
https://www.youtube.com/watch?v=cIUS7s0ltsc

牛丼の吉野家の牛すき鍋膳を食べて来た
https://www.youtube.com/watch?v=dCr6arljs0A

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 20:12:22.22 ID:wgC/9Xz40.net
>>996
食事とは思えない甘ったるさで、もう二度と食う気しない。

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 20:12:34.54 ID:5bJWmY2E0.net
90年代ですら400円だったのに500円はねぇわw
あの内容で500円だったら永久に行かないと思う

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 20:13:18.79 ID:UXKdhVrd0.net
すきや、一時期のひどい状態からよくなってる。
すきやの牛丼でいつも腹こわしてたときがあったがほんとひどかった。いまは、かなりいい。
が、それでも、吉野家いくと、その段違いのよさに驚くんだよな。

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 20:15:04.00 ID:cNNUlkAA0.net
すき家は儲け方がおかしかったから、
適正に人員配置して人件費払ったら儲かるわけがない
もう潰れます

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 20:17:20.15 ID:QPVCHnMb0.net
俺は、セブンの冷凍牛丼のもと。
190円ぐらいだったかな、で充分。

1002 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 20:19:00.66 ID:DaQdlYip0.net
600円超えたら普通に定食屋いくと思うわ。
食った後落ち着けないしな。

1003 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 20:21:18.34 ID:r7ZKer8o0.net
>>26
サンボまずいよ

1004 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 20:21:57.78 ID:H5qi7yuu0.net
毎日食うもんじゃないしそんくらいでも構わない

1005 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 20:22:23.15 ID:E7nEoImw0.net
すき家、あれだけ悲惨なことになったのにまた牛すき鍋やるんだな

1006 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 20:22:54.03 ID:goWT9RlK0.net
吉野家の肉は硬いから嫌い

1007 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 20:24:38.32 ID:E7nEoImw0.net
600円以上なら、やよい軒か宮本むなしにするな

1008 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 20:25:31.27 ID:7n578k9P0.net
吉野家はやっぱ生き残って欲しいね

1009 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 20:25:58.89 ID:QhINDat30.net
セン

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200