2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【外食】「牛丼は500円時代になる」・・・吉野家の仕掛けた鍋戦争、すき家を“瀕死”に追い込む

1 :ジーパン刑事 ★@\(^o^)/:2014/12/08(月) 10:17:30.40 ID:???0.net
吉野家ホールディングスの牛丼チェーン、吉野家は「牛すき鍋膳」「牛チゲ鍋膳」の第2弾を10月29日に発売した。
牛肉を熟成させて赤身のおいしさを引き出したほか、タレのうまみを増すといった改良を加えた。
輸入牛肉の値上がりを受け「並盛」の税込価格を第1弾より40円高い630円とした。
 昨年12月に売り出した第1弾は、今年5月末までの6カ月間に1400万食を売る大ヒット商品となったが、
同社の業績改善の立役者となっただけではない。ライバルであるゼンショーホールディングス傘下の
すき家の店舗を閉鎖に追い込むという思いがけない副作用をもたらした。吉野家は2度目の「牛すき鍋」効果を狙う。
 吉野家は昨年12月5日、「牛すき鍋膳」「牛チゲ鍋膳」を全国発売した。「牛すき鍋膳」は吉野家の牛丼の源流といえるもので、
牛肉や野菜、豆腐などを甘口タレで煮込んだものだ。吉野家として初となる、火のついたコンロに鍋をのせて出す商品だ。
牛丼といえば急いで食べるというイメージがあるが、早さ重視の牛丼チェーンでは初の試みだった。
並盛590円と通常の牛丼より300円も高かったが、家族連れなどの幅広い層から好評だったという。
 13年12月の既存店売上高は前年同月比16.0%増となった。「牛すき鍋膳」の効果で
14年1〜3月の既存店売上高は連続して前年同月比2ケタ増を記録した。これにより同社の業績は好転
14年2月期の連結売上高は前期比5%増の1734億円、営業利益は16%増の21億円と、減益予想から一転して2ケタの増益となった。
 4月の消費増税後、既存店売上高はマイナスに転じた。中でも客数の減少が大きく、
冬場の人気メニュー「牛すき鍋膳」の投入で客の呼び戻しを図る。15年2月期連結決算は売上高が0.9%増の1750億円、
営業利益は51.4%増の33億円と増収増益の予想を立てている。
 第1弾で既存店売上高は2ケタの伸びを記録したが、第2弾が同じような伸びを達成するのは至難の業だ。
11月の既存店の売上高と客数が「牛すき鍋膳」効果を占う試金石となっていたが、前年同月比19.5%増と
大幅に伸び4カ月連続のプラスとなった。ゆっくりと食事をしたい高齢者や女性客を呼び込んだようだ。
ちなみにすき家は同1.4%増となり7カ月連続で前年実績を上回り、松屋フーズの「松屋」は同0.9%減だった。
●すき家、店舗閉鎖と初の営業赤字に
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20141208/Bizjournal_mixi201412_post-2131.html?_p=2


「牛丼は500円時代になる」(外食業界関係者)ともいわれる中、
デフレ時代の勝ち組だった牛丼業界は大きな変化の過渡期を迎えた。
(文=編集部)
牛丼、500円時代突入か 吉野家の仕掛けた鍋戦争、すき家を“瀕死”に追い込む

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:42:40.54 ID:Fs3Oy0mk0.net
>>837
牛丼店が三社で4000店、例え一社が500円にしても他の2000店
以上で300円で売ってるんだから、おまえですら食わないと思うね。

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:44:23.32 ID:7gYjA6CAO.net
>>851
>>668

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:46:17.32 ID:ScDMe4IE0.net
>>860
お前はちょっと指摘されるとすぐムキになるタイプだなあ。
自尊心が高いのはいいが、他人の意見に耳をもう少し耳を貸す癖をつけたほうが良い

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:47:26.68 ID:Fs3Oy0mk0.net
>>837
頭わるそうな計算だな。
500円でもいいと言っても、一社が500円にしても他のニ社で2000店以上が
300円で売ってる訳で、おまえですら絶対食わないのが松屋の現実だった訳で。

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:51:05.12 ID:ev3zuGP90.net
>>843
株主は株価の値下がりで責任を負う
お前のような何の責任も負わず妬むことしかできない馬鹿は何も得られない

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:58:18.28 ID:ScDMe4IE0.net
>>865
>>843は経済が解ってないんだから、言っても無駄だろうね。。。。
恐らく、自分の父親がどれだけ会社で頑張ってるか知らないんだろう。

そんな人間言ってもポスターに説教するのと同じ

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:23:02.85 ID:65JDrv6g0.net
好き家のは牛丼もカレーもなんか違う。

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:30:39.33 ID:owgcBGri0.net
並で出せて420円だな。

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:31:38.67 ID:z5qbQW9N0.net
すき家は元々行ってない
吉野家は今流してるCMが嫌なので行く気がしない

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:33:08.44 ID:ScDMe4IE0.net
俺思うんだけど、なんで2ちゃんねるの連中はこのすき家を「狙い撃ち」してるんだろう?
今でも疑問に思ってるんだ。

だってさあ、そこで食事はしない、そこで働いたことも無い。にもかかわず
「ブラック企業」だってみんなが指摘し、こき下ろす。

本当に何故かわからない。そこまで、憎しみの感情を突き動かすものはなに??
わからん

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:34:32.71 ID:wVdHh5xHO.net
>>786
(・∀・;)安いな

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:34:33.28 ID:11YTcDNC0.net
>>14
まともな肉つかったら1000円になるよバカw

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:34:42.51 ID:JXGURxLF0.net
昨日食ってやったよ牛すきなんちゃら
ぼちぼちやったわうまくもないしまずくもない普通

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:35:31.90 ID:BirXS/ZS0.net
地元の小規模チェーンの牛丼は680円だけど
これが普通だと思うわ見た目もそれで高いとは思わない見た目だし

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:36:57.52 ID:pV+adTLv0.net
牛丼屋大好きだけどさ、椅子とかがあまり好きじゃないわ
カウンター囲んでさ、のんびり出来ないじゃん?
ひとりひとりの空間をしっかり作ってほしいよね

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:37:00.37 ID:SjRTgg/h0.net
五百円ならそんなもん食わんわぼけ

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:37:09.53 ID:uFnhZlgp0.net
要するに500円に見合う牛丼なら500円でもいいが
今のレベルそのままで500円だったら誰が食うかアホってことだろ

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:37:38.61 ID:RfETbDje0.net
>>870
価格破壊による市場破壊。
270円?で牛丼?無茶苦茶しすぎだ。
それで、2000店舗?やり過ぎじゃ。
嫌われるのは当然。

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:39:01.92 ID:c+/jWIif0.net
>>37
未だにおまいとか使ってる化石みたいな奴いんのなw

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:39:56.90 ID:tmypmfeE0.net
昔の吉牛はうまかったなあ

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:40:19.85 ID:yD5dPOcZ0.net
1000gの牛肉を、水道で洗って、スライス玉葱300g、焼酎200ccを圧力鍋に入れて、加圧10分!

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:41:26.34 ID:33qX6VX10.net
今まで安すぎただけやろ

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:42:10.47 ID:7gYjA6CAO.net
>>881
人件費だけで1000円こえますが?

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:42:18.97 ID:ScDMe4IE0.net
>>878
だってマックでもそうだけど、ちょっと値段を上げれば過剰反応して
「フザケンナ」ってみんな言うじゃん。

貴方の言うこは理屈になってない

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:42:24.18 ID:5yd7UkSq0.net
まぁ元々400円だったのが円高やらコストカットやらで250円まで落ちたんだからな
でも糞不味くなってから牛丼自体しばらく食べてないけど
鮭とのりの付いた朝定食は今でも400円で食べれるのか

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:43:04.00 ID:XFN5Vuul0.net
牛丼500円なら普通にかつや行くわ

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:45:08.66 ID:le9fc5jq0.net
安く売るための企業努力は最大限の評価をしないといけないが、高く売るための工夫も同時にしないと
自分の首を絞めるだけだわな。

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:45:09.83 ID:xNshxwM90.net
かつやあるようなとこならいろんな選択肢ある街だからいいわな。
田舎って牛丼屋しかなかったりするからw

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:45:45.38 ID:LPxVn7nY0.net
変な漫画家使って吉野家を叩いてたからな
(´・ω・`)

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:47:26.91 ID:QT4uGbwn0.net
>>870
散々強盗に入られても対策するより強盗に入られてる方が安上がりだと言う会社だぞ?

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:48:08.94 ID:ScDMe4IE0.net
>>889
ナニ?すき家が、お前の言う『変な漫画家使って吉野家を叩いてたからな 』

                 ↑

              こんな話は初耳だけど。いい加減な話だったら大変だよ。

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:48:59.39 ID:O6/wHLQh0.net
ジャップんごwww、ジャップんごwww、ジャップんごwww、ジャップんごwww、ジャップんごwww、ジャップんごwww、
ジャップんごwww、ジャップんごwww、ジャップんごwww、ジャップんごwww、ジャップんごwww、ジャップんごwww、
ジャップんごwww、ジャップんごwww、ジャップんごwww、ジャップんごwww、ジャップんごwww、ジャップんごwww、

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:49:06.26 ID:RfETbDje0.net
>>884
マックはオヤツだ、あんなモン飯と勘定するなw
地方の金をブルドーザーの様にかき集めて
東京に持っていくな。
国がやっとの思いで、地方にばら撒いた金を
また中央に持っていくから、地方が疲弊するの。

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:49:14.70 ID:hMzRqCbhO.net
うどんもあるなか卯が最強!
坦々うどん美味しいよ。

それ以外の牛丼屋は、全く行ってないwww
駅前のすき家は、頼んでから30分も時間かけやがったし、吉牛や松屋は通り道に無いんで、行くのがめんどくさいw

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:50:55.99 ID:ScDMe4IE0.net
>>893
「マックがおやつ」
  ↑
何千円も支払して「おやつ」。。。。お前だけだよ。

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:51:25.82 ID:R+NqSyfJ0.net
ゼンショー株主15年の方は早めに逃げたほうがいいんじゃね
何でこんな悪評ぷんぷんな銘柄を長期で持ってるのか知らんけどw

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:51:51.27 ID:Qkq0o9aQ0.net
そんなに牛丼を中心とした人生送ってるやついるのか

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:52:54.42 ID:ZaBNbULT0.net
20年以上前の学生時代に初めて一人で食べた吉野家の牛丼は確か400円だった。
収入のない学生にとって安くはなかったが高いとも思わなかった。

なにしろ美味かったからね。当時素のハンバーガーが150円くらいだったと思う。
ハンバーガー二個+缶コーラより牛丼のほうがずっと高級感があった。

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:53:29.10 ID:z5qbQW9N0.net
>>893
今マックはお通夜状態なので金かき集められません

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:53:33.46 ID:RfETbDje0.net
>>895
あんなジャンクモンに何千円も払うかw
すし食って一万弱は平気で使うが
マックで1000円支払ったら、負けた感で一杯になるわ。

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:54:07.82 ID:ScDMe4IE0.net
>>896
いや、下がってないよ。まあ数年前騰がった時期はあったけれど、
俺はもともと優待券目的だから。

お前にウリ指示される覚えは毛頭無いから。。

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:54:25.26 ID:ZaBNbULT0.net
相対的な満足感は今でもそう変わらないと思う。
今のままの牛丼が500円になってもやっぱり食うと思う。
全国どこにでもあっていつも開いてて、牛丼くらい満足感の有るファーストフードってほかに無いでしょう。

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:54:31.91 ID:riNX8Q6J0.net
>>601
牛丼は、別にジャンクフードじゃないぞ。
安すぎるからジャンク扱いされてるだけでさ。

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:56:30.48 ID:IJ9sK5D70.net
>>870
面白い事と不味い事と強いて言うなら従業員への哀れみからかな
憎しみはないけど、まあ行こうとは思わん
メシは楽しく喰いたいからな
変なそういう知識があると喰ってても頭の中でチラつくし

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:56:35.82 ID:qNvFrjGK0.net
相対的な物価を考えたら昔は牛丼もそれなりにご馳走の値段だった
マクドもご馳走の部類、ビッグマック2つにポテトのL注文なんて滅多出来なかった

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:57:28.05 ID:rksK2j9X0.net
値下げで下がった質が、値上げで元に戻ると思ってる奴はおめでたすぎる。

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:58:00.51 ID:lEWuAxL00.net
>>177が小並感でわろたw

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:58:03.10 ID:ScDMe4IE0.net
>>897
お前さあ、牛丼だけだと思てるの?馬鹿ですか??
この朝食のラインナップ見て!!  
 ↓
http://www.sukiya.jp/menu/in/morning/

   ↑
これこそ「ザ・和食」でしょう。日本人の朝食じゃないの?

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:58:50.56 ID:b8boyxLQ0.net
500とか誰が行くんだレベルだろw
でも400に戻りそうだな

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:59:44.89 ID:0NkYJQIs0.net
牛丼を食べるということは罰だよ。200円台だから仕方なく食べてたもの。
喜んで食べるやつは幸せなヤツ。

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:59:52.89 ID:X6p1qriQ0.net
牛丼が250円になって吉野家が家族連れでいっぱいになったことを嘆く
吉野家コピペがブレイクしたのが2001年。ようやくデフレの時代が終わるのか。

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:00:16.39 ID:35Y9bZ7m0.net
この前はま寿司初めて行ったんだけど、案の定まずかった

すき家=ゼンショー=ブラックっていうイメージはもうとれないね

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:00:30.28 ID:ScDMe4IE0.net
>>900
貴様の書き込みだ↓ ナニとぼけてるの??

マックはオヤツだ、あんなモン飯と勘定するなw
地方の金をブルドーザーの様にかき集めて
東京に持っていくな。
国がやっとの思いで、地方にばら撒いた金を
また中央に持っていくから、地方が疲弊するの

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:01:04.62 ID:ro3wAcDB0.net
500円で高いとか 普通の定食屋だったら
500円以上はかかるだろ

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:02:31.34 ID:fUuVdAC20.net
500円でTボーンステーキ2ポンドとコーンスープとサラダ出して欲しい!

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:02:38.86 ID:fY2ixCGt0.net
500円が高いとか、UNIQLOが高いとか言い出したら、終わりだな

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:03:22.48 ID:W1FDfb1Q0.net
蕎麦屋・定食屋の牛丼は800円くらいするだろ
だったら同価格帯のカツどんか親子丼にする

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:03:48.70 ID:qNvFrjGK0.net
>>908
朝から唐揚げは食えん、勘弁してくれw

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:04:11.98 ID:wjRggulj0.net
>>896
悪評云々は共産党の息のかかった連中がわめいてるだけ
円安でジリ貧なので逃げたほうがいいってのは同意

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:04:54.09 ID:vrZJ2wSY0.net
こんなナベごときでギャーギャー言ってる低レベル戦争wwwww
ワロタ

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:06:16.85 ID:ScDMe4IE0.net
>>918
じゃあさっぱり鮭朝食に生卵で卵かけごはんで食えばいいだろw

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:08:04.45 ID:RfETbDje0.net
>>913
意味がわからんわw

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:09:19.01 ID:zYW960zo0.net
食べないから千円でも二千円でもいいよ

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:09:21.70 ID:TE80g70M0.net
>>24
福島産の食材は解決してないよ

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:09:26.60 ID:ScDMe4IE0.net
>>922
お前は話の分からない面倒くさい人間だからもういいよ\\

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:10:32.87 ID:fUuVdAC20.net
まるでデフレが日本人のせいみたいに消費者のケチケチで
ここまで下がったと思ってる奴は牛肉相場とか通商交渉とかなーんも知らんやろ。
そんな奴らがTPPに口出ししてるんかと思うと笑えるわw
値段は下げられるから下げたのw

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:12:39.75 ID:+uOxV7Lb0.net
なべでもケチ盛りなんでしょ

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:13:12.37 ID:RfETbDje0.net
>>925
そうw
タブレット書き込みになって、面倒だったから
ちょうどよかったわw
じゃねぇ〜

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:14:41.50 ID:wgC/9Xz40.net
牛すき鍋膳みたいなジャンクな味は頻繁に食べるのは辛いな。

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:15:56.76 ID:ScDMe4IE0.net
>>926
そんなにデフレのせいにするんだったら、安いばら肉と糸こんにゃく買ってきて、
「酒、醤油、みりん、砂糖、麺つゆ」で味付けしてタッパーに入れて一週間かけて
取り分けて食べてくれ

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:16:27.94 ID:byWAhoLe0.net
牛丼なんか食べなくても生きていける
日本人なら魚を食え

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:17:09.12 ID:uYfQpAg70.net
世の中無くなったら困る企業も多いけど、すき家は無くなっても良いや
どうせ外食しないし

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:17:27.31 ID:ScDMe4IE0.net
>>928
おれに絡んでくるな。気持ち悪いから

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:19:26.17 ID:2HtrUwvK0.net
オレが上京した1991年吉野家並は400円だった…あれから24年、一時期の250円とかが変だったんだよ

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:21:48.39 ID:TgvbArvP0.net
大盛り500円なら、まぁ 許せるかなぁ…

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:22:36.32 ID:ScDMe4IE0.net
>>934
俺もおまえと同じ年齢だ。当時は、あの「オレンジの看板」がオアシスだったなあ。

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:23:06.53 ID:AeXWUvnI0.net
>>926
下げられるだけ下げてたから400円でも高いww
とか言われちゃうようになってしまうんだよ

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:24:57.67 ID:89TXombt0.net
たけえよ
500円あったらもっと別なの食うね

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:25:50.39 ID:pMDJD/+Q0.net
味は すき家<吉野家

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:25:59.23 ID:4d8ZgIDG0.net
すき家の牛丼てなんであんなにまずいの?
トッピングしてやっと食えるレベルなんだけど

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:26:06.42 ID:fUuVdAC20.net
そんな大昔と比べてデフレとか安くなりすぎとか言ってる奴は
どうせウルグアイラウンドも知らんのやろ。

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:26:06.93 ID:XZYI9dt90.net
>>3
ソニー?サムチヨンでしょ、海外でうったえられてたの。
在日チョンかよ

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:26:39.39 ID:HnLLrO9d0.net
500円だと他にも選択肢でてくるから
どうなるんだろうね。

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:28:34.43 ID:XZYI9dt90.net
>>8
小学生の振りして自民党叩いてた団体へ寄付してたのって、パチンコ業界とどこどったっけ?

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:28:39.12 ID:v/zYeitt0.net
別にいいんじゃねーの?
500円だって構わんよ
たまに食いたくなって店に入って即食える、これさえ真っ当にやってくれりゃね

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:28:47.18 ID:+ZbPysV70.net
牛丼はちょっと値上がりしただけで全然行かなくなったわ
スーパーの弁当の方が安い

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:30:14.22 ID:ScDMe4IE0.net
>>939
この2ちゃんの連中は吉野家信者が多いからな。
俺も若い時は吉野家しか無かったからな。。。

でも今は、すき家も朝食などで工場の夜勤明けに世話になってるんだぜえ

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:32:45.48 ID:AeXWUvnI0.net
>>943
今の味のまま500円なら週に何回も食べてる人は他に流れるし
現状でほぼ食べに行かない人も変わらず食べに行かないんじゃないかなw

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:33:24.74 ID:nF6dLJCp0.net
500円で定食出す店いくらでもあるんだから牛丼が500円になったら牛丼なんか食わねーよwww

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:35:40.11 ID:ScDMe4IE0.net
>>949
いくらでもあるって。。朝5時に開店してねえよ。何言ってんの??

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:40:21.73 ID:ZLxVzo/40.net
近くの吉野屋はそんなデカく無いのに昼は混むからか昼店員が5人くらいいる
逆にその先に有るすき家は吉野屋よりデカいのに2〜3人。
こないだの騒ぎでパワーアップ開店だかなんだかって一回閉店してまた再開したけど、気付いたら潰れてた。
10年以上やってて、客も入ってたと思うけど、あのすき焼き事変は想像以上の破壊力有ったと思うわ

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:40:24.74 ID:XZYI9dt90.net
詐称サイト「ぼくらの一歩がー」に金出してたのがゼンショーか。
どこの国の企業なん?

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:41:04.30 ID:LN0ul6g30.net
すた丼は今日から500円だ

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:42:04.98 ID:02Izzyo10.net
確かに熱々で食べごたえあったんだが
はくさいが生生しすぎて硬くて食べづらいw

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:42:17.30 ID:7MZfsqHd0.net
今の牛丼、うまいと思ってるやつがいるのか?
10年ほど前の牛丼は毎日でも食えたが、今のは週一でも月一でもいらない
肉は固いし、醤油の味しかしねえ

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:42:23.18 ID:Ni58zD830.net
>>950
すべての人がそんな早朝に食うと思ってんの?

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:42:33.78 ID:ScDMe4IE0.net
>>951
吉野家を好きなのは十分伝わってるが、名前間違えるなよ

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:43:15.98 ID:IL13yUYWO.net
なんだか無性に牛丼食べたくなってきた!
やっぱ吉野家かね

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:45:43.79 ID:OEB/z7710.net
それでも俺は、すき家の「牛あいがけカレー」が好きだ。
最近、牛肉の量が少なくなってるような気もするが、
おそらく俺の、気のせいだろう。

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:46:14.76 ID:ScDMe4IE0.net
>>956
お前だけだよ。知らないのはww。深夜便のトラックドライバー、タクシー運転手、代行運転手、
俺のような夜勤明けの工場労働者、飲み屋明けのホステス、な

たーくさん居るんだよww

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:47:39.25 ID:ZLxVzo/40.net
>>957
あ〜すまんw
いや別に吉野家が好きって訳じゃないよ
気分でどっちも定期的に利用してた。すき家の方が昔から有ったから吉野家より利用してたかな。

総レス数 1010
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200