2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【外食】「牛丼は500円時代になる」・・・吉野家の仕掛けた鍋戦争、すき家を“瀕死”に追い込む

1 :ジーパン刑事 ★@\(^o^)/:2014/12/08(月) 10:17:30.40 ID:???0.net
吉野家ホールディングスの牛丼チェーン、吉野家は「牛すき鍋膳」「牛チゲ鍋膳」の第2弾を10月29日に発売した。
牛肉を熟成させて赤身のおいしさを引き出したほか、タレのうまみを増すといった改良を加えた。
輸入牛肉の値上がりを受け「並盛」の税込価格を第1弾より40円高い630円とした。
 昨年12月に売り出した第1弾は、今年5月末までの6カ月間に1400万食を売る大ヒット商品となったが、
同社の業績改善の立役者となっただけではない。ライバルであるゼンショーホールディングス傘下の
すき家の店舗を閉鎖に追い込むという思いがけない副作用をもたらした。吉野家は2度目の「牛すき鍋」効果を狙う。
 吉野家は昨年12月5日、「牛すき鍋膳」「牛チゲ鍋膳」を全国発売した。「牛すき鍋膳」は吉野家の牛丼の源流といえるもので、
牛肉や野菜、豆腐などを甘口タレで煮込んだものだ。吉野家として初となる、火のついたコンロに鍋をのせて出す商品だ。
牛丼といえば急いで食べるというイメージがあるが、早さ重視の牛丼チェーンでは初の試みだった。
並盛590円と通常の牛丼より300円も高かったが、家族連れなどの幅広い層から好評だったという。
 13年12月の既存店売上高は前年同月比16.0%増となった。「牛すき鍋膳」の効果で
14年1〜3月の既存店売上高は連続して前年同月比2ケタ増を記録した。これにより同社の業績は好転
14年2月期の連結売上高は前期比5%増の1734億円、営業利益は16%増の21億円と、減益予想から一転して2ケタの増益となった。
 4月の消費増税後、既存店売上高はマイナスに転じた。中でも客数の減少が大きく、
冬場の人気メニュー「牛すき鍋膳」の投入で客の呼び戻しを図る。15年2月期連結決算は売上高が0.9%増の1750億円、
営業利益は51.4%増の33億円と増収増益の予想を立てている。
 第1弾で既存店売上高は2ケタの伸びを記録したが、第2弾が同じような伸びを達成するのは至難の業だ。
11月の既存店の売上高と客数が「牛すき鍋膳」効果を占う試金石となっていたが、前年同月比19.5%増と
大幅に伸び4カ月連続のプラスとなった。ゆっくりと食事をしたい高齢者や女性客を呼び込んだようだ。
ちなみにすき家は同1.4%増となり7カ月連続で前年実績を上回り、松屋フーズの「松屋」は同0.9%減だった。
●すき家、店舗閉鎖と初の営業赤字に
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20141208/Bizjournal_mixi201412_post-2131.html?_p=2


「牛丼は500円時代になる」(外食業界関係者)ともいわれる中、
デフレ時代の勝ち組だった牛丼業界は大きな変化の過渡期を迎えた。
(文=編集部)
牛丼、500円時代突入か 吉野家の仕掛けた鍋戦争、すき家を“瀕死”に追い込む

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:58:21.87 ID:GUbnXSoL0.net
すき家と吉野家の牛すき鍋食べたけど
牛すき鍋は、吉野家の勝ちだな

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:59:27.93 ID:gqmE6ffm0.net
そういや競馬場の吉牛が500円だったな

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:59:51.61 ID:jsVshlYB0.net
天丼が500円だから、そんなものかもしれないなー

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:00:01.64 ID:EtaCGmz+0.net
>>1
つうか、すき家の自爆

ここら辺の事情を勘違いしてると足をすくわれる

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:01:16.76 ID:aVZr+Y9i0.net
>>716
俺の愛する地元の老舗洋食屋は、
ハンバーグが看板メニューだからそんなことは言わないでくれw
1500円ぐらいだけど。

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:01:32.27 ID:4yFObk300.net
近所のすき家全滅なんだけど?

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:01:35.75 ID:rvLBWPTy0.net
阪神のマートンとか無茶苦茶金持ってんのによく吉野家にいるし、セレブリティから見てもいける味なんだろうな

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:02:00.30 ID:MbnCVO1j0.net
吉野家もすき家もなか卯も松屋もコンビニも本当によくやってると思うわ
日本の鏡、世界に誇るの民間企業だと思う。働いてる人も尊敬する。
マックも、ラーメン屋も、ファミレスも潰れて欲しくない。
こういう庶民派がなくなったら生きるテンションガタオチになるわ。
誰だよ疲弊させてるのは

765 :名無しさん@13周年:2014/12/08(月) 15:08:20.31 ID:+JaPgCOgp
>>764

ほかほか弁当や100円ショップも忘れんでやってくれ。

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:03:55.52 ID:fNXMo7N90.net
余程安い肉使ってたんだな

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:05:10.79 ID:IyyFqKJ/0.net
>>766
安い肉が円安で高く感じるだけで実際は同じ肉だ

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:06:09.37 ID:hVn38Eh50.net
調子に乗ってるとドカンと落ちるのはいつもの吉野家

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:07:00.52 ID:TxpJyJ6q0.net
>>748
溶いた玉子に具を浸してるだけ
タレ自体が甘くて最後の方がきつい

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:07:55.07 ID:qbdpuwzQ0.net
すき家は店内が臭いしお冷やもカビ臭いし、肉は臭くてトッピングしなけりゃ喉通らないしで
底辺の俺でさえ避けてるからな
店員も最低レベル

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:08:10.31 ID:hF/lIYhJ0.net
>>769
甘いと思ったら醤油を入れればいい

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:08:37.96 ID:+BByVhGE0.net
妥当な価格だろう。
ワンコイン内でやるならそこまで業績落ちんと思う。
ただ、ちゃんと人件費を確保しろ。
従業員を被災地の炊き出しのおばちゃんみたいに扱うな。

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:08:39.92 ID:aVZr+Y9i0.net
>>736
サイゼリヤって厨房に包丁もフライパンもないらしいな。
↓↓
カンブリア宮殿・安さ美味さで客は来る!
http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/backnumber/20090914.html

つまりスーパーで売ってるレンチン食品やレトルト食品を、
皿に並べてるようなもんだわ。
それを果たしてレストランと呼んでいいもんなんかなと。

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:09:56.60 ID:U99QZclh0.net
>>773
ファミレスチェーンなんてどこもそんなもんだぞ

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:10:40.72 ID:xrAkfm5P0.net
最高値を目指して突き進んでほしい
食べないけどw

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:11:18.60 ID:j8aDKSqm0.net
ブルジョワの人でも牛丼屋に行くんですね。
ブルジョワなのに、と言うべきかw

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:11:43.18 ID:+BByVhGE0.net
>>764
まあ大概は客。

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:11:55.81 ID:bpEAdPDF0.net
吉野家が「牛丼は500円時代になる」って言ってると勘違いしてる馬鹿が多いな
これ外食業界関係者とやらの独り言だぞ

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:12:42.53 ID:lpU3B4Sb0.net
>>773
なんのためにチェーン店にしてると思ってんだ、馬鹿。

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:12:43.46 ID:DNqXT/Bv0.net
>>673
へー、しかも小ぶりの丼ってのがいいな。全く同じじゃ面白みに欠けるし。
俺の近所でもやらないかなぁ。

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:12:56.15 ID:hVn38Eh50.net
まあ無理なら上げればいいだろ
客が嫌なら行かないだけ

俺は行かないから
いくら円安物価高って言っても倍近くは暴利だろ
それほど旨くもないのに

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:14:28.70 ID:5UB6+0HN0.net
>>717
松屋はプレミアムやる前から高くて選択肢に入ってなかった。うまくないし。

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:15:07.29 ID:4mEPhdB60.net
>>776
ブルジョワには時間が無いからね。
俺の前の会社のスイス人はすぐ食えるという理由で牛丼食ってたが美味さに病み付きになった。

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:16:39.65 ID:hVn38Eh50.net
>>778
世の中知らない甘ちゃんだな
金払ってこんなの書かせてリサーチしてんだよ
これ見たら300円や350円でも安く感じるだろ

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:19:17.97 ID:rAz6iDLA0.net
お昼700円位派だから500円の方が逆に行きやすい
300円だと客層がここの奴らみたいな貧困層だろうし、
そういう店ってだけで行きたくないからな

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:20:29.54 ID:yD5dPOcZ0.net
>>776
庶民向けステーキ。 目の前でコックが焼く奴は高いからこれで我慢するのが庶民。
http://www.niku-mansei.com/contents/image/03menu/steak/otamesika/03steak_130904.jpg

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:20:32.87 ID:+BByVhGE0.net
>>781
今までが安すぎたんだよ。
チェーン店の外食屋なのに時価かよ?ってぐらい為替等で価格が上下し過ぎてた。
これって価格設定を常にギリギリに持ってきてるってことだから、
下がったら下がるし上がったら上げざるを得なくなってくるんだよ。
つまり、下がってる時も上がった時も儲けてない。

何とも不毛な経済活動かと。

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:20:38.62 ID:NR6sMkgl0.net
すき家は手間の掛かる牛すき鍋でアルバイトが皆
逃げ出してしまったのだよね。
吉野家は深夜でも2人体制なので出来た。

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:21:56.62 ID:ZC/X+AqNO.net
甘いすき焼きが好きな人が多いのかな。醤油を入れても甘い。とにかく甘い。
初期の牛すき鍋の味が好きだったのに残念だ。

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:22:47.74 ID:bpEAdPDF0.net
>>784
くやしかったらくやしいって言っていいんだぜ…?

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:24:29.43 ID:yD5dPOcZ0.net
>>784
円安だから400円でも仕方ないだろう? 
牛肉が減って、玉葱や飯が増えると嫌だし。

>>788
バイト君は時給が変わらないのなら、すき家より吉野家で働くわな。 強盗とか恐いしw

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:24:31.22 ID:iRyEhaUH0.net
>>777
企業じゃねえの?
価格競争やって薄利多売なんだから、人件費が犠牲になる他ない

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:25:48.15 ID:HaIMpo+T0.net
>>782
松屋はカレー屋さんだろ。

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:26:01.83 ID:t1YFIuF00.net
激安牛丼もそうだし、100均みたいなデフレの産物はとっとと淘汰されるべき
消費者はすっかり物の適正な価格を忘れてしまっている

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:27:37.86 ID:INLWEg8m0.net
平成の初めころの並って390円くらいだったよなあ大森が460円くらいで。
だもの500円くらいが妥当だろうな。

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:28:16.44 ID:JeoRpp6d0.net
夜ならそれなりに取られる
目の前でコックが焼いてくれる所でも
昼のランチなら1000円〜とかあるよ
1000円ランチでもちゃんと目の前で焼いて
切って出してくれる

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:30:37.28 ID:5xnDa7YSO.net
オレはほっともっとのすき焼き弁当に
うどんをぶちこんで、つゆを足してぐつぐつ煮込んでから食べるのが
がっつりボリュームがあって好きだ

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:31:29.32 ID:39BUpG4s0.net
コンロに乗せて出すなんて演出はいらんよ
すぐ食える状態で提供してくれめんどくさい

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:33:42.12 ID:LnD84zrZ0.net
>>1

  /⌒γ⌒ヽ
/ _ _ _人 _ _ ヽ
| | /   \ | |    JIM運営になってから ステマ工作が・・・
| | 〜   〜 | |
| |。゚   }  ゚。| |
| | / ̄ ̄ ̄.)| |
| |( (二二二)} | |
 ̄ 、\___// ̄
  / `ii从ii ' \

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:33:50.11 ID:iRyEhaUH0.net
>>794
物価だけじゃなく労働賃金の適正化もな
キツイけど頑張れば稼げる仕事が無くなってるから、賃金の底上げが進まない

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:36:52.25 ID:fIWoYLU20.net
>>691
ラーメン1000円出して食ってるやつはオタだから。
オタはくだらんものにも金出す。

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:37:09.99 ID:Q1/7oFVx0.net
>>8
デフレからインフレに回ったから、ゼンショーのバイト搾取では店員確保が出来なくなった。
つまりバイトにも待遇改善が必要。

だからといって290円で売っていたのと同じものを500円以上では売れないと思うけどね。

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:37:18.71 ID:5TjtdTIW0.net
平成の初めころの並って390円くらいだったよなあ大森が460円くらいで。
だもの500円くらいが妥当だろうな。

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:38:01.10 ID:xqzC32ei0.net
>>764
バカな客
バカな経営者

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:38:43.63 ID:7Q10WjI90.net
すき家の牛丼食べたくなった

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:38:56.10 ID:39BUpG4s0.net
>>142
値段が基準の商売だからな
これを作るにはこれだけの値段になりますじゃなくて
この値段で売るにはこれだけのものしか作れませんという考え方
まずくなることはあっても美味くなるわけがない

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:39:23.25 ID:rrSGV97PO.net
むしろ今まで300円で牛丼食べられた事が凄いよね
ホントに有り難かったよ

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:39:43.17 ID:+BByVhGE0.net
>>792
各戸配送なのに送料無料で量販店より総額が安いの当たり前な通販とか、
そういうデフレの享受に慣れすぎてる。
ここでもおかしなこと言ってる人多いでしょ。
まあ作りも売りもせん職業の人なんだろうけど、客にしかなったことないこういう人が増えすぎてるんだよ。

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:40:05.10 ID:VH0tjEwx0.net
>>764
ここいるお前らみたいな客だよ

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:42:01.33 ID:FEOomPby0.net
福島米は
今の価格でも食べない。

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:42:24.69 ID:RfETbDje0.net
吉野家は国会議事堂で出してる弁当を売れ!

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:43:14.10 ID:wjRggulj0.net
こないだすき家で1600円以上使ったわ

813 :名無しさん@13周年:2014/12/08(月) 15:46:51.46 ID:xoj/pxLQJ
食べないからいいや

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:44:11.48 ID:iRyEhaUH0.net
>>808
俺が言いたいのもそこ
物が動くことで、人が働いて燃料代等の経費がかかるのに
送料無料で誰が負担するのか?って話だよな

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:45:02.15 ID:yD5dPOcZ0.net
>>795
その頃は1ドル150円前後だったな。
小遣いが毎日1万円だったけどw

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:46:30.30 ID:L8zdo+qG0.net
>>188
松屋は昔からメニュー多いだろ

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:46:37.64 ID:t1YFIuF00.net
>>804
これ。
バカな客をリピートさせて金を絞り取ろうと
バカな経営者が知恵を絞りだして
現場の人材が命を絞り尽くされる

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:48:57.68 ID:L8zdo+qG0.net
1990年代に牛丼太郎が一瞬250円になったことがあったような気がする
代々木のガードそばの店、記憶違いだろうか

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:49:52.90 ID:iRyEhaUH0.net
>>817
巡り巡って、業界だけじゃなく全体の賃金ベース下げてるのは
デフレ歓迎の消費者なんだよね

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:50:10.12 ID:9wMYetli0.net
ここまでなか卯無し

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:52:20.97 ID:L8zdo+qG0.net
>>808
通販は店と在庫、人経費に経費がかからないから
それと送料はメール便で300円以下だからやれるんだよ

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:53:18.14 ID:y62R0pH+0.net
昔の値段に戻ります

823 :セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q @\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:55:25.78 ID:ZyYqFTAIO.net
>>111
> しかし、最近の吉野家は肉は薄くてペラペラで肉量も少なく、タレも素人が
> 作ったような薄いタレで、ご飯は三流米でグチャグチャ。

吉野家は牛丼に関しては味を落とさないというポリシーが有ったはずだが、、、(一度会社が潰れたから)

なんか不味いとは思ってたんだけど、俺の味覚が上がった訳ではなく吉野家が落ちてたのか。残念。

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:55:53.44 ID:FfWcFhSp0.net
500円以下が異常な状態だったかと

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:56:05.17 ID:wjRggulj0.net
これだけ円安になれば厳しいわな
吉野家の鍋とか別に関係ないよ

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:57:04.59 ID:O/7liyEJ0.net
牛丼500円か
ますます食わなくなるな

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:57:08.12 ID:+BByVhGE0.net
>>814
その通りだな。
もちろん企業側の安易な低価格化、値下げ競争も大問題だ。
これは、経営者自身が自分の商売、事業を馬鹿にしてるに等しい行為だからな。

でも、客側もそろそろ賢くなるべきだ。
商売や流通の仕組みを学ぶべきだ。
安けりゃ買うなんて最低限の客の観られ方を歓迎してる自分を見直すべきだ。

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:57:22.24 ID:tLK7u5vo0.net
牛丼安くなってから、一度も買ってないよ。
だって気持ち悪いよ、デフレだからって何使うと300円以下になるんだよ…

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:57:22.26 ID:OYdatBod0.net
6年位前はあれだけ吉野家の肉が少ないだの文句いってすき家マンセーしてた2ちゃんが
手のひら返し

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:58:42.61 ID:nF6dLJCp0.net
500円になったら誰も食わねえよ
値上げに踏み切った松屋もダメでつい先日まで「お客様の声にお応えして!」とか言って290円に戻してたじゃんwww

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:59:36.71 ID:kaQy+Dpr0.net
牛丼は価格破壊の象徴で驚くほどの安値競争で今の値段が定着したもので
元はいまよりずっと高かったのでは?

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:59:42.02 ID:2i2NjfgE0.net
吉野家は牛丼美味しいからね

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:01:15.50 ID:GKNqwRZ4O.net
>>823
いつだったかの狂牛病騒動でアメリカ牛輸入禁止措置からまずくなってる

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:02:58.74 ID:ScDMe4IE0.net
あああ。。。夕方になったなああ。

2ちゃんねるの連中は吉野家信者が多いからなあ。
なにをそんなにゼンショーHLDを憎んでるのか誰も答えてくれない。

売上2千億 店舗2千店舗 資産3千億。。。
2ちゃんの連中は何をそんなに目の敵にしてるの???

俺株主なんだけどなあ

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:03:00.15 ID:iRyEhaUH0.net
>>821
メール便てこんなアホみたいな値段でやってるんだな
http://www.kuronekoyamato.co.jp/mail/image/mail_il018.gif

そりゃ、運送ドライバー集まらんわ

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:06:55.99 ID:FfWcFhSp0.net
牛丼チェーン店だけ価格競争が激しいね。
ラーメン屋は最低700円ぐらいで暗黙のルールがあるのかなぁー

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:07:15.54 ID:39BUpG4s0.net
>>830
500円でいいよって奴ここにだって何人もいるだろ
みたところ値上げ肯定派否定派同じくらいだ
客が半分になって利益率二倍の値段で売れば
何も問題ない

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:07:02.41 ID:qAkaB6JO0.net
並500円にしてみたところで、富の偏在で貧困化した底辺は貧乏のままだから
牛丼にカネを払える客がそのぶん減って、店舗の整理が進むだろうな
吉野屋が町から消える県なんてのも出現しそう

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:07:46.65 ID:iRyEhaUH0.net
>>834
別に恨んでないけど、今後インフレが続くと
超円高時に無理やり増やした店舗が不良資産になりそうだなw

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:09:05.77 ID:H2ElVRv50.net
とりあえずブラックゼンショーは滅びろ

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:09:04.35 ID:SWZqPnnf0.net
わっちはやっぱり牛丼が好きなんで吉野家ではいつも
特盛のご飯少な目と玉子とお新香を注文するんぢゃが、
昨年あの牛鍋を注文しているお客さんを結構見たけど
みんな満足そうに食べてる姿には好印象を持ったのう。
多少の値上げは仕方がないと思うが、その分内容他が
ショボくならないよう企業努力して貰いたいものぢゃ。

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:11:08.28 ID:ScDMe4IE0.net
>>839
いや、この2ちゃんねるの連中のすき家への憎しみは半端じゃあない。

なんでそんなにすき家への深い憎しみがみんなの心の中に
根付いてるのかそれを知りたいなあ

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:11:15.87 ID:39BUpG4s0.net
>>834
なるほどお前のせいかw
株主なら会社の不調の責任負わなきゃな
ゼンショーを憎んでいるやつがいるとしたらゼンショーで働いたことのあるやつだろ
まさかあの労働環境で憎まれないなんて思っていたのか?
あとゼンショーで働いたことのないやつは憎んでいるのじゃなく嫌っているだけだろ

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:11:09.61 ID:IwT29tLl0.net
500円もすんの、高っ!!

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:12:09.11 ID:7gYjA6CAO.net
>>842
やりかたがチョンだから

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:12:19.67 ID:+BByVhGE0.net
>>821
その「300円以下」を当たり前に思ってるのが既にダメなんだよ。
メール便だから300円以下って、メール便だと運送屋は儲けがないから、
同じ儲け出す為に配る量を増やさなきゃならんのよ。
要は労力を薄利多売してるから成り立ってて、
これのどこで給料が増える余地が出てくるんだよ。

結局、すき家が従業員にやってたことを、荷主が運送屋にやらせてるだけなんだよ。
まあ実際の波及の流れは逆なんだがさ。

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:13:49.22 ID:z6IGvfbU0.net
>>832
すき家の牛丼はブラックな味がする
吉野家の牛丼はホワイトな味がする

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:13:49.42 ID:ScDMe4IE0.net
>>843
「お前のせい」ってナニ??
知らねえよ。馬鹿??

849 :名無しさん@13周年:2014/12/08(月) 17:02:28.17 ID:i+LtGXn4a
正直100円でも食わない

850 :名無しさん@13周年:2014/12/08(月) 17:06:53.10 ID:CE7MScVZw
安倍の円安政策で喜んでる人って頭おかしいよ。
自国通貨の価値下落なんて「売国政策」そのものじゃん。
すでに貯蓄も給料も価値は1円79円時代の三分の二だぞ。

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:18:11.64 ID:ScDMe4IE0.net
>>845
経営の仕方が朝鮮人ってこと??だってさあ、日本には在日が経営してる
焼き肉屋はたくさんあるし、ロッテだって朝鮮人企業じゃんかよ。

説明にならねーよ

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:19:29.92 ID:QwuhQGVk0.net
>>846
そいつは世間知らずっぽいから相手しなくてもいい

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:19:35.60 ID:4yOvm33J0.net
>>58
よう同年代

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:20:26.29 ID:+BByVhGE0.net
まあ株主も無責任過ぎるわ。
昔からそうなのかも知れんが、博打屋なのに経営に口出して、その癖損したら被害者ぶる。
こんなののせいで経済がかなり歪んだと思うぞ。

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:22:55.77 ID:HaIMpo+T0.net
コンビニ行って、軽く買うだけでも簡単に500円超えるのに、
丼一杯300円は安すぎるだろ。どう考えても。

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:23:32.28 ID:LKDgzVQJ0.net
>>1
すき家はただの自滅のような?

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:25:05.58 ID:RfETbDje0.net
吉野家は国会議事堂で出してる弁当を売れ!

総レス数 1010
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200