2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【外食】「牛丼は500円時代になる」・・・吉野家の仕掛けた鍋戦争、すき家を“瀕死”に追い込む

1 :ジーパン刑事 ★@\(^o^)/:2014/12/08(月) 10:17:30.40 ID:???0.net
吉野家ホールディングスの牛丼チェーン、吉野家は「牛すき鍋膳」「牛チゲ鍋膳」の第2弾を10月29日に発売した。
牛肉を熟成させて赤身のおいしさを引き出したほか、タレのうまみを増すといった改良を加えた。
輸入牛肉の値上がりを受け「並盛」の税込価格を第1弾より40円高い630円とした。
 昨年12月に売り出した第1弾は、今年5月末までの6カ月間に1400万食を売る大ヒット商品となったが、
同社の業績改善の立役者となっただけではない。ライバルであるゼンショーホールディングス傘下の
すき家の店舗を閉鎖に追い込むという思いがけない副作用をもたらした。吉野家は2度目の「牛すき鍋」効果を狙う。
 吉野家は昨年12月5日、「牛すき鍋膳」「牛チゲ鍋膳」を全国発売した。「牛すき鍋膳」は吉野家の牛丼の源流といえるもので、
牛肉や野菜、豆腐などを甘口タレで煮込んだものだ。吉野家として初となる、火のついたコンロに鍋をのせて出す商品だ。
牛丼といえば急いで食べるというイメージがあるが、早さ重視の牛丼チェーンでは初の試みだった。
並盛590円と通常の牛丼より300円も高かったが、家族連れなどの幅広い層から好評だったという。
 13年12月の既存店売上高は前年同月比16.0%増となった。「牛すき鍋膳」の効果で
14年1〜3月の既存店売上高は連続して前年同月比2ケタ増を記録した。これにより同社の業績は好転
14年2月期の連結売上高は前期比5%増の1734億円、営業利益は16%増の21億円と、減益予想から一転して2ケタの増益となった。
 4月の消費増税後、既存店売上高はマイナスに転じた。中でも客数の減少が大きく、
冬場の人気メニュー「牛すき鍋膳」の投入で客の呼び戻しを図る。15年2月期連結決算は売上高が0.9%増の1750億円、
営業利益は51.4%増の33億円と増収増益の予想を立てている。
 第1弾で既存店売上高は2ケタの伸びを記録したが、第2弾が同じような伸びを達成するのは至難の業だ。
11月の既存店の売上高と客数が「牛すき鍋膳」効果を占う試金石となっていたが、前年同月比19.5%増と
大幅に伸び4カ月連続のプラスとなった。ゆっくりと食事をしたい高齢者や女性客を呼び込んだようだ。
ちなみにすき家は同1.4%増となり7カ月連続で前年実績を上回り、松屋フーズの「松屋」は同0.9%減だった。
●すき家、店舗閉鎖と初の営業赤字に
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20141208/Bizjournal_mixi201412_post-2131.html?_p=2


「牛丼は500円時代になる」(外食業界関係者)ともいわれる中、
デフレ時代の勝ち組だった牛丼業界は大きな変化の過渡期を迎えた。
(文=編集部)
牛丼、500円時代突入か 吉野家の仕掛けた鍋戦争、すき家を“瀕死”に追い込む

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:29:38.52 ID:ZS0OkOxA0.net
>輸入牛肉の値上がりを受け「並盛」の税込価格を第1弾より40円高い630円とした

国産牛肉で出番かなw

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:29:53.50 ID:vwf4C5xa0.net
そもそも牛丼なんて食べに行かない
それに安かろう悪かろうなんて勘弁
どうしても食べたいなら自分で作るわ
カレーもだけど最初に大量に作ればコストはそうでもない
冷凍して温めて好きな時に食べる

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:30:08.74 ID:n9+waRtL0.net
>>692
吉野家牛丼限定復活の日に、行列出来てたからなぁ

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:30:13.63 ID:VAgehrHH0.net
食品の価格の動向を気にするのなら、吉野家の牛丼の値段より
大豆や小麦粉、砂糖などの値段の動向をもっと気にすべきだよね

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:30:39.25 ID:lZyiZF/e0.net
イスに座ってお茶出してもらってショウガ食べ放題で、ワンコインは安いと思うんだが。
安スナックでも座っただけで3000円は取られるぞ。

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:30:47.10 ID:ZS0OkOxA0.net
>>691

そうなんだよ。原価考えたらラーメンなぞあり得ないぐらい安いのにな。 まさに怪奇現象かと

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:31:03.89 ID:OdyW5NHm0.net
外食が安くなり過ぎた
俺が子供の頃は三か月に1回家族で行く外食が楽しみだった
それ以外の日は父か母、または自分の手料理だった

日本人は安くてマズイ外食によって多くの物を失ったのかもしれんな

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:31:04.56 ID:aVZr+Y9i0.net
>>684
うちの祖母ちゃんは、
「ご飯食べてすぐ横になると牛になる」とは言ってた。

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:31:05.28 ID:AcQc/g+o0.net
ラーメンなんぞに千円払うんだから
牛肉に五百円くらい余裕だろ

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:32:13.77 ID:ahJzPzn+0.net
>>695
マスコミとはリンクしたねw BSE騒動でも融通きかなくて、いやこだわりかw
米国産を変えなかったから、牛肉問題の象徴になって連日報道されてた
からな。

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:32:33.46 ID:tOZ7mEwF0.net
普段食ってる米より不味い米に500円は無いよ
お米をおいしくするなら良いと思うけど

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:32:48.76 ID:9YQJxUNX0.net
>>14
円の価値が下がって同じ品質で500円になるんだよ馬鹿

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:32:56.26 ID:MbnCVO1j0.net
>>698
原価って、荒利を抜いた全経費込だよね?
ありえないぐらい安いと思う内訳は?

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:33:03.87 ID:buIDxHkd0.net
すき家が勝手に自爆しただけで吉野家は悪くない

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:34:26.98 ID:e7ha3GcrO.net
>>691
最近は、ラーメン単体で1200円とかの店も、結構繁盛しているよね。
ラーメン単体で1200円出すなら、
1500円で、ランチセットとかハンバーグ定食とかを選ぶわ。

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:35:09.70 ID:KDIGZxAu0.net
86 高いゴミを売ろうww

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:35:13.76 ID:zp60XVRD0.net
牛丼一杯500円とは強気だねぇ
俺は買わないけどね

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:35:15.34 ID:O4ocbypo0.net
悪は自然と滅びるっていうだけだろ

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:36:13.98 ID:n9+waRtL0.net
>>707
800円でも高いなぁと思うんで、おれはラーメンは1000円オーバーは選択肢に入らんなぁ
かといって、すがきやや290円の幸楽苑でいいかと言われればいやだが

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:37:02.35 ID:AFWx6hZl0.net
牛丼を200円台に戻すにはどこの政党に入れればいいか誰か教えてください

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:37:24.32 ID:dJz/agBh0.net
500円くらいが普通だろ。コンビニ弁当と変わらないし

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:37:35.82 ID:kwqLYwLF0.net
一方松屋はいつものように味付けハンバーグを発売した

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:37:49.67 ID:dm1OwPC60.net
>>707
そんな店5つもないだろ

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:38:07.02 ID:7gYjA6CAO.net
>>707
外食ハンバーグはやめとけメンチカツに並ぶ「何にも引っ掛からなかった素材の行き着く先」だ
ただしステーキ店のハンバーグはステーキにならなかった部分を含んだりするから当たればでかいが!

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:38:08.85 ID:KuzwB7YJ0.net
松屋についてはプレミアムとか言って値上げしたのを機に全く行かなくなった。
唐辛子とお盆(トレー)が追加されただけでほぼプレミアムだもん。

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:38:41.64 ID:thBAJtYz0.net
アベチョンの庶民攻撃成功

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:38:55.17 ID:/877jTxj0.net
吉野家は食える
すき家はズイマー

720 :名無しさん@13周年:2014/12/08(月) 14:41:56.16 ID:+JaPgCOgp
瀕死に追い込まなくてもどちらも共存してくれたほうが選択の幅が広がるから
良いと思うんだが。
ブラックが嫌とか言う人たちは食べにいかない自由は元々あるわけだからね。
存在するだけで苦痛とか言う人はちょっと気持ち悪いけどw

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:40:51.65 ID:tA8dj6xe0.net
円安っていうのはこういう事だ覚悟しておけ

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:41:21.89 ID:dm1OwPC60.net
>>717
それはおまえが肉質のわからない馬鹿舌なだけだろw

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:41:38.49 ID:j8aDKSqm0.net
なんだろ、無料券もらったとかなら牛丼食いに行くけど
もうわざわざ牛丼を食いに行くことなんてなくなったな。
休みの朝にゆっくり起きて朝定食べに行くのはたまにあるけど。
あとはすき鍋か豚ロースの定食を時々食うくらいだな。

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:42:12.15 ID:hIyD6tst0.net
そもそも牛丼業界でチキンレース始めたのはすき家だろ

勝手に自爆して周りは迷惑だわな

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:43:13.57 ID:n9+waRtL0.net
>>716
チキンナゲットとハンバーグはそれがあるから怖いよな。いろんな事情で1枚肉になれなかった
やつが集まってるだけに

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:43:31.74 ID:krx6qHdS0.net
>>722
肉は前より硬くて不味くなってたよw
吉野家の290円の方が美味い

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:43:44.25 ID:HaIMpo+T0.net
>>618
自分のゼンショーの10年以上の株主だけど、
ゼンショーはデフレの時に、
就職難をいいことにバイトをこき使い過ぎたわな。

今、会社を立ち直らせないと、また株価が500円割れになったりするぞ。
まあそれでも持ち続けるけどw。

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:44:02.42 ID:ahJzPzn+0.net
マジレスすると始めたのは松屋。松屋が下げて吉野家が対抗した。
すき家は後発。

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:44:03.60 ID:A4+FUsGX0.net
一度280円牛丼食ったけど
レトルト丸出しのカス肉だった
二度と食わん

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:44:10.29 ID:mnV08Zv90.net
皮肉にもチキンレースに付き合わなかった吉野家が勝つとはね。
他の外食がそこまで下げてないのに、牛丼だけ違和感があり過ぎた。

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:44:12.93 ID:oz+c0ZzU0.net
『牛丼に500円だすなら他の選択肢ある』と言ってるやつ。
その500円のものは700円になる。

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:44:43.98 ID:Iom2Wbgo0.net
いい加減無茶な価格競争辞めて400円に戻してクオリティ上げろよ
昔の牛丼はうまかったけど今のは肉パサパサで全然うまくない

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:45:06.43 ID:BQD9E2uS0.net
>>4 コレな ホンコレ

白米に、煮込んだ肉と汁かけただけの料理だろ?不健康指数ハンパない上に500円だって?

大昔のコピペじゃないけどさ、何週間か何か月に1回くる家族連れ目当てにしたいならどうぞだな
年に1回か2回、どうしても食いたくなったらいくってかんじになるだろうなー

500円ならおれは弁当買って職場で食べる方しか選ばない

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:45:22.55 ID:MbnCVO1j0.net
店舗構えてる時点でさらの原材料費と比較してるヤツは
血も涙もない自欲モンスターやん
経済競争はみんなしょうがなくやっているー、店舗構えてるー、人雇ってるー、
国の集金多過ぎて人が来ないー、単価上がらないー、でも売る―、材料費と比較されて叩かれるー
なんやねんこれ外道やめたれ
しょうゆは3日に1回ぐらい全部捨てて煮沸消毒してるー、2倍出したれよ

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:45:24.03 ID:6w9IjS5Z0.net
じゃあ他のもん食うからどうでもいい

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:45:45.75 ID:LG1uPs6I0.net
イタ飯屋や宅配ピザは逆の路線で成功しているな
原材料はうどんとおなじ小麦粉で、乾麺などはうどんよりも安いのに
価格競争に走らなかった
サイゼリヤに追随する店が続出していたら、牛丼と同じ運命だったかも

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:46:09.04 ID:LN0ul6g30.net
どこの丼屋の朝食がお気に入りですか
すき屋、松屋、吉野家、なか卯

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:46:27.94 ID:tA8dj6xe0.net
>>731
そんな事言ってるのは池沼かネトサポだけだから

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:48:00.65 ID:LNX3vc7e0.net
外で食事するなら500円ぐらい出せよ。

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:48:12.55 ID:IyyFqKJ/0.net
アベノミクスで外食産業壊滅

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:48:36.36 ID:mfd7hXms0.net
300円以下で食えるのが異常だったのにな

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:48:53.01 ID:DtkuDu5Y0.net
工作請負の仕事人乙

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:48:58.45 ID:TxpJyJ6q0.net
吉野家の鍋は甘すぎる
みんなよく平気だな

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:49:18.43 ID:WnKohtA60.net
ワンオペに触れてない吉野家出資のステマ記事だな。

吉野家の
「嫌なら食べなければよいのではないか?」も
忘れてないから。

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:50:03.01 ID:b/ylcuoq0.net
ここ数年で外食産業は高級店以外は壊滅状態になるだろうな

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:50:25.98 ID:IyyFqKJ/0.net
安倍と黒田は勝手に円を増刷して国民全体から金を奪う大泥棒

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:50:39.84 ID:DHcVg1Oo0.net
鍋系は申し訳ないので頼めないな

いつも牛丼特盛り

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:51:50.55 ID:7gYjA6CAO.net
>>743
玉子の使い方まちがってね?

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:52:40.53 ID:gACuVKhpO.net
>>676
あんな不味いの500円は高いよ

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:53:39.24 ID:hF/lIYhJ0.net
>>726
吉野家は米がボロボロだから駄目

単純に米の質が悪いのか
飯盛機で撹拌されまくるせいなのかどっちか

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:53:43.34 ID:n9+waRtL0.net
>>748
鍋の中に卵投入して、鍋洗いの手間をかけさせてすんません

でも生卵を付けて食べるなんてことブルジョワのおいらにはできません

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:54:14.17 ID:PDi52bzs0.net
>>729
レトルトとはまったく違うだろ
どんな舌をしているんだ

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:55:57.71 ID:Wxt+TxLL0.net
また調子に乗って自滅しそう
牛丼業界ってちょっと勝ったら調子に乗る

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:56:56.04 ID:n9+waRtL0.net
>>753
敵はあまりにも多いから油断なんてできないよ

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:56:56.67 ID:wVdHh5xHO.net
(・∀・;)大盛りと卵で500円くらいで

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:57:08.58 ID:hF/lIYhJ0.net
>>751
俺はご飯も投入しておじやにするぞ
卵が適当に固まったあたりが喰いどき
米のボロボロさも誤魔化せる

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:58:21.87 ID:GUbnXSoL0.net
すき家と吉野家の牛すき鍋食べたけど
牛すき鍋は、吉野家の勝ちだな

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:59:27.93 ID:gqmE6ffm0.net
そういや競馬場の吉牛が500円だったな

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:59:51.61 ID:jsVshlYB0.net
天丼が500円だから、そんなものかもしれないなー

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:00:01.64 ID:EtaCGmz+0.net
>>1
つうか、すき家の自爆

ここら辺の事情を勘違いしてると足をすくわれる

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:01:16.76 ID:aVZr+Y9i0.net
>>716
俺の愛する地元の老舗洋食屋は、
ハンバーグが看板メニューだからそんなことは言わないでくれw
1500円ぐらいだけど。

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:01:32.27 ID:4yFObk300.net
近所のすき家全滅なんだけど?

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:01:35.75 ID:rvLBWPTy0.net
阪神のマートンとか無茶苦茶金持ってんのによく吉野家にいるし、セレブリティから見てもいける味なんだろうな

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:02:00.30 ID:MbnCVO1j0.net
吉野家もすき家もなか卯も松屋もコンビニも本当によくやってると思うわ
日本の鏡、世界に誇るの民間企業だと思う。働いてる人も尊敬する。
マックも、ラーメン屋も、ファミレスも潰れて欲しくない。
こういう庶民派がなくなったら生きるテンションガタオチになるわ。
誰だよ疲弊させてるのは

765 :名無しさん@13周年:2014/12/08(月) 15:08:20.31 ID:+JaPgCOgp
>>764

ほかほか弁当や100円ショップも忘れんでやってくれ。

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:03:55.52 ID:fNXMo7N90.net
余程安い肉使ってたんだな

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:05:10.79 ID:IyyFqKJ/0.net
>>766
安い肉が円安で高く感じるだけで実際は同じ肉だ

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:06:09.37 ID:hVn38Eh50.net
調子に乗ってるとドカンと落ちるのはいつもの吉野家

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:07:00.52 ID:TxpJyJ6q0.net
>>748
溶いた玉子に具を浸してるだけ
タレ自体が甘くて最後の方がきつい

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:07:55.07 ID:qbdpuwzQ0.net
すき家は店内が臭いしお冷やもカビ臭いし、肉は臭くてトッピングしなけりゃ喉通らないしで
底辺の俺でさえ避けてるからな
店員も最低レベル

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:08:10.31 ID:hF/lIYhJ0.net
>>769
甘いと思ったら醤油を入れればいい

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:08:37.96 ID:+BByVhGE0.net
妥当な価格だろう。
ワンコイン内でやるならそこまで業績落ちんと思う。
ただ、ちゃんと人件費を確保しろ。
従業員を被災地の炊き出しのおばちゃんみたいに扱うな。

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:08:39.92 ID:aVZr+Y9i0.net
>>736
サイゼリヤって厨房に包丁もフライパンもないらしいな。
↓↓
カンブリア宮殿・安さ美味さで客は来る!
http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/backnumber/20090914.html

つまりスーパーで売ってるレンチン食品やレトルト食品を、
皿に並べてるようなもんだわ。
それを果たしてレストランと呼んでいいもんなんかなと。

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:09:56.60 ID:U99QZclh0.net
>>773
ファミレスチェーンなんてどこもそんなもんだぞ

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:10:40.72 ID:xrAkfm5P0.net
最高値を目指して突き進んでほしい
食べないけどw

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:11:18.60 ID:j8aDKSqm0.net
ブルジョワの人でも牛丼屋に行くんですね。
ブルジョワなのに、と言うべきかw

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:11:43.18 ID:+BByVhGE0.net
>>764
まあ大概は客。

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:11:55.81 ID:bpEAdPDF0.net
吉野家が「牛丼は500円時代になる」って言ってると勘違いしてる馬鹿が多いな
これ外食業界関係者とやらの独り言だぞ

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:12:42.53 ID:lpU3B4Sb0.net
>>773
なんのためにチェーン店にしてると思ってんだ、馬鹿。

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:12:43.46 ID:DNqXT/Bv0.net
>>673
へー、しかも小ぶりの丼ってのがいいな。全く同じじゃ面白みに欠けるし。
俺の近所でもやらないかなぁ。

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:12:56.15 ID:hVn38Eh50.net
まあ無理なら上げればいいだろ
客が嫌なら行かないだけ

俺は行かないから
いくら円安物価高って言っても倍近くは暴利だろ
それほど旨くもないのに

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:14:28.70 ID:5UB6+0HN0.net
>>717
松屋はプレミアムやる前から高くて選択肢に入ってなかった。うまくないし。

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:15:07.29 ID:4mEPhdB60.net
>>776
ブルジョワには時間が無いからね。
俺の前の会社のスイス人はすぐ食えるという理由で牛丼食ってたが美味さに病み付きになった。

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:16:39.65 ID:hVn38Eh50.net
>>778
世の中知らない甘ちゃんだな
金払ってこんなの書かせてリサーチしてんだよ
これ見たら300円や350円でも安く感じるだろ

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:19:17.97 ID:rAz6iDLA0.net
お昼700円位派だから500円の方が逆に行きやすい
300円だと客層がここの奴らみたいな貧困層だろうし、
そういう店ってだけで行きたくないからな

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:20:29.54 ID:yD5dPOcZ0.net
>>776
庶民向けステーキ。 目の前でコックが焼く奴は高いからこれで我慢するのが庶民。
http://www.niku-mansei.com/contents/image/03menu/steak/otamesika/03steak_130904.jpg

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:20:32.87 ID:+BByVhGE0.net
>>781
今までが安すぎたんだよ。
チェーン店の外食屋なのに時価かよ?ってぐらい為替等で価格が上下し過ぎてた。
これって価格設定を常にギリギリに持ってきてるってことだから、
下がったら下がるし上がったら上げざるを得なくなってくるんだよ。
つまり、下がってる時も上がった時も儲けてない。

何とも不毛な経済活動かと。

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:20:38.62 ID:NR6sMkgl0.net
すき家は手間の掛かる牛すき鍋でアルバイトが皆
逃げ出してしまったのだよね。
吉野家は深夜でも2人体制なので出来た。

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:21:56.62 ID:ZC/X+AqNO.net
甘いすき焼きが好きな人が多いのかな。醤油を入れても甘い。とにかく甘い。
初期の牛すき鍋の味が好きだったのに残念だ。

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:22:47.74 ID:bpEAdPDF0.net
>>784
くやしかったらくやしいって言っていいんだぜ…?

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:24:29.43 ID:yD5dPOcZ0.net
>>784
円安だから400円でも仕方ないだろう? 
牛肉が減って、玉葱や飯が増えると嫌だし。

>>788
バイト君は時給が変わらないのなら、すき家より吉野家で働くわな。 強盗とか恐いしw

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:24:31.22 ID:iRyEhaUH0.net
>>777
企業じゃねえの?
価格競争やって薄利多売なんだから、人件費が犠牲になる他ない

総レス数 1010
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200