2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【外食】「牛丼は500円時代になる」・・・吉野家の仕掛けた鍋戦争、すき家を“瀕死”に追い込む

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:22:30.23 ID:7gYjA6CAO.net
>>650
模倣はいいとして、改悪劣化を経営努力という、あとだしの起源主張、経済学でいう悪貨

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:22:40.85 ID:LG1uPs6I0.net
丼物だと牛丼だけが価格破壊
カツ丼、天丼、親子丼、海鮮丼などは高止まりなのに
麺類だとうどんも同じ
パスタ、ラーメン、蕎麦は高いまま

一度安いメニューという印象が付いててしまった以上、今後値上がりで儲かる見込みはないな

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:23:04.71 ID:LIXgDhpR0.net
>>662
ブラック企業が潰れれば
ブラックでしか働けない屑どもは路頭に迷うことになる。

メシウマだなw

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:23:06.70 ID:qfN6lzoE0.net
吉野家が一番死に掛けてるじゃんw

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:23:22.87 ID:Q+7bJe310.net
500円出すならほっともっとの弁当買うわ

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:23:46.77 ID:n9+waRtL0.net
>>659
今おれの住んでる地域の吉野家も店舗限定で、7杯ぐらい食うと小さな吉野家の丼
プレゼントやってるな。他に皿とか何種類かあって選べるけど

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:24:12.91 ID:ScDMe4IE0.net
>>639

『強いて言えば価格破壊のせいで近所のうまい牛丼が消えて
低品質な低価格牛丼しか食えなくなったってことくらいだね 』
      ↑
コレが貴様がすき家を叩いている理由なんだ。。。。あああああ。そう。。。。
へえええええ。。。

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:24:15.38 ID:LIXgDhpR0.net
>>671
え?

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:24:22.83 ID:aVZr+Y9i0.net
>>644
概ね、海外の方が安く感じてたわ、子供の頃は。
アメリカとか、値段はそこそこでも、
アホほどでかいピザやハンバーガーだしw

ここで牛丼一杯500円が高いって言ってるやつらは、
海外旅行に行ったら何食うんだろうと。

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:24:33.69 ID:MOT4lSVCO.net
並盛り190円なら食べてもいいレベルだけど
500円なら絶対食べないなぁ

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:25:02.75 ID:uq6xyaN80.net
福島の米や野菜を使うような吉野家が牛丼を500円なんかにしたら誰もこないだろw

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:25:14.20 ID:r1Fqlvxs0.net
外食産業自体が低価格路線に走りすぎ
全飲食店の全メニュー倍にしろよ
その分給料あげたら客はくる

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:26:03.61 ID:fC1IeRtW0.net
せめて新香と味噌汁付で480円だね
600円も700円も牛丼で出せるか

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:26:25.55 ID:rvLBWPTy0.net
ド田舎生まれで上京して初めて食った牛丼が高円寺の牛丼太郎だが、並200円で美味くて毎日食ってて本当にお世話になった

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:26:43.08 ID:BPbPpF/m0.net
>>7
あんなの400円で買う奴がアホ
売れないから安くしたんだろが

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:27:19.61 ID:emr8PU3D0.net
>>679
こねえよバカ

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:27:43.95 ID:KDIGZxAu0.net
牛ばかり食べると牛になる

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:27:48.79 ID:ScDMe4IE0.net
>>665
せっかくこの掲示板でやり取りしてるんだから

「なんですき家を叩いてるか?」を蒼々と発言しろよ

。。。

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:27:50.37 ID:JeoRpp6d0.net
>>670
短期で考えたらそうなるな

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:28:33.13 ID:n9+waRtL0.net
>>684
死んだ後の閻魔様の裁判に、牛や鶏が検察側でいっぱい出てきそうだよな

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:28:37.82 ID:tOZ7mEwF0.net
500円ならもっとおいしいお米にして欲しい

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:28:45.05 ID:r1Fqlvxs0.net
>>683
お前は食わなくていいから家で飯炊いてろw

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:28:49.95 ID:aVZr+Y9i0.net
>>679
それの加えて安物の業務食材の蔓延で、
安チェーン系の飲食でものを食べると、
どこで食べても大して変わらんもん出てくるしな。

ていうかちょっとした居酒屋とか、
調理経験なんざ皆無に近くても、
箱さえ用意できればここにいるネラーでも、
すぐに営業できるレベルだし。(=昨今の業務食材があれば)

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:28:57.01 ID:1LinHSiJO.net
ラーメンで千円いく店も繁盛してるのに牛丼で何故そこまで安くしたのか?

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:29:20.57 ID:ahJzPzn+0.net
他の2社がいろいろ変えまくって、経営的に融通きかない吉野家が
何もしなかったらいつのまにか勝ってたって不思議な状況が今w

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:29:38.52 ID:ZS0OkOxA0.net
>輸入牛肉の値上がりを受け「並盛」の税込価格を第1弾より40円高い630円とした

国産牛肉で出番かなw

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:29:53.50 ID:vwf4C5xa0.net
そもそも牛丼なんて食べに行かない
それに安かろう悪かろうなんて勘弁
どうしても食べたいなら自分で作るわ
カレーもだけど最初に大量に作ればコストはそうでもない
冷凍して温めて好きな時に食べる

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:30:08.74 ID:n9+waRtL0.net
>>692
吉野家牛丼限定復活の日に、行列出来てたからなぁ

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:30:13.63 ID:VAgehrHH0.net
食品の価格の動向を気にするのなら、吉野家の牛丼の値段より
大豆や小麦粉、砂糖などの値段の動向をもっと気にすべきだよね

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:30:39.25 ID:lZyiZF/e0.net
イスに座ってお茶出してもらってショウガ食べ放題で、ワンコインは安いと思うんだが。
安スナックでも座っただけで3000円は取られるぞ。

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:30:47.10 ID:ZS0OkOxA0.net
>>691

そうなんだよ。原価考えたらラーメンなぞあり得ないぐらい安いのにな。 まさに怪奇現象かと

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:31:03.89 ID:OdyW5NHm0.net
外食が安くなり過ぎた
俺が子供の頃は三か月に1回家族で行く外食が楽しみだった
それ以外の日は父か母、または自分の手料理だった

日本人は安くてマズイ外食によって多くの物を失ったのかもしれんな

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:31:04.56 ID:aVZr+Y9i0.net
>>684
うちの祖母ちゃんは、
「ご飯食べてすぐ横になると牛になる」とは言ってた。

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:31:05.28 ID:AcQc/g+o0.net
ラーメンなんぞに千円払うんだから
牛肉に五百円くらい余裕だろ

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:32:13.77 ID:ahJzPzn+0.net
>>695
マスコミとはリンクしたねw BSE騒動でも融通きかなくて、いやこだわりかw
米国産を変えなかったから、牛肉問題の象徴になって連日報道されてた
からな。

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:32:33.46 ID:tOZ7mEwF0.net
普段食ってる米より不味い米に500円は無いよ
お米をおいしくするなら良いと思うけど

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:32:48.76 ID:9YQJxUNX0.net
>>14
円の価値が下がって同じ品質で500円になるんだよ馬鹿

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:32:56.26 ID:MbnCVO1j0.net
>>698
原価って、荒利を抜いた全経費込だよね?
ありえないぐらい安いと思う内訳は?

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:33:03.87 ID:buIDxHkd0.net
すき家が勝手に自爆しただけで吉野家は悪くない

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:34:26.98 ID:e7ha3GcrO.net
>>691
最近は、ラーメン単体で1200円とかの店も、結構繁盛しているよね。
ラーメン単体で1200円出すなら、
1500円で、ランチセットとかハンバーグ定食とかを選ぶわ。

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:35:09.70 ID:KDIGZxAu0.net
86 高いゴミを売ろうww

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:35:13.76 ID:zp60XVRD0.net
牛丼一杯500円とは強気だねぇ
俺は買わないけどね

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:35:15.34 ID:O4ocbypo0.net
悪は自然と滅びるっていうだけだろ

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:36:13.98 ID:n9+waRtL0.net
>>707
800円でも高いなぁと思うんで、おれはラーメンは1000円オーバーは選択肢に入らんなぁ
かといって、すがきやや290円の幸楽苑でいいかと言われればいやだが

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:37:02.35 ID:AFWx6hZl0.net
牛丼を200円台に戻すにはどこの政党に入れればいいか誰か教えてください

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:37:24.32 ID:dJz/agBh0.net
500円くらいが普通だろ。コンビニ弁当と変わらないし

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:37:35.82 ID:kwqLYwLF0.net
一方松屋はいつものように味付けハンバーグを発売した

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:37:49.67 ID:dm1OwPC60.net
>>707
そんな店5つもないだろ

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:38:07.02 ID:7gYjA6CAO.net
>>707
外食ハンバーグはやめとけメンチカツに並ぶ「何にも引っ掛からなかった素材の行き着く先」だ
ただしステーキ店のハンバーグはステーキにならなかった部分を含んだりするから当たればでかいが!

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:38:08.85 ID:KuzwB7YJ0.net
松屋についてはプレミアムとか言って値上げしたのを機に全く行かなくなった。
唐辛子とお盆(トレー)が追加されただけでほぼプレミアムだもん。

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:38:41.64 ID:thBAJtYz0.net
アベチョンの庶民攻撃成功

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:38:55.17 ID:/877jTxj0.net
吉野家は食える
すき家はズイマー

720 :名無しさん@13周年:2014/12/08(月) 14:41:56.16 ID:+JaPgCOgp
瀕死に追い込まなくてもどちらも共存してくれたほうが選択の幅が広がるから
良いと思うんだが。
ブラックが嫌とか言う人たちは食べにいかない自由は元々あるわけだからね。
存在するだけで苦痛とか言う人はちょっと気持ち悪いけどw

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:40:51.65 ID:tA8dj6xe0.net
円安っていうのはこういう事だ覚悟しておけ

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:41:21.89 ID:dm1OwPC60.net
>>717
それはおまえが肉質のわからない馬鹿舌なだけだろw

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:41:38.49 ID:j8aDKSqm0.net
なんだろ、無料券もらったとかなら牛丼食いに行くけど
もうわざわざ牛丼を食いに行くことなんてなくなったな。
休みの朝にゆっくり起きて朝定食べに行くのはたまにあるけど。
あとはすき鍋か豚ロースの定食を時々食うくらいだな。

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:42:12.15 ID:hIyD6tst0.net
そもそも牛丼業界でチキンレース始めたのはすき家だろ

勝手に自爆して周りは迷惑だわな

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:43:13.57 ID:n9+waRtL0.net
>>716
チキンナゲットとハンバーグはそれがあるから怖いよな。いろんな事情で1枚肉になれなかった
やつが集まってるだけに

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:43:31.74 ID:krx6qHdS0.net
>>722
肉は前より硬くて不味くなってたよw
吉野家の290円の方が美味い

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:43:44.25 ID:HaIMpo+T0.net
>>618
自分のゼンショーの10年以上の株主だけど、
ゼンショーはデフレの時に、
就職難をいいことにバイトをこき使い過ぎたわな。

今、会社を立ち直らせないと、また株価が500円割れになったりするぞ。
まあそれでも持ち続けるけどw。

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:44:02.42 ID:ahJzPzn+0.net
マジレスすると始めたのは松屋。松屋が下げて吉野家が対抗した。
すき家は後発。

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:44:03.60 ID:A4+FUsGX0.net
一度280円牛丼食ったけど
レトルト丸出しのカス肉だった
二度と食わん

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:44:10.29 ID:mnV08Zv90.net
皮肉にもチキンレースに付き合わなかった吉野家が勝つとはね。
他の外食がそこまで下げてないのに、牛丼だけ違和感があり過ぎた。

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:44:12.93 ID:oz+c0ZzU0.net
『牛丼に500円だすなら他の選択肢ある』と言ってるやつ。
その500円のものは700円になる。

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:44:43.98 ID:Iom2Wbgo0.net
いい加減無茶な価格競争辞めて400円に戻してクオリティ上げろよ
昔の牛丼はうまかったけど今のは肉パサパサで全然うまくない

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:45:06.43 ID:BQD9E2uS0.net
>>4 コレな ホンコレ

白米に、煮込んだ肉と汁かけただけの料理だろ?不健康指数ハンパない上に500円だって?

大昔のコピペじゃないけどさ、何週間か何か月に1回くる家族連れ目当てにしたいならどうぞだな
年に1回か2回、どうしても食いたくなったらいくってかんじになるだろうなー

500円ならおれは弁当買って職場で食べる方しか選ばない

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:45:22.55 ID:MbnCVO1j0.net
店舗構えてる時点でさらの原材料費と比較してるヤツは
血も涙もない自欲モンスターやん
経済競争はみんなしょうがなくやっているー、店舗構えてるー、人雇ってるー、
国の集金多過ぎて人が来ないー、単価上がらないー、でも売る―、材料費と比較されて叩かれるー
なんやねんこれ外道やめたれ
しょうゆは3日に1回ぐらい全部捨てて煮沸消毒してるー、2倍出したれよ

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:45:24.03 ID:6w9IjS5Z0.net
じゃあ他のもん食うからどうでもいい

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:45:45.75 ID:LG1uPs6I0.net
イタ飯屋や宅配ピザは逆の路線で成功しているな
原材料はうどんとおなじ小麦粉で、乾麺などはうどんよりも安いのに
価格競争に走らなかった
サイゼリヤに追随する店が続出していたら、牛丼と同じ運命だったかも

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:46:09.04 ID:LN0ul6g30.net
どこの丼屋の朝食がお気に入りですか
すき屋、松屋、吉野家、なか卯

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:46:27.94 ID:tA8dj6xe0.net
>>731
そんな事言ってるのは池沼かネトサポだけだから

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:48:00.65 ID:LNX3vc7e0.net
外で食事するなら500円ぐらい出せよ。

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:48:12.55 ID:IyyFqKJ/0.net
アベノミクスで外食産業壊滅

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:48:36.36 ID:mfd7hXms0.net
300円以下で食えるのが異常だったのにな

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:48:53.01 ID:DtkuDu5Y0.net
工作請負の仕事人乙

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:48:58.45 ID:TxpJyJ6q0.net
吉野家の鍋は甘すぎる
みんなよく平気だな

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:49:18.43 ID:WnKohtA60.net
ワンオペに触れてない吉野家出資のステマ記事だな。

吉野家の
「嫌なら食べなければよいのではないか?」も
忘れてないから。

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:50:03.01 ID:b/ylcuoq0.net
ここ数年で外食産業は高級店以外は壊滅状態になるだろうな

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:50:25.98 ID:IyyFqKJ/0.net
安倍と黒田は勝手に円を増刷して国民全体から金を奪う大泥棒

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:50:39.84 ID:DHcVg1Oo0.net
鍋系は申し訳ないので頼めないな

いつも牛丼特盛り

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:51:50.55 ID:7gYjA6CAO.net
>>743
玉子の使い方まちがってね?

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:52:40.53 ID:gACuVKhpO.net
>>676
あんな不味いの500円は高いよ

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:53:39.24 ID:hF/lIYhJ0.net
>>726
吉野家は米がボロボロだから駄目

単純に米の質が悪いのか
飯盛機で撹拌されまくるせいなのかどっちか

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:53:43.34 ID:n9+waRtL0.net
>>748
鍋の中に卵投入して、鍋洗いの手間をかけさせてすんません

でも生卵を付けて食べるなんてことブルジョワのおいらにはできません

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:54:14.17 ID:PDi52bzs0.net
>>729
レトルトとはまったく違うだろ
どんな舌をしているんだ

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:55:57.71 ID:Wxt+TxLL0.net
また調子に乗って自滅しそう
牛丼業界ってちょっと勝ったら調子に乗る

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:56:56.04 ID:n9+waRtL0.net
>>753
敵はあまりにも多いから油断なんてできないよ

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:56:56.67 ID:wVdHh5xHO.net
(・∀・;)大盛りと卵で500円くらいで

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:57:08.58 ID:hF/lIYhJ0.net
>>751
俺はご飯も投入しておじやにするぞ
卵が適当に固まったあたりが喰いどき
米のボロボロさも誤魔化せる

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:58:21.87 ID:GUbnXSoL0.net
すき家と吉野家の牛すき鍋食べたけど
牛すき鍋は、吉野家の勝ちだな

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:59:27.93 ID:gqmE6ffm0.net
そういや競馬場の吉牛が500円だったな

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:59:51.61 ID:jsVshlYB0.net
天丼が500円だから、そんなものかもしれないなー

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:00:01.64 ID:EtaCGmz+0.net
>>1
つうか、すき家の自爆

ここら辺の事情を勘違いしてると足をすくわれる

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:01:16.76 ID:aVZr+Y9i0.net
>>716
俺の愛する地元の老舗洋食屋は、
ハンバーグが看板メニューだからそんなことは言わないでくれw
1500円ぐらいだけど。

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:01:32.27 ID:4yFObk300.net
近所のすき家全滅なんだけど?

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:01:35.75 ID:rvLBWPTy0.net
阪神のマートンとか無茶苦茶金持ってんのによく吉野家にいるし、セレブリティから見てもいける味なんだろうな

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:02:00.30 ID:MbnCVO1j0.net
吉野家もすき家もなか卯も松屋もコンビニも本当によくやってると思うわ
日本の鏡、世界に誇るの民間企業だと思う。働いてる人も尊敬する。
マックも、ラーメン屋も、ファミレスも潰れて欲しくない。
こういう庶民派がなくなったら生きるテンションガタオチになるわ。
誰だよ疲弊させてるのは

765 :名無しさん@13周年:2014/12/08(月) 15:08:20.31 ID:+JaPgCOgp
>>764

ほかほか弁当や100円ショップも忘れんでやってくれ。

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:03:55.52 ID:fNXMo7N90.net
余程安い肉使ってたんだな

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:05:10.79 ID:IyyFqKJ/0.net
>>766
安い肉が円安で高く感じるだけで実際は同じ肉だ

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:06:09.37 ID:hVn38Eh50.net
調子に乗ってるとドカンと落ちるのはいつもの吉野家

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:07:00.52 ID:TxpJyJ6q0.net
>>748
溶いた玉子に具を浸してるだけ
タレ自体が甘くて最後の方がきつい

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:07:55.07 ID:qbdpuwzQ0.net
すき家は店内が臭いしお冷やもカビ臭いし、肉は臭くてトッピングしなけりゃ喉通らないしで
底辺の俺でさえ避けてるからな
店員も最低レベル

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:08:10.31 ID:hF/lIYhJ0.net
>>769
甘いと思ったら醤油を入れればいい

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:08:37.96 ID:+BByVhGE0.net
妥当な価格だろう。
ワンコイン内でやるならそこまで業績落ちんと思う。
ただ、ちゃんと人件費を確保しろ。
従業員を被災地の炊き出しのおばちゃんみたいに扱うな。

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:08:39.92 ID:aVZr+Y9i0.net
>>736
サイゼリヤって厨房に包丁もフライパンもないらしいな。
↓↓
カンブリア宮殿・安さ美味さで客は来る!
http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/backnumber/20090914.html

つまりスーパーで売ってるレンチン食品やレトルト食品を、
皿に並べてるようなもんだわ。
それを果たしてレストランと呼んでいいもんなんかなと。

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:09:56.60 ID:U99QZclh0.net
>>773
ファミレスチェーンなんてどこもそんなもんだぞ

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:10:40.72 ID:xrAkfm5P0.net
最高値を目指して突き進んでほしい
食べないけどw

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:11:18.60 ID:j8aDKSqm0.net
ブルジョワの人でも牛丼屋に行くんですね。
ブルジョワなのに、と言うべきかw

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:11:43.18 ID:+BByVhGE0.net
>>764
まあ大概は客。

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:11:55.81 ID:bpEAdPDF0.net
吉野家が「牛丼は500円時代になる」って言ってると勘違いしてる馬鹿が多いな
これ外食業界関係者とやらの独り言だぞ

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:12:42.53 ID:lpU3B4Sb0.net
>>773
なんのためにチェーン店にしてると思ってんだ、馬鹿。

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:12:43.46 ID:DNqXT/Bv0.net
>>673
へー、しかも小ぶりの丼ってのがいいな。全く同じじゃ面白みに欠けるし。
俺の近所でもやらないかなぁ。

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:12:56.15 ID:hVn38Eh50.net
まあ無理なら上げればいいだろ
客が嫌なら行かないだけ

俺は行かないから
いくら円安物価高って言っても倍近くは暴利だろ
それほど旨くもないのに

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:14:28.70 ID:5UB6+0HN0.net
>>717
松屋はプレミアムやる前から高くて選択肢に入ってなかった。うまくないし。

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:15:07.29 ID:4mEPhdB60.net
>>776
ブルジョワには時間が無いからね。
俺の前の会社のスイス人はすぐ食えるという理由で牛丼食ってたが美味さに病み付きになった。

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:16:39.65 ID:hVn38Eh50.net
>>778
世の中知らない甘ちゃんだな
金払ってこんなの書かせてリサーチしてんだよ
これ見たら300円や350円でも安く感じるだろ

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:19:17.97 ID:rAz6iDLA0.net
お昼700円位派だから500円の方が逆に行きやすい
300円だと客層がここの奴らみたいな貧困層だろうし、
そういう店ってだけで行きたくないからな

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:20:29.54 ID:yD5dPOcZ0.net
>>776
庶民向けステーキ。 目の前でコックが焼く奴は高いからこれで我慢するのが庶民。
http://www.niku-mansei.com/contents/image/03menu/steak/otamesika/03steak_130904.jpg

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:20:32.87 ID:+BByVhGE0.net
>>781
今までが安すぎたんだよ。
チェーン店の外食屋なのに時価かよ?ってぐらい為替等で価格が上下し過ぎてた。
これって価格設定を常にギリギリに持ってきてるってことだから、
下がったら下がるし上がったら上げざるを得なくなってくるんだよ。
つまり、下がってる時も上がった時も儲けてない。

何とも不毛な経済活動かと。

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:20:38.62 ID:NR6sMkgl0.net
すき家は手間の掛かる牛すき鍋でアルバイトが皆
逃げ出してしまったのだよね。
吉野家は深夜でも2人体制なので出来た。

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:21:56.62 ID:ZC/X+AqNO.net
甘いすき焼きが好きな人が多いのかな。醤油を入れても甘い。とにかく甘い。
初期の牛すき鍋の味が好きだったのに残念だ。

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:22:47.74 ID:bpEAdPDF0.net
>>784
くやしかったらくやしいって言っていいんだぜ…?

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:24:29.43 ID:yD5dPOcZ0.net
>>784
円安だから400円でも仕方ないだろう? 
牛肉が減って、玉葱や飯が増えると嫌だし。

>>788
バイト君は時給が変わらないのなら、すき家より吉野家で働くわな。 強盗とか恐いしw

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:24:31.22 ID:iRyEhaUH0.net
>>777
企業じゃねえの?
価格競争やって薄利多売なんだから、人件費が犠牲になる他ない

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:25:48.15 ID:HaIMpo+T0.net
>>782
松屋はカレー屋さんだろ。

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:26:01.83 ID:t1YFIuF00.net
激安牛丼もそうだし、100均みたいなデフレの産物はとっとと淘汰されるべき
消費者はすっかり物の適正な価格を忘れてしまっている

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:27:37.86 ID:INLWEg8m0.net
平成の初めころの並って390円くらいだったよなあ大森が460円くらいで。
だもの500円くらいが妥当だろうな。

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:28:16.44 ID:JeoRpp6d0.net
夜ならそれなりに取られる
目の前でコックが焼いてくれる所でも
昼のランチなら1000円〜とかあるよ
1000円ランチでもちゃんと目の前で焼いて
切って出してくれる

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:30:37.28 ID:5xnDa7YSO.net
オレはほっともっとのすき焼き弁当に
うどんをぶちこんで、つゆを足してぐつぐつ煮込んでから食べるのが
がっつりボリュームがあって好きだ

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:31:29.32 ID:39BUpG4s0.net
コンロに乗せて出すなんて演出はいらんよ
すぐ食える状態で提供してくれめんどくさい

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:33:42.12 ID:LnD84zrZ0.net
>>1

  /⌒γ⌒ヽ
/ _ _ _人 _ _ ヽ
| | /   \ | |    JIM運営になってから ステマ工作が・・・
| | 〜   〜 | |
| |。゚   }  ゚。| |
| | / ̄ ̄ ̄.)| |
| |( (二二二)} | |
 ̄ 、\___// ̄
  / `ii从ii ' \

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:33:50.11 ID:iRyEhaUH0.net
>>794
物価だけじゃなく労働賃金の適正化もな
キツイけど頑張れば稼げる仕事が無くなってるから、賃金の底上げが進まない

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:36:52.25 ID:fIWoYLU20.net
>>691
ラーメン1000円出して食ってるやつはオタだから。
オタはくだらんものにも金出す。

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:37:09.99 ID:Q1/7oFVx0.net
>>8
デフレからインフレに回ったから、ゼンショーのバイト搾取では店員確保が出来なくなった。
つまりバイトにも待遇改善が必要。

だからといって290円で売っていたのと同じものを500円以上では売れないと思うけどね。

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:37:18.71 ID:5TjtdTIW0.net
平成の初めころの並って390円くらいだったよなあ大森が460円くらいで。
だもの500円くらいが妥当だろうな。

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:38:01.10 ID:xqzC32ei0.net
>>764
バカな客
バカな経営者

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:38:43.63 ID:7Q10WjI90.net
すき家の牛丼食べたくなった

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:38:56.10 ID:39BUpG4s0.net
>>142
値段が基準の商売だからな
これを作るにはこれだけの値段になりますじゃなくて
この値段で売るにはこれだけのものしか作れませんという考え方
まずくなることはあっても美味くなるわけがない

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:39:23.25 ID:rrSGV97PO.net
むしろ今まで300円で牛丼食べられた事が凄いよね
ホントに有り難かったよ

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:39:43.17 ID:+BByVhGE0.net
>>792
各戸配送なのに送料無料で量販店より総額が安いの当たり前な通販とか、
そういうデフレの享受に慣れすぎてる。
ここでもおかしなこと言ってる人多いでしょ。
まあ作りも売りもせん職業の人なんだろうけど、客にしかなったことないこういう人が増えすぎてるんだよ。

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:40:05.10 ID:VH0tjEwx0.net
>>764
ここいるお前らみたいな客だよ

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:42:01.33 ID:FEOomPby0.net
福島米は
今の価格でも食べない。

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:42:24.69 ID:RfETbDje0.net
吉野家は国会議事堂で出してる弁当を売れ!

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:43:14.10 ID:wjRggulj0.net
こないだすき家で1600円以上使ったわ

813 :名無しさん@13周年:2014/12/08(月) 15:46:51.46 ID:xoj/pxLQJ
食べないからいいや

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:44:11.48 ID:iRyEhaUH0.net
>>808
俺が言いたいのもそこ
物が動くことで、人が働いて燃料代等の経費がかかるのに
送料無料で誰が負担するのか?って話だよな

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:45:02.15 ID:yD5dPOcZ0.net
>>795
その頃は1ドル150円前後だったな。
小遣いが毎日1万円だったけどw

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:46:30.30 ID:L8zdo+qG0.net
>>188
松屋は昔からメニュー多いだろ

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:46:37.64 ID:t1YFIuF00.net
>>804
これ。
バカな客をリピートさせて金を絞り取ろうと
バカな経営者が知恵を絞りだして
現場の人材が命を絞り尽くされる

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:48:57.68 ID:L8zdo+qG0.net
1990年代に牛丼太郎が一瞬250円になったことがあったような気がする
代々木のガードそばの店、記憶違いだろうか

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:49:52.90 ID:iRyEhaUH0.net
>>817
巡り巡って、業界だけじゃなく全体の賃金ベース下げてるのは
デフレ歓迎の消費者なんだよね

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:50:10.12 ID:9wMYetli0.net
ここまでなか卯無し

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:52:20.97 ID:L8zdo+qG0.net
>>808
通販は店と在庫、人経費に経費がかからないから
それと送料はメール便で300円以下だからやれるんだよ

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:53:18.14 ID:y62R0pH+0.net
昔の値段に戻ります

823 :セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q @\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:55:25.78 ID:ZyYqFTAIO.net
>>111
> しかし、最近の吉野家は肉は薄くてペラペラで肉量も少なく、タレも素人が
> 作ったような薄いタレで、ご飯は三流米でグチャグチャ。

吉野家は牛丼に関しては味を落とさないというポリシーが有ったはずだが、、、(一度会社が潰れたから)

なんか不味いとは思ってたんだけど、俺の味覚が上がった訳ではなく吉野家が落ちてたのか。残念。

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:55:53.44 ID:FfWcFhSp0.net
500円以下が異常な状態だったかと

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:56:05.17 ID:wjRggulj0.net
これだけ円安になれば厳しいわな
吉野家の鍋とか別に関係ないよ

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:57:04.59 ID:O/7liyEJ0.net
牛丼500円か
ますます食わなくなるな

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:57:08.12 ID:+BByVhGE0.net
>>814
その通りだな。
もちろん企業側の安易な低価格化、値下げ競争も大問題だ。
これは、経営者自身が自分の商売、事業を馬鹿にしてるに等しい行為だからな。

でも、客側もそろそろ賢くなるべきだ。
商売や流通の仕組みを学ぶべきだ。
安けりゃ買うなんて最低限の客の観られ方を歓迎してる自分を見直すべきだ。

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:57:22.24 ID:tLK7u5vo0.net
牛丼安くなってから、一度も買ってないよ。
だって気持ち悪いよ、デフレだからって何使うと300円以下になるんだよ…

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:57:22.26 ID:OYdatBod0.net
6年位前はあれだけ吉野家の肉が少ないだの文句いってすき家マンセーしてた2ちゃんが
手のひら返し

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:58:42.61 ID:nF6dLJCp0.net
500円になったら誰も食わねえよ
値上げに踏み切った松屋もダメでつい先日まで「お客様の声にお応えして!」とか言って290円に戻してたじゃんwww

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:59:36.71 ID:kaQy+Dpr0.net
牛丼は価格破壊の象徴で驚くほどの安値競争で今の値段が定着したもので
元はいまよりずっと高かったのでは?

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:59:42.02 ID:2i2NjfgE0.net
吉野家は牛丼美味しいからね

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:01:15.50 ID:GKNqwRZ4O.net
>>823
いつだったかの狂牛病騒動でアメリカ牛輸入禁止措置からまずくなってる

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:02:58.74 ID:ScDMe4IE0.net
あああ。。。夕方になったなああ。

2ちゃんねるの連中は吉野家信者が多いからなあ。
なにをそんなにゼンショーHLDを憎んでるのか誰も答えてくれない。

売上2千億 店舗2千店舗 資産3千億。。。
2ちゃんの連中は何をそんなに目の敵にしてるの???

俺株主なんだけどなあ

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:03:00.15 ID:iRyEhaUH0.net
>>821
メール便てこんなアホみたいな値段でやってるんだな
http://www.kuronekoyamato.co.jp/mail/image/mail_il018.gif

そりゃ、運送ドライバー集まらんわ

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:06:55.99 ID:FfWcFhSp0.net
牛丼チェーン店だけ価格競争が激しいね。
ラーメン屋は最低700円ぐらいで暗黙のルールがあるのかなぁー

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:07:15.54 ID:39BUpG4s0.net
>>830
500円でいいよって奴ここにだって何人もいるだろ
みたところ値上げ肯定派否定派同じくらいだ
客が半分になって利益率二倍の値段で売れば
何も問題ない

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:07:02.41 ID:qAkaB6JO0.net
並500円にしてみたところで、富の偏在で貧困化した底辺は貧乏のままだから
牛丼にカネを払える客がそのぶん減って、店舗の整理が進むだろうな
吉野屋が町から消える県なんてのも出現しそう

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:07:46.65 ID:iRyEhaUH0.net
>>834
別に恨んでないけど、今後インフレが続くと
超円高時に無理やり増やした店舗が不良資産になりそうだなw

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:09:05.77 ID:H2ElVRv50.net
とりあえずブラックゼンショーは滅びろ

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:09:04.35 ID:SWZqPnnf0.net
わっちはやっぱり牛丼が好きなんで吉野家ではいつも
特盛のご飯少な目と玉子とお新香を注文するんぢゃが、
昨年あの牛鍋を注文しているお客さんを結構見たけど
みんな満足そうに食べてる姿には好印象を持ったのう。
多少の値上げは仕方がないと思うが、その分内容他が
ショボくならないよう企業努力して貰いたいものぢゃ。

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:11:08.28 ID:ScDMe4IE0.net
>>839
いや、この2ちゃんねるの連中のすき家への憎しみは半端じゃあない。

なんでそんなにすき家への深い憎しみがみんなの心の中に
根付いてるのかそれを知りたいなあ

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:11:15.87 ID:39BUpG4s0.net
>>834
なるほどお前のせいかw
株主なら会社の不調の責任負わなきゃな
ゼンショーを憎んでいるやつがいるとしたらゼンショーで働いたことのあるやつだろ
まさかあの労働環境で憎まれないなんて思っていたのか?
あとゼンショーで働いたことのないやつは憎んでいるのじゃなく嫌っているだけだろ

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:11:09.61 ID:IwT29tLl0.net
500円もすんの、高っ!!

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:12:09.11 ID:7gYjA6CAO.net
>>842
やりかたがチョンだから

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:12:19.67 ID:+BByVhGE0.net
>>821
その「300円以下」を当たり前に思ってるのが既にダメなんだよ。
メール便だから300円以下って、メール便だと運送屋は儲けがないから、
同じ儲け出す為に配る量を増やさなきゃならんのよ。
要は労力を薄利多売してるから成り立ってて、
これのどこで給料が増える余地が出てくるんだよ。

結局、すき家が従業員にやってたことを、荷主が運送屋にやらせてるだけなんだよ。
まあ実際の波及の流れは逆なんだがさ。

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:13:49.22 ID:z6IGvfbU0.net
>>832
すき家の牛丼はブラックな味がする
吉野家の牛丼はホワイトな味がする

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:13:49.42 ID:ScDMe4IE0.net
>>843
「お前のせい」ってナニ??
知らねえよ。馬鹿??

849 :名無しさん@13周年:2014/12/08(月) 17:02:28.17 ID:i+LtGXn4a
正直100円でも食わない

850 :名無しさん@13周年:2014/12/08(月) 17:06:53.10 ID:CE7MScVZw
安倍の円安政策で喜んでる人って頭おかしいよ。
自国通貨の価値下落なんて「売国政策」そのものじゃん。
すでに貯蓄も給料も価値は1円79円時代の三分の二だぞ。

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:18:11.64 ID:ScDMe4IE0.net
>>845
経営の仕方が朝鮮人ってこと??だってさあ、日本には在日が経営してる
焼き肉屋はたくさんあるし、ロッテだって朝鮮人企業じゃんかよ。

説明にならねーよ

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:19:29.92 ID:QwuhQGVk0.net
>>846
そいつは世間知らずっぽいから相手しなくてもいい

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:19:35.60 ID:4yOvm33J0.net
>>58
よう同年代

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:20:26.29 ID:+BByVhGE0.net
まあ株主も無責任過ぎるわ。
昔からそうなのかも知れんが、博打屋なのに経営に口出して、その癖損したら被害者ぶる。
こんなののせいで経済がかなり歪んだと思うぞ。

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:22:55.77 ID:HaIMpo+T0.net
コンビニ行って、軽く買うだけでも簡単に500円超えるのに、
丼一杯300円は安すぎるだろ。どう考えても。

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:23:32.28 ID:LKDgzVQJ0.net
>>1
すき家はただの自滅のような?

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:25:05.58 ID:RfETbDje0.net
吉野家は国会議事堂で出してる弁当を売れ!

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:26:29.83 ID:ScDMe4IE0.net
>>854
お前は基本的に資本経済を理解してなくて、無知。
批判してるのはそんな人間なんだなあ。

だんだんわかってきた気がする

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:32:38.75 ID:RfETbDje0.net
>>834
個人飲食業者の恨み辛みだよw
飲食業ぐらい大手が参入しなくても好いだろ。
何もかも、大手資本がブルドーザーのように
地方の金をかき集めるのは、悪だよ。

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:39:14.35 ID:iRyEhaUH0.net
>>858
資本経済を理解してるのに、ゼンショー株抱いてるの?
超円高デフレの環境でしか利益を期待できない企業なのに

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:42:40.54 ID:Fs3Oy0mk0.net
>>837
牛丼店が三社で4000店、例え一社が500円にしても他の2000店
以上で300円で売ってるんだから、おまえですら食わないと思うね。

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:44:23.32 ID:7gYjA6CAO.net
>>851
>>668

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:46:17.32 ID:ScDMe4IE0.net
>>860
お前はちょっと指摘されるとすぐムキになるタイプだなあ。
自尊心が高いのはいいが、他人の意見に耳をもう少し耳を貸す癖をつけたほうが良い

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:47:26.68 ID:Fs3Oy0mk0.net
>>837
頭わるそうな計算だな。
500円でもいいと言っても、一社が500円にしても他のニ社で2000店以上が
300円で売ってる訳で、おまえですら絶対食わないのが松屋の現実だった訳で。

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:51:05.12 ID:ev3zuGP90.net
>>843
株主は株価の値下がりで責任を負う
お前のような何の責任も負わず妬むことしかできない馬鹿は何も得られない

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 16:58:18.28 ID:ScDMe4IE0.net
>>865
>>843は経済が解ってないんだから、言っても無駄だろうね。。。。
恐らく、自分の父親がどれだけ会社で頑張ってるか知らないんだろう。

そんな人間言ってもポスターに説教するのと同じ

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:23:02.85 ID:65JDrv6g0.net
好き家のは牛丼もカレーもなんか違う。

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:30:39.33 ID:owgcBGri0.net
並で出せて420円だな。

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:31:38.67 ID:z5qbQW9N0.net
すき家は元々行ってない
吉野家は今流してるCMが嫌なので行く気がしない

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:33:08.44 ID:ScDMe4IE0.net
俺思うんだけど、なんで2ちゃんねるの連中はこのすき家を「狙い撃ち」してるんだろう?
今でも疑問に思ってるんだ。

だってさあ、そこで食事はしない、そこで働いたことも無い。にもかかわず
「ブラック企業」だってみんなが指摘し、こき下ろす。

本当に何故かわからない。そこまで、憎しみの感情を突き動かすものはなに??
わからん

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:34:32.71 ID:wVdHh5xHO.net
>>786
(・∀・;)安いな

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:34:33.28 ID:11YTcDNC0.net
>>14
まともな肉つかったら1000円になるよバカw

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:34:42.51 ID:JXGURxLF0.net
昨日食ってやったよ牛すきなんちゃら
ぼちぼちやったわうまくもないしまずくもない普通

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:35:31.90 ID:BirXS/ZS0.net
地元の小規模チェーンの牛丼は680円だけど
これが普通だと思うわ見た目もそれで高いとは思わない見た目だし

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:36:57.52 ID:pV+adTLv0.net
牛丼屋大好きだけどさ、椅子とかがあまり好きじゃないわ
カウンター囲んでさ、のんびり出来ないじゃん?
ひとりひとりの空間をしっかり作ってほしいよね

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:37:00.37 ID:SjRTgg/h0.net
五百円ならそんなもん食わんわぼけ

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:37:09.53 ID:uFnhZlgp0.net
要するに500円に見合う牛丼なら500円でもいいが
今のレベルそのままで500円だったら誰が食うかアホってことだろ

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:37:38.61 ID:RfETbDje0.net
>>870
価格破壊による市場破壊。
270円?で牛丼?無茶苦茶しすぎだ。
それで、2000店舗?やり過ぎじゃ。
嫌われるのは当然。

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:39:01.92 ID:c+/jWIif0.net
>>37
未だにおまいとか使ってる化石みたいな奴いんのなw

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:39:56.90 ID:tmypmfeE0.net
昔の吉牛はうまかったなあ

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:40:19.85 ID:yD5dPOcZ0.net
1000gの牛肉を、水道で洗って、スライス玉葱300g、焼酎200ccを圧力鍋に入れて、加圧10分!

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:41:26.34 ID:33qX6VX10.net
今まで安すぎただけやろ

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:42:10.47 ID:7gYjA6CAO.net
>>881
人件費だけで1000円こえますが?

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:42:18.97 ID:ScDMe4IE0.net
>>878
だってマックでもそうだけど、ちょっと値段を上げれば過剰反応して
「フザケンナ」ってみんな言うじゃん。

貴方の言うこは理屈になってない

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:42:24.18 ID:5yd7UkSq0.net
まぁ元々400円だったのが円高やらコストカットやらで250円まで落ちたんだからな
でも糞不味くなってから牛丼自体しばらく食べてないけど
鮭とのりの付いた朝定食は今でも400円で食べれるのか

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:43:04.00 ID:XFN5Vuul0.net
牛丼500円なら普通にかつや行くわ

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:45:08.66 ID:le9fc5jq0.net
安く売るための企業努力は最大限の評価をしないといけないが、高く売るための工夫も同時にしないと
自分の首を絞めるだけだわな。

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:45:09.83 ID:xNshxwM90.net
かつやあるようなとこならいろんな選択肢ある街だからいいわな。
田舎って牛丼屋しかなかったりするからw

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:45:45.38 ID:LPxVn7nY0.net
変な漫画家使って吉野家を叩いてたからな
(´・ω・`)

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:47:26.91 ID:QT4uGbwn0.net
>>870
散々強盗に入られても対策するより強盗に入られてる方が安上がりだと言う会社だぞ?

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:48:08.94 ID:ScDMe4IE0.net
>>889
ナニ?すき家が、お前の言う『変な漫画家使って吉野家を叩いてたからな 』

                 ↑

              こんな話は初耳だけど。いい加減な話だったら大変だよ。

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:48:59.39 ID:O6/wHLQh0.net
ジャップんごwww、ジャップんごwww、ジャップんごwww、ジャップんごwww、ジャップんごwww、ジャップんごwww、
ジャップんごwww、ジャップんごwww、ジャップんごwww、ジャップんごwww、ジャップんごwww、ジャップんごwww、
ジャップんごwww、ジャップんごwww、ジャップんごwww、ジャップんごwww、ジャップんごwww、ジャップんごwww、

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:49:06.26 ID:RfETbDje0.net
>>884
マックはオヤツだ、あんなモン飯と勘定するなw
地方の金をブルドーザーの様にかき集めて
東京に持っていくな。
国がやっとの思いで、地方にばら撒いた金を
また中央に持っていくから、地方が疲弊するの。

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:49:14.70 ID:hMzRqCbhO.net
うどんもあるなか卯が最強!
坦々うどん美味しいよ。

それ以外の牛丼屋は、全く行ってないwww
駅前のすき家は、頼んでから30分も時間かけやがったし、吉牛や松屋は通り道に無いんで、行くのがめんどくさいw

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:50:55.99 ID:ScDMe4IE0.net
>>893
「マックがおやつ」
  ↑
何千円も支払して「おやつ」。。。。お前だけだよ。

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:51:25.82 ID:R+NqSyfJ0.net
ゼンショー株主15年の方は早めに逃げたほうがいいんじゃね
何でこんな悪評ぷんぷんな銘柄を長期で持ってるのか知らんけどw

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:51:51.27 ID:Qkq0o9aQ0.net
そんなに牛丼を中心とした人生送ってるやついるのか

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:52:54.42 ID:ZaBNbULT0.net
20年以上前の学生時代に初めて一人で食べた吉野家の牛丼は確か400円だった。
収入のない学生にとって安くはなかったが高いとも思わなかった。

なにしろ美味かったからね。当時素のハンバーガーが150円くらいだったと思う。
ハンバーガー二個+缶コーラより牛丼のほうがずっと高級感があった。

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:53:29.10 ID:z5qbQW9N0.net
>>893
今マックはお通夜状態なので金かき集められません

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:53:33.46 ID:RfETbDje0.net
>>895
あんなジャンクモンに何千円も払うかw
すし食って一万弱は平気で使うが
マックで1000円支払ったら、負けた感で一杯になるわ。

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:54:07.82 ID:ScDMe4IE0.net
>>896
いや、下がってないよ。まあ数年前騰がった時期はあったけれど、
俺はもともと優待券目的だから。

お前にウリ指示される覚えは毛頭無いから。。

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:54:25.26 ID:ZaBNbULT0.net
相対的な満足感は今でもそう変わらないと思う。
今のままの牛丼が500円になってもやっぱり食うと思う。
全国どこにでもあっていつも開いてて、牛丼くらい満足感の有るファーストフードってほかに無いでしょう。

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:54:31.91 ID:riNX8Q6J0.net
>>601
牛丼は、別にジャンクフードじゃないぞ。
安すぎるからジャンク扱いされてるだけでさ。

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:56:30.48 ID:IJ9sK5D70.net
>>870
面白い事と不味い事と強いて言うなら従業員への哀れみからかな
憎しみはないけど、まあ行こうとは思わん
メシは楽しく喰いたいからな
変なそういう知識があると喰ってても頭の中でチラつくし

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:56:35.82 ID:qNvFrjGK0.net
相対的な物価を考えたら昔は牛丼もそれなりにご馳走の値段だった
マクドもご馳走の部類、ビッグマック2つにポテトのL注文なんて滅多出来なかった

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:57:28.05 ID:rksK2j9X0.net
値下げで下がった質が、値上げで元に戻ると思ってる奴はおめでたすぎる。

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:58:00.51 ID:lEWuAxL00.net
>>177が小並感でわろたw

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:58:03.10 ID:ScDMe4IE0.net
>>897
お前さあ、牛丼だけだと思てるの?馬鹿ですか??
この朝食のラインナップ見て!!  
 ↓
http://www.sukiya.jp/menu/in/morning/

   ↑
これこそ「ザ・和食」でしょう。日本人の朝食じゃないの?

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:58:50.56 ID:b8boyxLQ0.net
500とか誰が行くんだレベルだろw
でも400に戻りそうだな

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:59:44.89 ID:0NkYJQIs0.net
牛丼を食べるということは罰だよ。200円台だから仕方なく食べてたもの。
喜んで食べるやつは幸せなヤツ。

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 17:59:52.89 ID:X6p1qriQ0.net
牛丼が250円になって吉野家が家族連れでいっぱいになったことを嘆く
吉野家コピペがブレイクしたのが2001年。ようやくデフレの時代が終わるのか。

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:00:16.39 ID:35Y9bZ7m0.net
この前はま寿司初めて行ったんだけど、案の定まずかった

すき家=ゼンショー=ブラックっていうイメージはもうとれないね

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:00:30.28 ID:ScDMe4IE0.net
>>900
貴様の書き込みだ↓ ナニとぼけてるの??

マックはオヤツだ、あんなモン飯と勘定するなw
地方の金をブルドーザーの様にかき集めて
東京に持っていくな。
国がやっとの思いで、地方にばら撒いた金を
また中央に持っていくから、地方が疲弊するの

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:01:04.62 ID:ro3wAcDB0.net
500円で高いとか 普通の定食屋だったら
500円以上はかかるだろ

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:02:31.34 ID:fUuVdAC20.net
500円でTボーンステーキ2ポンドとコーンスープとサラダ出して欲しい!

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:02:38.86 ID:fY2ixCGt0.net
500円が高いとか、UNIQLOが高いとか言い出したら、終わりだな

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:03:22.48 ID:W1FDfb1Q0.net
蕎麦屋・定食屋の牛丼は800円くらいするだろ
だったら同価格帯のカツどんか親子丼にする

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:03:48.70 ID:qNvFrjGK0.net
>>908
朝から唐揚げは食えん、勘弁してくれw

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:04:11.98 ID:wjRggulj0.net
>>896
悪評云々は共産党の息のかかった連中がわめいてるだけ
円安でジリ貧なので逃げたほうがいいってのは同意

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:04:54.09 ID:vrZJ2wSY0.net
こんなナベごときでギャーギャー言ってる低レベル戦争wwwww
ワロタ

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:06:16.85 ID:ScDMe4IE0.net
>>918
じゃあさっぱり鮭朝食に生卵で卵かけごはんで食えばいいだろw

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:08:04.45 ID:RfETbDje0.net
>>913
意味がわからんわw

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:09:19.01 ID:zYW960zo0.net
食べないから千円でも二千円でもいいよ

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:09:21.70 ID:TE80g70M0.net
>>24
福島産の食材は解決してないよ

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:09:26.60 ID:ScDMe4IE0.net
>>922
お前は話の分からない面倒くさい人間だからもういいよ\\

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:10:32.87 ID:fUuVdAC20.net
まるでデフレが日本人のせいみたいに消費者のケチケチで
ここまで下がったと思ってる奴は牛肉相場とか通商交渉とかなーんも知らんやろ。
そんな奴らがTPPに口出ししてるんかと思うと笑えるわw
値段は下げられるから下げたのw

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:12:39.75 ID:+uOxV7Lb0.net
なべでもケチ盛りなんでしょ

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:13:12.37 ID:RfETbDje0.net
>>925
そうw
タブレット書き込みになって、面倒だったから
ちょうどよかったわw
じゃねぇ〜

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:14:41.50 ID:wgC/9Xz40.net
牛すき鍋膳みたいなジャンクな味は頻繁に食べるのは辛いな。

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:15:56.76 ID:ScDMe4IE0.net
>>926
そんなにデフレのせいにするんだったら、安いばら肉と糸こんにゃく買ってきて、
「酒、醤油、みりん、砂糖、麺つゆ」で味付けしてタッパーに入れて一週間かけて
取り分けて食べてくれ

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:16:27.94 ID:byWAhoLe0.net
牛丼なんか食べなくても生きていける
日本人なら魚を食え

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:17:09.12 ID:uYfQpAg70.net
世の中無くなったら困る企業も多いけど、すき家は無くなっても良いや
どうせ外食しないし

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:17:27.31 ID:ScDMe4IE0.net
>>928
おれに絡んでくるな。気持ち悪いから

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:19:26.17 ID:2HtrUwvK0.net
オレが上京した1991年吉野家並は400円だった…あれから24年、一時期の250円とかが変だったんだよ

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:21:48.39 ID:TgvbArvP0.net
大盛り500円なら、まぁ 許せるかなぁ…

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:22:36.32 ID:ScDMe4IE0.net
>>934
俺もおまえと同じ年齢だ。当時は、あの「オレンジの看板」がオアシスだったなあ。

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:23:06.53 ID:AeXWUvnI0.net
>>926
下げられるだけ下げてたから400円でも高いww
とか言われちゃうようになってしまうんだよ

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:24:57.67 ID:89TXombt0.net
たけえよ
500円あったらもっと別なの食うね

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:25:50.39 ID:pMDJD/+Q0.net
味は すき家<吉野家

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:25:59.23 ID:4d8ZgIDG0.net
すき家の牛丼てなんであんなにまずいの?
トッピングしてやっと食えるレベルなんだけど

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:26:06.42 ID:fUuVdAC20.net
そんな大昔と比べてデフレとか安くなりすぎとか言ってる奴は
どうせウルグアイラウンドも知らんのやろ。

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:26:06.93 ID:XZYI9dt90.net
>>3
ソニー?サムチヨンでしょ、海外でうったえられてたの。
在日チョンかよ

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:26:39.39 ID:HnLLrO9d0.net
500円だと他にも選択肢でてくるから
どうなるんだろうね。

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:28:34.43 ID:XZYI9dt90.net
>>8
小学生の振りして自民党叩いてた団体へ寄付してたのって、パチンコ業界とどこどったっけ?

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:28:39.12 ID:v/zYeitt0.net
別にいいんじゃねーの?
500円だって構わんよ
たまに食いたくなって店に入って即食える、これさえ真っ当にやってくれりゃね

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:28:47.18 ID:+ZbPysV70.net
牛丼はちょっと値上がりしただけで全然行かなくなったわ
スーパーの弁当の方が安い

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:30:14.22 ID:ScDMe4IE0.net
>>939
この2ちゃんの連中は吉野家信者が多いからな。
俺も若い時は吉野家しか無かったからな。。。

でも今は、すき家も朝食などで工場の夜勤明けに世話になってるんだぜえ

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:32:45.48 ID:AeXWUvnI0.net
>>943
今の味のまま500円なら週に何回も食べてる人は他に流れるし
現状でほぼ食べに行かない人も変わらず食べに行かないんじゃないかなw

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:33:24.74 ID:nF6dLJCp0.net
500円で定食出す店いくらでもあるんだから牛丼が500円になったら牛丼なんか食わねーよwww

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:35:40.11 ID:ScDMe4IE0.net
>>949
いくらでもあるって。。朝5時に開店してねえよ。何言ってんの??

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:40:21.73 ID:ZLxVzo/40.net
近くの吉野屋はそんなデカく無いのに昼は混むからか昼店員が5人くらいいる
逆にその先に有るすき家は吉野屋よりデカいのに2〜3人。
こないだの騒ぎでパワーアップ開店だかなんだかって一回閉店してまた再開したけど、気付いたら潰れてた。
10年以上やってて、客も入ってたと思うけど、あのすき焼き事変は想像以上の破壊力有ったと思うわ

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:40:24.74 ID:XZYI9dt90.net
詐称サイト「ぼくらの一歩がー」に金出してたのがゼンショーか。
どこの国の企業なん?

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:41:04.30 ID:LN0ul6g30.net
すた丼は今日から500円だ

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:42:04.98 ID:02Izzyo10.net
確かに熱々で食べごたえあったんだが
はくさいが生生しすぎて硬くて食べづらいw

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:42:17.30 ID:7MZfsqHd0.net
今の牛丼、うまいと思ってるやつがいるのか?
10年ほど前の牛丼は毎日でも食えたが、今のは週一でも月一でもいらない
肉は固いし、醤油の味しかしねえ

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:42:23.18 ID:Ni58zD830.net
>>950
すべての人がそんな早朝に食うと思ってんの?

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:42:33.78 ID:ScDMe4IE0.net
>>951
吉野家を好きなのは十分伝わってるが、名前間違えるなよ

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:43:15.98 ID:IL13yUYWO.net
なんだか無性に牛丼食べたくなってきた!
やっぱ吉野家かね

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:45:43.79 ID:OEB/z7710.net
それでも俺は、すき家の「牛あいがけカレー」が好きだ。
最近、牛肉の量が少なくなってるような気もするが、
おそらく俺の、気のせいだろう。

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:46:14.76 ID:ScDMe4IE0.net
>>956
お前だけだよ。知らないのはww。深夜便のトラックドライバー、タクシー運転手、代行運転手、
俺のような夜勤明けの工場労働者、飲み屋明けのホステス、な

たーくさん居るんだよww

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:47:39.25 ID:ZLxVzo/40.net
>>957
あ〜すまんw
いや別に吉野家が好きって訳じゃないよ
気分でどっちも定期的に利用してた。すき家の方が昔から有ったから吉野家より利用してたかな。

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:48:01.61 ID:RfETbDje0.net
>>960
早く夜勤に出ろよw
遅刻するぞww

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:48:30.96 ID:LN0ul6g30.net
もはやファーストフードの意味無い。
本当に安くて美味い牛丼食いたいなら、自炊に限る。

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:51:56.42 ID:AjaMAiC80.net
まあ脱デフレ経済下では、ファーストフード店自体が存在意義がないなw

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:52:08.10 ID:ScDMe4IE0.net
>>962
他人の心配は要らないんだよ。せっかく貴様のくだらないレスに反応して
返答しているんだから、ちょっとはお前の意見を書きこむのが、「礼儀」ってもんだろう?

それが日本人じゃねえのか??ええ??

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:52:25.82 ID:AV8aSh1g0.net
派遣が存在しなかった昔はこんな価格だったよな

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:53:26.28 ID:6wCZ34vJ0.net
リンガーハットでちゃんぽん麺2倍食った方がマシだな。
国産の小麦と野菜使っているから、価格への影響も少ないだろうし。

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:53:56.09 ID:nS51Sn3e0.net
牛丼本位制経済を1970年代に提唱した馬鹿野郎にノーベル経済学賞を贈りたい

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:57:05.24 ID:j4wyJzD20.net
牛丼500円でも、何も困らないなあ。
300円でも500円でも、ほとんど一緒じゃん。

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 18:57:46.89 ID:7MZfsqHd0.net
以前の牛丼は、今みたいに醤油ラーメン色じゃなくて、もっと白っぽくて、
豚骨ラーメンっぽかったと思う。
よく、セブンの「牛肉煮」をご飯にかけて食べてるが、ちょうどそんな漢字だった。
タレはほんのり醤油色してたようだが

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 19:02:28.63 ID:RfETbDje0.net
>>965
だってw
日本語が通じない見たいで
面倒なんだもんw

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 19:03:23.11 ID:3A02bDOJ0.net
ゼンショーの巨万の力で吉野家が潰れるのを見たい
最悪買収や

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 19:03:40.65 ID:mNbKjP2n0.net
25年前に400円だったものが280円とかおかしいだろ!

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 19:04:16.43 ID:ScDMe4IE0.net
>>970
いや、おれの学生の時に腹を空かせて掻き込んだ吉野家の牛丼。。。

もっと甘辛くて玉ねぎがたくさんあって、飯がホクホクで。。。
うー思い出すだけでヨダレがでるーーーーー

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 19:05:34.80 ID:vSEEMcNv0.net
5000万人に10万円を配ります

橋下徹「イシンノミクス」を発表 「公務員給料2割削減!その財源で5千万人に10万円配ります!」]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1417569469/
消費税アップは国家公務員の給料を上げるため、メディアはこの情報を流そうとしない
https://www.youtube.com/watch?v=zmfrTOoq4pE

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 19:07:02.75 ID:wrPKmjq50.net
20年前の吉牛美味かったな

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 19:09:22.79 ID:C9txuw060.net
キン肉マン時代って500円じゃなかった?
外食高くなればみんな家でご飯食べるようになって、家庭円満w
俺、30代後半だけど、子供のときはそんな生活で外食は高い、家でみんなでご飯って生活だった。田舎だけどw

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 19:15:41.61 ID:DOv3V0/q0.net
100円ショップも値段にこだわってごみばかり売ってる500円で良いもの出せば客はつく

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 19:20:09.34 ID:ebyo3NvJ0.net
>>973
25年前だったら吉野家の牛丼1杯分の金額でジャンプ2冊買えたけど、
今や同じぐらいだもんね〜。

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 19:36:18.83 ID:Z01WxStM0.net
>>829
ゼンショーの輩だろ
いまだに幼稚なネガしてるしw

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 19:37:11.10 ID:PCrGG0f40.net
http://blog-imgs-53.fc2.com/g/a/i/gaisyokuch/kaiji_gyudon_130409.jpg

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 19:37:46.80 ID:7MZfsqHd0.net
人口減少時代のデフレは必然
需要が減るから仕事も減る。客の購買力も落ちる
客の奪い合いで値段が下がる

逆に人口が増えるとインフレ
需要が増えるから品不足で高くても売れる
儲かるから仕事も増える。客の購買力も上がる

アベノミクスは人口(需要)が増えないのに物価だけ高くしてるのが間違い

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 19:37:56.78 ID:uFnhZlgp0.net
らんぷ亭のとじ丼復活希望

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 19:39:21.60 ID:FoeNrwR10.net
おまいらが望んだ自民政権に文句言う無し

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 19:45:48.21 ID:qXlslMde0.net
吉野家ピンチwwwwwwwwwwwwwww

【防犯】警視庁防犯課課長が警告「すき家の衰退で強盗のターゲットは吉野家に移るだろう」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/%72%69%76%65%72/1407439409/l50

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 19:47:18.42 ID:p8KmC27t0.net
鍋戦争ですき家を瀕死に追い込む、じゃなくて、
鍋を真似して勝手に自爆で瀕死、が正しいような気がする。

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 19:47:41.22 ID:blrj5QZC0.net
ラーメンが400〜800円なんだから牛丼500円は普通だろ

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 19:54:44.20 ID:0/Xjx0yA0.net
すき家は2ちゃんでのステマがあまりに酷かったので行ったことないし、これからも行かない

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 19:57:01.92 ID:h8DfQcTn0.net
すきや倒産予告かよ

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 19:58:16.39 ID:j0obquJwO.net
三十年前、食堂で牛どんぶり食ったら400〜500円だったぞ。
今が安すぎるんだよ。

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 19:59:36.29 ID:wlrpDrVf0.net
昔輸入牛が解禁される前は国産で500円だったな
国産なら許す

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 19:59:57.18 ID:h+s439iA0.net
クーラー強めにして
夏でも出せよ

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 20:03:22.38 ID:iDqCkEkI0.net
自分で牛丼くらい作れよ
金出して食うのがバカバカしくなるくらい簡単だし
原価もたかが知れてる

それに 吉野家とかで
金出して福島米食うなんて狂ってる

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 20:05:48.48 ID:LOyDu1H40.net
国産で500円ならともかく、中国産アメリカ産で500円は無い
それなら自分で作った方が安上がりだわ

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 20:10:30.86 ID:wgC/9Xz40.net
>>993
それなんだよな。家庭で簡単に作れてなおかつ安くて旨いってのがな。

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 20:10:40.49 ID:NR6sMkgl0.net
牛すき鍋膳 吉野家
https://www.youtube.com/watch?v=TrXdmfsy3Hc

吉野家の牛すき鍋膳 待ってました篇
https://www.youtube.com/watch?v=cIUS7s0ltsc

牛丼の吉野家の牛すき鍋膳を食べて来た
https://www.youtube.com/watch?v=dCr6arljs0A

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 20:12:22.22 ID:wgC/9Xz40.net
>>996
食事とは思えない甘ったるさで、もう二度と食う気しない。

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 20:12:34.54 ID:5bJWmY2E0.net
90年代ですら400円だったのに500円はねぇわw
あの内容で500円だったら永久に行かないと思う

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 20:13:18.79 ID:UXKdhVrd0.net
すきや、一時期のひどい状態からよくなってる。
すきやの牛丼でいつも腹こわしてたときがあったがほんとひどかった。いまは、かなりいい。
が、それでも、吉野家いくと、その段違いのよさに驚くんだよな。

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 20:15:04.00 ID:cNNUlkAA0.net
すき家は儲け方がおかしかったから、
適正に人員配置して人件費払ったら儲かるわけがない
もう潰れます

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 20:17:20.15 ID:QPVCHnMb0.net
俺は、セブンの冷凍牛丼のもと。
190円ぐらいだったかな、で充分。

1002 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 20:19:00.66 ID:DaQdlYip0.net
600円超えたら普通に定食屋いくと思うわ。
食った後落ち着けないしな。

1003 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 20:21:18.34 ID:r7ZKer8o0.net
>>26
サンボまずいよ

1004 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 20:21:57.78 ID:H5qi7yuu0.net
毎日食うもんじゃないしそんくらいでも構わない

1005 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 20:22:23.15 ID:E7nEoImw0.net
すき家、あれだけ悲惨なことになったのにまた牛すき鍋やるんだな

1006 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 20:22:54.03 ID:goWT9RlK0.net
吉野家の肉は硬いから嫌い

1007 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 20:24:38.32 ID:E7nEoImw0.net
600円以上なら、やよい軒か宮本むなしにするな

1008 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 20:25:31.27 ID:7n578k9P0.net
吉野家はやっぱ生き残って欲しいね

1009 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 20:25:58.89 ID:QhINDat30.net
セン

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200