2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【外食】「牛丼は500円時代になる」・・・吉野家の仕掛けた鍋戦争、すき家を“瀕死”に追い込む

1 :ジーパン刑事 ★@\(^o^)/:2014/12/08(月) 10:17:30.40 ID:???0.net
吉野家ホールディングスの牛丼チェーン、吉野家は「牛すき鍋膳」「牛チゲ鍋膳」の第2弾を10月29日に発売した。
牛肉を熟成させて赤身のおいしさを引き出したほか、タレのうまみを増すといった改良を加えた。
輸入牛肉の値上がりを受け「並盛」の税込価格を第1弾より40円高い630円とした。
 昨年12月に売り出した第1弾は、今年5月末までの6カ月間に1400万食を売る大ヒット商品となったが、
同社の業績改善の立役者となっただけではない。ライバルであるゼンショーホールディングス傘下の
すき家の店舗を閉鎖に追い込むという思いがけない副作用をもたらした。吉野家は2度目の「牛すき鍋」効果を狙う。
 吉野家は昨年12月5日、「牛すき鍋膳」「牛チゲ鍋膳」を全国発売した。「牛すき鍋膳」は吉野家の牛丼の源流といえるもので、
牛肉や野菜、豆腐などを甘口タレで煮込んだものだ。吉野家として初となる、火のついたコンロに鍋をのせて出す商品だ。
牛丼といえば急いで食べるというイメージがあるが、早さ重視の牛丼チェーンでは初の試みだった。
並盛590円と通常の牛丼より300円も高かったが、家族連れなどの幅広い層から好評だったという。
 13年12月の既存店売上高は前年同月比16.0%増となった。「牛すき鍋膳」の効果で
14年1〜3月の既存店売上高は連続して前年同月比2ケタ増を記録した。これにより同社の業績は好転
14年2月期の連結売上高は前期比5%増の1734億円、営業利益は16%増の21億円と、減益予想から一転して2ケタの増益となった。
 4月の消費増税後、既存店売上高はマイナスに転じた。中でも客数の減少が大きく、
冬場の人気メニュー「牛すき鍋膳」の投入で客の呼び戻しを図る。15年2月期連結決算は売上高が0.9%増の1750億円、
営業利益は51.4%増の33億円と増収増益の予想を立てている。
 第1弾で既存店売上高は2ケタの伸びを記録したが、第2弾が同じような伸びを達成するのは至難の業だ。
11月の既存店の売上高と客数が「牛すき鍋膳」効果を占う試金石となっていたが、前年同月比19.5%増と
大幅に伸び4カ月連続のプラスとなった。ゆっくりと食事をしたい高齢者や女性客を呼び込んだようだ。
ちなみにすき家は同1.4%増となり7カ月連続で前年実績を上回り、松屋フーズの「松屋」は同0.9%減だった。
●すき家、店舗閉鎖と初の営業赤字に
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20141208/Bizjournal_mixi201412_post-2131.html?_p=2


「牛丼は500円時代になる」(外食業界関係者)ともいわれる中、
デフレ時代の勝ち組だった牛丼業界は大きな変化の過渡期を迎えた。
(文=編集部)
牛丼、500円時代突入か 吉野家の仕掛けた鍋戦争、すき家を“瀕死”に追い込む

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:12:37.14 ID:n9+waRtL0.net
鍋はまあテンション上がるよな。そこに固形燃料って普段あんまり使わないもので
熱々さを演出した吉野家の勝利だな

鶏鍋…どこか出せんものやろか

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:12:39.67 ID:DtkuDu5Y0.net
>等級もなにも、US、オージ-、中国などの全ての等級の食肉牛のショートプレートや老廃乳牛を混合して、整形加工処理しています。
>ショートプレートは所謂クズ肉でアメリカでは従来、肉骨粉にして家畜の飼料にしていたものを日本が牛丼用として安く購入しています。
>ちなみにネットによると吉野家の国会牛重は鹿児島産A3ランクの和牛を使用しているみたいです。

って、記述がございました
それでもよければ、どぞー

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:12:59.19 ID:e26qlMVx0.net
安倍ちゃんに感謝しろよ

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:13:18.44 ID:fIWoYLU20.net
>>630
ベトナムでもそれなりにまともなもの食おうとすると
値段は日本とそう変わらんよ。

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:13:40.44 ID:ScDMe4IE0.net
>>633
うんwwwそうだよ、500円ならもっと良い食べ物が食べられる!!!

そんなお前にお昼のお勧めは「マクドナルド」お前にぴったりだ!!!!!

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:14:05.61 ID:LIXgDhpR0.net
>>626
すきやはワンオペ。
吉野家は基本複数人で対応。

これすらもわからんとは。

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:14:42.04 ID:Yh0p9uta0.net
牛丼喰うのはごく一部の人間だろ
わざわざニュースで取り上げるな

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:15:37.27 ID:CnDTyMhd0.net
すき焼きのタレが売れるぞ。自炊牛丼

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:15:39.55 ID:LIXgDhpR0.net
>>642
それで吉野家よりも不味いところはもっとヤバイと言うところだからな。

それでもよければどぞー

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:16:02.03 ID:ScDMe4IE0.net
>>638
「やりかたがチョンだから。。。」
   ↑
もっと具体的に言って欲しいな

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:16:23.17 ID:sI+GvVRB0.net
500円オーバーで食うもんでもないな
300円で美味しい弁当が食える時代に行きたい動機にならない

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:16:43.72 ID:LIXgDhpR0.net
>>650
すきやっつーかその上のゼンショーがキライ。

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:17:13.00 ID:UeGNtRYx0.net
>>631
期間限定の牛野菜焼きを490円で設定しておいて
とって代わったすき鍋で140円も値上げするやり方がいやらしい
あのまま牛野菜焼きを残してくれた方がマシだった
そのうち単品で700円超えのメニューが出てくるよ
見てればいい

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:18:15.79 ID:QwuhQGVk0.net
>>644
俺もカナダにいた頃こっちの外食や食料品はやすいなーと思ってたら
帰国したら日本のほうが安かった

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:18:34.24 ID:LIXgDhpR0.net
>>653
出てきても問題ないんじゃね?売れれば。

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:19:41.07 ID:dm1OwPC60.net
>>642
吉野家が元からアメリカ産のショートプレートにこだわってるのは有名な話だろ
情弱すぎる

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:19:41.37 ID:LIXgDhpR0.net
>>654
向こうの外食はチップ制だからチップ込みだと日本よりも高くなるのは当然。

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:19:51.48 ID:ScDMe4IE0.net
>>640さん。。。

なんで親の仇みたいに憎んでるの?
いまだ質問に答えてないでしょww

ばか???

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:20:04.49 ID:DNqXT/Bv0.net
>>162
うらやま〜
時々プレゼントキャンペーンでもやってんの?

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:20:21.27 ID:LIXgDhpR0.net
>>658
早く答えろよ。

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:21:21.07 ID:DNqXT/Bv0.net
>>146
そしたら100円ショップの店員なんて悲惨なことになるじゃんw

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:21:25.24 ID:JeoRpp6d0.net
ブラックはツブれろや
長い目で見たら
世の中のためだ

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:21:29.86 ID:fC1IeRtW0.net
ハンバーガーや牛丼に500円以上出すのは馬鹿らしくて出来ん
それならもっと旨い物を食うよ、お金足してでもね
その程度のものなんだよ、300円台って感じ

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:21:39.48 ID:zWMwLEBu0.net
ゼンショーは従業員の歩幅まで決めていると聞いて以来
さっさと潰れろと思ってる

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:21:41.84 ID:sMaLF8LC0.net
>>658
お前さんもしかして病んでるのか?
だとしたらお気の毒様としか言えんが・・・

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:21:52.78 ID:A4CQsINn0.net
>>14
いや、吉野家の肉はわかってるんだがw そして今の昔も変わってないんだがw

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:22:21.51 ID:VAgehrHH0.net
まあ牛丼屋も消費税アップと円安で値段が仕方なく高くなってきた
というのが現実でないの

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:22:30.23 ID:7gYjA6CAO.net
>>650
模倣はいいとして、改悪劣化を経営努力という、あとだしの起源主張、経済学でいう悪貨

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:22:40.85 ID:LG1uPs6I0.net
丼物だと牛丼だけが価格破壊
カツ丼、天丼、親子丼、海鮮丼などは高止まりなのに
麺類だとうどんも同じ
パスタ、ラーメン、蕎麦は高いまま

一度安いメニューという印象が付いててしまった以上、今後値上がりで儲かる見込みはないな

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:23:04.71 ID:LIXgDhpR0.net
>>662
ブラック企業が潰れれば
ブラックでしか働けない屑どもは路頭に迷うことになる。

メシウマだなw

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:23:06.70 ID:qfN6lzoE0.net
吉野家が一番死に掛けてるじゃんw

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:23:22.87 ID:Q+7bJe310.net
500円出すならほっともっとの弁当買うわ

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:23:46.77 ID:n9+waRtL0.net
>>659
今おれの住んでる地域の吉野家も店舗限定で、7杯ぐらい食うと小さな吉野家の丼
プレゼントやってるな。他に皿とか何種類かあって選べるけど

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:24:12.91 ID:ScDMe4IE0.net
>>639

『強いて言えば価格破壊のせいで近所のうまい牛丼が消えて
低品質な低価格牛丼しか食えなくなったってことくらいだね 』
      ↑
コレが貴様がすき家を叩いている理由なんだ。。。。あああああ。そう。。。。
へえええええ。。。

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:24:15.38 ID:LIXgDhpR0.net
>>671
え?

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:24:22.83 ID:aVZr+Y9i0.net
>>644
概ね、海外の方が安く感じてたわ、子供の頃は。
アメリカとか、値段はそこそこでも、
アホほどでかいピザやハンバーガーだしw

ここで牛丼一杯500円が高いって言ってるやつらは、
海外旅行に行ったら何食うんだろうと。

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:24:33.69 ID:MOT4lSVCO.net
並盛り190円なら食べてもいいレベルだけど
500円なら絶対食べないなぁ

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:25:02.75 ID:uq6xyaN80.net
福島の米や野菜を使うような吉野家が牛丼を500円なんかにしたら誰もこないだろw

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:25:14.20 ID:r1Fqlvxs0.net
外食産業自体が低価格路線に走りすぎ
全飲食店の全メニュー倍にしろよ
その分給料あげたら客はくる

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:26:03.61 ID:fC1IeRtW0.net
せめて新香と味噌汁付で480円だね
600円も700円も牛丼で出せるか

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:26:25.55 ID:rvLBWPTy0.net
ド田舎生まれで上京して初めて食った牛丼が高円寺の牛丼太郎だが、並200円で美味くて毎日食ってて本当にお世話になった

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:26:43.08 ID:BPbPpF/m0.net
>>7
あんなの400円で買う奴がアホ
売れないから安くしたんだろが

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:27:19.61 ID:emr8PU3D0.net
>>679
こねえよバカ

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:27:43.95 ID:KDIGZxAu0.net
牛ばかり食べると牛になる

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:27:48.79 ID:ScDMe4IE0.net
>>665
せっかくこの掲示板でやり取りしてるんだから

「なんですき家を叩いてるか?」を蒼々と発言しろよ

。。。

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:27:50.37 ID:JeoRpp6d0.net
>>670
短期で考えたらそうなるな

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:28:33.13 ID:n9+waRtL0.net
>>684
死んだ後の閻魔様の裁判に、牛や鶏が検察側でいっぱい出てきそうだよな

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:28:37.82 ID:tOZ7mEwF0.net
500円ならもっとおいしいお米にして欲しい

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:28:45.05 ID:r1Fqlvxs0.net
>>683
お前は食わなくていいから家で飯炊いてろw

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:28:49.95 ID:aVZr+Y9i0.net
>>679
それの加えて安物の業務食材の蔓延で、
安チェーン系の飲食でものを食べると、
どこで食べても大して変わらんもん出てくるしな。

ていうかちょっとした居酒屋とか、
調理経験なんざ皆無に近くても、
箱さえ用意できればここにいるネラーでも、
すぐに営業できるレベルだし。(=昨今の業務食材があれば)

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:28:57.01 ID:1LinHSiJO.net
ラーメンで千円いく店も繁盛してるのに牛丼で何故そこまで安くしたのか?

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:29:20.57 ID:ahJzPzn+0.net
他の2社がいろいろ変えまくって、経営的に融通きかない吉野家が
何もしなかったらいつのまにか勝ってたって不思議な状況が今w

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:29:38.52 ID:ZS0OkOxA0.net
>輸入牛肉の値上がりを受け「並盛」の税込価格を第1弾より40円高い630円とした

国産牛肉で出番かなw

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:29:53.50 ID:vwf4C5xa0.net
そもそも牛丼なんて食べに行かない
それに安かろう悪かろうなんて勘弁
どうしても食べたいなら自分で作るわ
カレーもだけど最初に大量に作ればコストはそうでもない
冷凍して温めて好きな時に食べる

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:30:08.74 ID:n9+waRtL0.net
>>692
吉野家牛丼限定復活の日に、行列出来てたからなぁ

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:30:13.63 ID:VAgehrHH0.net
食品の価格の動向を気にするのなら、吉野家の牛丼の値段より
大豆や小麦粉、砂糖などの値段の動向をもっと気にすべきだよね

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:30:39.25 ID:lZyiZF/e0.net
イスに座ってお茶出してもらってショウガ食べ放題で、ワンコインは安いと思うんだが。
安スナックでも座っただけで3000円は取られるぞ。

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:30:47.10 ID:ZS0OkOxA0.net
>>691

そうなんだよ。原価考えたらラーメンなぞあり得ないぐらい安いのにな。 まさに怪奇現象かと

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:31:03.89 ID:OdyW5NHm0.net
外食が安くなり過ぎた
俺が子供の頃は三か月に1回家族で行く外食が楽しみだった
それ以外の日は父か母、または自分の手料理だった

日本人は安くてマズイ外食によって多くの物を失ったのかもしれんな

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:31:04.56 ID:aVZr+Y9i0.net
>>684
うちの祖母ちゃんは、
「ご飯食べてすぐ横になると牛になる」とは言ってた。

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:31:05.28 ID:AcQc/g+o0.net
ラーメンなんぞに千円払うんだから
牛肉に五百円くらい余裕だろ

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:32:13.77 ID:ahJzPzn+0.net
>>695
マスコミとはリンクしたねw BSE騒動でも融通きかなくて、いやこだわりかw
米国産を変えなかったから、牛肉問題の象徴になって連日報道されてた
からな。

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:32:33.46 ID:tOZ7mEwF0.net
普段食ってる米より不味い米に500円は無いよ
お米をおいしくするなら良いと思うけど

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:32:48.76 ID:9YQJxUNX0.net
>>14
円の価値が下がって同じ品質で500円になるんだよ馬鹿

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:32:56.26 ID:MbnCVO1j0.net
>>698
原価って、荒利を抜いた全経費込だよね?
ありえないぐらい安いと思う内訳は?

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:33:03.87 ID:buIDxHkd0.net
すき家が勝手に自爆しただけで吉野家は悪くない

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:34:26.98 ID:e7ha3GcrO.net
>>691
最近は、ラーメン単体で1200円とかの店も、結構繁盛しているよね。
ラーメン単体で1200円出すなら、
1500円で、ランチセットとかハンバーグ定食とかを選ぶわ。

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:35:09.70 ID:KDIGZxAu0.net
86 高いゴミを売ろうww

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:35:13.76 ID:zp60XVRD0.net
牛丼一杯500円とは強気だねぇ
俺は買わないけどね

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:35:15.34 ID:O4ocbypo0.net
悪は自然と滅びるっていうだけだろ

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:36:13.98 ID:n9+waRtL0.net
>>707
800円でも高いなぁと思うんで、おれはラーメンは1000円オーバーは選択肢に入らんなぁ
かといって、すがきやや290円の幸楽苑でいいかと言われればいやだが

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:37:02.35 ID:AFWx6hZl0.net
牛丼を200円台に戻すにはどこの政党に入れればいいか誰か教えてください

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:37:24.32 ID:dJz/agBh0.net
500円くらいが普通だろ。コンビニ弁当と変わらないし

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:37:35.82 ID:kwqLYwLF0.net
一方松屋はいつものように味付けハンバーグを発売した

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:37:49.67 ID:dm1OwPC60.net
>>707
そんな店5つもないだろ

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:38:07.02 ID:7gYjA6CAO.net
>>707
外食ハンバーグはやめとけメンチカツに並ぶ「何にも引っ掛からなかった素材の行き着く先」だ
ただしステーキ店のハンバーグはステーキにならなかった部分を含んだりするから当たればでかいが!

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:38:08.85 ID:KuzwB7YJ0.net
松屋についてはプレミアムとか言って値上げしたのを機に全く行かなくなった。
唐辛子とお盆(トレー)が追加されただけでほぼプレミアムだもん。

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:38:41.64 ID:thBAJtYz0.net
アベチョンの庶民攻撃成功

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:38:55.17 ID:/877jTxj0.net
吉野家は食える
すき家はズイマー

720 :名無しさん@13周年:2014/12/08(月) 14:41:56.16 ID:+JaPgCOgp
瀕死に追い込まなくてもどちらも共存してくれたほうが選択の幅が広がるから
良いと思うんだが。
ブラックが嫌とか言う人たちは食べにいかない自由は元々あるわけだからね。
存在するだけで苦痛とか言う人はちょっと気持ち悪いけどw

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:40:51.65 ID:tA8dj6xe0.net
円安っていうのはこういう事だ覚悟しておけ

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:41:21.89 ID:dm1OwPC60.net
>>717
それはおまえが肉質のわからない馬鹿舌なだけだろw

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:41:38.49 ID:j8aDKSqm0.net
なんだろ、無料券もらったとかなら牛丼食いに行くけど
もうわざわざ牛丼を食いに行くことなんてなくなったな。
休みの朝にゆっくり起きて朝定食べに行くのはたまにあるけど。
あとはすき鍋か豚ロースの定食を時々食うくらいだな。

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:42:12.15 ID:hIyD6tst0.net
そもそも牛丼業界でチキンレース始めたのはすき家だろ

勝手に自爆して周りは迷惑だわな

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:43:13.57 ID:n9+waRtL0.net
>>716
チキンナゲットとハンバーグはそれがあるから怖いよな。いろんな事情で1枚肉になれなかった
やつが集まってるだけに

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:43:31.74 ID:krx6qHdS0.net
>>722
肉は前より硬くて不味くなってたよw
吉野家の290円の方が美味い

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:43:44.25 ID:HaIMpo+T0.net
>>618
自分のゼンショーの10年以上の株主だけど、
ゼンショーはデフレの時に、
就職難をいいことにバイトをこき使い過ぎたわな。

今、会社を立ち直らせないと、また株価が500円割れになったりするぞ。
まあそれでも持ち続けるけどw。

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:44:02.42 ID:ahJzPzn+0.net
マジレスすると始めたのは松屋。松屋が下げて吉野家が対抗した。
すき家は後発。

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:44:03.60 ID:A4+FUsGX0.net
一度280円牛丼食ったけど
レトルト丸出しのカス肉だった
二度と食わん

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:44:10.29 ID:mnV08Zv90.net
皮肉にもチキンレースに付き合わなかった吉野家が勝つとはね。
他の外食がそこまで下げてないのに、牛丼だけ違和感があり過ぎた。

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:44:12.93 ID:oz+c0ZzU0.net
『牛丼に500円だすなら他の選択肢ある』と言ってるやつ。
その500円のものは700円になる。

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:44:43.98 ID:Iom2Wbgo0.net
いい加減無茶な価格競争辞めて400円に戻してクオリティ上げろよ
昔の牛丼はうまかったけど今のは肉パサパサで全然うまくない

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:45:06.43 ID:BQD9E2uS0.net
>>4 コレな ホンコレ

白米に、煮込んだ肉と汁かけただけの料理だろ?不健康指数ハンパない上に500円だって?

大昔のコピペじゃないけどさ、何週間か何か月に1回くる家族連れ目当てにしたいならどうぞだな
年に1回か2回、どうしても食いたくなったらいくってかんじになるだろうなー

500円ならおれは弁当買って職場で食べる方しか選ばない

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:45:22.55 ID:MbnCVO1j0.net
店舗構えてる時点でさらの原材料費と比較してるヤツは
血も涙もない自欲モンスターやん
経済競争はみんなしょうがなくやっているー、店舗構えてるー、人雇ってるー、
国の集金多過ぎて人が来ないー、単価上がらないー、でも売る―、材料費と比較されて叩かれるー
なんやねんこれ外道やめたれ
しょうゆは3日に1回ぐらい全部捨てて煮沸消毒してるー、2倍出したれよ

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:45:24.03 ID:6w9IjS5Z0.net
じゃあ他のもん食うからどうでもいい

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:45:45.75 ID:LG1uPs6I0.net
イタ飯屋や宅配ピザは逆の路線で成功しているな
原材料はうどんとおなじ小麦粉で、乾麺などはうどんよりも安いのに
価格競争に走らなかった
サイゼリヤに追随する店が続出していたら、牛丼と同じ運命だったかも

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:46:09.04 ID:LN0ul6g30.net
どこの丼屋の朝食がお気に入りですか
すき屋、松屋、吉野家、なか卯

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:46:27.94 ID:tA8dj6xe0.net
>>731
そんな事言ってるのは池沼かネトサポだけだから

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:48:00.65 ID:LNX3vc7e0.net
外で食事するなら500円ぐらい出せよ。

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:48:12.55 ID:IyyFqKJ/0.net
アベノミクスで外食産業壊滅

総レス数 1010
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200