2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【外食】「牛丼は500円時代になる」・・・吉野家の仕掛けた鍋戦争、すき家を“瀕死”に追い込む

1 :ジーパン刑事 ★@\(^o^)/:2014/12/08(月) 10:17:30.40 ID:???0.net
吉野家ホールディングスの牛丼チェーン、吉野家は「牛すき鍋膳」「牛チゲ鍋膳」の第2弾を10月29日に発売した。
牛肉を熟成させて赤身のおいしさを引き出したほか、タレのうまみを増すといった改良を加えた。
輸入牛肉の値上がりを受け「並盛」の税込価格を第1弾より40円高い630円とした。
 昨年12月に売り出した第1弾は、今年5月末までの6カ月間に1400万食を売る大ヒット商品となったが、
同社の業績改善の立役者となっただけではない。ライバルであるゼンショーホールディングス傘下の
すき家の店舗を閉鎖に追い込むという思いがけない副作用をもたらした。吉野家は2度目の「牛すき鍋」効果を狙う。
 吉野家は昨年12月5日、「牛すき鍋膳」「牛チゲ鍋膳」を全国発売した。「牛すき鍋膳」は吉野家の牛丼の源流といえるもので、
牛肉や野菜、豆腐などを甘口タレで煮込んだものだ。吉野家として初となる、火のついたコンロに鍋をのせて出す商品だ。
牛丼といえば急いで食べるというイメージがあるが、早さ重視の牛丼チェーンでは初の試みだった。
並盛590円と通常の牛丼より300円も高かったが、家族連れなどの幅広い層から好評だったという。
 13年12月の既存店売上高は前年同月比16.0%増となった。「牛すき鍋膳」の効果で
14年1〜3月の既存店売上高は連続して前年同月比2ケタ増を記録した。これにより同社の業績は好転
14年2月期の連結売上高は前期比5%増の1734億円、営業利益は16%増の21億円と、減益予想から一転して2ケタの増益となった。
 4月の消費増税後、既存店売上高はマイナスに転じた。中でも客数の減少が大きく、
冬場の人気メニュー「牛すき鍋膳」の投入で客の呼び戻しを図る。15年2月期連結決算は売上高が0.9%増の1750億円、
営業利益は51.4%増の33億円と増収増益の予想を立てている。
 第1弾で既存店売上高は2ケタの伸びを記録したが、第2弾が同じような伸びを達成するのは至難の業だ。
11月の既存店の売上高と客数が「牛すき鍋膳」効果を占う試金石となっていたが、前年同月比19.5%増と
大幅に伸び4カ月連続のプラスとなった。ゆっくりと食事をしたい高齢者や女性客を呼び込んだようだ。
ちなみにすき家は同1.4%増となり7カ月連続で前年実績を上回り、松屋フーズの「松屋」は同0.9%減だった。
●すき家、店舗閉鎖と初の営業赤字に
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20141208/Bizjournal_mixi201412_post-2131.html?_p=2


「牛丼は500円時代になる」(外食業界関係者)ともいわれる中、
デフレ時代の勝ち組だった牛丼業界は大きな変化の過渡期を迎えた。
(文=編集部)
牛丼、500円時代突入か 吉野家の仕掛けた鍋戦争、すき家を“瀕死”に追い込む

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:15:01.48 ID:2QorEH660.net
わかってないね。。

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:17:00.45 ID:JerUkSvX0.net
うちの最寄の吉野家も夜中はワンオペやってるぜ。狭い店だけどな。
防犯ガーwwwww
吉野家だってブラックだぜ。

559 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:17:25.74 ID:a9/DbBnB0.net
>>529
近年では家計の節約が出来る食べ物になってしまってるけど、
昔は食事の選択肢の一つに過ぎなかったぐらいの記憶しか無いもんなぁw
 
腹一杯食える店としては少し高いと、グチをこぼしていた記憶がある。
 

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:19:11.79 ID:RvtQdvxZ0.net
>>537
>アホらし
>500円の牛丼なんて誰が食べるんだよ?w

こうなるから薄利で安売りしすぎるのは駄目なんだよな

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:20:46.07 ID:5BTtWagz0.net
吉野屋って、並とおしんこと卵と味噌汁で500円というイメージだな
しばらく、牛丼屋なんて行ってないな、ほんと
もう、いくことも無いだろうな

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:20:58.96 ID:UVOAnoI/0.net
やっぱ改善しなさいって言われて、ブラックを隠そうとせずに強情張っちゃう
様な企業は社会的な制裁を受けるべきだと思うんだよね。
ちょっとだけ配慮したように見せかけて続けることだってできたはずなのに
真っ向から対立して社会に喧嘩売ったわけだから、この社会で存続出来ないように
しないとならないよ。
ゼンショーとかワタミみたいな会社はね。

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:21:13.84 ID:G19uSwV60.net
>>539
おーなるほど400円かー
まあ妥当な値段だろうな

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:22:33.42 ID:sKQumD9t0.net
500なら増量、味噌汁とサラダはデフォで付いてる値段だわ

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:23:41.60 ID:AmkKnfqo0.net
牛丼500円とかないわw

ありえないw

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:24:33.58 ID:gX0BsnAZ0.net
値上げした方が安心とか馬鹿丸出しだな
大体牛丼=安い早いを植え付けたのは吉野家じゃねーか
ヤレるもんならやってみればいい
100%客減って終わるわ
高い方がとか言ってる馬鹿も口だけ絶対行かなくなる

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:24:57.63 ID:M3K3/+DN0.net
>>546
重い重い重い重い重い重い重い×90@運用情報臨時
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1415112215/

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:26:38.98 ID:QwuhQGVk0.net
牛丼が500円になったら
いわゆる普通のお弁当は750円だから

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:28:16.51 ID:cGNWk+vl0.net
それぐらいが適性な価格なんじゃないかな
いつまでも変わらずにはいられないよ。

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:29:14.20 ID:vtY9Lf7j0.net
他に行くわとか言ってるのいるけど、
他だって徐々に値上げだよなぁ

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:29:32.86 ID:QTeXWv1O0.net
牛チゲ鍋膳
牛チゲ鍋膳
牛チゲ鍋膳
牛チゲ鍋膳
牛チゲ鍋膳
牛チゲ鍋膳
牛チゲ鍋膳
牛チゲ鍋膳
牛チゲ鍋膳
牛チゲ鍋膳
牛チゲ鍋膳
牛チゲ鍋膳

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:30:33.34 ID:W9gfOc020.net
チゲと鍋ってカブってるやん

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:31:26.83 ID:RvtQdvxZ0.net
>>566
高い方がって人は今は行ってないと思うよ
400円でそこそこ美味いならたまに行くかもという感じ

ものすごい久しぶりに牛丼屋(たしかすき屋)に行ったら
昔の吉野家とくらべてだが不味くてあれ?wってなったし

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:32:01.58 ID:85F13v7Z0.net
ブラック企業つぶれて困るの幹部だけ
早くつぶして別の店にすればみんなニッコリ

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:32:05.41 ID:3QIJKdg50.net
税込みで500円、1000円、1500円〜にして
小銭を作りたくない

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:33:06.96 ID:zpA0vXvXO.net
まず牛丼が天丼や親子丼より安いのがおかしい
従業員を酷使して怪しい外国産食材を使うから安いんだろ

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:34:29.50 ID:sYLyMLmrO.net
輸入食材に頼ったメニューは総て値上げ
それを機に旨い飯を出せば高くても売れる

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:34:45.09 ID:maehS6sV0.net
昨日3年ぶりに吉野家行って並みつゆだく頼んだけど出てきたの脂の浮きまくった牛丼だったな
肉全部と米少し食って店出たけど今こんなにひどかったんだな

10年前は380円とかで美味かったけど今はもう金出す価値すらないわ

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:35:14.02 ID:GkPFHJ0g0.net
>>84
鬱になった名ばかり店長の友人がいる

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:35:12.22 ID:FssEX8E20.net
売れそうな鍋を売って当たったら戦争を仕掛けたとか
吉野家もいい迷惑だろ

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:35:39.61 ID:tySD8Shz0.net
もう値段で客呼ぶより
味で呼ぶ時代じゃねーのか

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:35:45.96 ID:8wYcg4VH0.net
牛丼高いのが嫌な人はスーパーの半額弁当でいいじゃん。最安198円だよ
お金無いならスーパーに行け

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:36:51.52 ID:FlRbWhz30.net
美味いなら多少高くても食べるよ
今の御三家のは、このまま400円とかになったら客が減るレベル
今までが安すぎるのは同意だが、だったら味をちゃんとしてくれ

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:37:26.40 ID:n9+waRtL0.net
500円にふさわしい牛丼だったら売れると思うよ

でも、500円のバーコー丼を作りそうだからなぁ

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:37:54.87 ID:DtkuDu5Y0.net
あの程度の牛丼の並盛りが500円ってのはいただけないな

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:38:14.07 ID:wP41NF/o0.net
東京オリンピック(1964年)の翌年 吉野家の牛丼並は200円(大卒初任給25,000円の0.8%)
だったから、2020年の東京オリンピックとき、牛丼並が1600円ぐらいになったら、もう一度
あの感動が味わえる。

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:39:13.14 ID:9XwW6Kq20.net
>>546
ログの取得方式が変わるらしいのでテストしてるとか?

588 :【 投票日12月14日 期日前投票12月3日-12月13日 】@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:39:54.21 ID:kjBqfyqV0.net
>>1

【 衆議院選挙投票日 12月14日  期日前投票 12月3日-12月13日 】

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%8A%95%E7%A5%A8%E6%97%A512%E6%9C%8814%E6%97%A5+%E6%9C%9F%E6%97%A5%E5%89%8D%E6%8A%95%E7%A5%A8+12%E6%9C%883%E6%97%A5-12%E6%9C%8813%E6%97%A5&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt


国民の政治無関心の皺寄せは、
結局、選挙権の無い子供達が、
背負う事になってしまいます。

私は政治に興味が無い ≠ニ、
無関心のままで良いのでしょうか?

.

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:42:13.92 ID:TjuXC2o20.net
ブラックがアップアップしている流れw

今苦しいって言う企業はブラック認定ってことか

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:42:52.72 ID:AVAbnXhY0.net
これからは大盛り頼んでも
並盛りの量しか入れてくれないんですね

悲しいなあ

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:45:11.51 ID:n9+waRtL0.net
おお2ちゃん急に書き込みも読み込みも速くなった

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:45:06.77 ID:STg0R0630.net
コンビニの牛丼弁当が450円だから同じぐらいになるのか

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:45:27.40 ID:UeGNtRYx0.net
すき鍋食ってるのはほとんどリーマンと学生だろ
年寄りや女は普通に牛シャケ食ってるじゃん

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:45:35.95 ID:KuDM1phV0.net
なぜか牛丼屋の時だけはやたら擁護がわくけどさ
かならず客は減るぜ
断言してもいい

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:46:41.57 ID:VAgehrHH0.net
牛丼屋の客層ってなんか負のオーラが漂ってる奴多いよな
負のオーラがあるから牛丼や行くのか牛丼やいくから負のオーラが漂う
のかはわからないけど

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:47:47.50 ID:Yp1prZYc0.net
280円の牛鍋丼復活させろよ

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:48:03.25 ID:ScDMe4IE0.net
俺は15年来のゼンショーの株主。

いっつも不思議に思うのは「2ちゃんねるのお前らが、すき家でバイトしたことも無い。
食ったことも無い」。。。のに親に仇のように批判し責め倒してるのかなあ??

ってことだ。何がそんなに憎いんだ?

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:48:40.15 ID:KyFuc/AW0.net
まずは牛丼の価値観を上げないとダメだな
最低でもカツ丼や親子丼と同じレベルの食べ物と世間に認識させないと

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:49:07.22 ID:gACuVKhpO.net
あんなもん五百円なら食わないよ

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:49:31.46 ID:oYU+tnud0.net
日本が幸福だったのは、吉野家が400円だった時代までだよなぁ・・・。

並盛+玉子+味噌汁で500円。
それで充分に満足感があった。

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:49:33.65 ID:fC1IeRtW0.net
ジャンクに500円とかバブル時代かよ
これから更に不況だぜ、どんだけ勘違いしてんだよ
この道しかの人に騙されてんだろ

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:49:34.06 ID:pm+hZ/6l0.net
よしなよが近くにないから近くのすき屋通ってる

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:51:00.92 ID:zWMwLEBu0.net
>>550
王将もファミレスも豚の餌レベルじゃん

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:51:36.14 ID:eRsaCH1e0.net
>>576
おかしくないだろ
牛丼は大量に作り置きが出来る
天丼や親子丼は、作り置きができないので
注文が入るその都度作らなければならない
圧倒的に牛丼より手間がかかる、その分料金高くなるわ

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:51:48.30 ID:+nv0QZNf0.net
>>600
一番幸福だったバブル絶頂期ってもっと高くなかったっけ?

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:51:49.82 ID:n9+waRtL0.net
ラーメンも700円超えてくるとムカムカしてくるなw

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:52:56.11 ID:MbnCVO1j0.net
材料交渉、仕入れ、運搬、加工、調理、店舗経費、人件費、一連の経費
これだけ投資してんだから激安でも1コイン500円でしょうね
公務員は投資額0円で時給3000円なんだから、民間がいかに優秀で耐えてるかだわ

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:53:04.50 ID:85qUb+8B0.net
鶏糞牛丼を500円出しても食べたいなら食えばいい

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:53:44.36 ID:lOjr4SHU0.net
>>1
Biz+でやれ>ジーパン刑事 ★

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:54:22.37 ID:G+FRtjBW0.net
スジを味でごまかしただけのものが300円とか高すぎるんだよ

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:55:42.51 ID:n9+waRtL0.net
>>604
親子丼は難しいな。なか卯でも理想的なのが出てくるのは年に何回あるか

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:55:49.46 ID:sMaLF8LC0.net
>>598
昔は食堂でもカツ丼より二回りは高い高級品だったけどな
吉野家が出てきてもしばらくはそのままだった
すき家が出てきて価格競争が始まったのが価値観の下落を誘ったわな

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:56:13.18 ID:KyFuc/AW0.net
牛丼500円なら普通にかつやでカツ丼食べる

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:57:05.89 ID:aVZr+Y9i0.net
>>560
まともに真面目な食材使ってやってるとこまで、
そのせいで潰れちゃったりなぁ。

そういう店が潰れると、
そういうとこ向けに供給してた良品扱うところも潰れちゃうわけで。
となるとそこに納入してた生産者も(ry

まさに負のスパイラル。

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:58:40.48 ID:OkAv2rRK0.net
>>597
ゼンショー(すき家)の場合、出てくる話がブラック過ぎて叩かれるのも当然と思うが?
企業を叩くのに当該企業での労働経験や利用経験の有無は関係ないだろ?
それに批判してる人の多くは1度や2度ぐらいは食ってんじゃね?
俺も1度だけだが食ったことあるよ。吉野家よりも不味かったからそれ以来だけどw

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:58:57.26 ID:akWs3DJ70.net
一度低価格が定着したものの
価格水準上げて需要も維持するのは難しいわな
生活必需品ならともかく

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:59:25.26 ID:aVZr+Y9i0.net
>>573
俺はなか卯。
少し前に久々に言ったけど、普通の牛丼ないのなw
しかも味も・・・

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:59:25.84 ID:ScDMe4IE0.net
2ちゃんの連中は都合の悪いレスには答えない馬鹿ばかりだから、もう一度貼らせてもらうな

   ↓

俺は15年来のゼンショーの株主。

いっつも不思議に思うのは「2ちゃんねるのお前らは、すき家でバイトしたことも無い。
食ったことも無い」。。。のに親の仇のように批判しすき家を責め倒してるのかなあ??

ってことだ。何がそんなに憎いんだい?

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:59:35.26 ID:kYTyYSFu0.net
500円あったらもっとうまいもんくえるからな
そもそも牛丼やの牛丼ってほとんど肉ないし

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:59:36.00 ID:UeGNtRYx0.net
牛すきの値段設定は有り得ない。シーズン後半は絶対売り上げが落ちるはず
630円て牛丼の倍の値段だぞ。調子乗りすぎだよ吉野家は

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:00:25.45 ID:n9+waRtL0.net
>>618
食ったことはある。安いだけで美味しくない。豚汁がピリピリする

622 :名無しさん@13周年:2014/12/08(月) 14:04:07.61 ID:+JaPgCOgp
>>597

嫌韓や民主党叩きみたいなもんでよくわからずに尻馬に乗ってるだけでしょw
あと、食ったことはあるけど「食ったこともない」というほうがカッコいい
と思ってるんじゃないのかな。

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:01:45.32 ID:MbnCVO1j0.net
牛丼戦争も何も普通にまったり経営させてやればいいじゃねえか?
誰がこんな戦争にしてるんだよ
何でどこもかしこも死ぬ気でガンバレ、能力が足りないんだ、もっとああすればいいこうすればいいだの
これで65歳まで働けってか?よ公僕さんよ

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:04:05.29 ID:aVZr+Y9i0.net
>>605
特盛が600円ぐらいだった記憶ある。
大盛り550円、並が450円〜500円だったような。
うろ覚えだけど。

学生バイトの手配みたいなバイトしてて、(調査のバイト)
仕事前に、後輩連れて朝飯によく牛丼奢ってたので何となく覚えてる。

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:04:16.24 ID:ScDMe4IE0.net
>>621
だってさあ?「費用対満足度」ってお前にとってどうなの??
たった1コイン(500円)だろう???」

もっと要求するの?もっと金払えよってことになるんじゃないかなあ??

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:04:28.13 ID:y62R0pH+0.net
友人がバイトしてたが鍋が入ってから
バイトがきついのはすき家と変わらないといってたぞ
尤も労働条件で問題になるのとならないので越えられない壁があるんだろうが

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:04:31.83 ID:sMaLF8LC0.net
>>618
お前さんが毎日食って支えればいいんじゃね?
株主なら多少なりとも利益が還元されるだろう
もし自分で食えないってことならそんなもん他人に勧めんなよって話だし

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:06:17.43 ID:eRsaCH1e0.net
>>620
そうか?
俺が吉野家いくと、牛丼大盛りとみそ汁、卵、浅漬けまたはコールスロー
ほぼ毎回これで、凡そ650円くらいだと思う。
べつに突拍子も無く高い訳じゃないと思うけどな

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:08:03.87 ID:ScDMe4IE0.net
>>627
違うよ。なんで「親の仇みたいに憎んでるの?」って質問なわけwww
ちょっと煽ると質問に答えずにレス主に噛みついてくるのは間違いだよ

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:08:26.79 ID:aVZr+Y9i0.net
子供の頃、なるほどザワールドみたいな番組で、
海外の途上国の外食事情・・・みたいな内容で、
「これで一食200円ぐらいなんです〜♪」みたいなのやってて、
子供心にも「やっす〜w」とか思ってたもんだけど、
日本もそんな国に成り果てたか。

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:08:59.16 ID:n9+waRtL0.net
>>620
去年すでに当たってたし、今年は値上げしてるわけだからなぁ。それでも好調ってことは
お代にふさわしい演出と価値を出してるって言えるんじゃないかな

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:09:03.96 ID:Vlr/Ww7V0.net
これから





牛肉の時代は





終わる!

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:10:06.00 ID:CgD08UQ70.net
500円ならもっといいもの食える

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:10:25.07 ID:dm1OwPC60.net
なか卯もモスの系列だったときはうまかったけど
ゼンショーになってダメダメになった

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:10:58.98 ID:kYTyYSFu0.net
なか卯は前からゴム肉だろw

636 :名無しさん@13周年:2014/12/08(月) 14:13:40.13 ID:+JaPgCOgp
なか卯はたまごだけがうまい。

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:11:12.17 ID:FoeNrwR10.net

500円+消費税になる だろ?スレタイ間違ってるぞw

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:11:15.78 ID:7gYjA6CAO.net
>>618
やりかたがチョンだから

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:12:00.09 ID:7Lhdl9PkO.net
500円ならまだ安く感じる
700円ぐらいなら、他の店行くだろうけど

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:12:30.03 ID:sMaLF8LC0.net
>>629
別に俺はどうとも思ってないのはレスをたどってもらえば分かる話
しいて言えば価格破壊のせいで近所のうまい牛丼が消えて
低品質な低価格牛丼しか食えなくなったってことくらいだね

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:12:37.14 ID:n9+waRtL0.net
鍋はまあテンション上がるよな。そこに固形燃料って普段あんまり使わないもので
熱々さを演出した吉野家の勝利だな

鶏鍋…どこか出せんものやろか

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:12:39.67 ID:DtkuDu5Y0.net
>等級もなにも、US、オージ-、中国などの全ての等級の食肉牛のショートプレートや老廃乳牛を混合して、整形加工処理しています。
>ショートプレートは所謂クズ肉でアメリカでは従来、肉骨粉にして家畜の飼料にしていたものを日本が牛丼用として安く購入しています。
>ちなみにネットによると吉野家の国会牛重は鹿児島産A3ランクの和牛を使用しているみたいです。

って、記述がございました
それでもよければ、どぞー

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:12:59.19 ID:e26qlMVx0.net
安倍ちゃんに感謝しろよ

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:13:18.44 ID:fIWoYLU20.net
>>630
ベトナムでもそれなりにまともなもの食おうとすると
値段は日本とそう変わらんよ。

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:13:40.44 ID:ScDMe4IE0.net
>>633
うんwwwそうだよ、500円ならもっと良い食べ物が食べられる!!!

そんなお前にお昼のお勧めは「マクドナルド」お前にぴったりだ!!!!!

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:14:05.61 ID:LIXgDhpR0.net
>>626
すきやはワンオペ。
吉野家は基本複数人で対応。

これすらもわからんとは。

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:14:42.04 ID:Yh0p9uta0.net
牛丼喰うのはごく一部の人間だろ
わざわざニュースで取り上げるな

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:15:37.27 ID:CnDTyMhd0.net
すき焼きのタレが売れるぞ。自炊牛丼

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:15:39.55 ID:LIXgDhpR0.net
>>642
それで吉野家よりも不味いところはもっとヤバイと言うところだからな。

それでもよければどぞー

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:16:02.03 ID:ScDMe4IE0.net
>>638
「やりかたがチョンだから。。。」
   ↑
もっと具体的に言って欲しいな

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:16:23.17 ID:sI+GvVRB0.net
500円オーバーで食うもんでもないな
300円で美味しい弁当が食える時代に行きたい動機にならない

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:16:43.72 ID:LIXgDhpR0.net
>>650
すきやっつーかその上のゼンショーがキライ。

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:17:13.00 ID:UeGNtRYx0.net
>>631
期間限定の牛野菜焼きを490円で設定しておいて
とって代わったすき鍋で140円も値上げするやり方がいやらしい
あのまま牛野菜焼きを残してくれた方がマシだった
そのうち単品で700円超えのメニューが出てくるよ
見てればいい

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:18:15.79 ID:QwuhQGVk0.net
>>644
俺もカナダにいた頃こっちの外食や食料品はやすいなーと思ってたら
帰国したら日本のほうが安かった

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:18:34.24 ID:LIXgDhpR0.net
>>653
出てきても問題ないんじゃね?売れれば。

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:19:41.07 ID:dm1OwPC60.net
>>642
吉野家が元からアメリカ産のショートプレートにこだわってるのは有名な話だろ
情弱すぎる

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:19:41.37 ID:LIXgDhpR0.net
>>654
向こうの外食はチップ制だからチップ込みだと日本よりも高くなるのは当然。

総レス数 1010
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200