2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本酒】飲もうよ清酒「京都宣言」 40都市集い「日本酒で乾杯」条例サミット

1 :Anubis ★@\(^o^)/:2014/11/29(土) 15:32:56.38 ID:???0.net
飲もうよ清酒「京都宣言」 40都市集い「日本酒で乾杯」条例サミット
産経新聞 11月29日 14時51分配信


 清酒の魅力をPRしてファンの増加につなげようと、日本酒での乾杯を奨励する条例を定めた自治体が集う初めての「日本酒条例サミット」が29日、京都市左京区のみやこめっせで開催された。
京都市の条例制定から約2年が経過。市内で行われるパーティーでは、日本酒での乾杯が徐々に定着している。
この日は、同様の条例を定めた約40都市が顔をそろえ、それぞれの取り組みを披露した。

 サミットに参加したのは、観光客が酒造りの現場を巡る酒蔵ツーリズムを展開する佐賀県鹿島市や、大規模な酒まつりを開催している広島県東広島市の首長ら。それぞれ、日本酒条例を制定した経緯や振興策などを披露し、成果をアピールした。午後には共同宣言も採択、日本酒の消費拡大に向け、より一層の結束を誓った。

 京都市が平成25年1月15日に、全国で初めて「日本酒乾杯条例」を施行したのは、日本酒離れに対する危機感からだった。

 「酒離れ」は若者を中心に進み、日本酒の国内販売数量は減少傾向。国税庁によると、清酒の国内販売数量は昭和50年度をピークに減少の一途となっている。

 こうした状況を踏まえ、京都市議らが「せめて、乾杯はビールではなく地元の清酒で」と声を上げ、条例を提案した。

 条例制定は、同様の危機感を抱いていた全国の酒どころに広がり、現在、地元名産の清酒や焼酎で乾杯を推奨する条例制定の動きは、全国90以上の自治体に広がっている。

 「各自治体の成功事例を共有し、魅力発信のきっかけにできないか」という京都市の問題意識が今回のサミットにつながったという。

 また、昨年12月に国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に「和食」が登録されたことも追い風になっている。

 外国人らの間で、日本酒ブームも拡大。京都の酒蔵の多くが加盟する伏見酒造組合によると、純米酒などの特定名称酒が外国人に人気で、輸出は3年連続で5%前後の伸びを続けているという。

 京都市の担当者は「条例施行後、市内で開かれる会合やパーティーで、日本酒で乾杯することが明らかに増えたし、日本酒にちなんだイベントも多く開かれるようになった」と今後の展開に期待を寄せている。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141129-00000107-san-soci

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 17:08:06.32 ID:wzBm2R0r0.net
多くの日本人はマッコリが飲みたいから日本酒は売れなくなったようです。
日本酒は高いし飲みにくいかった。

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 17:08:06.56 ID:uyy43lCQ0.net
マッサン観光の竹原市って
中尾、藤井、竹鶴酒造と県内有数の酒蔵なんだけどな

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 17:08:25.63 ID:y9NjKafD0.net
公の機関が麻薬を推奨するのってどうよ

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 17:09:12.32 ID:v5p5n99C0.net
酒飲みは全員死刑にするべし

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 17:09:22.16 ID:1nf7PNs80.net
■飲酒によって生じる経済損失
アルコール依存症による経済的損失を試算した研究があります(中村,他 1993)。
これは1987年のアルコール消費,医療費等からの推計ですが,年間6兆6千億円以上の経済的損失がもたらされていると考えられ
酒税収入は年間2兆円程度ですから,損失が大きく上回っています。
http://www.city.kyoto.jp/hokenfukushi/kokenzou/about/izon_f102.html

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 17:11:38.68 ID:1nf7PNs80.net
■-知的障害の原因にも- 胎児性アルコール症候群

妊娠中の母親の習慣的なアルコール摂取によって生じていると考えられている先天性疾患の一つ。

生まれてくる子供に軽度から重度に及ぶあらゆる知能障害が顕れることがある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%83%8E%E5%85%90%E6%80%A7%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 17:12:25.81 ID:8nQwLBnt0.net
飲みたい
医者を説得してくれ

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 17:14:57.94 ID:cUOoBeXs0.net
がぶがぶ君やガンバリマンじゃ駄目なのか

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 17:15:31.59 ID:O1fs/cg40.net
醸造アルコール添加酒は飲めなくなった
おいしくないから

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 17:30:17.08 ID:+AgdA9h40.net
日本酒甘ったるいし
結局ビールに落ち着く

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 17:31:44.00 ID:OVTBNKXr0.net
日本酒大好きだけど、飲み始めはビールから順にアルコール度数上げてかないと悪酔いするわ

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 17:33:09.96 ID:PshsKwAm0.net
修学旅行の時の自由見学で酒目的で伏見に行ったなぁ。もちろん飲ませてくれなかったけど
その酒蔵の小さくてこきたない川の周辺の風景が異様で忘れられない

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 17:38:02.27 ID:vuZxrVu/0.net
チョンが市議やってる京都がなんだって?

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 17:45:25.94 ID:5dhtJzL7O.net
日本の物を守るという点ではいいと思う
ただ体質的にアルコール受け付けない人間に対して寛容でいて下さい

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 17:57:44.76 ID:YsMgZOCc0.net
京都=着物ってのならわかるが、京都=日本酒ってイメージが沸かないな

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 18:01:02.48 ID:W4U6TaeT0.net
乾杯するにも喋りながら飲むにも度数が高すぎる
日本酒より度数の低いワインも売れなくなってきているのに

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 18:05:49.74 ID:1pVO1lI00.net
日本酒は新潟産がいいなぁ

62 :(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. @\(^o^)/:2014/11/29(土) 18:13:05.71 ID:GFaCu7iF0.net
>>1
チェーン店の居酒屋で、熱燗がないのが敗因らしい。
焼酎お湯割りはあっても、日本酒は冷やしか置いてないって、マジ?

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 18:15:02.83 ID:7zUHap230.net
いまだ醸造アルコール悪玉論
が残っているんだな。

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 18:21:57.04 ID:2+S9aX+P0.net
>>1
お酒が飲めない人の為に日本茶条例も作れば良いのに。

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 18:25:42.59 ID:yPRekV8n0.net
日本酒は美味い!
しかし太るんだよなぁ・・・。それで滅多に飲まないようにしている。
しかし冬の熱燗が激しく美味しいんだよ。癖になる。せめて年末まで我慢したいところ。

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 18:29:17.22 ID:0IL4CRZpO.net
>>24
日本語は正しく
(∩`・д・)

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 18:54:00.97 ID:JOIE2nZM0.net
新潟の〆張鶴。
これ以上の旨い酒は飲んだこと無い。

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 20:46:06.19 ID:Gs57Zqcy0.net
京都なら英勲

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 22:27:54.75 ID:68kUN00Q0.net
「日本酒条例サミット」開かれる (MBS NEWS)
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000006367.shtml

日本酒条例サミットで、自慢の清酒をアピールする自治体などの関係者=29日午前、京都市左京区のみやこめっせ(志儀駒貴撮影)
http://www.sankei.com/images/news/141129/wst1411290032-p1.jpg
(産経WEST)

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 22:35:33.04 ID:1Q61b9cn0.net
>>63
酒飲みから言わせて頂くと紛れもない事実。
焼酎やウィスキーは、いくら飲んでも翌日に残らないけど、日本酒はやばい。
4合くらい飲んだら夜中に喉が渇くレベル。

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 22:37:45.61 ID:vThRNqIB0.net
>>70

アルコールはアルコールだと思うが
好きな肴と一緒にゆっくり飲めば、四合くらいどうということもない

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 22:38:44.77 ID:/5FkKViL0.net
>>70 そりゃ確かだ。しかも太りやすい。

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 22:43:57.90 ID:Jt5S+NFnO.net
フランス警察は国策としてのワイン文化に理解があるから少々の酔っ払い運転には寛容だが、日本の交通警察ときたら…
日本の酒文化を広めたいならまずそこから

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 23:13:26.09 ID:1pVO1lI00.net
>>73
お前最低だな
酒文化と飲酒運転は関係無いだろうがボケ

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 23:13:27.10 ID:urV8MeDS0.net
純米酒以外、醸造アルコールを混入している酒は、清酒、日本酒と呼ばない、表示できないようにすべきだよ。
醸造アルコールを混ぜて、淡麗、辛口、すっきりした味わいなどと、消費者を欺いている詐欺酒、大杉。

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:16:11.25 ID:00oesZJQ0.net
>>75
醸アル入っている酒はラベルに記載されているし、
どこが消費者を騙しているんですかね…

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/30(日) 08:28:55.25 ID:VCGK+nhp0.net
アル添酒はリキュール類だよな
清酒表示は良くない
第3のビールと一緒

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/30(日) 16:32:26.92 ID:tDx6xNT00.net
ミス日本酒に東京出身の小川さん 選考基準は「日本酒のたしなみ方」
http://www.sankei.com/west/photos/141128/wst1411280082-p1.html
本県の地酒味わって 京都で日本酒条例サミット 南会津町が参加
http://www.minpo.jp/news/detail/2014113019568
兵庫の地酒もずらり 京都で日本酒条例サミット
http://www.kobe-np.co.jp/news/miki/201411/0007543455.shtml

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/30(日) 16:34:29.98 ID:7R1PDBk+0.net
電車の中で安酒食らった臭いさせてるリーマンには殺意さえ覚える

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/30(日) 16:43:30.98 ID:AZMi2kJO0.net
醸造アルコールに文句言ってるのは美味しんぼの愛読者だけ

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/30(日) 17:16:54.94 ID:2epaz/Er0.net
>>6
そこはむしろ、「夏子の酒」読者に聞くべき

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/30(日) 20:13:35.69 ID:l2EDY80+0.net
>>80
夏子の酒でも読め屑が

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/01(月) 07:23:28.64 ID:2rISdDKU0.net
醸造アルコールが飲みやすくするのは事実。
料理で散々添加物摂取してるくせに毛嫌いするとかワロス。

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/02(火) 10:48:29.67 ID:QQEnkMbV0.net
>>30
日本酒4合ビン(1500円位)とビール350ml*2。つまみにかまぼこを買えそうだ

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/02(火) 19:28:49.51 ID:LvHUbJMAO.net
>>59
京都というか伏見だからな

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/02(火) 19:30:50.63 ID:LvHUbJMAO.net
>>63
今時本醸造でも美味い酒なんて沢山あるのに
知らない奴や純米信者のキチガイが
嘘を垂れ流してるのはげんなりするわ

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/03(水) 06:13:45.04 ID:SRVP5maq0.net
>>86
たとえば、ワインでもブランデーでもウィスキーでも、アルコールをつぎ足してるけど美味しいのはいくらでもある、って例はあるかな。
君の言い分は、犯罪者でも良い奴はいる、とまでは言わないまでも、結果さえ良ければ伝統だの何だのはどうでもいい、って言ってるのと同じでは?

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/03(水) 06:18:21.78 ID:fkP29zK9O.net
そうやって醸造酒を犯罪者呼ばわりするから
キチガイ純米信者なんて言われるんだろうがw

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/03(水) 15:30:38.08 ID:uQKy0WWW0.net
お酒は大好きなんだけど
日本酒だけおいしさがわからない

でもいつか日本酒をのめる男になりたいな

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/03(水) 15:33:36.37 ID:+mzl7hyO0.net
バカが、これ以上酒乱を増やすなよw

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/03(水) 15:34:34.09 ID:ATJWT8/R0.net
日本酒が次の日も残らなければもっと飲むのになあ

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/03(水) 15:36:55.60 ID:ATJWT8/R0.net
>>59
伏見があるから

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/03(水) 16:02:52.70 ID:fkP29zK9O.net
>>89
美味い酒と美味い肴を一緒に食えば分かるんじゃね
俺は松葉蟹と香住鶴で日本酒に目覚めたわ

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/03(水) 21:06:50.51 ID:6iE7l61R0.net
>>91
和らぎ水、ようはチェイサーを酒と同量、交互に飲むといいよ

総レス数 94
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200