2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】クリスマス前なのに…バター消えた 昨夏の猛暑で生乳生産減、洋菓子業界悲鳴[11/26]

1 :すらいむ ★@\(^o^)/:2014/11/26(水) 09:52:03.30 ID:???0.net
クリスマス前なのに…バター消えた 昨夏の猛暑で生乳生産減、洋菓子業界悲鳴

 ケーキ作りなどでバターの需要が高まるクリスマスを前に、小売店で国産バターの
売り切れが頻発。大量のバターを使う洋菓子店でも仕入れが困難になっている。
主な原因は去年の夏の猛暑による生乳生産量の減少だ。農林水産省は「今年度分は
追加輸入で確保できた」とするが、洋菓子業界では「どこにバターがあるのか」と
悲鳴が上がる。

 今年のバター不足は深刻だ。スーパーの乳製品売り場で棚に空きができたり、
「バター風」などと表示されたマーガリンが棚を占めたりしている。

 「陳列棚に複数個並べると買い占める人が出る。当面は1個ずつしか陳列しない」と
話すのは東京都江東区のサンケイスーパーの水野竜宏社長(50)だ。11月に入って
入荷が減り、多くの客に渡るよう苦肉の策を講じた。

 業務用も供給不足が続く。「知り合いの店では、マーガリンで代用できる菓子に
バターを使うのをやめた。うちは何とか確保できている分、まだ良い方」

 東京都武蔵野市の老舗洋菓子店「パティスリーティアレ」の海道昭彦社長(47)は
諦め顔だ。今月の国産バターの仕入れ値は1本(450グラム)当たり前年同月に比べ
13%も値上がり。納入業者から前年同月比3割カットの制限を夏以降、受けている。
「制限はしばらく続くといわれている」

 バター不足は原料となる生乳の生産量が酪農家の離農などで減っていたことに加え、
昨夏の猛暑が引き金。体力が落ちて乳房炎を起こす乳牛が増え、生産量が前年比約3%減と
なる月が昨秋から続いた。生乳は牛乳や生クリームに優先供給され、保存性の高いバターは
後回しになり、昨年11月から今年6月までのバターの月間生産量は前年同月比
10〜23・5%減に。

 一方、バターの輸入には国内の酪農家保護のため高い関税がかけられ、毎年一定量に限り
低い関税で輸入する関税割当制が取られている。国産の不足を受け、国は5月に7千トンの
緊急輸入を決定。さらに9月に3千トンの追加を決め、年度内に計1万トンとした。ただ、
需給の調整は難しく、来年度以降、安定的に供給されるかは不透明だ。

 全日本洋菓子工業会副理事長を務める東京都北区の洋菓子店「シエルボン」の鎌田明彦
社長(73)は「こんなバター不足は初めてだ。生乳生産の回復には数年かかるだろう」と
供給量の確保を求めている。(日野稚子)

産経新聞 11月26日(水)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141126-00000087-san-bus_all

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 15:37:13.51 ID:mlRAvlkU0.net
https://www.youtube.com/embed/s9XZFZiPFpA?autoplay=1

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 15:39:24.41 ID:72Gl91sH0.net
なまちちでバターだと・・・


マーガリンでええやん

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 15:39:39.52 ID:OBlzF3nl0.net
トラが木の周りをぐるぐるまわるとバターになる

豆な

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 15:45:35.31 ID:9PdRtEd70.net
バターコーヒーの影響なん?

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 16:03:25.64 ID:HTumUAcr0.net
バターが必要な業界が、直接酪農家と長期契約すればいいんだよ。
儲かる価格で売れるならば、規模も拡大するさ。
牛は各年で生産調整できるものではないから、農家が投資に二の足を踏むってわかってるだろうに。

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 16:11:15.38 ID:RIRZBVPU0.net
牛乳は余ってるのにバターはないってどういうわけだよ

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 16:56:41.42 ID:caEBuKYo0.net
好きな女と確実にヤる方法

http://yourtav.com

いつ消えるか分からんからブックマークしとくと良い

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 16:59:27.50 ID:gknegkfh0.net
今日も売ってなかった。トースト食べたいな…。

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 17:01:06.44 ID:ryvjNHSqO.net
パン食べないし料理も胡麻油で十分

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 17:02:18.93 ID:Kxrocwgh0.net
だーがらあるいっちゃねっかどこさめえつけとんだならや
おめさ棚のすみっこさみだが?よーぐみでみほれあっぺな

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 18:17:44.31 ID:I8yKXIV80.net
>>949
半額中々ゲットできない…!

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 19:33:55.10 ID:4nDmeCP40.net
バタっと消えたな

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 19:41:53.02 ID:pNYbdu7oO.net
よつ葉
雪印
カルピス
スーパーにあります。しかも、カルピスバターには半額シール。@札幌

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 19:44:16.53 ID:5A+BdIzG0.net
シナ人が買い占めて東京で捌くってよww

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 19:46:10.73 ID:1KNvlhOF0.net
酪農家はこれを利用して一斉値上げすれば需給が引き締まり、経営も改善する。
経営状態がよくなれば、酪農家に興味を持つ若い奴も増える。

まあタイムラグがあるので、安定するのは5〜10年後だろうけど。

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 20:34:48.92 ID:mPsD7+/70.net
アベノミクスのせいで飼料が高騰
酪農家が廃業

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 20:37:53.53 ID:qMVcFnCCO.net
菓子も乳製品も食わないから問題無し

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 20:41:50.74 ID:f5SCDT0g0.net
>>327
世界中でギリギリしかバターの在庫が無いのかよwwwww
日本みたいな国際価格の7倍の値段に卸値を維持してるようなところなら、喜んで売ってくれるはずだが

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 20:44:15.79 ID:f5SCDT0g0.net
>>363
好きなだけ買えない使えない状況を、不足とか逼迫とか言うんじゃないの?

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 21:35:02.67 ID:ZNMq3iyWO.net
バタークリームのケーキ食べたいです。
もしくは、本物の生クリームを使ったケーキ。
偽物生クリームは要りません!

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 21:42:12.40 ID:cnxWgZL10.net
飼料は輸入もんだろ。
機械も輸入もんだ。
円安でコストが跳ね上がり酪農は赤字続き。
バターどころの話じゃねーわな。
今度の選挙で投票する時は自民党以外ならどこでもええわ。
とりあえず自民党の批判票に1票だわ。

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 21:51:46.39 ID:zB4x2dJb0.net
誰かトラ連れてこいや

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 21:56:41.54 ID:2LcKLRPQ0.net
NHKでも特集でやってたけど、不思議なニュースなんだよな。そもそもなぜ「牛乳不足」じゃなくて「バター不足」なの?

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 22:03:17.17 ID:FS1AhQXY0.net
>>977
牛乳・チーズはあふれているのにバターだけがない
その理由は明確です

ttp://www.alterna.co.jp/13436

>よく考えればおかしくないか。同じ乳製品の牛乳やチーズなどが品不足になることはない。
>なぜバターだけが、頻繁にお店の棚から消えるのか。
>実は奇妙でも何でもない。その答えは、天下り団体「農畜産業振興機構」によるバター輸入独占業務にある。

天下り団体「農畜産業振興機構」によるバター輸入独占業務
天下り団体「農畜産業振興機構」によるバター輸入独占業務
天下り団体「農畜産業振興機構」によるバター輸入独占業務
天下り団体「農畜産業振興機構」によるバター輸入独占業務

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 22:04:41.42 ID:5IPUifhh0.net
なら、ケーキいらんよ。
バターもいりません。

こういうのはどこの組織にもいるアスペがやらかすんだよな。
クビにしろよ、アスペ経営者。

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 22:06:53.54 ID:5+FsjQn40.net
そ〜いえば去年の夏に卵が品薄値上がりしたのも
安倍のゴミクズが鶏数が少ないのに処分したら助成金
なんて法案を実行したせいだしな
安倍って日本を殺す事しかない超反日野郎やん

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 22:08:56.08 ID:5IPUifhh0.net
だれも牛乳のまなくなって、バターにしてたんじゃないの?
雪印もロッテになったんだっけか?

やらかしそうなことだね。

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 22:09:43.09 ID:DGCBvhs00.net
クリスマス中止おめでとう。

今さっき、スーパーで無塩バター見たから、買ってやった。

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 22:10:23.31 ID:Lt3cvtjY0.net
最近はマンコにマーガリンを塗って、ワンタッチちゃんにナメさせています

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 22:12:03.70 ID:HPH/qhse0.net
>>978
馬鹿の陰謀論に乗っかるのって楽しそうだよね
牛乳・チーズは生乳1Lあたりの価格が高い、という単純な事実を一生懸命迂回してさ

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 22:12:38.46 ID:uRH1SC+m0.net
>>1
つーか、半年近く前からこうなるのは分かっていたのだから、ケーキ屋やパン屋は買い溜めして冷凍保存してるだろ。
今足りないのはむしろ、一般家庭用なのでは?

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 22:14:17.88 ID:5IPUifhh0.net
>>984
流通の足元みて、ひとのよわみに付け込むのは朝鮮人だけじゃないよ。
営業の本質は、人のあしもとみることだからね。

しかし、長期的にはそれはまずいんだけどな。
マックとか、瞬間芸で価値下げてばかかよって。

だから、どこかの組織のそういうひとの足元みる、下劣が絡んでるんでしょ?

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 22:15:29.58 ID:KtZzMjOa0.net
牛乳とチーズがあるのにバターがないのはわざとだろ

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 22:16:27.96 ID:FS1AhQXY0.net
>>984
ハア?????????????????

足りなければ海外から輸入すればいいんだが?
それを禁止してんだろw

日本の数分の一の値段なんですが?

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 22:18:39.28 ID:HPH/qhse0.net
>>986
生乳1Lから牛乳は6Lくらいできて、平均小売価格は1000円を超える
生乳1Lからバターは150gくらいできて、平均小売価格は200円くらい
これがどこかの組織の仕業?
ひとの足元みる、下劣とやらが操ってるのは小売価格?それとも消費者の嗜好?もしかして物理法則?

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 22:21:56.76 ID:5IPUifhh0.net
>>989
補助金たんまりぶっこんで、わがままをヒトのせいにスンナよ。
また被害者面かよ、補助金漬けの酪農屋ってそんなのばかり。
そのくせ、一般人をバカにしてやがる。

それはおいといて、なら、値上げか、輸入かしろってんだ。
要は値上げしたいってはっきり言えよ、で、ロッテの雪印はからんでんのか?

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 22:27:49.81 ID:FS1AhQXY0.net
http://www.cheesereporter.com/pricesbutter.htm

バター相場 1ポンド2ドル

250g 130円

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 22:28:44.08 ID:HPH/qhse0.net
>>990
被害者?誰が?
1Lの生乳からバターが少ししか作れないのが被害者だって誰かが言ったの?
酪農家は高く売れる用途に優先的に売って、生乳が余らなかったから
安く売れる用途には売らなかっただけだよ

「ひとの足元みる、下劣」ってできるだけ高く売りたいと考える酪農家?
それとも昨夏の北日本の高気温で交配したがらなかった牛が下劣?

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 22:30:27.11 ID:FS1AhQXY0.net
>>989
>ひとの足元みる、下劣とやらが操ってるのは

海外からの実質的な輸入禁止

キロ400円のものに
関税2000円もかけたら売れませんわなあ

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 22:32:12.34 ID:5IPUifhh0.net
>>992
歪んだこと言ってるんだけどね。

ところでさ、酪農はJAとおすの?
それとも直なわけ?

JA通すと市場競争の感覚なくすからな。
で、その後の信用問題はどうすんの、商売ってそういうもんだぞ。

ふつーはさ。
こっちもうからないから、やめた、ってなところは二度と取引しないし。
感覚おかしくね? で、輸入はダメって?

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 22:33:48.02 ID:dmQTgPX60.net
>天下り団体「農畜産業振興機構」によるバター輸入独占業務にある。
>通常の食品であれば、国産が足りなければ民間の事業者が輸入すれば済む。
>しかし、バターについては農水省のバター利権があるため、そうはいかない。
>独占輸入のペーパーワークだけで、毎年10億円以上の収入を得る。
>2億円近くある同機構の役員報酬の原資になっている。自ら輸入数量をコントロールし、バター不足を演出する自作自演だ。

http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1414505997/

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 22:34:44.23 ID:czeUYZDw0.net
>>984
じゃ市場原理に則ってバター向け生乳の仕入れ価格上げればいいだけじゃないの
これだけ品不足なら価格に転嫁する理由には十分なるし、消費者も品不足より値上げしても手に入るほうがいいから

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 22:34:55.77 ID:+OP2cMET0.net
洋菓子屋が牛を飼えば済む話じゃないか

努力しろよ

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 22:35:02.19 ID:284zWzOQ0.net
>>982
何に使うの?
今日はフルーツパウンドケーキを焼いた。

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 22:35:56.59 ID:+OP2cMET0.net
洋菓子屋が牛を飼えば済む話じゃないか

お菓子屋は少しは企業努力しろよ

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 22:36:50.46 ID:FS1AhQXY0.net
>>996

×品不足なら
○出し惜しみ

高く買ったら儲からない

【経済】農水省、クリスマス前に家庭用バター供給要請 [14/11/28]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417152682/l50

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 22:38:07.30 ID:e5hhFApB0.net
農水省の「バターが品切れしてるから供給量を増やせ」っていうのが、
ジンバブエ失政のコピペとそっくりの言い分なんだよなあ。

1002 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 22:40:00.73 ID:/j+2TYD40.net
とにかくさ、

農水省は、私腹を肥やすために国民に迷惑をかけるのを、そろそろ
やめてくれ。いままで何十年も、そうやって良い思いができたんだから、
もうやめても、いいだろう?

1003 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 22:40:08.99 ID:De9BUP2D0.net
夏前から言われてたからな。
うちは買いだめておいた200gと150gのがまだ冷蔵庫にあるからしばらく平気。

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200