2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】クリスマス前なのに…バター消えた 昨夏の猛暑で生乳生産減、洋菓子業界悲鳴[11/26]

1 :すらいむ ★@\(^o^)/:2014/11/26(水) 09:52:03.30 ID:???0.net
クリスマス前なのに…バター消えた 昨夏の猛暑で生乳生産減、洋菓子業界悲鳴

 ケーキ作りなどでバターの需要が高まるクリスマスを前に、小売店で国産バターの
売り切れが頻発。大量のバターを使う洋菓子店でも仕入れが困難になっている。
主な原因は去年の夏の猛暑による生乳生産量の減少だ。農林水産省は「今年度分は
追加輸入で確保できた」とするが、洋菓子業界では「どこにバターがあるのか」と
悲鳴が上がる。

 今年のバター不足は深刻だ。スーパーの乳製品売り場で棚に空きができたり、
「バター風」などと表示されたマーガリンが棚を占めたりしている。

 「陳列棚に複数個並べると買い占める人が出る。当面は1個ずつしか陳列しない」と
話すのは東京都江東区のサンケイスーパーの水野竜宏社長(50)だ。11月に入って
入荷が減り、多くの客に渡るよう苦肉の策を講じた。

 業務用も供給不足が続く。「知り合いの店では、マーガリンで代用できる菓子に
バターを使うのをやめた。うちは何とか確保できている分、まだ良い方」

 東京都武蔵野市の老舗洋菓子店「パティスリーティアレ」の海道昭彦社長(47)は
諦め顔だ。今月の国産バターの仕入れ値は1本(450グラム)当たり前年同月に比べ
13%も値上がり。納入業者から前年同月比3割カットの制限を夏以降、受けている。
「制限はしばらく続くといわれている」

 バター不足は原料となる生乳の生産量が酪農家の離農などで減っていたことに加え、
昨夏の猛暑が引き金。体力が落ちて乳房炎を起こす乳牛が増え、生産量が前年比約3%減と
なる月が昨秋から続いた。生乳は牛乳や生クリームに優先供給され、保存性の高いバターは
後回しになり、昨年11月から今年6月までのバターの月間生産量は前年同月比
10〜23・5%減に。

 一方、バターの輸入には国内の酪農家保護のため高い関税がかけられ、毎年一定量に限り
低い関税で輸入する関税割当制が取られている。国産の不足を受け、国は5月に7千トンの
緊急輸入を決定。さらに9月に3千トンの追加を決め、年度内に計1万トンとした。ただ、
需給の調整は難しく、来年度以降、安定的に供給されるかは不透明だ。

 全日本洋菓子工業会副理事長を務める東京都北区の洋菓子店「シエルボン」の鎌田明彦
社長(73)は「こんなバター不足は初めてだ。生乳生産の回復には数年かかるだろう」と
供給量の確保を求めている。(日野稚子)

産経新聞 11月26日(水)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141126-00000087-san-bus_all

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:21:12.32 ID:DRrIWokj0.net
輸入されたバターって全部製菓工場に回ってんの?
小売りで見たことないんだけど。

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:21:43.70 ID:YwR2Ho4r0.net
な、生乳…

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:22:20.55 ID:+BD17Ise0.net
>>51
ヤギのミルクは美味しくないって聞いた
好みがあるのかもしれん

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:22:39.75 ID:6s/Zperc0.net
>>93
今あるバター業者は昔やったその運動の名残
冷蔵輸送が今ひとつだった時代に製菓業者が
国産バター、生クリームを作るのに尽力した
今は問題なく輸送できるので
自分達で作った産業に首を絞められている

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:22:44.59 ID:9j/IQgw10.net
元は生産調整に失敗して減産しすぎたせいだろ?w

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:23:45.70 ID:MstC7TGP0.net
牛脂でどうにかなりませんかね?

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:24:58.19 ID:C1hAppn/0.net
クリスマス前なのに…バター犬が消えた


に見えたw

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:25:30.44 ID:DuXuW8e30.net
朝食に卵4個とバターをたっぷり使ってふわふわのスクランブルエッグを作った
ソーセージ、トースト、湯がきたてのブロッコリーと食べた。
まいう〜バターさいこう〜

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:25:43.72 ID:xAyMECj40.net
問題ないだろ、「クリスマスケーキ」なんてのがあるのは、
日本と、それを猿真似してる韓国だけだからw

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:25:57.05 ID:YOLdHLhZ0.net
牛乳買ってバターつくったらいいんじゃないの

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:26:03.23 ID:42Bhxdb10.net
自分の環境(行ったスーパー)が全て
と思い込んでる奴らが
いかに多いか分かったわ

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:26:45.49 ID:SnCNPImG0.net
>>105
そういう過剰生産した分って備蓄きかないんかな?

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:27:03.99 ID:v4ovMyTk0.net
>>102
もしかしてなまにゅうと読むと思ってた?
残念なまちちでした

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:27:24.15 ID:wkx1eHye0.net
>>87
乳製品の設備投資を企業が渋ってる理由だって
TPPで農産物の関税撤廃されると競争にすらならない
だから高くても国産品を買いたいという人向け用の製造ラインだけ確保しておいてるらしい
毎年バター不足になるのを知っていながら新しいの製造ラインは造らないんだそうな
毎年、この時期にバター不足になる理由のひとつだとか

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:27:40.12 ID:xAyMECj40.net
あと、もう日本の常識になって久しいが
クリスマスセックスも日本と韓国だけだからなw

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:28:15.16 ID:GsJvTTho0.net
>30
業務用のが足りんのだろ?
一般の人が買う分はスーパーにあるもんな。

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:28:58.34 ID:ZseSVIBD0.net
牛乳が売れなくて余ってるのに何でバターが不足するのか理由が分からないかしら。

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:29:06.72 ID:kMKEnZuZ0.net
牛乳採れすぎたからって
捨ててる映像とかよく見たな
捨てずにバターやチーズに加工すればいいのにと
思ってたけど、なんでしないんだろう(´・ω・`)?

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:29:22.54 ID:dMtlSzcb0.net
>>116
昨日買いに行ったら、売切れてたわwwww
そのかわり、バターっぽいマーガリンが増えてた

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:29:25.72 ID:sHVtqRnM0.net
バター不足は東京だけだろ
大阪だが、いつ行ってもどこのスーパーに行っても普通に何種類も売ってるぞ

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:30:36.03 ID:7Z2H6kKEO.net
>>118
野菜なんかと一緒の理由じゃないか?

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:31:11.31 ID:ofTEPD7x0.net
クリスマス用のケーキって、夏休みにバイトを使って大量生産して冷凍してるじゃん
飾りの生クリームもホイップしてあるのを冷凍してるし

マスコミって一切取材しないで、持ちこまれたネタを使い回しするだけだから、
在日に便利に使われてるんだよ

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:31:12.05 ID:q2IGJUGwO.net
若者の乳製品離れ

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:31:21.72 ID:r+9zXHSj0.net
大丈夫、ケーキなんて12月25日になったら爆安で買えるから

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:31:32.06 ID:ZseSVIBD0.net
不足・危機感を煽って値上がりさせて隠し持っていた分で誰かが儲けているのは間違いないと思うのよ。

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:32:12.21 ID:3fYMJP3c0.net
農水省の役人が酪農家に牛殺して減らせって命令したせいなんだから
担当者は首吊って死ねよ

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:32:38.73 ID:ofTEPD7x0.net
>>125
韓国から輸入させたいんだよ
だから在日が騒いでるんだよ

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:32:44.68 ID:+UFSbmsU0.net
バターはどこへ消えた?

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:32:51.21 ID:WWXsBFwq0.net
ベネディクト16世なら中止にしてくれたのに
フランシスコならシェアしろとか言うぜ。きっと

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:33:37.19 ID:ZseSVIBD0.net
酪農家からの復讐・リベンジ・恐喝でもあるのかしら?

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:33:48.51 ID:NqZrMiun0.net
バターって騒ぐからよけい売れて無くなる
どこもないと思ったらコンビニとか某スーパーとかに結構あったりする
イオンとかオバさんが買い占めそうなところ以外を探すといいのさ

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:34:23.92 ID:gayX3Zbd0.net
「なのに」じゃなくて「だから」だろーが

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:35:13.28 ID:1UZl9yeeO.net
バター不足でケーキを作れないから、今年のクリスマスは中止じゃなかったのか?

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:36:15.00 ID:ZseSVIBD0.net
>>127 何でよりによって韓国かしら?韓国からの乳製品なんて真っ平ゴメンだわね。

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:36:21.65 ID:MstC7TGP0.net
>>126
中央官僚が、国益とか国民全体の利便性を考え
失策をした時に責任を感じると思ってるなら、それは大きな誤解だ。

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:36:44.69 ID:GGBAftnb0.net
>>1
>生乳生産の回復には数年かかるだろう」と供給量の確保を求めている。

日本人のことだから、来年のクリスマスまでにはバターを使わない調理法とか考案しそうだな。

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:36:57.22 ID:44oomgOO0.net
>>38
なんというか、頭痛がしてくるような不味さだったなアレは
今のは美味いのか…


バターが無いなら仕方ないからクリスマス中止なwww

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:37:42.07 ID:LMWh3mSX0.net
>>18
それマーガリンだから。
>>55
インフレ目指すとこだけうまくいってる。

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:37:59.39 ID:RqIzIeXx0.net
スーパーには普通にあるよね。一人一個とか二個とか制限はしてるけど。
自宅でどうしても必要かなあ。

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:38:03.72 ID:oLof4jkM0.net
米騒動の時もそうだったけど農家は普通に出荷してるんだよなぁ
中卸業者と小売が値段吊り上げるために流通絞ってるだけだし

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:38:06.67 ID:K6XpeJNL0.net
TPPのための売国自民党による嫌がらせだよ

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:38:19.57 ID:8FWuzWBw0.net
シフォンケーキ作ればいいじゃん
バター使わないし簡単だし美味しい

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:38:27.27 ID:9InBOS0+0.net
クリスマス前だからこそケーキの材料用のバターが消えたんだろ

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:38:34.77 ID:5/fgxyz/0.net
今年はクリスマス中止だから大丈夫だよ

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:38:48.38 ID:WWXsBFwq0.net
パンケーキならバターイランやろ

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:39:16.21 ID:r+9zXHSj0.net
クリスマス何回やるんだよ一回で充分だろ

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:39:50.36 ID:i9+lG+Vx0.net
官僚統制経済の弊害

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:40:02.93 ID:ofTEPD7x0.net
これを機会に、クリスマスにはおはぎとか餅とかを食べればいいじゃない

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:41:00.48 ID:FBQp7hxa0.net
味落ちてるよなあ
結構高い店のケーキからも精製パーム油の匂いがして「あー、安易にマーガリンに代えてるなー」と
足が遠のく

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:41:01.98 ID:ibRBTfic0.net
独立行政法人 農畜産業振興機構が諸悪の根源

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:41:29.01 ID:RDFjxD690.net
>>136
オリーブオイル使ったり、いくつも考案さrてるけど、やはり美味しくないので、人気がまるでない。
パンをオリーブオイルで作ったり、食べたりするのは美味しいけどね。やはりケーキでは、
あの風味が出ないと辛い。

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:41:38.72 ID:2QZDkNpu0.net
チビクロサンボがいてくれれば

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:41:53.07 ID:7DeH/FBs0.net
各マスコミは下記の事実を隠そうとしているらしい。
http://www.youtube.com/watch?lpo=8ghiohnp&v=8JgukoSspHw

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:42:02.64 ID:hXfW945v0.net
クリスマスケーキなんて何十年も食ってないや どうでもいい

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:42:09.33 ID:qLGo4PL+0.net
庶民のささやかなクリスマスを奪い去る自民党

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:42:10.45 ID:jSmbZ7Mn0.net
そんなに足りないんだったら一時的に関税撤廃しなよ
そうしたら国内生産者が慌てて出荷するから

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:42:13.75 ID:IFNETCpf0.net
ここの所毎年年末になるとバターバター言ってるよな

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:43:21.58 ID:FBQp7hxa0.net
>>114
オーストラリアとかニュージーランドとかから買うほうが安くて美味いからなあ
乳牛に草もふんだんに食わせてるオーストラリアのバターは黄色くて美味いぞ

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:43:32.62 ID:Zrj8eu+K0.net
おかしいなあ。有るところには有るのにw

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:43:44.60 ID:WWXsBFwq0.net
>>152
○ビ○ロ○ンボは使用禁止
タイガーバター禁止

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:43:56.33 ID:8kzg+EQv0.net
国産バター不足の理由

TPP締結路線がほぼ確定

国産牛乳の価格は国際価格より遥かに高く競争力が無い

酪農家、乳牛から和牛にシフト。

乳牛の飼育数激減

牛乳の生産量も激減、牛乳高騰

関税の高い品目(例チーズ)以外、輸入品の方が安い

バター、メーカー生産しない

品不足

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:44:00.29 ID:r+9zXHSj0.net
餓鬼は柿食ってりゃいいんだよ
そのほうが健康にもいい

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:44:32.48 ID:FnwEE4/B0.net
パウンドケーキよく作るけど、最近はバター半分にしてその分豆乳使ってる。
これだとあまり違和感ないけど、ただ最近バターそのものがスーパーにないんだよな。

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:44:56.75 ID:CwptzYj50.net
自作だ自作
牛乳と生クリーム混ぜるだけの簡単な作業です

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:45:06.51 ID:TaoUGAq60.net
どう考えても農水省の責任だか、
責任取らなくていいかららくだね。
民間なら市場から退場させられるよ。

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:45:51.23 ID:Xf6XIXoS0.net
>>27
冷凍の賞味期限知ってる?
冷凍しときゃどれだけでも持つと思っているバカ多いんだよな

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:45:55.72 ID:fF+UTZaQ0.net
>>1
>国産の不足を受け、国は5月に7千トンの緊急輸入を決定。

毎年やってねーか?これ。
農水省は無能集団か

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:46:13.25 ID:xAyMECj40.net
クリスマスケーキ
クリスマスセックス
クリスマスデート
クリスマスでレストラン
ぜーんぶ日本にしかねーよw

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:46:47.68 ID:2feIahIlO.net
>>126
牛より価値が無い無能な役人こそ早く大量処分すればいいのにね

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:47:06.21 ID:DZK6Tvof0.net
報道しないだけで、イオングループが買い占めているんだけどな
マックスバリュで行ってみろよ 普通に在庫があるわ

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:49:22.17 ID:uTtWL8lf0.net
じゃあ今年のクリスマスは中止ですね

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:50:21.45 ID:lIq5lNtB0.net
椰子の木の周りにトラを走らせるんだ

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:50:23.35 ID:5S/DOu0l0.net
だから馬鹿高いバターしか売ってなかったのか
にゃるほど

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:50:34.85 ID:r+9zXHSj0.net
この次期こそ旬である鰻を食うのだ

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:52:37.20 ID:uTtWL8lf0.net
>>168
ブッシュ・ド・ノエルとかクリスマスの名を持つケーキはあるけどね

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:52:37.78 ID:eTLLf9rj0.net
クリスマスまでまーてなーい

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:53:27.59 ID:Bql97m/JO.net
あまりジタバターするなよ

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:53:36.92 ID:6s/Zperc0.net
>>134
韓国の酪農は超超超高コストで日本よりだいぶ高い
ヘタすると世界最高値クラスじゃないかな

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:56:32.17 ID:rz/6jvtl0.net
完全に農水省の失策

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:57:02.07 ID:GcLLq7Xx0.net
>>102
生乳
・・・ちち・・

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:57:18.89 ID:XOiPUdxv0.net
あぁ2〜3年前に酪農家が水より安いって嘆いてたもんな
昨年もバター不足って言ってたし、普通に価格調整だな

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:57:21.56 ID:/R+bsYIw0.net
>>66
田舎のおばちゃんじゃあるまいし、近所のイオンにはあるから問題ないよって連呼してもなぁ。

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:58:27.54 ID:2Al6rtDG0.net
足りなきゃ高値で買ってやれよ
安い時だけ安く売らされたら農家がやっていけんのは当然だ

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:58:38.00 ID:rjM+CFw70.net
バターの品不足はもはや慢性的なものだな

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 11:00:55.61 ID:0RzwsiAR0.net
またケンタッキーの1人勝ちかよ

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 11:01:42.16 ID:YLC5uU0A0.net
品不足になりがちな時期は決まってるんだから対策しろよと思うけどなあ
品薄になるたびに必要もないのにまとめ買いするウチのカーチャンみたいなのがいるんだからさ

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 11:02:05.99 ID:3ZldmAlH0.net
バターが不足 岐路に立つ酪農
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2014_1119.html

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 11:03:04.51 ID:DasPJjO70.net
どこにも売ってないわ。腹立つ。

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 11:03:27.10 ID:uwkQdvIl0.net
彡 ⌒ミ
(´・ω・`)ホラホラ今年はクリスマス中止だよ!帰った帰った!

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 11:05:17.35 ID:QrHZ9wsM0.net
2010年〜2014年 猛暑日
7月
http://weather.time-j.net/Temperature/SummerMonth/7
8月
http://weather.time-j.net/Temperature/SummerMonth/8
9月
http://weather.time-j.net/Temperature/SummerMonth/9

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 11:05:20.02 ID:WW76dmRK0.net
ジャムおやじ「バタ子ならわしの隣で寝とるのだが」

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 11:05:20.42 ID:gPQUxoEk0.net
クリスマス中止を目論む酪農家のテロだ!

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 11:05:22.77 ID:QL3qpT/40.net
>>186
まずはカーチャンを説得しようか

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 11:06:20.24 ID:YYJHGor80.net
近くのスーパーとか普通にバター山積みされてるぞ
流通が売り惜しみして値段吊り上げてるだけじゃねえの

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 11:07:31.92 ID:hevE9nlo0.net
円安や原料高時に値上げはバンバンするのに、逆の時に値下げはしない業界ですね

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 11:07:40.28 ID:Qw/bcnp30.net
大体 クリスチャンでもないのに クリスマスで騒ぐ日本人は本当にアホだろ。 外国人には馬鹿にされてるようだぜ。 wwww

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 11:09:02.28 ID:aaig6kcO0.net
さっきコンビニでよつ葉バター買ってきて、ストーブで焼いたさつまいもにつけて食ってる。
スーパーでもドラッグストアでも普通に売ってるわ。

首都圏やら一部の地域で愚民が馬鹿買いしてるか流通の配分の問題なんじゃないかね。

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 11:09:09.81 ID:RDFjxD690.net
>>158
アメリカのアーミッシュバターは至宝だぞ。アーミッシュの特性から、
一切の人工的工程が入らず、畜産も自然に任せた方法。
風味が強く、黄色みも強い。但し痛みやすい(青カビが生える)ので要注意。

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 11:09:52.35 ID:5S/DOu0l0.net
>>198
なにそれ美味しそう

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 11:10:02.20 ID:QrHZ9wsM0.net
2007年から始まって
12月になるとバター不足の記事が出てくるんだけれど
毎年、対策を練らないってのもね。

総レス数 1004
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200