2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】中小悲痛「これ以上はしんどい」、円安で利益圧迫 原材料・電気代「20%以上高騰」

1 :ジーパン刑事 ★@\(^o^)/:2014/11/25(火) 12:29:35.12 ID:???0.net
安倍晋三政権による「アベノミクス」の最大の成果である円安が、
国内で事業を行う中小企業にとって大きな重荷になってきた。市場では中期的に
1ドル=140円に向かう見方も出る中、「これ以上はしんどい」と悲痛な声も出ている。
12月14日の投開票日に向けて衆院選の選挙戦が事実上スタートしているが、円安がさらに進めば不満の声が一層高まる可能性もある。

 「円安で原材料費が20%以上も上がり利益を圧迫している。
だが、一部取引先から『当面は取引価格を据え置いてほしい』と言われ、困っている」

 昨年、水深7800メートルの超深海で深海生物の動画撮影に成功した
無人深海探査機「江戸っ子1号」の開発に携わった杉野ゴム化学工業所(東京都葛飾区)杉野行雄社長は、そう現在の事業環境の厳しさを語る。

 この2年間でアベノミクスにより円安は37円超進行。特に今年10月末の日銀による
追加金融緩和以降はテンポを速め、先週は一時1ドル=119円台に迫った。

 杉野社長は「円安でもうかっているのは大企業だけ。国内で生産活動をす
る中小企業は厳しい状況に追い込まれている」と強調。同社も原材料のゴム輸入価格が円安で高騰していることが経営の打撃となっている。

 金属加工のマテリアル(大田区)の細貝淳一社長も、材料のアルミニウム価格が円安で
「2年前より15%は上がった」と話す。また「電気代も20%以上上がった」。
アベノミクスで設備投資の即時償却が認められたり、
補助金も厚くなり「設備更新ができ、仕事量も増えたことには満足」だが、「利益はプラスマイナスゼロ」だ。
 首都圏でクリーニング店をチェーン展開する喜久屋(足立区)の中畠信一社長も
「原材料費や燃料費の上昇を、作業の平準化、効率化で吸収してきたが、これ以上の円安はかなりしんどい」と嘆く。

 中小企業の間でも「海外から投資を呼び込んだ」(中畠社長)など、
アベノミクスによる規制緩和や投資環境整備について一定の評価はあるが、
それ以上に円安が経営に影響を与えている格好だ。
 帝国データバンクによると、10月の円安に関連した倒産件数は39件と2013年1月以降で最多を記録。
今年の累計は259件と前年同期比2.8倍となった。政府は補正予算で円安対策を強化する方針だが、選挙戦でも各党の対策が争点となりそうだ。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141123-00000001-fsi-bus_all
中小悲痛「しんどい」、円安で利益圧迫 原材料・電気代「20%以上高騰」


関連
【経済】円安が10円進むごとに中小企業は1兆3000億円の減益〜衝撃のGDPは、過度な円安誘導政策の結果★3    ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416445946/

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 15:53:12.37 ID:uW72pkMJ0.net
>>724
おい馬鹿

円安誘導による 中小企業皆殺しによる日本企業が廃業かそれとも海外移転
するか選べ ってなってんのが

どうして円高の影響なんだよ

そして、円高時代に海外に移転した企業はこの安倍馬鹿総理と日銀 黒田の
庶民殺しのアベノミクス、急激すぎる円安誘導で 経営急激に悪化してんだよ

馬鹿すぎて、理解できてないのか? まあそれぐらいの馬鹿じゃないと
日本国民皆殺し政策とってる自民党、公明党を支持できないわなw

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 15:53:21.89 ID:Zr0ukuiQ0.net
>>747
原発管理者が再稼働に対して本気ださないからなあ
なあなあでやろうとするのやめたらまだ進むと思うんだが

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 15:54:08.35 ID:03Yzv4sm0.net
>>728
>国内雇用を維持しなかった企業

なるほど海外工場ばかり作って日本の雇用を見捨てた輸出ゾンビ企業のことですね!

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 15:54:21.85 ID:NhhObU3D0.net
>>1
朝日かと思ったら産経だった!

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 15:54:29.15 ID:7eFAagac0.net
材料費の高騰なんか今に始まった事じゃ無いだろうにww

建築資材や設備資材なんか5年程前から ぐんぐん上がってるつーの

あんた等だけじゃねーよw 対処出来ない会社は潰れるしかない

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 15:54:35.48 ID:2DAJ/lzI0.net
>>1

×中小悲痛「これ以上はしんどい」

○韓国悲鳴「これ以上はしんどいニダ」

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 15:54:56.86 ID:nJbQxn620.net
>>749
工場を国内に戻すのはマイナス要因だよw

ホンダ中国工場の賃金差

日本人駐在員
67万円

中国人工員
1万3500円

月収1万3500円で働かないと埋められないからwww

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 15:55:24.24 ID:uW72pkMJ0.net
>>752
日本国の国防のため我慢しろ 日本国内の中小企業は円安悪影響
原材料費高騰、コストアップで経営悪化して廃業、倒産するが日本国は
強靭になります

アホか

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 15:55:29.04 ID:nJbQxn620.net
もう製造業自体がオワコンなんだよ

先進国だからあたりまえだけど

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 15:55:40.38 ID:OEVHbn670.net
電気代はマジにキツイわな
ヘタレ安倍はさっさと原発20機くらい再稼働しろや

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 15:56:35.11 ID:nJbQxn620.net
>>757
それを加速させたらダメって事だよ

コストプッシュインフレはただの悪性インフレであり、将来には不況しか待ってないからね

764 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■@\(^o^)/:2014/11/25(火) 15:56:57.91 ID:c41VmQya0.net
 


自動車の輸入関税を高額に設定することで、日本の自動車産業を誘致してる国がある。

こうした国にも、不当な貿易不均衡条件だとして、是正を求めて行くべきだぞ。


 

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 15:57:02.09 ID:1Oz2J0+U0.net
>>750
菅直人の挙げる民主党の功績は「消費税増税の断行」「原発停止」の2つです。

766 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■@\(^o^)/:2014/11/25(火) 15:58:03.82 ID:c41VmQya0.net
>>753
悪の中小は全滅でいい。
優良な中小を再誕生させます。

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 15:58:21.06 ID:vC3xThSN0.net
円高の時も別に輸出は平均的な量だった
世界的な不況だったが

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 15:58:43.68 ID:nJbQxn620.net
>>765
菅直人なんてすぐに辞めてるw
野田佳彦は就任1年ぐらいで再稼働させてる

じゃあ安倍は?

安倍は就任2年経っても原発再稼働してないけど、何で?

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 15:59:14.45 ID:by167EO30.net
                      /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /
             / |l     ',  / /
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',      再生エネルギー電気代 
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.       
       'r '´          ',.r '´ !|  \       国民負担 廃止!!    
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
          | |
        | |
           | |
         | |

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 15:59:40.31 ID:vJiDY8mM0.net
原発再稼働して電気代値下げしてくれー

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 15:59:53.03 ID:8TKxwwui0.net
原発稼働で電気代がかなり下がるんだ。
PPSの火力に負けますので、原発に価格保証制度を設けますと言ってる状態なのに。
政府とマスコミの誘導は見事に成功してるな。

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:00:15.74 ID:vC3xThSN0.net
円高とデフレと不況を混同したらいけない
インフレでも不況はある

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:00:47.32 ID:nJbQxn620.net
>>742
「米ドル/円」だけで為替を見る投資リスク
実質実効為替レートで投資を考える
2013/12/03
http://zuuonline.com/archives/5199
http://zuuonline.com/archives/5199/2

実質実効為替レートと米ドル/円レート
http://zuuonline-production.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/wp-content/uploads/d434b3252abffc7bb5c9ae9a5b5043a7.png


全くもってその通りで
実質実効為替レートでは日本はかなりの長期間一貫して円安

これをさらに進めるとか、資源輸入国の日本では完全に自殺行為にあたる

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:00:47.89 ID:yZXqdSAf0.net
>>639
1952年(昭和27年)〜 全国企業倒産状況
http://www.tsr-net.co.jp/news/status/transition/

これを見ると単純に件数比較だけでいいのかとも思うわけだが。
負債総額の推移をどう見るね。

民主党云々は正直どうでもいいが、
増税前のアベノミクスが失敗してるとは言えないだろうと。

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:01:18.78 ID:lrGG9X/o0.net
>>760
そうじゃねえんだ
幸せだったのに突然悪夢が訪れた的な解釈は違うぞという意味な
日本製品をストップさせられたようなもので3年前中国産だらけだったろ?
今はどうだ高い高い言ってるスーパーの野菜よく見てみ?日本製品も増えてるわけ
円安は「国内価格競争にも日本製品が強くなる」訳で日本人であるなら全員うれしいだろ

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:01:21.44 ID:YC7khcvz0.net
安倍「ミクロの戯れ言」

777 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:01:46.33 ID:c41VmQya0.net
 




円安批判派には、経済論での原理原則論を基本にして主張出来てる奴は一人もいない。

ただただ、事実の一端を自己流解釈してるのみだ。




 

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:02:17.18 ID:1Oz2J0+U0.net
>>768
ID:nJbQxn620はソースを出しても逃げるだけ。

菅直人 消費増税・原発ゼロ方針は「民主党の実績」
http://yukan-news.ameba.jp/20131007-115/

言ったことに責任を取ろうとしないのが民主支持

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:02:30.61 ID:nJbQxn620.net
>>774
>増税前のアベノミクス

貿易赤字の常態化は日本経済への「黄信号」
nikkei BPnet
2013年11月11日
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20131111/373189/?rt=nocnt


いやむしろ消費税は全く関係無いwww
とっくに大失敗だよw

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:02:51.31 ID:UUJ46cw00.net
>>773
えっ? 円安? そう見えます?
http://snbchf.com/fx-theory/real-effective-exchange-rate/real-effective-exchange-rate-since-1965/

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:02:52.95 ID:nJbQxn620.net
>>778
野田佳彦は就任1年ぐらいで再稼働させてる

じゃあ安倍は?
安倍は就任2年経っても原発再稼働してないけど、何で?

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:03:26.77 ID:3ruF3wC/0.net
韓国産・中国産食品(その他の製品)は表示されていれば購入するしないを
判断出来ますが、表示されてない場合は対処が難しいものです
韓国産・中国産食品(その他の製品)の情報を交換し合う掲示板です。
是非、情報をお寄せ下さい!

┏━━━━━━━━━━━━━━┳━━┓
┃韓国産・中国産情報掲示板     ┃検索┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┻━━┛

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:03:31.02 ID:7eFAagac0.net
>>763
結局、産業にもよるんだろう? 建設業なんか 民主党政権時に仕事無いわ

材料費高騰するわで 多くの会社が倒産したんだよ 

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:04:01.29 ID:MVyZ+d+f0.net
貿易赤字が恒常的に発生した3.11の年を1とすると、
本年度の貿易赤字は40
これが原発再稼動の燃料輸入や金融緩和だけではじき出せる数字ではないことぐらいわかるだろ

日本は本質的な輸入超過大国になったんだよ
だから物理的に産業を国内で興して外貨を獲得していくしか円相場の暴走は止められないの
もう安倍政権とか黒田緩和とか関係ない事ぐらいは認識しておこう
政権が自民党でなくなったとしても条件は同じだからね

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:04:14.78 ID:2tI47UdL0.net
円高で貯めこんだ分全部吐き出して倒産しろ。

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:04:18.04 ID:nJbQxn620.net
>>783
円高で材料費高騰してるってことは、円安にしちゃさらにコスト圧迫されるじゃねーかw

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:04:41.71 ID:K6ePLzUm0.net
中小企業が、なんで中小企業か知ってる?

技術がない、努力がない、人がいない、金がない。

だからいつまでたっても小さいままなの。

もし、努力してれば、今頃は、大企業になってるのに

アベノミクスの自由主義によって、滅ぶなら滅んだ方がいいんじゃないの?

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:05:01.89 ID:nJbQxn620.net
>>785
今年度の貿易収支、10兆円超の赤字に−シンクタンクが見通し
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1520141112abav.html

上半期の経常黒字2兆239億円 過去最少、巨額の貿易赤字響く
http://www.47news.jp/CN/201411/CN2014111101001272.html


いや国家としてダメになりつつあるからw

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:05:45.28 ID:nJbQxn620.net
>>787
経団連会長「これ以上の円安は日本経済にマイナスの影響」
ttp://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASFL29H8T_Z20C14A9000000/


いや大企業もだからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:06:41.21 ID:1Oz2J0+U0.net
>>781
民主党が功績として自認していることを、わざわざ否定する必要はないでしょう。
民主党の発言は、後になると旧悪検証として題材に使えるものばかりとなる。

景気条項も、入れるな、無視せよ、と2010年から先週まで枝野幸男や野田佳彦は主張していた。
小沢一郎の契機に配慮せよという声を、民主党執行部は聞きもしなかった。

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:06:51.70 ID:nJbQxn620.net
まあ、でもアベノミクスの失敗で、もう先進国では製造業が成立しないってよく証明されたよな
人柱としてはよく機能したんじゃあるまいかw

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:07:36.72 ID:nJbQxn620.net
>>790
野田佳彦は就任1年ぐらいで再稼働させてる

じゃあ安倍は?
安倍は就任2年経っても原発再稼働してないけど、何で?

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:07:42.93 ID:1Ebwd3dj0.net
インフレ円安で生き残る企業こそ日本を救う

794 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:08:33.78 ID:c41VmQya0.net
 



円高激安輸入品に頼るのは、貯金の切り崩しに過ぎない。
 
貯金が底をついたら、どのみち円安になって行く。

輸入品に依存していて、外貨を稼げるわけがない。


 

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:09:00.94 ID:nJbQxn620.net
円安コストプッシュインフレは絶対悪だぞ

これが長期間続いたら、20年間堅調だったGDPの60%を占める家計の個人消費すら減退し、日本は再起不能に陥ると思われる

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:09:05.95 ID:K6ePLzUm0.net
>>788

あれ?
貿易赤字に突入したのって
2011年からだよね。

そして、その時代の与党は
ミンス
だよね。


自民は、ミンスの残した爪痕を必死に治してるんだけど?

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:09:27.62 ID:nJbQxn620.net
>>793
内需経済自体が全てダメになるからw

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:09:32.78 ID:YpY9G3QEO.net
円安のリスクヘッジを考慮しない経営体質に問題がある
売上に応じて一定の為替売買に手を出さない経営者は死刑でいいよ

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:09:45.44 ID:WpWFmDxW0.net
>>110
電力会社は調達コストに沿った値上げを訴えているけど
経産相は「もう少しで原発動かせるから、もうちょっと我慢して」と
小幅な値上げを飲ませている

そのギャップが原油価格下落程度では埋まらないということだろうね

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:09:56.54 ID:OEVHbn670.net
原発再稼働に関しては、野田>>>>>>>>安倍だな
さっさとやれよ

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:10:05.27 ID:8gyfuu9W0.net
倒産件数は減ってるっていう工作員見なくなったなw
休廃業合わせたら…っていうトリックが露呈したからか

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:10:27.25 ID:c/OpnLrI0.net
日本は6割の産業が内需向けなので円安はいい傾向です

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:10:29.97 ID:nJbQxn620.net
>>796
2011年は311で原発止まってLNGを買いましたからねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:10:32.71 ID:BqBlPu930.net
安部ちゃんが中小氏ね!って言ってた

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:10:39.04 ID:oDWeHmPS0.net
>>767
為替差益が減っても安く作れるから量でカバーできる
韓国が典型

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:11:03.58 ID:WpWFmDxW0.net
>>800
安倍はほんとチキンだよね
権限はあるんだから、さっさと動かせと
いつまで貿易赤字を放置するのかと

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:11:02.41 ID:/OTkFlmT0.net
製造業はもうやめよう。
観光、金融立国。
インフラと医療以外の人間は全員投資を勉強しよう。

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:11:07.48 ID:nJbQxn620.net
>>802
逆だよw

内需経済にとってはやや円高一択w

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:11:35.44 ID:M1pr/FF50.net
中小にとっての最大の敵は円安じゃなくて儲かってるはずの上の企業でFA
下に金だそうとしない腐った体質こそが本当の癌

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:12:00.89 ID:e6/4zW560.net
原発を動かさないのが悪い

安定多数なのに決断しない安倍政権の責任

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:12:06.79 ID:KcQ/3Cny0.net
>>1
海外は原油値下がりしてるから、自前で製油所と発電所つくってみたらどうでしょうか?
以前、小さい会社が共同でやっていたはず。

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:12:12.98 ID:PYRJEfbS0.net
じゃ、円が82円の時は非常に儲かっていたわけだ。
その時の多額の儲けはどこへ行った。

82円の円高の時は知らん顔をして、117円になるととたんに苦しい、安倍首相がいけないと言い出す。
馬鹿な事言ってんじゃないぞ。

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:12:26.78 ID:IsGOFs4f0.net
>>795
コストプッシュインフレとデマンドプルインフレの違いも理解してない人が多いのかなあ
円安のデメリットを消費税のせいだと思い込んでる人も多いし

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:12:54.14 ID:hGcGrw1o0.net
ミクロの話はどうでもいいんだよ。

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:12:55.55 ID:F27eF2fP0.net
そうだね電気代くらいは下げるために原発を動かさないとね

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:13:00.43 ID:7eFAagac0.net
>>786
建築資材や設備資材は 輸入品は少ないぞw  国内生産が殆どw

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:13:18.61 ID:wa12yxKy0.net
>>1
いやこの話だと問題は円安より原発の方じゃん。
マジでそろそろ動かさないと中小は厳しいな。

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:13:30.26 ID:ZPHIyJyZ0.net
中小企業の経営が苦しいは社交辞令。
後、貧乏暇なしとかも。

為替の急激な変動への対処は実は小回りが利く、中小の方が実は大企業より有利。
後は経営者の能力次第w

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:13:34.55 ID:nJbQxn620.net
>>805
そもそも現地生産を増やしてるのは為替の影響それ自体を避けるためでもあるからな

「工場を国内に戻す」とか、90年代前半の反グローバリズム左翼みたいな事を言われても・・・ってw
ネトサポはポリシーがメチャクチャだから困るわ

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:13:55.90 ID:OEVHbn670.net
>>810
いくら丁寧に説明しても反対しかしないバカ相手に時間かける安倍はアホとしか
さっさと強行すべき

821 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:14:08.61 ID:c41VmQya0.net
 




グローバル化は言うなれば、 世 界 貧 乏 の 平 均 化。

そして、この平均化から自分だけ逃れようとしてるのが、輸入業者や円高好都合の企業達。

そして、その最悪の武器が、 円 高




 

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:14:19.03 ID:s0dIzkec0.net
原発の再稼働しなきゃ死活問題だね。

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:15:00.41 ID:oDWeHmPS0.net
>>810
原発なんて全発電所の2割だろ

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:15:34.67 ID:nJbQxn620.net
>>816
確かに、木材などは輸入品価格が上がったことにより相対的にペイできてたり、恩恵はあるようだな
ただ、本来は実需の方を伸ばすことでやるべきであって、為替安でという発想は後ろ向きだわ

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:15:35.13 ID:8gyfuu9W0.net
>813
実際消費税とかたいしたことないよなw
俺20%くらいならまだまだ全然余裕だもん

むしろ円安による内容量削減や便乗値上げ、輸入品の為替差の値上がりのほうが、
実際に計算すると消費税の数倍はきついはずなんだがなw
世の中の値上げ、3%で済んでますかぁ?wwwwwってな

算数できない奴多いから仕方ねぇ

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:15:37.14 ID:vRtCzvty0.net
>>799
でも日本の原発って活断層の真上だったり大津波の襲来地域だったり火山の近所だったりに建ててるからな
今度再稼動する川内原発なんて桜島が大噴火を起こしたら30センチ近い降灰を被る場所にあるらしい
火山灰で電線がショートして電源供給が止まれば福島原発の二の舞

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:16:01.26 ID:ARYS0A1A0.net
週刊東洋経済 「瓦解したアベノミクス」
http://toyokeizai.net/articles/-/54134?page=3

BNPパリバ証券の河野龍太郎チーフエコノミストは、「来年半ばからインフレ率は
高まるが、トレンド成長率は低いまま、スタグフレーション(不況下の物価高)の
色彩が強まる。財政破綻を避けるため日銀による金利の抑圧が続き、インフレ
が加速して実質マイナス金利が拡大する。預金者にインフレタックスを課すことで、
公的債務は圧縮へ進む」と見る。

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:16:13.08 ID:rFnPeu8AO.net
経団連会長が韓国系だから 日本の企業さんらは信用力失うよね?

829 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:16:24.71 ID:c41VmQya0.net
 




たかだか115円程度が円高とか、ヲマエの会社は、いつ誕生したんだ?

たかだか115円程度が円高とか、ヲマエの会社は、いつ誕生したんだ?

たかだか115円程度が円高とか、ヲマエの会社は、いつ誕生したんだ?




 

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:17:37.07 ID:OEVHbn670.net
>>823
夜中も無駄に発電せざるを得ない馬鹿原発の電気が実は新しい産業には大事
そんな無駄電気があれば電気自動車がもっと売れる

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:17:40.64 ID:nJbQxn620.net
>>825
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syoudou/result/sokuho_1.html#menu1

商業販売額
9月
前年同月比 1.5% 増加


俺も消費税の影響はハッキリ言って微々たるものだと思う
数字で見てもそうだし

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:19:03.28 ID:jWoTWvax0.net
円高でもダメ 円安でもダメ  オワタ\(-o-)/

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:19:11.03 ID:MVyZ+d+f0.net
円高では金融経済>物質経済であることはさんざん証明されてきたのに、
今ごろ円高をありがたがる人って何だろうね?

じゃあ、円高に戻して日本が生き残る具体的な方法でも述べてもらおうか?
製造業やめろってのはなしね

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:19:22.83 ID:X3BgwzFk0.net
うちは中小だけど輸出もやってるんで儲かりまくり。
原材料は国産だしエネルギー費も製品価格に転嫁で問題なし。
中小とひとくくりにしないでほしいね。

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:19:43.82 ID:K6ePLzUm0.net
118円は円安じゃない。

円の適正化に向けて舵が切られた
というレベル。

ミンスの行った地獄のような急降下円高に比べれば、
ようやくトンネルの出口がほのかに見えたレベル

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:19:54.38 ID:nJbQxn620.net
>>832
製造業は確かにそう

でも家計にとっては円安とかインフレで良いことなんて一つも無いw

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:19:55.86 ID:lpAprciF0.net
安倍って日本人に恨みでもあるのかね

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:20:59.23 ID:cuSwpb5P0.net
2割の輸出企業はいいけど
その他8割は地獄
それがアホノミクス地獄

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:21:13.56 ID:/3hx70vEO.net
原発再稼働して電気代を下げろ

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:21:34.88 ID:yZXqdSAf0.net
>>682
これ13年1月の話だからなあ。
2年近く経ってるわけでアメリカは当然インフレ進行。日本はまだデフレ。
この記事を本人にぶつけて、今現在でどう考えてるか聞いてみたいね。

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:21:43.98 ID:3ytGakDU0.net
いらないから潰れてどうぞ

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:22:30.18 ID:nJbQxn620.net
>>833
資源が無い日本で物質経済とか何言ってんだお前wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
モノ作るにも資材輸入しなくちゃいけないんだよ?w
そのコスト代も上がるんだぞ?www

日本の経常収支
http://www.newsweekjapan.jp/column/2014/03/05/bpgaiyou2013cy_2.jpg

それと日本はとっくに投資立国になってるんだよ

お前の思い描いてる日本は1985年以前、グローバル化以前の世界の話だ

843 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:22:31.22 ID:c41VmQya0.net
 

この痛みはかなり長く続くだろう。
そこまで、日本は超円高によって深手を負っていたということだ。

  善玉菌が死んで、悪玉菌ばかりになってるんだよ。

 

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:22:54.81 ID:vRtCzvty0.net
原発動かしたいなら東日本大震災でも無傷だった福島第二や女川を動かせばいいのに
よりによって桜島大噴火にリーチがかかってる川内原発を動かすかって話
なんかわざと日本を壊そうとしてんじゃないかくらい怪しい

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:24:06.34 ID:nJbQxn620.net
>>840
彼は経済学者なので・・・w
その時の景気に左右されて発言してるようじゃ、ただのTVコメンテーターと同じだよ

そんなのは大竹まことだって言えるw

1度100円と言ってしまった言質は彼が死ぬまで残るし、俺もこうしてネットで拡散させてもらう

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:24:43.79 ID:u2uTZW410.net
韓国ウォン高で無援… 円安加速118円台後半 米紙はアベノミクスにエール
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20141120/frn1411201700005-n1.htm

で、こっちだけだとサヨがZAKZAKがどうの言うので、朝日ソースも

円安ウォン高、苦境の韓国 日本との輸出競争力が低下
http://www.asahi.com/articles/ASGCM55G6GCMUHBI01C.html

アメちゃんが円安増税見送り容認してるから
クネが何しようと市場は動かない
G20で告口外交しても、「世界から孤立」してるから無駄

頼みの民主も小学4年生のお手柄で手詰まりだね

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:24:44.30 ID:8gyfuu9W0.net
コイツら実効為替レートって言葉知らねぇんだろうなあ、と

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:25:42.91 ID:nJbQxn620.net
あのな、日本にとっての貿易は「輸入するための輸出」なのだよw
付加価値ベースでは大したことない国だしね

だから貿易赤字とかってもう本末転倒の滑稽劇なわけ

安倍政権はこの基本原則すら理解できないらしい
TPPだって本当は反対なんじゃないの

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:26:08.87 ID:MVyZ+d+f0.net
>>842
円安の原因は輸入超過大国になったこと
金融政策ではない
円高がよろしいというならそちらへ戻す方法をどうぞ
円安の中で生きるしかないと言っている

850 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:26:14.67 ID:c41VmQya0.net
>>842
投資で経済を成り立たせている英米が、黙って日本の台頭を見ているとは思えないし、
日本の金融商品にどれほどの信用が維持していけるのかも、懐疑的だな。

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:26:23.74 ID:nJbQxn620.net
>>846
【悲報】ソニー赤字1300億円 サムスン黒字8200億円 なぜ差がついたのか?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1399813368/

はいはい

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:26:34.84 ID:MJHrgJk40.net
ズバリ1ドルいくらならいいのか言ってくれ
俺が日銀に掛け合ってきてやるから

総レス数 1001
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200