2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】「安倍総理は雇用が100万人増えたというが、非正規が150万人増え正規が9万人減っている」

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:34:51.65 ID:/2lleeFW0.net
じゃあ給料は安いけど正社員で雇いましょうと言えば
今度はブラック企業と言われるしなあ

利益薄い企業は地獄だな

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:34:58.58 ID:8wSTH7BE0.net
>>2
なんか燃え上がってるし今週中にいくつスレを立てるか見ものだな

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:35:04.58 ID:YjVttwC50.net
非正規はマイライフを当然優先するから才能発揮なんて馬鹿げた事は断られるのは目に見えてる
その苦肉の策が高給なんだね 無理矢理発揮させても昼にはどっか行くから
余計損するだけ 才能の対応の仕方を知ってる所が全部受け取って
くれちゃうから事情を守る高給に大きなガタが来てるんだよ
才能だけで全部固めてしまう事が出来るのは他が知らない今だけかもね
タンポポを載せる仕事でも類稀なる才能を集めるもんだよ
何も期待せず圧倒的実力を有した上でタンポポを適当に乗せてて貰えればそれで良い

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:35:14.63 ID:wMVdmG2o0.net
派遣で働きたい人と、やむを得ず派遣で働いてる人とをキッチリ調査してから発言して欲しいよな (´・ω・`)
 

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:36:14.69 ID:atv1j5Cp0.net
140万の非正規が生み出す経済力、社会貢献って
ムチャクチャ凄いと思うんだけど

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:36:40.91 ID:DtXCHcuZ0.net
>>865
結局正社員制度自体が無駄ってことだな

871 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:37:06.70 ID:Fz5VlJ8s0.net
いやでは正規雇用が九万人減り、非正規が150万人増えなかった方が良かったのだろうか。

何が言いたいのかさっぱり分からん、あの侭民主党政権だったら正規が100万人減ったかも知れないし。

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:38:04.70 ID:jKb7kn+r0.net
>>855
そう思う
昔の様な雇用形態では成り立たないのは仕方ないことだし
でも流動性の観点からもで派遣会社が力を付ける構造はいかんとは思うけどな
理想でいえば儲けてはいけない部分だと思うから

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:38:12.25 ID:xkNZtTL00.net
>>863
法律だから。
民主党の大臣が、消費税を先送りできる理由として「リーマンショック」や
「東日本大震災」クラスのことが起きた場合だと言っていたな。

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:38:32.69 ID:rbkKpQa/0.net
正規雇用が減らず非正規が増えたならまだね

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:38:41.40 ID:ALVYwvSs0.net
トヨタがカイゼンとか言って期間工をどんどん減らすから悪いんじゃなかったんか?

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:38:46.75 ID:J7SQ5QJg0.net
>>133
アホか
非正規なんて国家にとっては不安定要素でしかないのに

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:39:14.75 ID:jyx+GHc10.net
>>18
よう、ヨーゲン

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:39:22.16 ID:qwDZQLdd0.net
低層に仕事をする人が増えたってことでしょ。
それでもGDPはマイナスなんだからさ、よく言われる消費性向の高い低層に金をっていうの、デマだと証明されたよね。

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:39:29.38 ID:nX5zBE3/0.net
人を安くこき使おうとする奴隷制度
退職していなくなった正規の席をそのまま残さず、非正規の席に置き換えているからな

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:40:34.59 ID:rAybPpSE0.net
>>876
国民全員公務員が理想の国か?w

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:41:50.87 ID:OHTozVtS0.net
>>879
そりゃ団塊が正規でやってた仕事なんて大半がそんな程度のものだからな

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:41:54.91 ID:lYQF+SMp0.net
>871
たらればを自己正当化の根拠にするなよw

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:42:00.25 ID:iZIiGurm0.net
そして主婦も働きだすし
格差がどんどん開くね

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:42:39.94 ID:xkNZtTL00.net
日本の労働法制の問題は会社が潰れる寸前でないと大規模な解雇ができないこと。
(早期退職制度みたいに、自主的に辞めてもらうようにはできるが、
優秀な人間が先にやめていく危険性がある)

右肩上がりで成長してるときは、働かない社員でも雇用できたが、
今はそうではない。
不況を体験した会社は(簡単に解雇できない)雇用を恐れてるようになってしまったから、
景気が良くなっても正規雇用を慎重になってしまう。

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:43:06.31 ID:m+yeMq030.net
生産年齢人口が2060年には1995年の半分にまで減るっていうのに
がりがり減っていってる現状を無視して非正規がーとかやってるんだから
ワロスw

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:43:17.60 ID:yA1ywwJa0.net
人員削減して残りの人にしわ寄せきて激務辞めるべき?

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:43:18.99 ID:Q9K6D5t20.net
非正規はナマポ予備軍
それを増やして成果が出たとか思ってるとしたら
相当の馬鹿だな、相当の馬鹿だな、相当の馬鹿だな

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:43:19.01 ID:6razjIbM0.net
>>874
>正規雇用が減らず非正規が増えたならまだね

正規職の退職者より、新卒の求職者の方が少ないのだから、
正規雇用は減るよ。
9万人減少なら、非常に健全な推移じゃないかな。
非正規の増は、景気回復で、求職を諦めていたデッドストックが
再度休職始めたのでしょう。

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:43:22.50 ID:wxjRR0dP0.net
・非正規雇用を制限するが正社員の解雇規制を緩和する
・非正規雇用は現状通りとするが最低時給を上げる(同一労働同一賃金)

どっちかでいいんだけどな
正社員だが実現可能な政党が掲げてくれたら支持するよ
ワープアさんの境遇は見るに耐えん

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:43:24.41 ID:ihwU2zYAO.net
あべぴょんは嫌な思いしないし
嫌なら立候補(コンビニ)

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:43:25.29 ID:rAlTxoGo0.net
>>1
141万人雇用増えてるじゃねーかwwwww

こういう批判する奴に限って算数も出来ないから
素人にさえ馬鹿にされる

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:43:44.11 ID:PUYWGhSJ0.net
非正規は何の保証も守っても貰えないんだから正社員より賃金高くするべきなのに現状はただの奴隷だから

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:43:53.83 ID:rbkKpQa/0.net
非正規増→将来不安→貯蓄→経済停滞

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:43:55.85 ID:jVCmWtQY0.net
経団連の犬の安倍だったら安い労働者である非正規を増やしたいだろ。

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:44:41.63 ID:wfXEHWzR0.net
>>891

会社が休眠中のとこもあるけどな。

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:45:10.08 ID:rbkKpQa/0.net
>>891
算数しかできないのもどうかと

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:45:24.01 ID:Q9K6D5t20.net
製造業も非正規を増やして技術力が大幅に低下した

そりゃそうだろ
誰がいつ切られるか分からん仕事に熱を入れるんだっつう話
昔は技術立国日本といわれたがもう無理だな

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:45:27.37 ID:rUv4d2LW0.net
>>1
民主党が産業構造をぶっ壊したから正規雇用なんて簡単には増えませんよ。
まずは非正規から増える、次いで正規雇用も増える、以前ほどではないだろうが。

途中でブレーキを踏んだら非正規も減りますww

899 :ハイパー@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:46:01.35 ID:TG+JvC630.net
まあでも
141万人増えてるわけだろ

そうなると
非正規でも条件は前よりしないと人が集まらないわけで
牛丼屋とかも時給上がってるんだろ

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:46:05.58 ID:pqagqaCl0.net
派遣会社の中抜き規制すればいいのにやるわけないかw

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:46:16.24 ID:niErGa1q0.net
>>871
自民党叩きの結論が先に来ている、
朝日みたいな記事だよ。

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:46:30.84 ID:voxAOZOhO.net
そりゃ、団塊世代の正規社員が定年で退職してるんだから、正規社員が減るのは当たり前。

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:46:39.88 ID:tVu6mefB0.net
>>816
大学への進学率が57%に達した今の若者はそんなに努力をしない無能なのでしょうか?
大学への進学率が57%になっているのに大卒以上の45%以上が正規職では雇われない現実をどう思いますか?
大学に行っていない老人や外国人、主婦がそんなに努力をしたので有能なのでしょうか?
過去10年で高卒が毎年20万人も就職出来ていないのは努力していない高校生が増えたでも言うのか?
高卒と大卒で毎年数十万人も就職出来てない人が多いのだけどw
日本人で30歳以下に限定すると失業率は13%を超えていますし、
30代未婚男性の11%は無職です。
今の62〜70くらいが戦後団塊のバカでも就職できて
能力無いの奴ほどに威張る害悪世代ほどそんな事を言うなw
求人が減ったり、採用数が減ったのは明らかに会社のせいだろうがw

904 :ハイパー@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:47:22.01 ID:TG+JvC630.net
民主党政権の時は
毎年何人ずつ正規雇用増えてたんだ?

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:47:29.69 ID:tLy/XSiu0.net
>>884

それはそのとおり。あと同一労働同一賃金は早く実行して
もらいたいねえ。同じ仕事していて正社員がアルバイトの3倍以上の
給料もらっているとなればやってられないと思うよ。
しかもアルバイトの方が正社員に仕事を教えているなんていう現場を
見たこともあるし。

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:47:35.79 ID:rbkKpQa/0.net
ノビーの記事でも見ておきなさい

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:48:10.87 ID:avibbWCfO.net
ATMについてる電話の対応オペレーターなんかも今は全部派遣なんだぜ。

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:48:12.01 ID:tVu6mefB0.net
>>818
自分の給料では職場である車工場で作っている国産車が買えない日本国内の派遣労働者や期間工、
自分の給料では農場で作っているチョコレートが買えない農場で働くアフリカの子供たち、
結局経営者や資本家などの金持ちだけが得をして、
こんな馬鹿共は貧乏人を犯罪者やテロリスト、ニート、引きこもり、ネット右翼=ネトウヨのレッテルを張って批判する。
こいつらはマジで馬鹿じゃないの?
そんな馬鹿共に俺以上の大金を給料として貰える世の中の方がおかしいだろうがw

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:48:48.33 ID:wfXEHWzR0.net
>>1、竹中はいつから成果の上がらない数字によろこぶようになったんだ?w

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:48:54.96 ID:fz559DO00.net
流石パソナ竹中がブレーンだな
竹中大勝利政権だな
派遣増えて竹中と麻生が儲かる

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:49:02.99 ID:bgBrnxrT0.net
>>891
そういう会社は潰れる。
いいやり方は社員を自営業者にしてそいつと契約を結べばよい。
そして残った社員を管理職にすれば残業手当を払わなくて済む。

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:49:03.20 ID:RJniLD4a0.net
クソソースじゃねえか
剥奪

913 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:49:11.73 ID:Fz5VlJ8s0.net
人口統計で言うと退職期に有る60-65歳位の人口平均は80万人位で、就職期に有る
20歳前後位は70万人平均だったりすんから正規雇用が減ったとは単に言い難い気はする。

まあ良い状況ではないが、消費税アップの景気の落ち込みや円高に戻るのが怖くて雇いたくても雇えない、
実際の景況判断は今回の選挙如何と言う所は有る。

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:49:17.12 ID:nX5zBE3/0.net
>>902
正規の席をそのまま残しておけば、正規は減らない

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:49:47.46 ID:U52J6MQH0.net
労組がうざすぎるんだろう

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:50:20.41 ID:qwDZQLdd0.net
>>887
将来に社会保障という負債を先送りしているだけですよね。
出口戦略が遠い黒田緩和や、100兆円に迫る予算規模もそうだし、
安倍政権のやってることはマイナスの先送りで今いい花火が上がればそれでいいだけ。

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:50:21.98 ID:oXUOEtE+0.net
国民総派遣国家

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:50:42.27 ID:wMVdmG2o0.net
この法案ゴリ押しするなら、自民入票はためらわざるを得ないw 愚策w
 

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:50:48.28 ID:Q7cHJvBMO.net
非正規とは言え純増はしてるわけで職が無いって言ってるやつは本当に働く気がないのかな。

日雇いも契約社員も非正規、零細も大手も正規って区分もどうかと思うけど。

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:51:00.37 ID:8nHDoBCQ0.net
>>28
いい加減現実見なよ

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:51:02.76 ID:gq7klqyC0.net
どんどん貧乏になっていってるんだな

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:51:21.39 ID:CMhUAPO20.net
老人が引退して若者を非正規で雇ったってこと

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:51:26.24 ID:bgBrnxrT0.net
>>915
労組のせいで経営が不健全になって今に至っている。

924 :ハイパー@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:51:41.24 ID:TG+JvC630.net
2012年が正規雇用12万人減って
2011年が22万人
そのまえも21万人だから

安倍政権のマイナス9万人はいいんじゃないの?

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:51:51.60 ID:gq7klqyC0.net
震災復興関連はウハウハらしいけど

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:52:07.00 ID:HCDLKVHp0.net
正規しか給与upしてない現状
でも非正規ばかり増える

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:52:14.97 ID:qwDZQLdd0.net
>>922
定年した社員を嘱託で契約してるのも多いと思うよ。

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:52:16.64 ID:4p7ykZn20.net
>>710
非正規が増えてるってのはここ数年だけの話じゃなくて、
確認できる限りでは80年代半ばから一貫した傾向だよ。

>>858
公共事業で正規雇用増やすって話だったの?
最終目標はどうであれ回復期ではどうしたってまず非正規から増えるしかないと思うが。
実際13年にはドンと増えて、でも8%増税でガクッと減ったけどw

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:52:21.31 ID:GjyE6yl8O.net
知ってた
てかこれで雇用よくなったとか庶民バカににしすぎ

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:52:30.75 ID:xEhkCnQx0.net
>>1
正規雇用の数はこの8年くらい変わってないが、いま微減してるのは団塊世代が定年を迎えてるから。
非正規が増えているのは、民主党時代に減っていた女性のパートがとても増えているから。
正規雇用が減って非正規に入れ替わっているわけじゃないと、昨日宮崎哲弥が言ってた。

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:52:35.62 ID:p8VFjy2x0.net
>>911
保険屋とかのやつな

ああいうことしてれば一定の競争力キープできるけど、
会社としてみたら、まっとうな会社とは思えんわな

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:52:51.98 ID:5ETCWC/e0.net
非正規雇用さえ増やせなかった民主がクズなのは当然としても、
非正規を、増やすだけで良いのであれば、結構簡単なことだし、
非正規である以上、老後の心配をぬぐえないので、消費活動にプラスになりにくい。
もしも、「100万人増えたんだから、これ以上はもういいでしょ」というスタンスであるなら、
それは勘弁して欲しい。

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:53:11.66 ID:tVu6mefB0.net
>>873
自分自身の手で東日本大震災並みの経済危機を起こして、
増税を延期とはとんだ自作自演の茶番劇だなw

>>919
そっちこそ条件をつけて、選り好みしないで、
どんな奴でも絶対に雇えよ人手不足連呼厨がw

934 :ハイパー@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:53:24.58 ID:TG+JvC630.net
ソース
http://www5.cao.go.jp/keizai2/keizai-syakai/k-s-kouzou/shiryou/houkoku/sankoushiryo5.pdf#search='%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E9%9B%87%E7%94%A8+%E6%8E%A8%E7%A7%BB'

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:53:27.77 ID:sLVkKsm00.net
>>1
非正規が150万増えて同数正規が減ったならその言い分もわかるけど
どうみても差し引きで141万雇用増えたんだろ?

バカなの?民主

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:53:41.70 ID:bgBrnxrT0.net
>>925
まだ震災復興が軸の会社は潰れる運命にある。

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:53:49.15 ID:qwDZQLdd0.net
>>930
団塊はもう数年前に定年してるよ。
今の年齢で67〜69歳の人達、一番多いのは戦後直後の生まれの69歳だよ。

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:53:53.95 ID:YjVttwC50.net
若者や中年や老人が問題では無いそこは関係無い
問題は才能を搭載して生まれてこなかった事だビジネスで高給の条件は才能だよな
プロ野球と同じだよ
幾ら才能があっても非正規は非正規以上の事はさせられないってのはそこだよ
一流の非正規は堕落してるのが一番だな
最初から堕落してれば資格は十分だ 正規が才能無いとガチで洒落にならない
こっちは会社寄りだからマジで結果が求められる

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:54:30.08 ID:Nl/DaM6i0.net
日本はいずれ消滅するよ
1人で生活するのがやっとの給料しか貰えない奴が大量に増えて結婚できず子供が激減
人口増やすために外人受け入れで乗っ取られる

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:54:35.09 ID:VZSVxM0s0.net
嘘くせー 働くところが殆ど無かった民主時代に比べりゃ幾分かましだぜ

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:54:59.45 ID:7Q23rB8T0.net
民主党時代は1億総貧困化で日本が滅亡寸前に。
こんなことは戦後70年初だろ。

その建て直しは困難を極める。
民主は何もかも全て海外へ生産移転させたんだからw
その分だけGDPも吹っ飛ぶし、復活する余力も減ったわけだし。

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:55:06.10 ID:HTB/uFtZ0.net
政府が派遣拡大しようとしてんだからそりゃそうよ

「派遣会社非常に残念」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415809169/l50

物価は先進国並みに上げたい
賃金は途上国並みに下げたい

キチガイに政治やらせるなよw

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:55:06.63 ID:sLVkKsm00.net
>>932
その簡単なことすらできなかった民主党政権3年3ヶ月

株価もあがらず、円高はりつき、雇用も増えず

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:55:12.85 ID:qwDZQLdd0.net
>>940
どんだけ低スペックだとそんなに仕事ないことがあるの?

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:55:50.44 ID:oXUOEtE+0.net
1%の富族支配者と99%の奴隷国家を目指すのが自民党

中国北朝鮮と同じ

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:56:04.21 ID:xLpnGvS00.net
 
日本の三大害悪

一、日教組
二、経団連
三、財務省

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:56:23.97 ID:4jIS0kji0.net
職安に嘘求人出して、有効求人倍率が回復とか
いい加減なこと言うな。
職安通して、どれくらいの人が職にありつけたのだ。
国会の答弁も嘘だらけだ。

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:56:39.12 ID:YjVttwC50.net
人が少ないとか有能が居ないとか言ってるだけなら人事が必要無くなるよね
不可能を可能にするポジションなんだからちゃんとやれよな
非正規頼みはもう今や通用しないんだよ こいつらは報酬が無いから口だけが
許されるけど現実で此れではマジで必要無い存在になるからな

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:56:49.18 ID:9tJ+I+e90.net
>>940
わかったよネトウヨ・・・
おまえのバイトのためにも自民党に一緒に投票してやるから
まじめに働くんだぞ?いいな?

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:56:52.19 ID:bgBrnxrT0.net
>>931
保険屋だけでなく、頭を使えばどの業種でもこの手は使える。
就業規則は顧問弁護士と相談しながら作れば良い。

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:57:00.45 ID:tdgzBMyL0.net
無職よりはマシだわな
頑張れば非正規から正社員に登用される可能性もある
ここで騒いでるニートどもも少しは努力しろ

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:57:03.25 ID:5VzzvANB0.net
本来無職でのたれ死ぬヤツらに
低賃金奴隷労働の仕事を与えてやったのだから、
感謝しろ

・・・って、ケケなんとかさんが言ってなかった?
みんな感謝の気持ちが足りないぞ。

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:57:05.47 ID:9CXSPv4F0.net
>>944
呼んだ? σ(^_^;)

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:57:15.90 ID:niErGa1q0.net
>>929
正規社員しか認めないとか、
どんだけ職業差別してんだよ。
職は職だろ。
何なら、自分で会社立ち上げて社長になってもらっても
構わないんだぜ。
資本金1円で、明日から社長だぞ。

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:57:38.00 ID:j6t3+Yva0.net
結婚・出産できそうな家庭をへらして
孤独死してもふしぎじゃない連中にはした金渡す制度が出来ただけやん

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:58:42.11 ID:t4i0ek/r0.net
食うだけの奴隷を増やす政策ですね
普通に考えて富裕層を満足させるにはそれしか無いもんな

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:58:49.45 ID:8nHDoBCQ0.net
>>122
民主がやろうとした中抜き率表示の義務化を
全力で阻止したのが自民だからな

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:58:57.96 ID:tVu6mefB0.net
>>944
100社も落された危険物取り扱い資格の40代の男性とか、
70社も落された40代の女性とか、
40社以上も落された東洋大学生とか、
数年前の週刊文春の記事でも200社以上も面接に落とされた早稲田とか、
何かの記事で日雇い派遣をしていた中央大卒とか、
小林よしのりの知人で彼曰く優秀だなと思っていたのに受けた面接や公務員試験を全部落とされた早稲田の女子大生とか、
テレビでも人生で受けた面接全部に落とされた慶応大卒がいたな

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 13:00:03.21 ID:bj7RR0EX0.net
ネトウヨ「増税したのにもかかわらずこれだけしか下がってない
      むしろ健闘してるとも言える
      アベノミクスがなかったら今ごろとうなっていたかわからない
      さすが安倍さん」

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 13:00:36.07 ID:vL4Cfhi90.net
連呼リアン工作員が多いスレだな。

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 13:00:48.99 ID:qwDZQLdd0.net
>>958
高望みしてミスマッチな応募を繰り返せばそうなって当然でしょ。
そんなの今だって変わらんわ。だから非正規が増えているんでもあるし。

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 13:01:09.68 ID:xkNZtTL00.net
・正規社員を増やせ
・一度雇ったら解雇するな

両方とも実現できるのは高度経済成長やバブル期だけ。
どちらかは捨てなければいけない。

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 13:01:15.86 ID:4p7ykZn20.net
>>821
真面目な話、大組織のトップは細かい数字を把握する必要はないんだよ。
分野は多岐に渡るので実務的に不可能。
たとえば雇用問題の詳細を知ろうとしたらこのスレ全部読めってなるが無理だろw
トップは配置された専門家から上がってくる資料や提言に基づいて判断する。

だからその段階で官僚や政局的な操作が入ってると、結果として出てくる判断も歪むと。

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 13:01:43.37 ID:7c9ylAqW0.net
>>869
140万の非正規奴隷が心身損ねて生保になった時の損失はどれくらいになるんだろう
そしてまた新しい非正規奴隷を雇い、使い捨て→生保
非正規奴隷の上げる利益と生保の損失を考えれば、国としてはマイナス循環じゃないかな

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 13:01:53.33 ID:m0eQA+UW0.net
さあ自民公明を叩き落とす時が来たな。
お前らマジで投票に行けよ。貧乏人ほど行けよ本当に。

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 13:02:10.51 ID:VL8ujAq00.net
増えてるじゃん
何言ってんだ

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 13:02:30.29 ID:304kov0d0.net
>>957
どこにそんなソースある?

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 13:04:27.26 ID:VE7HAZI40.net
正規の9万減って定年の自然減じゃねーか

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 13:04:27.82 ID:8nHDoBCQ0.net
>>964
自民「ナマポもらいに来るぐらいなら死ぬだろ。それが日本人の美徳だしwおかげで旨い汁吸いまくりw」

ぐらいにしか考えてないよ

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 13:04:33.62 ID:UE2KO7ro0.net
バカ「非正規でも働いてるんだからいいじゃないか」

数年後には仕事がなくなってるような非正規で将来に希望がもてますか

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 13:05:10.79 ID:nTKAau0l0.net
円安による過去最大の中小企業倒産件数

それにより正社員が9万人解雇

そしてバイトやパートに流れ 非正規社員が150万人増える


安倍晋三 「実際、景気は回復しており 雇用も増えているんです!!!」


もうね チョンの寝言にはうんざり 統一教会はいらない NOといえる日本人になろう!

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 13:05:17.44 ID:ikJHWvtV0.net
100万人どころか141万人増えてんじゃん。

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 13:05:48.35 ID:byPENsEk0.net
無職10年だと非正規ですら雇ってもらえないからアルバイトか業務委託のポスティング歯科仕事がない

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 13:05:53.50 ID:ZqU4BHUD0.net
企業側からすれば雇用は投資orギャンブルだよ

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 13:06:36.01 ID:epvgIxfm0.net
非正規雇用の人間に、正規雇用が給料とりすぎであるかのような情報戦略
竹中がいつも言ってるすり替えだな
不平不満をあおり立て、仲違いの種を育てる
フランス革命の頃から人間変っとらんわ

最近のCEOが昔から考えたらあり得ない高額の給料をもらってる方が問題だと思うがな

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 13:06:55.37 ID:tVu6mefB0.net
>>973
こっちでも都内の派遣会社へ電話での日雇い派遣でしか仕事が無いのである。

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 13:07:26.25 ID:vL4Cfhi90.net
自民党に入れないにしても民主党はあり得ないから。
民主党を支持してるのって、韓国人でしょ。民団が協力してるわけだし。

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 13:07:37.47 ID:jMZ7e47z0.net
これにさらに派遣労働法の改悪が追い討ちをかけるわけか?

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 13:07:40.07 ID:QLHGnul20.net
>>25
非正規雇用を規制しろよ。

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 13:08:53.80 ID:4p7ykZn20.net
>>964
こういうね、「非正規は奴隷」というレッテル貼ってそれに基づいて意見を言う、
こういう状況を変えていくべきなんだよ。
正規雇用があるべき姿、じゃなくて非正規でも待遇はいいからどっちでもいいよ、
っていう社会にすべきだろう。

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 13:09:16.67 ID:wJAvqEUx0.net
一方アメリカでは、最も増えた職種がバーテンダー・ウェイター・ウェイトレス

これマメな

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 13:09:51.23 ID:QLHGnul20.net
>>961
無職期間の長さも問題なんだが、給料低い底辺職を経験すると履歴書に傷かついたことになって、
その後にいい雇用が望めなくなるんだよなあ。

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 13:11:58.85 ID:Nl/DaM6i0.net
そりゃ安月給で働いてくれるならバンバン雇った方が利益上がるわな
一応仕事はあるんだしいつでも首にできるし
そこに希望なんか無いけどな

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 13:12:46.86 ID:4p7ykZn20.net
>>882
ここに11年7-9月期から14年7-9月期までの雇用推移がある。
安倍政権は明らかにそれ以前より増えている。
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/4hanki/dt/pdf/2014_3.pdf

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 13:13:14.07 ID:HTB/uFtZ0.net
>>980
みんな奴隷にするのか
小泉時代からの勝ち組、負け組み
今度は勝ち組まで負けにしてブ厚い貧困層作るつもりだろ 国賊ネトサポめ

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 13:13:39.35 ID:aIYemVLR0.net
「雇用」を増やすと言ってるだけで、雇用形態までは言ってないだろう。

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 13:14:32.77 ID:avibbWCfO.net
>>962
両方実現しないと少子化は止まりません。

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 13:15:15.57 ID:uShYS1500.net
会社なんてパートしか雇ってないぞ
月給制と時給制だと何万も差が出る

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 13:15:40.98 ID:1kB7hIMk0.net
その非正規ってのは高齢者の再雇用が大半だろうな。

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 13:15:45.78 ID:niErGa1q0.net
>>970
不景気になれば会社つぶれて正規もクビですが何か。
何なら、公務員もっと増やすとかしないとなw

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 13:15:46.00 ID:tVu6mefB0.net
>>986
ホームレスの空き缶拾いや雑誌、ダンボールの収集も自営業での自己雇用かよw

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 13:16:22.50 ID:HTB/uFtZ0.net
景気回復基調のときは企業はパートや非正規を増やすから最初実質賃金が落ちるだ 詐欺

景気悪くなってからならなおあさら増やすくせに

しかも政府が派遣拡大しようとしてるじゃないか 国賊政権め

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 13:16:45.26 ID:4p7ykZn20.net
>>875
それが生産性を上げるってことだし企業単体で見れば当然のこと。
日本は製造業の生産性は高いがそれ以外は大したことない。

逆に働く個人の視点で見れば、怠けてても同じ給料なら、
怠けた方が生産性は高いってなるかもしれない。
その意味で公務員は民間に比べて生産性高いってなるかねw

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 13:17:34.44 ID:YjVttwC50.net
ここに居るような捨て台詞だけは誰にも負けない人材より
黙って結果で証明する奴を中心にラインナップが構成されるのは至極当然の事

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 13:17:49.24 ID:hrykrAxZ0.net
>>939
そして移民系政治家が日本人はすでにいないとか国会で言うんだよなw

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 13:18:13.99 ID:4p7ykZn20.net
>>985
もう思い込みカルトだなw

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 13:18:53.47 ID:HTB/uFtZ0.net
>>994
奴隷化したいからそういうこというんだろ おまえは

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 13:19:07.41 ID:mkAyjYgw0.net
>>987
富裕層の日本人だけ産んで残りは移民で補っていくから問題ない
いつまでも高度経済期やバブル期に酔いしれるな

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 13:20:13.61 ID:c6rHXFE30.net
結局 アベノミクスは失敗だった
http://d.hatena.ne.jp/SPYBOY/
消費税の駆け込み需要を除けば・経済成長率は1年半以上ずっと下がりっぱなしだ。

アベノ格差 正社員1か月で17万人減少し求人倍率は0.68倍
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140910-00000002-pseven-bus_all
有効求人倍率は1.1倍だが、正社員の求人倍率に限れば0.68倍に過ぎず、
求人統計を押し上げているのもパートなどの非正規雇用です

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 13:20:14.51 ID:HTB/uFtZ0.net
>>996
実際に増えてるんだから それを否定する
おまえらが統一教会カルトだろ

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 13:20:28.69 ID:j6t3+Yva0.net
近い将来自転車発電で電気分解してつくった水素で納税する時代になるんでしょ?

1002 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 13:21:17.26 ID:c6rHXFE30.net
スレたてお願い

1003 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 13:21:21.76 ID:7c9ylAqW0.net
>>980
あなたのいうことが実現化すれば理想の社会になるだろう
今問題なのは非正規の待遇が悪いということ
その悪い待遇をこの先どうやって正規並に上げていけるのか
正規の待遇を非正規並に下げるのかい?
税収へって、内需もへって、国が衰退するがいいのかい?

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
258 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200