2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】牛乳パック、苦肉の900ミリ 値上げ回避?斜めデザイン 「損をした気分」といった声も

1 :2chまとめは使うな ◆/20SEI/yo/8G @20世 ★@\(^o^)/:2014/11/15(土) 19:16:50.79 ID:???0.net ?2BP(3000)

牛乳パック 苦肉の900ミリ 値上げ回避?斜めデザイン

従来の1リットル入りの容器(左)と高さは変わらない900ミリリットル入りの商品
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/images/PK2014111502100059_size0.jpg

 セブン&アイホールディングスが傘下のイトーヨーカドーなどで十月から販売している九百ミリリットル入りのプライ
ベートブランド(PB)の牛乳が、インターネット上などで話題になっている。セブン側は「単身者や高齢者らが飲み切り
やすい量にした」と狙いを説明するが、牛乳の原料価格は上昇傾向。「小売り価格を上げないために一リットルから量
を減らした苦肉の策では」との声も多い。 (白山泉)

 この商品は「セブンプレミアム 北海道十勝おいしい牛乳」。パックは上部が斜めに切り取られたような形で、「高さ」
は従来の一リットルとほぼ同じだ。日本製紙や日本大芸術学部と共同開発したパックは開けると上部に「空洞」がある
ことに気付く。一リットル入りと誤解されないよう「新容量900ml」と書かれている。

 農林水産省によると、牛乳の原料となる生乳の九月の全国平均価格は十キロ当たり九百六十九円で、前年同月比
で7%上昇。パックの原料価格も上がり、乳業メーカーの卸売価格もアップしているとみられる。

 こうした中でスーパーなどでの牛乳の小売価格も上昇傾向にある。消費税増税もあり最近は一リットル入りが二百円
を超える商品が多い。一方、セブンの新商品は九百ミリリットル入りながら百九十八円。二百円を切る価格を実現させ
たのがポイントだ。

 発売から一カ月あまり。セブン側は「好評をいただいている」と話すが、ネットショップなどで購入した人の中には
「買った後で九百ミリリットルと分かり驚いた」「損をした気分」といった声もあり、反応はさまざまだ。ライバルのイオンは
「一リットルと五百ミリリットルを提供することでニーズに応えられている」(広報)とし、九百ミリリットルのPB商品の開発
は計画していないという。

 飲料業界では牛乳以外にも商品の容量を変える動きがある。カゴメは四月から野菜ジュース「野菜生活100」で、容
量を九百ミリリットルから七百二十ミリリットルに変えた容器を導入。こちらも「世帯人数が減る中、開封後に三〜四日で
飲み切れる量にした」(広報)。想定小売価格は九百ミリリットルに比べて11〜13%下げたが、容量の減少率はこれを
上回る20%になっている。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014111502000129.html

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:52:21.99 ID:rYiKA1xE0.net
ポテチは高いしアクリルアミドがヤバイから
ジャガイモに塩振ってラップに包んでレンジでチンした方が安全
しかも丸ごと一個食った満足感もあって68円ぐらい

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:52:29.90 ID:DcAc0heG0.net
こんなことするくらいなら素直に値上げしてくれた方がいいわ
見損なったぞ711

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:52:39.34 ID:aL70WOZ+0.net
瓶の牛乳を配達してもらう時代からすれば、これでもかなり安いと思うが。

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:53:30.27 ID:Kj4YxvCzO.net
なんだよこのデザイン笑たww素直に低くしろよwww

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:55:05.78 ID:iwtbx8Ze0.net
>>281
http://www.stat.go.jp/data/cpi/4-1.htm

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:02:25.15 ID:19dK+P7LO.net
みんな、まるごとバナナがひとまわり小さくなったぞ
中のバナナも小さくなった

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:05:05.22 ID:AP6cl6JD0.net
>>4
こまけえな・・・・・

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:06:27.38 ID:kL2qbKL00.net
900mlと大きく表示してあるだけ、まだ親切な方だ

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:08:04.66 ID:G4BThvop0.net
球体に近くなる程、容器のコストより内容積を増やせるから、海外のダルマ型の丸っこい容器で逆に内容積を増やした方が、効率上がると思んだが
スリム化はどう考えても、容器だけ増やして中身減らす愚策だ

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:08:50.64 ID:MrIBfk+H0.net
お前ら円安望んでるんでしょ
いちいち騒ぐな

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:10:33.40 ID:sNS05xSw0.net
入れ物小さくしてくれないと
消費者にとってサイズダウンする意味ないわー
かさばるだけで中身少ないって何よ

菓子の袋も空気ばっかりにしてないで小さくしろ
ウィンナーの袋も何であんなに空気パンパンにつめてるの
開けるまでかさばって不便すぎる

消費者騙す目的としか思えない

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:10:36.55 ID:MrIBfk+H0.net
>>287
ラップで包んで加熱したら似たようなもんだろw

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:10:54.08 ID:Kj4YxvCzO.net
つか素直に低くした方が売れると思う。
量が少ない=高品質ってイメージあるから。
800ミリリットルくらいまで減らして、その分品質アップでいいんじゃね。

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:12:22.20 ID:dLXiYvSB0.net
牛乳あまってるとか言ってダブダブ棄ててたのって何年くらい前だっけかね

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:14:07.63 ID:MQptQo4j0.net
特濃がいいぞ()

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:17:53.06 ID:dLXiYvSB0.net
でもさ
こまけえ値上がりでわーわー騒いでるわりには
別に要りもしないはずのルンバやらレイコップやらばんばん売れてるんだもんな
日本は貧しくなってんのかどうなんかわからんな

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:19:13.10 ID:DlZU3ucA0.net
値上げとか関係なくコカ・コーラのペットボトルって、
2g1.5g1.25g1g750_g500_g250_g
種類多すぎじゃね?

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:19:21.33 ID:aURza26E0.net
80円の頃に比べて40%以上円安になったから
輸入するしかない食料品はこの40%分を値上げか容量減らすか利益を削るしか方法がない

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:21:35.03 ID:MrrtUi040.net
いつも買ってるティッシュが枚数自体は変わらないが、一枚当たりの面積が減ったから
使いづらい
砂糖は900g→700gに減った。減らしすぎ!
バターは200g→150gになったのが多い
ある強力粉はパンを焼くとあまり膨らまなくなったから薄力粉とか混ぜてるのかもしれない
メーカーども、消費者をバカにしすぎだろ

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:22:51.97 ID:9Ww1rb7cO.net
>>288
そうだよな
誤魔化されてる?騙されてる?気がして不快だよな

企業が消費者を誤魔化そう騙そうと考えてる
誤魔化せる騙せると俺たちは舐められてるんだわ

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:25:04.33 ID:pb+R8ibK0.net
ビールの大瓶は酒税法が制定される前はメーカーによって容量がまちまちだったが一番量の少ない633mlに統一されたな
こうすれば全ての瓶が使える(大は小を兼ねる)ため
小瓶も334mlだが大抵飲食店向けにしか卸しておらずスーパーではめったに見ない

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:25:04.90 ID:c2lcToyb0.net
>>302
円高でも値下げしてないのに?

>>306
最高利益更新してるし、実際に騙されてるんだろ、買ってるんだよ

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:25:59.37 ID:chDHLMOi0.net
デザインが斜め下

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:26:23.01 ID:hTpb66ek0.net
>>302
二極化だろ

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:27:04.65 ID:GbO169p60.net
ママンの母乳が一番だが 牛の乳も値上げはしゃーないわな

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:27:37.00 ID:chDHLMOi0.net
>>299
そして段々品質が悪くなって、また量が減って…以下ループ

こんな商品あったなぁw

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:27:55.39 ID:9Ww1rb7cO.net
>>308
まぁ何も考えずに買ってる層が存在するからな
未だにすき家で食事するような連中がな

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:28:46.96 ID:URR2i4340.net
 「五合」 と書けばいいものを。

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:29:05.36 ID:B5h/K0sq0.net
普段ネットスーパーやAmazonで買い物してて、カゴメのスマートペットうっかり買ったときはブチ切れそうになった。
リアル店舗じゃないから画面と説明だけだし、気付かないって。
苦情入れるほど暇ではないので、カゴメは絶対に買わないと決めた。
あれひでーよ。

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:30:36.86 ID:zdoRe1ki0.net
牛乳って飲むの?カルシウムも取れないし身体に良くない飲み物??? カルシウムは海藻で摂取しましょうね 

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:31:36.33 ID:chDHLMOi0.net
>>313
まあ最初からそういう連中に認識詐称させて売る商売戦略ってことだからね

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:32:10.78 ID:URR2i4340.net
上でヤードポンドの沖縄が出てるけど。
昔は一合由来の180mlの牛乳瓶、紙パックが普通に有った。

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:32:33.77 ID:9Ww1rb7cO.net
おまいらが不誠実だと考えた企業を挙げるだけでも意味はあるぞ?
俺は買い物の参考にしたいわ

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:33:17.12 ID:cbzRy/td0.net
ml単位で同じ値段で売ってくれ。

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:35:18.93 ID:/N8Sm5KF0.net
日本のポテチは空気過ぎる
何だよ60gて
別に食わないけどさw

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:35:40.92 ID:t0wON17q0.net
まず客を騙そうという姿勢がイヤ。

カゴメの「持ち易くスリム化」はユーザーをバカにしてる。

中身減らしてお値段据え置きより
中身そのままで値上げの方が真摯で好きだわ。

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:35:57.66 ID:chDHLMOi0.net
>>319
その誠実の基準が難しいところだなw
食品偽装とか産地詐称とか期限書換とか産廃利用とかは不誠実だとよくわかるとしてもな。

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:36:58.63 ID:eHiRsMRq0.net
>>1
自民党はこの容量の減らして値上げをしないようにするのを禁止しろよ。
アベノミクスの方針とまったく反してるだろ。凄い迷惑なんだよ、この外見は殆ど変わらないけど
容量減らすのって、ありとあらゆる加工食品に適応されている。お菓子とか飲料とかもそう。

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:37:35.79 ID:OZSzy5kc0.net
5で変化して10で繰り上がる、10進法の日本には馴染まないな。
素直に値段上げたほうが、消費者ウケは良いんじゃね?

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:37:41.82 ID:4eZoHuAd0.net
ファミマの生ハム、肉の質落としてるよな

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:38:55.59 ID:SgcH19230.net
詐欺商品だな。
だいたい、牛乳なんか、タダで配る方が廃棄コストを考えれば得になる商品。
牛乳の原材料コストなんか本当に微々たるもの。
1割内容物を減らして、9本の仕入れコストで10本の売上を得ようとする、
阿漕なセブンイレブンの戦略。
絶対に買わない。
ま、セブンイレブンで牛乳なんか買わずに、
近所のドラッグストアで低脂肪乳加工乳を買ってるから。

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:39:11.84 ID:URR2i4340.net
http://pds.exblog.jp/pds/1/200904/17/85/b0144985_16263290.jpg
欧州で見かける自販機。
オーストリアで牛舎の壁にこれがあった。入り口から中をうかがうと牛が並んでた。

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:39:55.84 ID:9Ww1rb7cO.net
>>323
たしかに
その判断はカキコを読んだそれぞれがするんじゃないか?
工作カキコは大体分かるし
まずは情報を集めて後に精査したら良いかと

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:40:13.82 ID:W4Pe3ryW0.net
円安の時→石油輸入のコストが上がって輸送費も上がるので値上げします
円高の時→海外に日本製品が売れないので値上げします
原油高→輸送費が高くなるので値上げします
原油安→燃料費が安くなって税収が減るので税金上げます

結局何かと理由を付けて値上げするんだよ

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:41:03.59 ID:tduMSja60.net
牛の赤ちゃんが飲むものを人間が飲むんじゃねえよ

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:41:16.65 ID:diGd1jBG0.net
もう何年も経つけど、四角いプラ容器入りの味噌も1kgから750gに大幅原料したよね。値段は変わらないけど。

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:42:05.61 ID:yIW5JMHg0.net
まずい牛乳なんて買わない
地元の牛乳の方が何倍も美味しい

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:42:47.82 ID:diGd1jBG0.net
>>332
× 原料
○減量

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:44:14.85 ID:X8LXW0rp0.net
>>327
低脂肪の方が、割高になると…

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:44:47.73 ID:FAkDYukg0.net
牛乳なんて惰性で飲んでるけど、特別飲みたいものではない

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:44:57.23 ID:xi/aNfNm0.net
砂糖なんか東日本大震災の品不足に便乗して値上げしただろ。
多くの加工食品に砂糖はほぼ必須とはいえ、こういう災害に便乗するとか
やることが姑息過ぎる。

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:45:12.39 ID:6XxoeBhX0.net
水で薄めればいいじゃんw

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:46:04.21 ID:8Ve77rI70.net
>>290
同意見です・・・

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:46:55.77 ID:W4Pe3ryW0.net
>>216
コンビニでは500mlのペットボトルが158円で、スーパーでは1.5Lで158円だったりする
量的に3倍の差があるのは単純に売ってる側の都合だろ
牛乳も小売りを介さずに畜産農家から直接タンクに入れて宅配で売って貰った方が安くなるかも知れん
つーかそろそろ食い物は買わずに庭や畑で自作して消費した方が同じ値段で多く食える時代が近づいてきている
近い内に畜産農家から肥料(豚や牛のウンコ)を買って、ホームセンターで買った麻袋に肥料と野菜の苗入れて、
庭で育てて収穫する事が日常的になるかも知れん

>>285
それを水増しと言う
ポカリの粉みたいに粉ミルクで売るようになるかも知れんな

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:47:11.50 ID:z5RzyCD10.net
>>312
更においしくなりました!

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:49:40.02 ID:j0/vfDQ70.net
最近の若者は元気が無い、昔の若者は貧乏でも頑張ってたとか言われるけど
日常的に買い物に行く店の商品がこんなんじゃそら未来に希望も持てないわな

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:50:59.96 ID:/TO35B/B0.net
家の近所なら1L148円だな。
何だこの価格差は?

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:52:39.07 ID:iGbBRjcx0.net
中国に行けば大人向けの母乳サービスがあるらしいぞ。
牛乳嫌いな人もいけるだろ。

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:52:58.65 ID:z5RzyCD10.net
>>340
肥料化してないウンコならタダもらえるぞ

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:53:00.30 ID:KI4qDjBO0.net
でっかい三角牛乳にしろ

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:55:07.73 ID:WOgeH1dH0.net
明治の飲むヨーグルト1日250mlずつ飲んでて4日目計りにかけずにそのままコップに入れたら
全然足りなくて混乱したことがある。

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:55:35.43 ID:o5XtNmBO0.net
ドラッグストアの方が安いし

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:55:56.81 ID:OZSzy5kc0.net
セブンってどんどんセコク成ってきてるなぁ…

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:58:28.50 ID:4x2PQLHb0.net
容量を大きく書いてあるだけ良心的だわ

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 23:00:14.93 ID:R/FYAWOy0.net
主婦は値上げに敏感だから仕方ないか
俺は牛乳が1L 250円までなら気にならないが

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 23:01:38.64 ID:P9MrC0wv0.net
牛乳よりチーズ食べた方が良い

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 23:03:27.85 ID:jokF7dLr0.net
歪んだ牛乳パックw
イオンの方がマシとか笑えるわ

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 23:04:04.31 ID:276+aB2E0.net
まあ全然関係ないんだが、清酒(日本酒)の1升瓶の半額バージョンが
5合瓶(900ml)じゃなく4合瓶(720ml)なのがイヤ。焼酎は900mlなのに。

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 23:07:33.80 ID:BjHgccDj0.net
かつての円高のせいで、世界では既に食糧戦争やエネルギー戦争が始まっているのに日本人は気付かなかったのだ。

アベノミクスが始まった直後の円安で、テレビが盛んに「円安で物が高くなるからアベノミクスは悪」とか言ってて、
やっぱりテレビは信用ならないなと思ったわ。

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 23:09:15.68 ID:M83f85TZ0.net
水で薄めてねーだけマシじゃん・・

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 23:11:06.71 ID:r7yywKv+O.net
ネットショップで牛乳買う層がそんなクレーム…

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 23:13:37.92 ID:12Cndy5+0.net
飲み切りやすいって勝手に想像するなよ。

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 23:32:00.62 ID:gqq1fXZXO.net
エコと経費削減でケチってペラペラになったレジ袋を突き破らない配慮だよ

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 23:33:43.78 ID:E3AfOZSB0.net
ピチピチツンツルテンの洋服を喜んで着ているアホが
牛乳の100CCぐらいで とやかく言わんでも。。。

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 23:38:08.98 ID:3oBS0Rdr0.net
>>360
おまいんちの母ちゃん、ピチピチつんつるてんの服着てんのか。。。

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 23:44:23.18 ID:KSQHQsKhO.net
あーこれこの前買っちゃったわw
タカナシの牛乳より安かったからよく見ないで買っちゃって、帰宅して家族に言われて気がついた(´・ω・`)

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 23:46:12.38 ID:gaU8m2Yg0.net
つ 日清スープヌードル

あれカップヌードルと間違えるからやめてくれ

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 23:47:35.64 ID:gusO8upM0.net
>>4
パイントにクオートという単位も覚えような。

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 23:54:10.72 ID:ZB4WYT400.net
>単身者や高齢者らが飲み切りやすい量にした

わざとらしくて言い訳がましい
こんなの会社の印象悪くなって逆効果だろ
どうせ広報担当が上に媚びへつらって聞こえのいい理由つけただけだろ
上も裸の王様じゃないならしっかりしろよ

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 23:55:50.14 ID:FZ509O3S0.net
ティッシュペーパーの160組みたいなもんか

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:03:37.64 ID:WE9ZVvGN0.net
>>5
いやどう考えても一番クソなのは
産地偽装だろ
それ以外にないわ

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:04:05.16 ID:ANfKuPlB0.net
200組のティッシュペーパーも見なくなったな

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:05:41.40 ID:lp+A6X3J0.net
>>360
何か切実過ぎてかわいそうになってくる

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:06:41.45 ID:l+w30QwJ0.net
でもこのパッケージにも利点はあるかもしれない
沢山並べたとき隙間ができて効率的に冷却出来るとか

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:11:08.93 ID:Uk6C6a6q0.net
結局買うもの10%減らされるんなら
所得税か法人税上げてるのと変わらん
最初から所得税ひいてりゃ
こんな無駄な企業努力いらない
民間が税金分ただ働きさせられてるだけ

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:17:25.09 ID:9uM+zwbJ0.net
この紙パックの展開図が見たい。

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:21:22.36 ID:rdG0MaXZ0.net
>>50
100gが98円だった記憶

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:22:03.68 ID:wJFprcwH0.net
>>317
商売戦略はいいんだけど汚ねーの多すぎwww
生きてくって大変だよな

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:23:45.86 ID:t70UZJz+0.net
1日200ml飲んで5日で飲み切るので900mlはなぁ

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:31:22.87 ID:7utGjIHS0.net
誤魔化しだな堂々と値上げしてみろ

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:39:12.57 ID:YxatuW7jO.net
>>1
やめろよ
四角くないとリサイクル手芸に使えないだろ

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:39:48.33 ID:rdG0MaXZ0.net
コンビニはスーパー価格の1.5倍ぐらい高いからな
まともに買い物する気にはならない

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:41:11.91 ID:mZ3Rs94n0.net
なんだこの箱、潰れてるじゃん。
交換お願い。

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:41:43.45 ID:9E+n3C3d0.net
>>190
ゴミが増えるだけっていう
しかも四角じゃないから、なんちゃってカルトナージュする層にも不評

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:45:53.74 ID:yeJ7vC360.net
量減らしてもいいと思う。
ただし景気がよくなったら元に戻すこと。
現状はこういうの減らしたら決して元には戻さないからな。

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:47:07.97 ID:OFM1QyfW0.net
一番安いのじゃなくて明示おいしい牛乳とか買ってる人見ると不思議に思う

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:49:00.65 ID:kf/sTapH0.net
お前らソーセージだって、短くなっているんだぞ!!!

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:50:38.71 ID:fevpAFYF0.net
量が減ってるんだからこれ値上げ。
余計「損をした気分」が増大するんじゃないのかな?
こんな詐欺的な売り方は1度しか通用しないだろ。2度目は買わない。
素直に堂々と値上げしろよ。

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:51:57.91 ID:C6PZ0mZY0.net
>「損をした気分」といった声もあり

気分だけじゃないんだけど
牛乳を飲むとアホになるのか

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:53:27.76 ID:3UbsuPcT0.net
またセブンイレブンか
嫌な会社だな

総レス数 974
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200