2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】牛乳パック、苦肉の900ミリ 値上げ回避?斜めデザイン 「損をした気分」といった声も

1 :2chまとめは使うな ◆/20SEI/yo/8G @20世 ★@\(^o^)/:2014/11/15(土) 19:16:50.79 ID:???0.net ?2BP(3000)

牛乳パック 苦肉の900ミリ 値上げ回避?斜めデザイン

従来の1リットル入りの容器(左)と高さは変わらない900ミリリットル入りの商品
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/images/PK2014111502100059_size0.jpg

 セブン&アイホールディングスが傘下のイトーヨーカドーなどで十月から販売している九百ミリリットル入りのプライ
ベートブランド(PB)の牛乳が、インターネット上などで話題になっている。セブン側は「単身者や高齢者らが飲み切り
やすい量にした」と狙いを説明するが、牛乳の原料価格は上昇傾向。「小売り価格を上げないために一リットルから量
を減らした苦肉の策では」との声も多い。 (白山泉)

 この商品は「セブンプレミアム 北海道十勝おいしい牛乳」。パックは上部が斜めに切り取られたような形で、「高さ」
は従来の一リットルとほぼ同じだ。日本製紙や日本大芸術学部と共同開発したパックは開けると上部に「空洞」がある
ことに気付く。一リットル入りと誤解されないよう「新容量900ml」と書かれている。

 農林水産省によると、牛乳の原料となる生乳の九月の全国平均価格は十キロ当たり九百六十九円で、前年同月比
で7%上昇。パックの原料価格も上がり、乳業メーカーの卸売価格もアップしているとみられる。

 こうした中でスーパーなどでの牛乳の小売価格も上昇傾向にある。消費税増税もあり最近は一リットル入りが二百円
を超える商品が多い。一方、セブンの新商品は九百ミリリットル入りながら百九十八円。二百円を切る価格を実現させ
たのがポイントだ。

 発売から一カ月あまり。セブン側は「好評をいただいている」と話すが、ネットショップなどで購入した人の中には
「買った後で九百ミリリットルと分かり驚いた」「損をした気分」といった声もあり、反応はさまざまだ。ライバルのイオンは
「一リットルと五百ミリリットルを提供することでニーズに応えられている」(広報)とし、九百ミリリットルのPB商品の開発
は計画していないという。

 飲料業界では牛乳以外にも商品の容量を変える動きがある。カゴメは四月から野菜ジュース「野菜生活100」で、容
量を九百ミリリットルから七百二十ミリリットルに変えた容器を導入。こちらも「世帯人数が減る中、開封後に三〜四日で
飲み切れる量にした」(広報)。想定小売価格は九百ミリリットルに比べて11〜13%下げたが、容量の減少率はこれを
上回る20%になっている。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014111502000129.html

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 20:53:19.20 ID:c2lcToyb0.net
>>181
買い足すとはせず→買い足さず

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 20:53:28.08 ID:PudefB+20.net
この斜めの加工代だけでもけっこうかかりそう

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 20:53:28.72 ID:xxyrbYP/0.net
プリンは四連にするべきだと思う。
今までの三連だと

一つめ 嫁
二つめ 嫁
三つめ 嫁

で、いつもあぶれるおれが不憫すぎるし。

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 20:54:14.04 ID:65AhRu4H0.net
どさくさに紛れて1割も値上げかよ!

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 20:54:57.92 ID:xuECgAI6O.net
>>182
母乳強制吸引とか想像しただけで興奮しました……(;°∀°)=3

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 20:55:20.64 ID:SCxnd+RC0.net
普通に損した気分になるから買わない。
しかも消費者バカにしてるだろ。
実質値上げを、新パッケージですwwww とか。

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 20:55:20.73 ID:FjxcJHs/0.net
もう買わない

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 20:55:27.04 ID:5FCzJUUm0.net
>>154
この前買ったらバター150gになってた
すくな!

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 20:55:46.16 ID:c2lcToyb0.net
>>187
>>2取れないとか最低だな

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 20:57:18.14 ID:CjmoWAaq0.net
量を減らしても値段据え置きの方がいい
飽食のせいで成人病になってるんだから食べる量を減らせて一石二鳥

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 20:57:23.46 ID:Tk4FdPBu0.net
円高の時値下げもせず差益で散々儲けて円安になったら値上げだからなあ

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 20:57:29.84 ID:iwtbx8Ze0.net
>>187
嫁が3人も居るのかよ

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 20:58:56.13 ID:BqhkKC8+O.net
重要なことは一旦内容量が減らされたら、もう元には戻らないということ
景気が回復しようが減らされた量のままずっと販売され、今後また同じような状況になればまた量が減らされる

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:00:45.15 ID:PudefB+20.net
>>197
結局そうやってずーっと値上げは続いてきてるんだよな

でもこの牛乳は不評でじきに販売されなくなる気がする

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:01:21.55 ID:1RtsnFrS0.net
もう水で薄めておけよ

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:01:26.25 ID:SCxnd+RC0.net
>>197
さすがに全く売れないならもとに戻すと思うがなあ。
他社製品が相対的に売れるってことだし。

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:01:48.31 ID:cR6K7Ce+O.net
>>97
知ってる
元々ジュース買わなかったけどますます買わなくなった

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:03:20.22 ID:Tk4FdPBu0.net
ポテチなんて空気の量の方が多いよなw

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:03:51.08 ID:XQuWQVUe0.net
>>5
いや一番糞なのは、質を落とす実質値上げだよ。
よく分かるのが肉。明らかに以前より脂身の切り落としが少ない。
理由は簡単で、肉はグラムあたりの値段だから。

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:04:04.58 ID:2XX0IAeV0.net
でもこのパッケージだったらさすがに気付かないのが悪いだろ

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:04:31.99 ID:y+mp28UyO.net
これ明治がやりまくり。飲むヨーグルトも可笑しなキャップ付の紙ボトル…値段据え置き…死ねや明治


不買!

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:04:57.57 ID:jUuaTIUG0.net
姑息な奴らだ
そのパッケージの商品は絶対買わない

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:04:58.05 ID:J2EJ/v8c0.net
牛乳が減った = 物が減ったわけだよな・・・

たんなる消費低迷だこれ

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:05:49.51 ID:ifCDFuP+0.net
ペットボトル飲料なんかはお茶や水は525mlとか550mlのもあるよね。
いちおう企業努力ってやつかな?

209 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 @\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:06:23.13 ID:4DvufVhC0.net
本音は単なる便乗値上げだろ

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:06:59.53 ID:NV817pMs0.net
明治ブルガリアのむヨーグルトも1000g→900gに減らしてるしな。
しかもプレーン以外はアスパルテーム入りだし。

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:08:04.63 ID:Tk4FdPBu0.net
まあそのうち妥当なところで落ち着くだろ

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:08:28.95 ID:yPFK4Qu30.net
酪農家に金が渡っているなら良いじゃ無いか

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:08:39.92 ID:SCxnd+RC0.net
いっそのこと二リットルパックにして380円くらいにしたほうがよかったりしてな。
一リットル200円なら。

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:08:51.35 ID:14aCwlj/0.net
バカス

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:09:46.40 ID:c2lcToyb0.net
>>208
そうだな
でも同じメーカーの同じ水が525mlより2lの方が安く売ってるんだぜ

525mlが100円で、2lが65円
少量欲しい時は2l買ってから自分で詰め替えろっていうのだろうか?

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:10:04.98 ID:rYiKA1xE0.net
紙パックジュースや牛乳を1Lから900mlにしてるのって
単にケチってるだけなのか?
だとしたら送料と梱包料が高くつくだけじゃん

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:10:43.03 ID:iwtbx8Ze0.net
>>208
お茶なんて出涸らしで良ければ一杯分位余計に出るだろ?

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:11:32.85 ID:+EJU/b5h0.net
値上げした方が気分いいんだけど

中身を減らすクソみたいな風潮何なの?

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:11:52.96 ID:3TcRPjKZ0.net
社会がどんどん貧しくなってる・・・・

少なくとも民主政権でこんなことは無かった
デフレで物は安かったし、円高で燃料も安かった
尖閣諸島を国有化したのも民主政権だ

東北震災は民主のせいじゃない・・・・ 政権自体は問題なかった・・・・

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:12:33.76 ID:2yF4meWv0.net
牛乳高騰の時にマーガリン便乗値上げで450gから300gに減ったのに比べれば

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:12:57.29 ID:jUsZAaVq0.net
我が栃木県は北海道の次に牛乳生産量が多いのだ

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:13:18.17 ID:WppPbJeA0.net
>>196
ルーデウスかよ

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:14:11.10 ID:Tk4FdPBu0.net
>>218
買う気が失せるよな

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:14:22.99 ID:ZM8G/Syb0.net
はれ?

牛乳余ってしょっちゅう棄ててるジャン!もうなんなんだよ!
そもそも諸外国じゃ牛乳は2L以上、ガロンでうってるぐらいだっての!

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:14:37.92 ID:rYiKA1xE0.net
>>218
ほんとソレ
さけるチーズも小さくなったし、キッドカットも小さくなった
カントリーマアムも随分前から小さくなってるしポテチも言わずもがな
普通に値上げすればいいのにね、すっごい損した気になるから買うの止めてるけど

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:14:59.33 ID:c2lcToyb0.net
>>217
缶コーヒなんて四番絞りまで取るからな…
缶コーヒはコーヒとは別物、お茶は?

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:16:01.49 ID:NFksmNP40.net
次は牛乳が900になるのか
量減らしは拒否できんし受け入れざるを得ない

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:16:29.70 ID:Tk4FdPBu0.net
>>225
袋と空気買わされてるような気になるよな
無意識のうちに中身がしっかり入ってるものを探して買ってるわ

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:16:40.23 ID:1/4+AKq70.net
タテマエのヘリクツばっかりですかっとしないな
たまには公然としたホンネもいいんじゃねーの
乳が高いから量を減らしたって言えよ
取り繕いはうんざりだよ

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:17:09.36 ID:ZM8G/Syb0.net
>>119
そもそも錯誤を起こさせるデザイン変更や表示っていけないはずなんだけどな・・・(見えにくいとか小さく書くとか)

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:18:15.47 ID:r8/5USC20.net
次はガソリンがリッターいくらから900ミリいくらになるんだな

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:18:28.23 ID:RRi1IM3e0.net
せこい商法

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:18:38.76 ID:Y00pN6y30.net
増税に合わせて発売したアクエリアス冷凍PETも490ml

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:19:02.67 ID:NCsxdxpd0.net
あまり形変えると物流コストがかかる。これなら従来と変わらず箱詰め、輸送できる

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:19:39.53 ID:9QP6epwi0.net
これ以上減らすなら牛乳買うのやめる

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:19:42.74 ID:a0YRrq4W0.net
値段を変えず量を減らす実質値上げより元の量のまま値上げされる方が遥かにましなのに
しかも屁理屈こねるとか印象最悪だと売る側は気付かないのかな?

237 : 【関電 76.0 %】 @\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:19:42.65 ID:U5kubqV70.net
>>219
朝鮮学校では経済を妄想でしか理解していないのはわかった

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:20:54.85 ID:ChTBc9sd0.net
100円でポテトチップは買えますが、
ポテトチップで100円は買えません

↓100円で買えるポテチ重量の遷移
95g→90g→70g→60g(今ここ)

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:21:29.93 ID:Ds13NGd50.net
量を減らしたほうが、ボケたジジババは気づかないからな。
しょうがない。

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:21:46.31 ID:zBsqeAYS0.net
>単身者や高齢者らが飲み切りやすい量にした

高齢者が900ccも一気飲みしたら腹下すわw

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:23:29.33 ID:CUSTOckZ0.net
最近、牛乳は一切飲まないから知らなかった
今後も飲まない

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:23:41.39 ID:brThDbip0.net
みんななにを言ってるんだ
『モノの値段が上がれば皆がお金を使う気になる』というのがアベノミクスで
みんな賛成して投票したんだろ

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:24:05.16 ID:Tk4FdPBu0.net
コストコとか大量まとめ買いが出来るところが大人気だよな

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:24:08.69 ID:7FFREk7G0.net
いま流行りのダウンサイジングってやつだよ

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:24:25.77 ID:c2lcToyb0.net
>>238
イモの販売価格も併記すれば完璧なんだが
残念だ

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:24:42.20 ID:VudGXq5J0.net
>>238
発がん性物質アクリルアミドを大量に含んでるから
今後は食わないほうがいいよ

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:25:14.56 ID:Ds13NGd50.net
安倍はやく、病気になって、やめてくれないかな。
今なら、まだなんとかなりそう。
このへんでストップ。

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:28:30.60 ID:c2lcToyb0.net
>>236
セブンは売り上げ最高を更新

セブン&アイ・ホールディングスの2014年3〜8月期の連結決算の本業の儲けを示す営業利益は前年比2%増の1672億円となり、
2年連続で過去最高を更新


内容量減を支持されてると受け取ってる、反省する気はない
メロンパン半分にして勝ち取った利益

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:29:25.73 ID:BsJ5/zKj0.net
そういえば不二家のホームパイがすごく小さくなってないか?
キットカットのファミリーパックもすごく小さくなったような。
アベノミクス……。

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:30:11.48 ID:jZIzBh3l0.net
牛乳好きだけど、たぶん健康に悪い。
アトピーがぶり返すんだよ。

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:30:26.22 ID:8Fsj/o6WO.net
カルピスバターって美味いん?
発酵と無発酵の味の違いとか知ってるやつおしえてください
アマゾンとか売り切れヤフオクで買うのでおながいします。

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:31:08.62 ID:DIxKzAkK0.net
>単身者や高齢者らが飲み切りやすい量にした
>世帯人数が減る中、開封後に三〜四日で飲み切れる量にした

なんでこう、取って付けたようなバレバレの言い逃れするのかなぁ
素直に、材料費が上がってるので価格を抑えるために量を減らしました
って説明したほうが、よっぽど受け入れられると思うんだけど

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:32:01.27 ID:6yVWAvkZ0.net
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>20世 ★

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:32:15.87 ID:Tk4FdPBu0.net
牛乳の消化酵素持ってない日本人は多いからな
乳製品の取りすぎはよくないんだろう

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:33:45.02 ID:M4jiq/9b0.net
クソみたいな言い訳だな
一生買わない

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:33:53.21 ID:rYiKA1xE0.net
キットカットのファミリーパックは
少し前まで一袋80kcalあったのに最近じゃ65kcal(´・ω・`)

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:34:48.21 ID:9A7nFU8v0.net
牛の乳を飲んで健康にいいわけないよな やっぱ人の乳じゃないと

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:35:24.91 ID:iwtbx8Ze0.net
ネトウヨが大好きな韓国も箱だけデカくてスカスカだな

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:36:37.52 ID:UNdUZYdd0.net
>>258
ネトウヨが大好きなお前の頭の中もスカスカだなw

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:36:45.89 ID:brThDbip0.net
値上げしたら売上げが減るからこれは仕方がない
モノの値段が上がったら財布のひもは締まると考えるのが普通の考えかただが
モノの値段が上がったら消費者は消費するはずというのがリフレ派と言われる学者たちで
その理論を政策にしたのがアベノミクスだからな

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:37:17.55 ID:dzGDR9u30.net
こういう消費者の目を欺くような企業には引導を渡すべき

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:37:34.20 ID:aNKtKnW30.net
カゴメは買わない
便乗爆値上げ
高飛車すぎ ナメルナヨ

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:37:45.27 ID:3VoiknnxO.net
きっちり高さ揃えつつ曲線描いた紙パックを作ったのか
何というか、日本人らしいなあ

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:38:09.61 ID:/RbSyJiJ0.net
内容量2〜3割減らして値段を5〜10%値上げとかよりはましだけど、

減らしたんなら高さ低くしろよ、かさばるだろ。

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:38:10.48 ID:Tk4FdPBu0.net
>>260
オッサンってほんと生活ってものが分かってないよなw

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:38:35.52 ID:NMvvPqlU0.net
カップラーメンみたいに上げ底でよかったんちゃうん?

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:38:58.85 ID:iwtbx8Ze0.net
>>259
ネトウヨの頭髪もスカスカだね愛国だと毛が抜けるんだw

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:39:48.00 ID:fzzsmGBt0.net
本当に客を騙す思考のメーカーが多すぎてウンザリする(´・ω・`)

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:40:43.48 ID:HpC03/+q0.net
ポテチとかすごいことになってるからねえ
量を減らして値段かえない作戦取るとこが
増えまくりだな

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:41:01.79 ID:Sy3wDfuS0.net
潔くパックの高さ自体を低く作ってくれた方が冷蔵庫のポケットに入りやすい。

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:42:52.42 ID:nTY+uDWv0.net
何か感じ悪いしこんな小細工したようなのは余程割安じゃなければ買う気にはならないな

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:43:17.18 ID:Tk4FdPBu0.net
>>269
あれ袋とポテチ製造工場の空気買わされてるような気分になるから
もう随分長いこと買ってない
値段が高くてもちゃんと中身が詰まっているお菓子を買ってるわ

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:43:22.87 ID:rjFgjSom0.net
素直に値上げすればいいのに
同じ値段で並んでたら1リットルの買うだろう
このやり方は不利になるだけ

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:44:07.43 ID:j6srP1MR0.net
よつばとぱんつまんが激おこ

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:44:15.56 ID:iwtbx8Ze0.net
>>269
女はケチだから家計簿付けてて高いわねって悪印象もたれちゃうからね。
据え置きで実質値上げでも十分悪印象だけど惰性で買う人は買うし、
わざわざ紛らわしい新容器開発までしたしw

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:45:13.69 ID:z5RzyCD10.net
値上げするよりいいじゃん

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:45:48.48 ID:nTY+uDWv0.net
>>272
ポテチの袋の空気はクッション代わりに中身を保護するためのものだが・・・
まあ今現在のは袋大きすぎだな

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:48:09.03 ID:yDvs1Igc0.net
1000mlのまま10%減量って表示にしたら騙されるヤツいるかも

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:48:17.29 ID:9yvYt+Au0.net
容量減らして実質値上げの場合って政府の発表的に物価が上がったことになるんだっけ?

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:48:29.28 ID:UsjY2Bfz0.net
1リットルは飲み切らないから、500をもうちっと安くして欲しい

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:49:06.08 ID:c2lcToyb0.net
>>279
なる、ってか政府の推奨だから、こぞってやってるんだわ

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:50:32.41 ID:7yhzP/aO0.net
ガロン売りの沖縄じゃあるまいしw

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:50:56.37 ID:ifCDFuP+0.net
ポテチも内容量95g→90g→70g→60gだ。
食い過ぎ防止のため小さいのを買ってると思えば良いのかもしれんが、
パッケージの外見同じで実質値上げに過ぎんし酷すぎるわ。

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:51:16.94 ID:4oqNeOKu0.net
なんか曲線描いていてコスト高そうなパックだな。
まぁもともとコンビニで飲み物は一切買わないけど。

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:51:23.80 ID:BRG8Hw1t0.net
水でうすめればいい

総レス数 974
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200