■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】 働く女性が許容できないこと、「転勤」が圧倒的に [マイナビニュース]
- 1 :Twilight Sparkle ★@\(^o^)/:2014/10/24(金) 05:29:34.13 ID:???0.net
- [2014/10/23]
エン・ジャパンは22日、働く女性に関する調査結果のまとめを発表した。
・「出産・育児の支援」などに取り組む企業が多い
企業の人事担当者に「会社で女性活用に取り組んでいるか」を尋ねたところ、2008年は「取り組んでいる」と
いう回答が34%、2011年は37%と微増にとどまったが、2013年では45%と大幅に増加した。これは2012年に発
足した安倍政権が掲げる「女性活躍」が、企業の取り組みに一定の効果を与えたためと考えられる。
http://news.mynavi.jp/news/2014/10/23/035/images/001.jpg
2013年の調査で「(女性活用に)取り組んでいる」と回答した企業の具体的な取り組みは、「出産・育児をサポ
ートする福利厚生の充実」が70%で1位。続いて「時短勤務・テレワークなど勤務形態の多様化」(60%)、「管理
職への積極登用」(42%)などがあげられた。
http://news.mynavi.jp/news/2014/10/23/035/images/002.jpg
同調査は2008年度(実施期間:2008年4月23日〜5月27日、対象人数:575名)、2011年度(実施期間:2011年
11月2日〜12月6日、対象人数:453名)、13年度(実施期間:2013年7月31日〜9月10日、対象人数:413名)に
実施された結果をまとめたもの。
※2014年10月24日時点で一般公開が確認出来た記事の一部を引用しました、全文は元サイトでどうぞ
マイナビニュース http://news.mynavi.jp/news/2014/10/23/035/
- 2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 05:31:27.69 ID:MnHpRfPZ0.net
- はい
- 3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 05:35:51.19 ID:XR+CaqQH0.net
- わがまますぎるだろ?
男と同等の権利を要求すれば甘えは許されない
いいかな?権利と義務は同じコインの裏表
- 4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 05:36:04.38 ID:+0QLMDXd0.net
- 私はどちらでもいいです
- 5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 05:39:20.94 ID:dn70h80t0.net
- 雇われなくなるだけだなこりゃ 女性がーは 女性の立場陥れてるだけだろ
- 6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 05:43:41.12 ID:L4r5mv7o0.net
- 総合職(グローバル)、一般職(ローカル)とも言われてる通り
あちこち飛ばされてこそのキャリア職だからなぁ
- 7 :これは容認?@\(^o^)/:2014/10/24(金) 05:51:21.67 ID:5u0R3y6KO.net
- 田口運送で「退職時に給料をごまかされた」という相談が相次いでいます。「現金で渡す」「会社に迷惑をかけたから給料を引く」と言われたら注意!
少ない金額しか渡さないのに、全額渡したことにして、受け取りのサインをさせることも。給料を手渡しするとして所長から呼び出されたら、ICレコーダーで会話を録音!サインせずプレカリアートユニオンに相談を
田口運送株式会社(本社:東京都北区浮間4−23−20 代表取締役:田口精一)の各営業所で働いていたドライバーから、「退職時に給料をごまかされた」という相談が相次いでいます。
http://d.hatena.ne.jp/kumonoami
- 8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 05:56:39.59 ID:LIauBPFrO.net
- 転勤可能な人と拒否する人で差をつけるのは当然。男女問わず。
- 9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 05:58:46.42 ID:CzZEiN+S0.net
- >>5
女はいま果てしなく増長して、社会に想像を絶する巨大な損害を与えている。
やがて女特権が崩壊した後では、その後の世代の女たちが
今の女どもが社会に与えた損害を賠償させられることになるだろうな。
- 10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 06:00:47.84 ID:S6lqnn0J0.net
- これはひどい・・
- 11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 06:02:53.80 ID:3QXlkKpg0.net
- 転勤が嫌なら就職するなよ。
- 12 :女性優遇処置で日本破壊、フェミノミクス安倍政権!@\(^o^)/:2014/10/24(金) 06:03:25.94 ID:sQj3oE5a0.net
- .
v――.、 フフフフフフッ…!
/ ! \
/ ,イ ヽ 役職者や管理職は全員オンナしなさい!!
/ _,,,ノ !)ノリハ i
i jr三ミ__r;三ミ_ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l ,iヾ二ノ ヽ二 ハ ノ / 女性の優遇がマダマダ足りないのよ!!
ヽ、.l ,.r、_,っ、 !_, < もっと女性枠の補助金を増やしなさい!
! rrrrrrrァi! L. \________________
ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./ ヽ 女性はどんな場合でも優秀なの!!
/ / i" i, ..: / / ヽ-、
./ ヽ> l / i \ オトコは無能、家で家事・育児をしてなさい!
「男女平等」という言葉を聞いて、「普通」は、あくまで“機会の平等”であって、
『結果の平等』は“悪平等”と考える、と思うのですが、人によっては、そうではないようです。
取分け“フェミニスト”“共産主義者”にとっては『結果の平等』が何の違和感もなく受け入れられている様です。
その典型が「女性優遇処置」です。 「女性優遇処置」は、『結果の平等』を求める制度です。
“フェミニスト”や“共産主義者”は、「女性優遇処置」を支持しています。
「女性優遇処置」で水増しすれば、“実力のない女性”が重用されるだけ、実力のある男性は「いい迷惑」、
実力のある女性にとっても、「女性だから登用されたんだろう」といわれかねない「はた迷惑」でしょう。
いいえ、それよりも何より、能力がない者が「女性だから」というだけで重用される社会、
なんていうのは、ほんとうの平等ではない。 “社会が停滞する”のは必定です。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555/27748213.html
━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━
★☆★☆★『管理職での女性登用優遇処置は企業経営を弱体化させる』★☆★☆★
《女性登用先進国ノルウェーが払った代償 業績悪化&上場廃止企業続出、モラル低下横行》
ノルウェーは首相と財務相が女性であり、女性登用先進国として知られている。
ノルウェー経済界で最も重要な役職といわれてる雇用主組合(経団連に相当)と労働組合連合会トップも女性だ。
03年の会社法改正により、上場企業の取締役会に於る女性の割合を40%以上とするのが義務づけられた事が、
女性登用が企業に広がる契機となった。
だが、女性登用の成功例として取り上げられている一方、副作用の方が大きかったという指摘もされている。
米・南カリフォルニア大学のケネス・アハーン助教と米ミシガン大学のエイミー・ディットマー準教授は、
ノルウェーの40%割当制について実証分析を行った。対象は01〜09年の上場企業248社。
まず、03年に40%割当制の導入が決定すると、対象企業の株価は“大幅に下落”し、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その後、数年間で女性役員比率が10%増加したことで、時価総額は12.4%下落したという。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
負債等も大きくなり、営業成績にも“悪化”が見られたという。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さらに、同制度の対象となるのを避けるため、09年の上場企業数は、01年から約3割減った。
つまり、非上場企業に転換した会社が約3割増えたという。 企業のモラルハザード(経営倫理の欠如)も招いた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
確かに、上場企業の取締役会は女性役員が40.7%を占めているが、数合わせのために、
女性社外取締役を増加させる事態が横行し、実際に経営に携わる女性役員は6.4%にすぎないともいわれている。
政府は女性登用を重要政策として掲げるが、具体的数値目標を掲げる上で経済全体にどの様な影響を与えるか、
正負両面から十分な議論が必要といえよう。 http://biz-journal.jp/2014/09/post_5954.html
.
- 13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 06:06:04.69 ID:dn70h80t0.net
- >>9
レディーファーストがあたりまえって 考えは土壌に会わないと思う
平等なんだから騒がなきゃいいのに 在日のヘイトスピーチとかと同じで逆効果なんだよな 気づいた頃には手遅れだろうな
- 14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 06:06:12.57 ID:7cWs0/2g0.net
- 転勤が嫌です!
そんな総合職いらんだろ。
- 15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 06:08:20.72 ID:AEXkQieN0.net
- こんな我侭言っといて管理職にしろだの出世させるだの・・・どこまで甘やかされたいんだまんこって言うのは
- 16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 06:08:24.18 ID:CdgS/kZY0.net
- あれ?男女平等社会?
- 17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 06:08:26.83 ID:WNQzqGKX0.net
- >>13
レディーファストは、男の盾の名残と教えてやれば考え直すかもよ
- 18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 06:08:41.76 ID:6sxk3X0q0.net
-
女性がパートでなくフルタイムで働くようになれば
世帯収入が上がって社会福祉の公的負担を
減らせる政策が可能になる。
移民容認派への抑止にもなる。
で、女性がフルで働きやすい社会へ構造返還するのは賛成だが
安倍政権としての成果を出すのなら
もっとハッキリとした形での女性優遇策を採らないといけない。
女を釣るのに掛け声だけじゃダメ。
- 19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 06:08:51.59 ID:dn70h80t0.net
- >>14
じゃあ辞めてくださいって男でも言われるわ
- 20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 06:09:23.06 ID:ex/R2Xrf0.net
- 【転勤族】色んな地域に住んだなあ【地元がない】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1334452844/
- 21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 06:11:44.34 ID:dn70h80t0.net
- >>17
どうなんだかなぁ 今は平等じゃないんだよな 転勤も織り込みずみのはずなんだけどなぁ
- 22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 06:12:01.89 ID:CdgS/kZY0.net
- >>11
明日から中国広東省に出張よろしく。あ、デング熱以外に
エボラも流行ってそうだから気をつけて。って企業多そうだよな。
中国広東省の日本企業/企業支援センターからの報告
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/zaigai/kigyo/h_guangzhou.html
>現在当地に進出する日系企業は1,800社、在留邦人数は14,000人以上を数えます。
>従来から労働集約型産業・製造業を中心に、多様な業種が進出し、広州ではトヨタ、
>ホンダ、日産のいわゆる「日系自動車メーカービッグ3」が世界で唯一、同一地域内に
>工場を構えているほか、最近は保険・金融業界の進出も目立っています。
- 23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 06:14:32.31 ID:AEXkQieN0.net
- まんこを使った使ったで出産したので育児休暇とりますだの
育児があるので転勤は無理ですとか
へたすりゃ育児を理由に出張や残業さえ拒みそうだな
もう全員パートでいいんじゃない?まんこの雇用は
- 24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 06:19:49.07 ID:d25u5RhG0.net
- ただ大企業の国内、海外赴任て、
交通費、家賃や引越代はおろか、海外発展途上国なんかだと
年数回の家族に会うための帰国費、邸宅につけるメイド費用まで払ってくれるんよ
非正規やベンチャーで低賃金でヤリガイ求めて働いてるのとは大違いだったりしたりするんよwww
一概に、転勤=悪とは言い切れんよwww
- 25 :男女を低賃金で働かせ、保育に莫大な税金を払せるアベノミクス@\(^o^)/:2014/10/24(金) 06:25:13.17 ID:sQj3oE5a0.net
- .
実質的に、消費税引き上げ財源を当て込んだバラマキが、既に来年度の概算要求の随所で始まっている。
実際、今年度の概算要求はシーリングのない異例の青天井で、史上最高額の99.2兆円にも達してしまった。
しかも、消費税が引き上げが決断されれば、さらにその予算要求額は膨れることになるという。
これでは、消費増税でせっかく税収が増えたとしても、
むしろ「支出で出てゆく方が多い」ことは明らかであり、財政再建にも何にもならない。
結局、「単年度会計主義」で生きている霞が関の官僚たちは、
増えた財源を、そのままばらまいて浪費してしまうのである。
今年度の概算要求で、特に目に余るのが厚労省であり、
何の効率化努力も感じられない30兆5,620億円もの過去最大の予算要求を臆面なく行った。
消費税引き上げが決まれば、さらに、先日の社会保障国民会議で決まった
「社会保障の充実策」と称するバラマキも加えるという。
この概算要求がいかに焼け太りで、効率化努力を怠ったものか、
その象徴的な予算として「待機児童対策」の項目を見てみよう。
待機児童対策として、厚労省は、来年度の予算要求を4937億円行っている。
4937億円を単純に、7万人で割ると、児童一人当たりで年間「705万円」と言うことになる。
これでは、「保育所に預ける母親達」の“年収を上回る”のではないか。驚くべき高コストである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
保育料収入とは別に、「待機児童を一人減らす」ために“年間705万円”もの「税金投入が必要」になるとは、
いったい何事だろうか。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【『待機児童対策の費用は1人当たり705万円!』 学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】
━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━
アベノミクスで「女性の活躍は成長戦略の中核」とされたが、日本経済の成長率を高められるかは極めて懐疑的である。
女性が本格的に就労を行うということであれば、男性の就業時間を大幅に短くせざるを得ないのである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(男性への家事育児推進政策で)それらに時間を取られ就業時間が少なくなれば、
経済的にはその分だけ男性の収入が減少し、一国のレベルでも「GDPが減少」するのである。
男性の中には、生産性の高い責任のあるポストから外れざるを得なくなったり、
コース転換や、正社員から非正社員を選択せざるを得ない者もあらわれよう。
「男性は仕事、女性は家事と育児」という性別の役割分担の方が、経済学の観点からみれば、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「比較優位」の原則にかなっており、“経済合理的”であると考えられる(勿論、平均的に見た場合)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
つまり、一般論として、男性の方が仕事の能力が高く(賃金が高く)、女性の方が家事・育児の能力が高い。
男女両方が不得意な分野を中途半端に行うより、其々の得意分野に特化た方が経済的効率性が高い事は自明である。
それに加えて、日本企業はこうした性別の役割分業を前提とした人的管理を行って“生産を最適化”している。
こうした企業等の制度的な仕組みが精緻に築かれるには、長年に亘って膨大な調整コストが投下されてきている。
性別の役割分担を解消し、女性の活躍を促進する仕組みを築きあげるためには、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
また新たに“膨大な調整コスト”が必要となり、多額の費用と混乱を負担しなければならない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
にもかかわらず、今回、多額の補助金がこの為に予算化される。
保育園への補助金を大幅に増額し、女性が活躍する企業への助成金制度や税制上の措置も広範囲に行われる予定である。
こうした財政負担に見合うだけの効果が本当にあるかという点は本来、冷静に、そして厳しく問われるべきである。
女性の活躍促進の為の施策に、財政投入を行う事のコスト・パフォーマンスについては“悲観的”な考えを持たざるをえない。
【『アベノミクスの“女性の活躍で経済成長”を真に受けてはいけない』:学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】
.
- 26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 06:28:04.79 ID:CzZEiN+S0.net
- >>15
女って、自分たちが客観的にどんな存在であるか想像もできないんだな。
今の女どもはスターリンやチャウシェスクのような存在だよ。
民主主義においては「多数独裁」という政治形態が存在してしまうわけで
いまや恐怖政治を行う独裁者と化してしまったのが女どもだ。
このことを女は想像さえできない。
そして、独裁者の末路は悲惨なものだということもな。
- 27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 06:29:05.22 ID:/VbVnnAr0.net
- さすが労働環境後進国
早速キチガイが湧いてるな
- 28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 06:30:13.24 ID:2upwmdjN0.net
- 「女性活用策」っていう言葉にはなんか違和感があるな
男を蔑ろにしてでも女を優遇しろみたいなニュアンスを感じる
- 29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 06:55:14.47 ID:A4kRIVCH0.net
- 転勤は別に構わないが、夫婦共働きさせるぐらいの微妙な給与払ってるから
嫌がるだけだろ。
- 30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 06:59:38.71 ID:0HVD2Urc0.net
- もう家で寝てろよ('A`)
- 31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 07:05:59.09 ID:9AqLChtw0.net
- 子供がいたら男女問わず転勤は難しいよな。子供の苦労考えたら
だからといって子供が小学生以上ならお父さんが単身赴任するってのも本来ならおかしいことだ
- 32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 07:07:15.48 ID:YAvcPp3lO.net
- 女性も対象かわかんないけど保険会社に勤めてる人は転勤が全国だからお金あっても家が建てられないって言うね。しかも奥さん転勤だらけでおかしくなっちゃって壁に向かってぶつぶつ話しかけてるって。
- 33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 07:19:52.94 ID:+NVTQmTM0.net
- 男は単身赴任するか
社員が全員転勤しませんなったら
会社は潰れる
- 34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 07:23:16.43 ID:h4qM7hAU0.net
- 転勤は嫌で、不人気部署も嫌で、人事異動を平気で断る。
そんな連中に割合を決めて役職に就けるなんて暴挙だわ。
- 35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 07:23:37.34 ID:uwRKkClN0.net
- >>24
いまはよほど儲かってるとこでなきゃそういうのへらしてきてるもんなあ
転勤はええんやけどせめて家賃補助はほしいよな 東京くそ高いしさ
寮や補助ある会社は自宅もち所帯持ちでも容赦なく飛ばすのに
そうでもない会社だと独身が飛ばされる理不尽さw
- 36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 07:24:59.24 ID:7OxDm5Qk0.net
- ゴミ出しババアとガチバトルするのは、男性みたいに武力を背景にしてない
女性には難しいからな
転居が一番嫌がる
- 37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 07:26:15.71 ID:EzaCDoIT0.net
- 男と同じ扱いがいいんだろ
あきらめろん
- 38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 07:26:23.13 ID:JCpgjg7f0.net
- やっぱり、フェミと在日は似てるな。
はしげがいったとおり、特別扱いしないことが、
真の平等じゃないのか?
- 39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 07:36:59.05 ID:mFusHJAv0.net
- 責任の重い職には男女就けるが、責任取るのは男、が男女平等
女は男にボディタッチしても良いが、逆はダメ、が男女平等
キツイ汚い重労働は男の仕事、女性にやらせてはダメ、が男女平等
女は集団で男をジロジロみて点数つけたりするが、男がやってはダメ、が男女平等
男がくんできたお茶を「キモッ」と飲まないのは問題ない、が男女平等
仕事をしない女と仕事ができる男の給料が同じ、が男女平等
- 40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 07:44:37.17 ID:Ifml//Q70.net
- 働く女性にも親の世話を期待しつつ転勤させるって馬鹿じゃないの?
- 41 :「北欧型労働モデル」が破綻している事は疑う余地もない@\(^o^)/:2014/10/24(金) 07:53:37.31 ID:sQj3oE5a0.net
- .
北欧の全女性就労モデルは「たいへんなコスト」がかかり「高額の税金」を必要とすることが判明した。
家庭の中で家族の介護をしていた女性達は、公的機関の職員となって他人の親を介護する様になった。
なんのことはない、「税金を払って、そこから介護手当をもらっている」ようなものである。
ちなみに、「税金や保険料は給料の約半分」だそうである。
それで仕事や給料での男女差別はなくなったか。 なくならない、と女性たちは苦情を言っている。
賃金は女性の方が34パーセントも低いと。 多くがパートの仕事しかないからである。
家庭教育は軽視され、子どもは早くから自立を強制される。
H・ヘンディン教授の報告書によると、スウェーデンの女性は、子どもに対する愛着が弱く、
早く職場に戻りたがり、その為に子供を十分構ってやれなかった事への有罪感があるといわれる。
しかし、子どもにとって、これは不安と憤りの深層心理を潜在させることになる。
ヘンディン教授は「自殺未遂者の多くは、母性の希薄さを中心に生まれる男女関係、
母子関係の緊張という心理的亀裂ないし深淵」を指摘している。
では、北欧型福祉モデルはなぜ破綻したかのか。 それは産み出した思想が間違っていたからである。
その思想とは、「子育てや老人介護を家庭の中でやると、必ず女性が損をする、
だから、社会(公的機関)が行うようにすべきだ」というものである。
その背後には、「男女の役割分担は悪である」というのが、その基本的な考え方である。
この考え方の中にこそ、北欧型福祉モデルが“破綻”した根本原因が潜んでいる。
第一の間違いは、男女の役割分担を『得か』『損か』で見るという発想。
「損か得か」という発想そのものが貧しいと言うべきだが、そもそも男女の異なる種類の仕事を、
『得か』『損か』という視点から見て、女性の方が損だと簡単に決め付けること自体がおかしい。
スウェーデンの女性たちは権利と損得と公平とを、それだけを第一のものとして性急に要求して、
じつは最も大切なものを破壊してしまった。 最も大切なものとは家族と、その中における心のあり方、
愛情や情緒や優しさ、思いやり、等々である。http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/femi11.html
最近のフェミニズムは、完全に「働け」イデオロギーに凝り固まってしまい、
「女性はすべからく働くことを目指すべし」という思想になってしまった。
この思想は、「フルタイムで働きつづける女性」を当然のように前提にしている。
こうして女性の「働く」ことがなににもまして価値があるという観念が支配することになった。
一旦、「働け」イデオロギーが成立すると、その為に邪魔なものは全て価値を落とされ捨てられていった。
「母性」と「子ども」は捨てられ、「男性と同じ条件で働くこと」が“理想”とされた。
そして、フェミニストたちは「多様な生き方」や「多様な家族形態」を認めよと言いたてているのに、
女性の生き方としての専業主婦という形態だけは全面的に否定し汚い言葉で貶め軽蔑を隠そうともしない。
専業主婦を選んでいる女性たちの最大の理由は「自分の手で愛情豊かに子どもを育てたい」というものだが、
それは「保育園に預けるべし」という言葉によって、あっさりと否定されてしまう。
こうしてフェミニズムからは、“母性”が大切なものだという考えは消え去ってしまった。
逆に「母性神話」「三歳児神話」という言葉が喧伝され、
「乳幼児にとってさえも母親は必要ない」という理論が振りまわされる。
“フェミニスト”は、「母親は子供を育てることに向いていない」から、
また「生きる力を与えることができない」から、保育園に預けるのが一番よいと勧めている。
母親が自分で育てない方が「子供のため」だという、なんとも無茶苦茶な理論である。
その代わりに保育園を百%美化するとは、常軌を逸している。
子供の健全な心の発達にとって、いかに母親の愛情が必要かという無数にある研究を全く無視している。
乳幼児期に確立される母子一体感は、心の安定感と人間一般に対する信頼感の成立にとって、
その後の人間関係の作り方にとって決定的な影響を与える。この点に関する研究は無数に発表されている。
そういう科学的な研究を無視した、フェミニストの様な乱暴な考えを持つ人物が、
子育ての通信講座を開き、母親達にアドバイスをするとは、危険極まりないと言うべきである。
【元東京女子大学教授 日本ユング研究会会長 林 道義】http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/feminism4.html
- 42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 07:56:57.71 ID:taSfQ+ztO.net
- 女で
地方転勤は断るが
欧米転勤を要望
ってやつはいる
- 43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 08:00:57.14 ID:p9VYukcx0.net
- 男だって転勤したくねーよ。そもそもただの平社員程度なのに生活基盤全部ぶん投げて
引っ越ししろっていう転勤制度がおかしいんだよ。昔の大名だって逆らえない立場とはいえ
それなりの報酬積んで城貰って転勤なのに、
「二週間後に移動な。引っ越し準備しとけ。マンションは自分で探してね。
あ、引っ越し費用は五万までしか支給しないからw」
こういう事を平気でぬかしてくるのが今の企業。ちなみにこれ、
某大手アパレルでマジであった内容な。
- 44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 08:02:16.81 ID:2nEBXdkQ0.net
- ここまで男性化してきて、そらねーべ。
- 45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 08:05:46.44 ID:I11WCQJu0.net
- 臭マンども使えない
- 46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 08:10:05.04 ID:rSnYz51T0.net
- いやいや、これは企業側に転勤者への配慮が足りない
転勤一時金で新しい家が買えるくらいくらい払えば、みんな転勤するよ
- 47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 08:10:12.36 ID:dDSfAlWK0.net
- もうさ、女は全員管理職でいいよ。
裁量権あるから何時に出てこようが何時に帰ろが自由だ
- 48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 08:10:57.24 ID:BT0c6Ak40.net
- 日本は昔から明らかに女性上位社会なんだから
対等条件の仕事くらい男に回してやれよ
- 49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 08:11:41.40 ID:uwRKkClN0.net
- そこまではいらんけど、前まで住んでた家賃から足でるぶんは補填ほしいよね
実家から通ってたやつらはどうあっても文句いうやろけど
これは基準があればすむ話
- 50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 08:13:49.85 ID:t9zmK6yn0.net
- オレは海外転勤を拒否して不利益を若干こうむったが
別に文句は言わなかったけどな。
んなの企業としては当たり前だろ。 金儲けが第一の集団なんだし。
クビにするってことにでもならん限りは甘んじて受け入れるべきじゃないの?
こっちも自己都合主張してるんだし。
- 51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 08:18:58.47 ID:p9VYukcx0.net
- >>46
だよねえ。栄転でもない、単に「人足りないから行ってこい」みたいな転勤内容な上に
引っ越し費用も満足に出さない、住居も住宅補助もない、引継ぎの時間もない、
こういう無茶苦茶な転勤が増え過ぎ。当然既婚者は相手の仕事の都合や子供の生活も
あって渋るから、最終的に独身者が割を食うパターンになるしさ。
社畜だ駒だって言っても生きてるんだから、こんな安直な転勤が横行してるのが異常。
- 52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 08:28:53.03 ID:+NVTQmTM0.net
- >>40
男も親の介護くらいするわ
- 53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 08:29:21.85 ID:KHsJQrh20.net
- 小売りは、人が足りないから再来週から転勤とかが多過ぎる。
会社がポンポン人を動かしすぎ。
しかも、居なくなる人間は会社上層部に潰された人ばっかだし。
まあ自分は安泰だから、使い捨てりゃいいと思ってるんだろうがな。
- 54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 08:33:54.46 ID:JMnMMyYj0.net
- 俺は無理矢理東京に転勤させられたぞ
- 55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 08:41:59.20 ID:VThIxt5B0.net
- 地方公務員が最強だなあ
- 56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 08:43:27.43 ID:uwRKkClN0.net
- 御愁傷様…
少子化といえど首都の人口が減るのはいちばん最後だからなあ
くそ高い家賃と物価ごくろうさまです
- 57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 08:44:54.98 ID:p9VYukcx0.net
- 核家族化ガーとか、高齢者介護ガーとか、未婚の増加ガーとか、色々言うけど
企業の都合で簡単に転勤させまくったり疲弊させてポイポイ使い捨ててるんだから
そりゃ生活もままならんわ。こんなんで庶民が繁殖出来るわけねーだろ。
- 58 :「全女性労働参加」政策で家族解体「犯罪大国」スウェーデン・ソ連@\(^o^)/:2014/10/24(金) 08:46:20.58 ID:sQj3oE5a0.net
- >>41
■スウェーデンでは、犯罪数が人口当たり 【アメリカの4倍】 【日本の10倍】
【強かんが日本の20倍以上】 【強盗が日本の100倍である】
(武田龍夫『福祉国家の闘い』中公新書、二〇〇一年、一三四ページ)。
『なんとスウェーデンという国は世界に冠たる“犯罪王国”なのだ。』
【離婚率】人口1000人あたりの離婚件数(人)
日本 1.58 スウェーデン 2.22
【婚外子割合】
日本 2.0% スウェーデン 55.4%
●結婚した半分以上が離婚する。 3人に1人が私生児。
女性の社会進出の実態はその7割が派遣・パート雇用。
在留外国人が自治体を組み、生活保護受給者で溢れかえ自国民がその重税をまかなうという状況。
高崎経済大学 八木教授『反「人権」宣言』によるとスウェーデンの結婚・離婚に関して次の様な記述がある。
都市部では一番多いのが母子家庭、二番目が「混合家庭」(離婚後2年以内に30パーセントが再婚するが、
再婚夫婦は互いに連れ子を伴うため、家族が「混合」する)で、
三番目にやっと昔ながらの両親揃った普通の家庭が位置付けられ、四番目が父子家庭である。
「混合家族」については前の結婚相手との間に生まれた「マイ・チルドレン」と、
再婚相手の連れ子の「ユア・チルドレン」、そして再婚相手との間に生まれた「アワー・チルドレン」、
これら三種類の子供が一つ屋根の下に混合して暮らすことになる。
★SIFO(スウェーデン世論調査機関)という代表的な世論調査機関が行った調査では、
スウェーデン人の70%がストレスに悩んでいる。 今は若者の自殺が増えている。
自殺者は毎年ほぼ2000人だが、そのうち4分の1の 4〜500人が15〜29歳である。
http://akiran1969.iza.ne.jp/blog/entry/2099943/
━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━
1917年ロシアの共産革命によって政権を掌握した共産党・革命政府の施策は多くの抵抗に遭遇した。
ソ連政府はその原因を“家族”にあると考え、革命を成功させる為、「家族の絆を弱める」こととした。
『全女性の労働参加』と供に『家事』『育児』が“社会化”され、食事なども共同の食堂でとる様になった。
我々が日常と感じる「母親が子供の世話をする」光景が、ソ連の国中から消え失せてしまったのである。
そして、「母子の愛情による繋がり」が、1930年頃には革命前よりは著しく弱まり、愛情不足の子供が増えた。
しかし、彼らが予想もしなかった有害現象が同時に進行していた。
1934年頃になると、それが「社会の安定と国家の防衛を脅かすもの」と認識され始めた。すなわち・・・
@堕胎と離婚の濫用(1934年の離婚率は37%)の結果、“出生率が急減”した。
それは共産主義国家にとって労働力と兵力の確保を脅かすものとなった。
A家族、親子関係が弱まった結果、“少年非行が急増”した。
1935年にはソ連の新聞は愚連隊の増加に関する報道や非難で埋まった。
彼らは勤労者の住居に侵入し、掠奪し、破壊し、抵抗者は殺戮した。
汽車のなかで猥褻な歌を歌い続け、終わるまで乗客を降ろさなかった。
学校は授業をさぼった生徒たちに包囲され、先生は殴られ、女性たちは襲われた。
B性の自由化と女性の解放という壮大なスローガンは、強者と乱暴者を助け、
弱者と内気な者を痛めつけることになった。何百万の少女たちの生活がドン・ファンに破壊され、
何百万の子供たちが両親の揃った家庭を知らないことになった。
こうして、1934年には、国家はこのような“混乱”の対策に精力を消耗することに耐えられなくなった。
それは戦争に直面している国の「国力を破壊するもの」であった。これを是正するためには、
社会の柱(pillar of society)である“家族を再強化”する以外に方法はなかった。
●そして、1926年に導入された非登録婚の制度を廃止。
登録婚だけが合法となり、 嫡出子と非嫡出子の「ブルジョワ的差別」も“復活”した。
婚外子とその母とは扶助料も受けられなくなった。
※ニコラス・S・ティマシエフ(Timasheff) 論文『ロシアにおける家族廃止の試み』
(N.W.Bell"A Modern Instrucion to the Family"1960 N.Y.Free Prees所収)による。
http://www.oct.zaq.ne.jp/poppo456/in/b_cobet.htm
- 59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 09:14:14.24 ID:RDLs5D0U0.net
- だから女は・・・
と言いたいけど、言ったら差別になるんだよな。
無敵だな女
- 60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 09:16:02.89 ID:lYyXpaGn0.net
- まあでも男だって転勤嫌だろ
家族がついてきてくれないし
共働きも厳しくなる
転勤なんてできるだけない方がいいよ
ローカル採用をどんどん増やせ
- 61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 09:16:41.72 ID:c7XSDWc80.net
- 結局北欧ですら働く女性は公務員に多いって調査結果あったよなー。
女性はもう公務員で優先的にとればいいんじゃね?
男性側も妻が公務員ならメリットあるし。
- 62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 09:17:00.74 ID:q+sEM9Fa0.net
- 転勤は男の仕事でしょ
女性は住まいを変えると色々大変なのが事実
男は服と金さえあればどうにでもなるでしょ
- 63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 09:31:30.49 ID:R1n+VxYx0.net
- 収入の多い方の意見を優先するか
別々に暮らすか
子供がいたら 子供の意見を優先してあげたいし…
- 64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 09:31:38.65 ID:n/h0j/ML0.net
- 大企業勤務ほど賃貸なのは転勤があるからだろ。
事情を知らん田舎者が賃貸に住んでると言ってバカにしてるけど。
男だって転勤が嫌な場合は結婚前に転職してるぞ。
女だから転勤が嫌はだめだろう。
専門商社や小売りサービスなど、引っ越ししない範囲でいくらもあればいいがな。
- 65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 09:35:19.19 ID:Ld+ZEHTT0.net
- 転勤の引っ越し代で生活苦になった
ちゃんとした会社の
- 66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 09:36:40.54 ID:eA/VJhfF0.net
- 転勤を命じられたら従うのは当然と思っているのは日本の社畜くらい
海外の企業はあまり転勤は無いし、労働者に転勤拒否権がある
子どもは転校のストレスを受け配偶者は失業
家族の安定した生活を破壊するのだから
日本も共働きを推進したいのなら労働者の転勤拒否権を強化しなければならない
- 67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 09:40:02.63 ID:VuPBLfU40.net
- 辞めさせたい女、無能な女がいたら転勤させればいい、とは昔から言われるでしょ
- 68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 09:41:39.53 ID:xk3XOQeU0.net
- しかしリーマンなら転勤や単身はしょうがないよ。
嫌なら全国に営業所のある会社は無理だの。
- 69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 09:45:50.93 ID:mUOq+YYr0.net
- >>5
ところが海外では女性の雇用の割合を一定に義務付ける法律まである
日本もそうなりかねんな
- 70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 09:50:09.60 ID:zhMmoTY20.net
- 結婚して子供いたら男だってほとんどが嫌だよ(´・ω・`)
家こ買ってたりしたらなおさらだろ
- 71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 09:50:33.21 ID:LQeonnwD0.net
- 転勤の問題は男女関係ないだろう
- 72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 09:50:51.80 ID:bDZj2tPj0.net
- 転勤を許容しない女と、
我慢して単身赴任してまで転勤に応じる男では、
男の方が給料が高くなるのは当然。
- 73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 09:52:01.18 ID:oQo5TdZJ0.net
- 男と同じ条件で働けないのに
男女平等の権利だけ叫ぶクソマンコしね
- 74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 09:55:35.68 ID:NsfCk5aH0.net
- うちの会社は転勤族と居座り族を選択できるな。
転勤ルートを選ぶと手当や昇級、昇進で優遇される。
下手すりゃ生涯年収で1000万ぐらい差が出るんじゃないかな。
好きな方を選べる。みんな納得してる。
- 75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 09:56:38.88 ID:hsLvG9FN0.net
- 家族を盾に転勤を拒否、ついでに残業も拒否、
でも意に反する異動は又腹です・・・・
弱者アピールする団体って、
どこも同じ論調だのう。
健常者と同じ業務なんて出来るはずないしする気もないのに、
障害者を雇わないと差別とかさ。
全うな生産労働よりこういうののほうが金になるからおかしいんだな。
- 76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 09:57:49.66 ID:lTaV/u3Q0.net
- >転勤は男の仕事でしょ
女が本気でそう思うなら、女はパートか黙って家事してろって事だな。
- 77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 10:00:12.18 ID:6ewPNFysQ.net
- 権利は主張しまぁす
義務ははたしませぇん
不平等は悪ではありませぇん
平等こそが悪でぇす
- 78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 10:13:51.81 ID:o1Cq8KZwO.net
- 男と平等に役職につけろってガーガー言っといて、転勤は嫌だ、女性は特別だって、バカじゃねーの?
そんなもんマトモに雇ってたら、会社の仕事まわらなくなるわ。
なんか女性専用車両導入あたりから、女が調子に乗って、つけあがりすぎてる気がする。
- 79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 10:17:03.70 ID:+a+nQR1J0.net
- 転勤嫌なら事業所が一つしかない会社に勤めればええ
- 80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 10:23:33.64 ID:B7kqEq2d0.net
- 独身女が転勤を拒否ってるんだったら、そんなのは解雇すりゃいいと思うが
共働き夫婦の場合は、女だけの問題じゃないからなー
子供がいる家庭はどうすんの、って話にもなる
妻は単身赴任、夫が残って仕事しながら子育てするの?
この調査の対象になった女性層がわからないと何とも言えない
- 81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 10:23:50.19 ID:Oj1+r6q20.net
- 転職断ったら役職に就くのは難しい
で良いんじゃないのかねえ?
- 82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 10:30:42.76 ID:aqqP52U00.net
- ま、こんなこと言ってるようじゃ使えない
その辺のとーちゃんなんて家族のために一人で出向してる奴だって沢山いるのに
それでセコセコと毎月カネ収めてんだぜ
会えない家族のためにな
- 83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 10:35:36.58 ID:TGWyPAwG0.net
- 役職とか望んでないよ
押し付けないでくれ
昭和の一億総中流の時代は良かったなあ…
夫が稼いで妻が家を守る
これで良いのに
- 84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 10:35:47.82 ID:M5J2F6WP0.net
- 支店も無いのに転勤なんて嫌です
- 85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 10:41:20.14 ID:LdNMKMaJO.net
- 残業やりたくないし出張や転勤もしたくない
だけど女が男より給与安くて昇進出来ないのは差別ってか
権利って言うのは責任と義務を果たしてから主張するもんだバカ女共
- 86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 10:44:44.59 ID:SxAT9E+J0.net
- 日本母体保護の下に、女性を優遇しすぎてるからね。
アメリカのように、産前産後も無給、育休なし、
保育所、全額自己負担にして、
転勤ありにして、働くのだったら、男女平等だよ。
- 87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 10:51:30.09 ID:eA/VJhfF0.net
- アメリカは企業内保育所やベビーシッターが普及しているし転勤拒否も可能
また、家族の為に休暇取得や早退することに関して寛容だよ
- 88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 10:55:37.15 ID:h0k61UiF0.net
- 普通に考えて
働き方を男女平等にするのと、少子化解決の両立はほぼ不可能なんだよな。
どっちかが転勤したら別居になるんだから。
- 89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 10:58:51.39 ID:SxAT9E+J0.net
- アメリカの母親、無給だから産休も短いし、日本みたいに長くやすまない。
日本の女性は、出産に関してやすみすぎ。
- 90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 11:00:29.28 ID:9AqLChtw0.net
- 自分の嫁に「すまん転勤になったわ、単身赴任するから子供の面倒!よろしく」て言われたら皆どうするの?
- 91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 11:01:39.36 ID:CYFk5sLl0.net
- 男女平等と言いつつ都合の悪い時だけ女を主張
だったら一生お茶くみでもやっとけ
- 92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 11:01:42.50 ID:90qP7Jar0.net
- 別に女性側は管理職になりたいわけではない
仕事は楽しい部分もあるけど大変なことがほとんど。だって遊びじゃなくて対価を貰っているし当たり前。
安倍が女性管理職を増やそうとか言ってるのは自己満足。女性の意思じゃない。
それにほいほいしたがって(入札なんかで有利になるから)トヨタなんかは無理やり女性の雇用増やそうとしてるけど
女性側は企業の道具として良いように使われるだけ。
- 93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 11:02:01.03 ID:h0k61UiF0.net
- 安倍が女性!女性!というのは二つあって、
支持率低下の防止と、移民受け入れの理由付けだろ。
女性を働かせよう→無理でした→移民しかない、と。
- 94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 11:03:07.82 ID:SxAT9E+J0.net
- 日本でもあるよ。父親と子が一緒にすんで、母親が単身赴任っていうの。
あのさ、女性だけが転勤拒否するので、独身や転勤族の男性の家庭に
しわよせががいく。
- 95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 11:04:46.35 ID:SxAT9E+J0.net
- 欧米の都合のいいところだけをもってきて主張するのは
やめていただきたい。
男女平等が浸透してるので、日本より過酷な面もあるということ。
- 96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 11:05:11.63 ID:LylrwOAF0.net
- 嫌なら辞めろ
- 97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 11:06:31.87 ID:aqqP52U00.net
- >>92
>女性側は企業の道具として良いように使われるだけ。
男もそうなんですが…
- 98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 11:07:33.48 ID:LylrwOAF0.net
- >>90
主夫やるから仕送りヨロ〜♪ っていう
- 99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 11:09:53.87 ID:LylrwOAF0.net
- 別に転勤は断れるだろ
ただ断ると評価が下がって出世出来なくなる
会社の駒にならない人物は会社には不要なのだよ
- 100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 11:11:15.14 ID:aikHu37/0.net
- >>90
頑張ってねと送り出すよ
自営だから子供も見れるし
外出する時はジジババ任せ
- 101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 11:16:58.00 ID:5h9HpKrJ0.net
- >>59
次生まれるときは女になれば?
・・・と日本の男に聞くと、9割が女はイヤだとさw
差別は無意識にやってても、そっちと役割交代はしたくないもんなんだな
- 102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 11:22:06.20 ID:LylrwOAF0.net
- >>101
差別されるような弱くて汚い存在になりたくないだけ
女は狡いし楽だと思うのと成りたいかは別だからな
- 103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 11:25:38.40 ID:KkSB5/R70.net
- 企業側は、幼い子供のいる家庭は男女共転勤させない配慮すべき
婚約者がいる男女も転勤させない配慮が必要
今て40以上で結婚もしない独身、男女とも山ほどいるだろ
そいつらを飛ばせ
- 104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 11:34:16.70 ID:aqqP52U00.net
- >>103
何言ってんだ
餓鬼がいるから其処に付け込んで無理を聞かせるんだろうが
簡単にやめれないからな
だから独身には振ってこない
結婚して餓鬼ができるまで待ってんのさ
- 105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 11:37:12.35 ID:h0k61UiF0.net
- >>104
独身ほどワガママだからね。
既婚者は結婚生活という一種の縛りに耐えられる人間、つまり従順な面がある。
- 106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 11:43:54.84 ID:aqqP52U00.net
- >>105
従順というより責任だな
女はこれが欠如している
- 107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 11:45:44.42 ID:6EME+Umt0.net
- >>99
転勤断れないよ
基本的には会社の都合で転勤させることができる
- 108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 11:48:59.76 ID:rLQVhA7X0.net
- アメリカは出産予定日ぎりぎりまで働いて産後3ヶ月で復帰
復帰後は出張の機会があれば自分から行くらしいよ
そうしないと評価が上がらなくて出世できないから
日本人の女は権利だけ主張して義務や責任はたさないよね
- 109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 11:49:19.98 ID:Ws4EOHHi0.net
- >>106
同意見
女性は男と比較して責任感無い奴が多いよな
確かに、この責任感のなさ故に現場のピリピリが和らぐという効果もないわけでもないんだが、それで男と同等の立場を求めるっていうのはやっぱり違うよね
- 110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 11:49:32.46 ID:UW4dWkQw0.net
- じゃあダメじゃん
転勤拒否じゃ出世できなくても文句は言えない
- 111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 11:49:33.56 ID:IsAlC4/n0.net
- じゃあもう女が女だけの会社作れよ。
- 112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 11:50:13.28 ID:BYA8W3rp0.net
- >>104
結婚して子供産まれて家買ったとたんにドイツ飛ばされた先輩がいたよ。
言ってくれれば代わりに行ったのにっていう独身者も何人かいたが
やはり家族持ちねらうんだな。
- 113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 11:50:26.68 ID:LylrwOAF0.net
- >>107
断れるよ
内示の時点で意思を確認するからな
どうしても嫌という相手を無理やり転勤はさせないよ
法的に出来るかどうかとは別
- 114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 11:52:51.37 ID:aqqP52U00.net
- >>111
作ったら爆発したじゃん
渋谷のスパ
- 115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 11:52:52.26 ID:LgPY+5DWO.net
- 転勤を断ったら、冷遇とかイジメとかがありそう
- 116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 11:53:37.82 ID:hTNd1Y2I0.net
- 社命とあらば従うのは当然やろ
- 117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 11:53:57.53 ID:UW4dWkQw0.net
- >>113
理屈はね
可能か不可能かで言えば可能だよ
でも現実的には絶対無理
- 118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 11:55:27.83 ID:yWabV03c0.net
- >>111
知人の辣腕女社長(58歳)は女性社員を使いたがらない
責任感も能力も男に劣るからってさ
- 119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 11:55:49.80 ID:Ws4EOHHi0.net
- 基本的に転勤があるようなところだと採用の段階で聞かれると思うけどね
- 120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 11:59:39.74 ID:5NV1B3z30.net
- >>3
自分の嫁が転勤を命じられた場合、
嫁を単身赴任に出して自分が働きながら子育てできるのか?
共働きで旦那が転勤の場合は、嫁はそうしてるが。
同じようにできるか?できないだろ?
- 121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 11:59:56.69 ID:VuPBLfU40.net
- 大手の企業ほど転勤を断ることができるからな
もちろん出世に響くが
中小の下っ端は人材もいないし断れないかもしれないけど、
そんな会社にしか入れなかった自分に文句言うしかないよなw
- 122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 12:02:17.02 ID:6EME+Umt0.net
- >>119
自分が勤めてるところは全国転勤可を条件採用してる
独身の時はそれでいい
結婚、出産すると転勤させにくくなる
営業系の会社なので管理職のポスト本社は少なくは所長や支店長といった地方の管理職ポストの割合が高い
今後、女性管理職の割合を増やそうとすると、既婚女性が単身赴任を受け入れるか旦那が着いて行くかしないといけなくなる
- 123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 12:06:04.20 ID:Ws4EOHHi0.net
- >>120
結局それができないというのは時間的責任的に男の方が重いからだろ
同じ条件なら出来るだろ
- 124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 12:14:18.55 ID:D60h0RY10.net
- ・女性の場合、昇進を有利にするべき
・残業もしたくない
・汚い仕事はしたくない
・転勤したくない new!!
これで仕事したいって?馬鹿じゃないかww
- 125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 12:31:16.87 ID:2bTwxMr8O.net
- >>116
君、来月から稚内ね
- 126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 12:33:38.26 ID:H5DCzvJn0.net
- 転勤したい転勤したい転勤したい
でも転勤にならない
仕事できないから?
- 127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 12:34:08.09 ID:6xawqQWOO.net
- 転勤じゃんじゃんするので
採用してくれ
あ、でも残業はしない
- 128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 12:44:47.01 ID:mAtqS+kg0.net
- 「じゃあ君の代わりに誰に転勤して貰えばいいかな?説得もよろしくね」
- 129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 12:47:24.38 ID:ku9PtkBF0.net
- >>1
これのどこがニュースですか?>Twilight Sparkle ★
- 130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 14:03:28.25 ID:3r3RKxsy0.net
- 何か本気じゃないんだよな彼女ら。
でも自分が管理職になったら命じる側だぜ?
好きでみな転勤してるんじゃない。
- 131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 14:06:51.43 ID:B7kqEq2d0.net
- >>83
女の社会進出だけを推し進めた結果、色々と考えが及んでなかった部分が凄まじいマイナス効果を生んでる感じ
女の権利を拡大していく過程で、しっかり責任を負わせておけば少しは違ったんだろうけどな
女が調子に乗って、男が迎合してたバブル世代の負の遺産
- 132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 14:12:28.42 ID:9Pm75EDj0.net
- 奴隷経営者「そうか。厄介なお局OLを辞めさせるには、その手があったか!」
- 133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 14:13:16.01 ID:Oj29Rm9d0.net
- 女性活躍(笑)
- 134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 14:14:20.42 ID:4EtaTEnk0.net
- 転勤も男女平等やろ
- 135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 14:15:05.77 ID:5nybZhXe0.net
- これじゃアカンやろ。そらこんなもん採りたくないわ。
- 136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 14:15:45.06 ID:BNgiHA6M0.net
- 転勤嫌だが給料は男女平等とかありえんわ
- 137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 14:17:02.28 ID:QCuIFso20.net
- 女性蔑視を声高らかに言うのなら、其れ相応の発言をして欲しいものだ
- 138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 14:19:34.73 ID:jb0A1+Ts0.net
- 許容できない?
転勤なしってとんでもない優遇だぞ
しかもその分同僚にしわ寄せがいくという極悪さ
- 139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 14:22:27.54 ID:kN1YqrJ80.net
- でも最近は男も若い人は転勤拒否してるってニュースのスレが前ここでも立ったけどな
NHKぐらい給料くれる所じゃないとあんま転勤する意味ないとか
30歳で500万もくれないような企業で出世する意味ないとさ、そりゃそうだな
あとさすがに最近は聞かないが、家を建てた途端転勤を命じる日本企業とか
あれは国民を疲弊させるからあんまり良くないよな
転勤や単身赴任とか、結局子供が転校でいじめられたり、
夫婦不仲や家庭不和や離婚を助長するだけだし
- 140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 14:23:57.79 ID:rbi5Q6nJ0.net
- >>27
日本は社畜の国だから
自分が頑張ってるからと、他の人が楽するのを許せない連中ばかり
そりゃ労働環境は改善されるわけがない
- 141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 14:28:40.18 ID:atIr5T/w0.net
- うちは転勤しないと、上に上がれん
- 142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 14:53:46.51 ID:CzZEiN+S0.net
- 女が社会を食い潰して崩壊させる。
- 143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 14:56:55.89 ID:kuY/xQjiO.net
- これだから女性様は…
- 144 :【 始まった言論統制 】 @\(^o^)/:2014/10/24(金) 18:34:57.90 ID:o+qFlXdc0.net
- >>1
安倍と朝日のプロレスに引っかかるな。
支持率が落ちた安倍のガス抜きだよ。
戦前と同じ、
マスコミを使った大衆コントロール。
女大臣辞任プロレスに引っかかるな。
今年最大の株価上昇に騙されるな。
金目原発再稼働同意のニュースを
誤魔化す為の煙幕だよ。
こうして国際的には
無意味なことで国内で騒ぎながら、
過去最大のバラマキ歳出で借金を増やして、
議員数削減も行わず、
公務員の給与は増やし、
既得権益解体と称して
日本解体外資への売国を進め、
外国人労働者という名で事実上の移民政策、
特定秘密法案、TPP、国家戦略特区、地方分権分断、
富裕層優遇、
サラリーマン首切法で非正規拡大、
女性活用という名の
少子化加速日本人削減政策、
金目似非安全神話で
放射能バラマキ原発再稼働、
ヘイトスピーチ禁止法(人権擁護法)による言論統制、
在日外国人優遇政策、
集団的自衛権で中東派兵韓国防衛など
日本解体売国政策を進めている…。
- 145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 18:40:32.13 ID:POYdYZP50.net
- ゴミクズ
- 146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 18:42:49.68 ID:KHkPuQ5c0.net
- 権利を主張するなら、義務も果たせ
- 147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 19:56:56.58 ID:wcR3OA1l0.net
- 転勤は嫌。でも昇進して管理職やりたい。
そんなことが通用するとでも?
おいしい所だけ取って
”輝いている私”になりたい様にしか見えない > 女性
- 148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 19:58:32.42 ID:ybnBtf4A0.net
- 女って生まれ育った土地への執着ものすごそうだからな
- 149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 20:03:31.52 ID:TMiiwneV0.net
- >>41
会社のコストを政府になすりつける政策だし
- 150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 21:37:42.87 ID:B5jajXdg0.net
- チェスの駒は攻めるためには動くのです
- 151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/25(土) 08:24:47.44 ID:3990CboP0.net
- 男も女も転勤嫌なら中小企業で働け
- 152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/25(土) 11:48:23.05 ID:OfUldh6S0.net
- >>74
生涯年収で1000万の差だけなら居残り選ぶわ
- 153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/25(土) 12:22:52.84 ID:hYHl6B6j0.net
- そうそう女だけの会社で働けばいい。好きな時に働いてもOK早く帰るもOK
産休で長い休み取るのもOK仕事も投げ出してもOKだよ。寿退社もOK。
男がいる会社では迷惑だからちゃんと働いてもらわないと困る。
- 154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/25(土) 12:24:42.49 ID:2o23ZGBr0.net
- 需要が減るだけだな。
- 155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/25(土) 12:29:07.65 ID:VddWOJ7C0.net
- 企業の営業力を標準化させるには転勤は不可欠。
だから昔は転勤ありの総合職と転勤なしの一般職に分かれていたのだが。
- 156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/25(土) 12:30:28.94 ID:j7XRBaM30.net
- 「困ること」とかじゃなくて「許容できない」ってのも
偉そう
- 157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/25(土) 12:33:30.98 ID:SEdNYAsJ0.net
- 全国に営業拠点持つ某大企業に入って、さっそくド田舎に転勤することが決まった大卒女が、
「この人事は不当人事でパワハラですっ!訴えますっ!」とブチ切れてた会社辞めた二年前。
その後、某大物国会議員の私設秘書になってた。
某大学の理工系院卒(修士)の女が、教授の伝手で内定決まってた某大手メーカーではなく都内のIT関連に就職した。
それ自体は悪くないが、メーカー内定を蹴った理由が「研究開発施設が田舎にあるから」
その後、就職したIT関連会社が吸収合併されてリストラされ、とっとと彼氏と結婚。
若い女性が20代〜30代に田舎に赴任させられるのは不当人事でパワハラ。
たぶんそういう認識がまだある。
- 158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/25(土) 12:46:56.30 ID:c5o5xgbK0.net
- >>157
高橋英樹もNHKだと地方への転勤があるからと
真麻はフジに決めさせたとか言ってなかったっけ?
転勤は本人もだが場合によっては親も嫌なんだろうな
- 159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/25(土) 12:48:16.27 ID:r8dLwvmn0.net
- 単身避妊するしかないねこりゃ
- 160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/25(土) 12:49:20.78 ID:9NYi2kPH0.net
- >>103
飛ばされまくって生活基盤が作れず婚期を逃す独身者だっておるんやで
- 161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/25(土) 12:51:34.88 ID:c5o5xgbK0.net
- >>112
ねーちゃんとこも結婚してすぐに旦那が地方に飛ばされたわ
- 162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/25(土) 12:53:25.71 ID:ngG3btq80.net
- まあ、結局女って使いづらいから男のほうが優遇されるのも仕方ないんだよな
- 163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/25(土) 12:56:15.72 ID:KMH2FdQc0.net
- 転勤は嫌
妊娠したら仕事休むよ
自己都合で部署変わっても地位は変えちゃダメ
子育ては子供優先で会社休むよ
昇進は実績関係なく同期と同じようにしろ
ほんと女ってワガママだよな
- 164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/25(土) 13:01:24.53 ID:g3FvLv6UO.net
- 男も転勤なんて嫌だろ?
女を叩くんじゃなくて、無意味な転勤が多い風潮を叩けばいいのに
- 165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/25(土) 13:06:26.18 ID:H9OwZWjF0.net
- 転勤しても出世させる約束はできん
- 166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/25(土) 13:12:21.06 ID:SA4pL+P00.net
- 男だって転勤好きなわけねーだろ。
だが総合職を自分で選んでる以上、受容してるだけ。
メスはそろそろいい加減にしろ。
だったら初めから子育てだけやっとれ。
- 167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/25(土) 15:30:22.28 ID:BrsjbqFW0.net
- 独身結婚する気なしの女なら、転勤やだ、はふざけんなボケだが、
結婚してて別居は困る、結局夫についていかなければいけないから、という
働く既婚女なら、転勤は許容できないってもまあしょうがないんじゃない?
- 168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/25(土) 16:21:26.43 ID:CBcrJG5z0.net
- 夫婦おなじ会社でもなきゃ、片方だけの存在と独身と扱い変わったら差別やろ。
実際は会社によって 所帯持ちが飛ぶパターンと独身から飛んでくパターンとあるけど。
ものすごいシャッフルかける会社は、そのぶん寮やら手当てやらあるから 普通は文句いわない。
- 169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 18:57:47.03 ID:DgQQoEEp0.net
- 男だ従順すぎるんだよ。転勤なんて、よほどの栄転扱いじゃないかぎり
するべきじゃない。
- 170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/27(月) 12:08:11.72 ID:oBKY6XLk0.net
- 栄転ならば条件次第
人員不足の穴埋めとか左遷だったら無し
- 171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/27(月) 20:10:36.55 ID:YXcPBf190.net
- >>157
むしろ積極的どんどん地方勤務させる。嫌なら辞めてもいいし。平等だよ
- 172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/28(火) 11:00:09.73 ID:3LyS1wS30.net
- >>132
あえて通勤二時間95キロのところに営業所つくれば通勤を嫌がるよ。
- 173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/28(火) 16:03:30.36 ID:eYNeUgzh0.net
- >>1
男と同じ権利が欲しいなら転勤もしろよ
- 174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/28(火) 21:49:29.65 ID:KOqz74HG0.net
- >>170
女の転勤に栄転ってほとんどないからな。基本的に人員不足の穴埋めばっかり。
- 175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/28(火) 21:51:22.35 ID:u47k0B120.net
- 女って環境変わるの嫌がるよな
気持ちはわかるけど
それだとクビになるよ、男であってもそう
- 176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/28(火) 22:34:32.07 ID:B9txjf0I0.net
- >>167
問題は、子育てがあるから転勤は嫌、けど出世や昇給は欲しいという欲張りママ
=転勤は独身や小梨にさせてね、でも転勤を昇進の条件にするのは働くママへの
差別だよ、という欲張りママが多いこと。
- 177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/28(火) 23:16:05.64 ID:fVyraQgx0.net
- >>1
殆どの動物のメスは行動範囲がオスより狭い
つまり日本女はメス
- 178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/29(水) 00:34:15.89 ID:O08h3VHx0.net
- 義務は果たさないけど
権利だけは主張するのが女
- 179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/29(水) 00:35:55.29 ID:xbHBndOZ0.net
- 転勤させるなんて女性差別
- 180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/29(水) 01:01:50.14 ID:aC3eZWAC0.net
- 転勤、職種転換、異動、残業
これらを拒否するんだから出世は出来ないし、結果として年収も低くなるのは当然だわなあ。
- 181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/29(水) 01:05:59.31 ID:Ko893GhL0.net
- 話にならない
管理職が転勤せずに部下だけ転勤するのか?
- 182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/29(水) 01:09:53.04 ID:1+yhJeWc0.net
- 母親が単身赴任したら父親が娘を強姦するおそれがある
- 183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/29(水) 01:11:42.11 ID:lr/YdzHh0.net
- >>3
転勤のない女性管理職のポストを作って解決すれば男女平等は進みますが?
男だけ我侭を言っていてはこれからの社会は成り立ちませんので
- 184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/29(水) 01:32:22.64 ID:Q5/oTzxZ0.net
- 働くママが管理職になったら、
子供がいるからこの部署の仕事。
子供がいるから転勤できない。
家事育児があるから早く帰る。
子供の運動会があるから休む。
でも出世させないと差別だよ。
仕事は派遣か独身に振らなきゃ。
だって私は働くママなんだよ?
子供がかわいそうじゃないの?
- 185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/29(水) 01:34:23.62 ID:uWQ+/aWF0.net
- >>183
何言ってんだ、馬鹿。
- 186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/29(水) 01:35:36.91 ID:SgU+GJZb0.net
- SHINE1
- 187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/29(水) 01:40:01.67 ID:Hdkr58FGO.net
- 転勤OKの出来る女は
お前らとは絶対に所帯は持たないから心配無用
- 188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/29(水) 01:43:06.99 ID:y1HaoUIz0.net
- 大企業で転勤拒んだらまず出世できないね
地方支社で管理職としての実績挙げないと、本社で出世なんてとてもとても・・・・
- 189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/29(水) 01:44:02.10 ID:4RA8/GBo0.net
- ネットカフェで2年半暮らす母親姉妹に・・・
http://www.miomio.tv/watch/cc66662/
NHKスペシャル 女性たちの貧困 3分40秒〜52分59秒 3分40秒までニュース
- 190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/29(水) 01:45:23.67 ID:7O/lSqSy0.net
- これからはそうも言ってられなくなるでしょう。
奥さんの単身赴任も増えるでしょうよ。
- 191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/29(水) 01:45:26.40 ID:BSbtkzQ10.net
- 183 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 01:11:42.11 ID:lr/YdzHh0
>>3
転勤のない女性管理職のポストを作って解決すれば男女平等は進みますが?
男だけ我侭を言っていてはこれからの社会は成り立ちませんので
こういう奴がいるから男女平等が進まない
- 192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/29(水) 01:47:29.59 ID:Lk0+6rxi0.net
- そのうち女どもは「男達が私達を増長させたのが悪い」とか言い出すんじゃね?
実際、女からいいように思われたくて女を甘やかした40代〜30代の男も悪いんだけどな。
- 193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/29(水) 01:49:59.77 ID:OT0dWpmn0.net
- 183 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/10/29(水) 01:11:42.11 ID:lr/YdzHh0
>>3
転勤のない女性管理職のポストを作って解決すれば男女平等は進みますが?
男だけ我侭を言っていてはこれからの社会は成り立ちませんので
こういうキチガイがいるから日本が駄目になる
- 194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/29(水) 01:50:00.97 ID:eiCDqTjd0.net
- 別に出世したいと言ってる訳じゃないのに「それじゃ出世出来ない」だの何だの
馬鹿?w
- 195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/29(水) 01:50:51.66 ID:BSbtkzQ10.net
- 本当に男女平等になったら
困るのは女の方だってわかってきたんだろう
だから専業主婦になりたい女が増えている
- 196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/29(水) 02:02:50.94 ID:G8IDg6oL0.net
- 平等に扱えと大声で叫ぶくせに男と同様に働こうとしない女性ばかり。
それでも男と同様に扱えば不満そうにし終いには仕事に嫌気さして結婚に逃げていく。
なーにが女性が輝く社会をだ。女性の意識改革なくしてそんな社会一生来ねえよ。
- 197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/29(水) 02:05:52.10 ID:6u/YuUTX0.net
- >>190
これ以上日本の家庭を壊すような事をしていいの?
ちょっと考えられないな
女も転勤するのが普通(キリッなんていってる男(かどうかわからないけど)が大部分とは…
女叩きたいのはわかるけどこのスレの人達の意見は異常だよ
- 198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/29(水) 02:06:41.76 ID:aJK3gUoZ0.net
- こんなんで同等に雇えとか言うんだからな
- 199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/29(水) 02:09:38.63 ID:aJK3gUoZ0.net
- >>197
あんたが主婦だとして、旦那の転勤はいいのかよ
マジで頭おかしいわ
- 200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/29(水) 02:12:02.40 ID:y1HaoUIz0.net
- >>196
男だって転勤は嫌だよw
でも管理職になる奴は誰でも通っていく道
- 201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/29(水) 02:14:39.42 ID:OT0dWpmn0.net
- >>197
お前みたいに我侭をほざく割に、いざとなったら責任逃れをする
こんなので男女平等って大口叩けるのが不思議だわ
- 202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/29(水) 02:21:02.39 ID:6JFfzaXH0.net
- 日本マクドナルドの女社長は転勤で日本に来てんだよな。
日本に来てから食材問題やなんやらかんやら盛り沢山の問題山積みでも仕事してんだよな。
マクドナルドがいいとは思わないけど、あの女社長は貧乏くじを引かされつつも仕事してる。
あれが男女平等な損な役回りかもしれん。
でも、日本の女性はあんなのは嫌なんだろうな。
- 203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/29(水) 02:22:32.46 ID:9r+tlgXY0.net
- https://www.youtube.com/watch?v=27logox7TkM
- 204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/29(水) 02:23:55.24 ID:6u/YuUTX0.net
- ここ別に男女平等スレじゃないよね
平等に扱えなんて言ってる女性は極一部だと思うが…
女性で転勤は難しいってだけの話でしょ
- 205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/29(水) 02:29:14.07 ID:SbOreTB80.net
- >>43
ワールド?オンワード?ファイブフォックス?
- 206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/29(水) 02:32:01.92 ID:Hdkr58FGO.net
- 優秀なノーベル賞一家は
転勤なんか些細なことなんだよな
無能な奴ほど保守的で視野狭窄で笑える
- 207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/29(水) 02:36:21.18 ID:6u/YuUTX0.net
- 普段女は働くな!とか言うくせに
こういうスレになると女も男並みに働け!転勤もしろ!とかいうんだよなあ
頭おかしい
引きこもりは女が余程憎いんだろうね
- 208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/29(水) 02:42:02.89 ID:LHen3l8I0.net
- 転勤だとか
かなりの精神的ストレスではあるよなぁ
根無し草で地元にも友達がいないような
むしろ地元に人間関係がないことを負い目に思ってるような人は
転勤っていう恰好のぼっちの理由を得られて愉快な気持ちになるんだろうが
群れだのを作りたがる性向のある女性からするととんでもない苦痛だろうよ
人間関係だとか、勤務先への帰属意識だとか、地域との関わりがなくても
生きていけるって人は、器用に、というか
他にないからって言い方もできるけど「愛国心」だとかに直結しちゃうんだろうな
他に帰属先がないから、過剰にのめり込みもするんだろうし
あんまりいいことはないと思うかねぇ
- 209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/29(水) 02:45:59.05 ID:WcJ86r+00.net
- 子供が熱出したら会社休めるとかいう男もなかなかいないんだし、
特別な境遇の人じゃない限り、結婚しても働く女は出世を我慢して「働かせていただく」立場しかないのがほとんどなんじゃないかねえ。
高学歴のパートさんとか見てると、悔しいこともあったろうなと思うよ。
- 210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/29(水) 02:49:56.61 ID:79OTXEG20.net
- ぶっちゃけ性差はどうやってもなくならん
こういう事があるから会社は女性を採りたくない
- 211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/29(水) 02:59:03.25 ID:x4FetVES0.net
- 子どもがいたり、家を買ったりしたら誰でも転勤は嫌だろ?
逆に女でも海外出向で働いてる人もたくさんいるし。
家族全体のキャリアパスや将来設計に影響があるんだから当然だ。
- 212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/29(水) 03:01:04.98 ID:MqgTdaun0.net
- 転勤イヤ、出世イヤ、妊娠出産で降格は差別!
男並には働けないけど、給与が安いのは差別!
↑無理ゲーじゃね?
欧米人女性のような自立心や責任感が
日本人女性にはないよね
- 213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/29(水) 03:05:24.81 ID:MqgTdaun0.net
- >>207
いつも同じ奴が書いてるとでも思ってるのか?
引きこもりは女性の働き方になど関心がない
>>210
そこをわきまえてくれないとなあ
絶対出産もしない、女であることや生理を良いわけにしない
優秀なおっさんみたいな女しか
出世は無理だよ
下駄をはかせるだけでは害悪にしかならない
能力も疑問符なのにそもそも気概すらないのだから
- 214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/29(水) 03:12:18.33 ID:M63Iwve50.net
- >>207
仕事の同僚が被害をこうむるから働くなといってるわけで
それでも働く以上は男並みにやって貰わんと困るわけよ
- 215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/29(水) 03:17:26.97 ID:nqnjKaSf0.net
- 女性様が「男と同じように働きたい」って言って社会に進出したんだろう
「女性も男と同じように働かせろ」って言うフェミの主張を支持したり、止めなかったりしたんだろう
女性様が社会に出たいといって社会に出てくるのだから
こちらとしては、男女平等に「椅子取り競争へようこそ」とお迎えするだけ
なにも諸手を挙げて歓迎する義務もなければ、
「さあさ、こちらにどうぞ」なんてリクライニング付ソファを用意してやる必要もなければ、
鬱病になったり過労死しても男女平等
力仕事も、サビ残も、泊まり夜勤も、顧客に土下座も、セクハラパワハラも、転勤も、
男と同数になるまでやってもらおう
全力で、全身全霊で、最大限で、男女平等に、椅子取り競争に参加してもらおう
定年まで、ハンデは一切無い
ようこそ、チキンレースへ
- 216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/29(水) 03:25:54.59 ID:LECbFajD0.net
- でも専業主婦も叩かれるんでしょう?
- 217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/29(水) 03:27:16.72 ID:MqgTdaun0.net
- >>215
きちんと働きながら、
一緒に日本の労働問題に取り組んでくれないとな
>>216
叩かれるのはわきまえていない専業主婦だけ
- 218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/29(水) 03:50:54.12 ID:UjRG+LUL0.net
- 産休や育休は最低限にして子供は施設に預けてすぐに仕事復帰させたらいいじゃん
中途半端なんだよ
- 219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/29(水) 03:52:29.17 ID:A3hFgK3y0.net
- 我侭言って行動が伴わないから管理職になれん、こういうことは海外に
配信しとけよバカ安倍
- 220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/29(水) 04:04:51.10 ID:MqgTdaun0.net
- いきなり地位を与えるとかじゃなく
教育から変えていかないと
日本人女性に自立心とか主体性とかゼロだぞ
何でも思考停止で男のせいにするやつばっか
- 221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/29(水) 04:08:33.22 ID:9N1eyaEi0.net
- 女性専用車両のように、まるで特権のように語られ実態が隠されてるうちは悦に入ってたんだろうな
今になって専業主婦志向が高まってるというが、しらんがなw
一緒に汗流そうぜw
- 222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/29(水) 04:11:56.82 ID:4kRGwn0f0.net
- >>212
違うんだよね
欧米ではその手のいかにも女の
甘えみたいな事が男でも許されてるし強要されないんだよ
だから女でも務まるんだよな
社会全体に家族や自分の都合が第一である共通認識があって
イヤならすぐ転職できるわけでさ
- 223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/29(水) 04:30:37.57 ID:ceo/e1nP0.net
- 家族解体計画成功してるね
小梨の安部ちゃん♪
総レス数 223
71 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★