2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【技術】ロボットは東京大学の入試に合格できるか? 「東ロボくん」、猛勉強で私大A判定も [10/23]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/10/23(木) 20:17:39.31 ID:???0.net
東ロボくん:東大合格は?猛勉強で私大A判定も
http://mainichi.jp/select/news/20141023k0000e040169000c.html
毎日新聞【下桐実雅子】 2014年10月23日 11時06分(最終更新 10月23日 14時48分)


 ロボットは東京大学の入試に合格できるか−−。国立情報学研究所などのグル
ープが「東(とう)ロボくん」と名付けた人工知能の開発に挑んでいる。昨年、
初めて受けた大学入試センター試験の模試では、東大の合格ラインには遠く及
ばなかったが、私大の7割ではA判定(合格可能性80%以上)をもらった。
さて今年は?

 昨年、東ロボくんが挑戦したのは代々木ゼミナールの「全国センター模試」。
複数の選択肢から解答を選ぶ方式だ。会場に出向いて試験を受けるわけでは
なく、事前に問題をもらい、人の手でデータとして入力する。東ロボくんは試
験時間内に自動で解答。数十秒で解ける問題もあれば、10分ぐらいかかるも
のもあった。

 結果は、総合7科目の偏差値が45で、全国平均を下回った。世界史や日本
史が比較的得意で、英語や国語は苦手だった。国語では漢字は全問正解。しか
し小説の読解で「表情が固い」という表現の解釈を問われ、「まじめな様子」
と解答した。正解は「こわばっている」。受験生全体の正答率は68%だった。
講評では「文脈を捉えた理解ができていない」とされた。

 英語では発音やアクセントの知識を問う問題はよくできたが、対話文を完成
させる問題は全滅。会話の状況を想像したり、発言の意味を理解したりするの
は苦手。一方、別に受けた東大2次試験の数学模試は、偏差値60と好成績だ
った。

 プロジェクトは、国立情報学研究所の新井紀子教授(数理論理学)をリーダ
ーに2011年に始まった。目標は、16年にセンター試験で高得点、21年
に東大合格だ。国語は名古屋大、数式の処理は富士通研究所など、総勢100
人以上がかかわる。東ロボくんにとっては、日本語は記号の羅列だ。言語処理
や統計処理の技術、高度な検索システムを駆使し、記憶している教科書などの
データと照合し、答えを導き出す。新井教授は「コンピューターには、イラス
トの違いを判別するものや日常生活での経験に立脚した問題が難しい。人間の
勘所や常識が機械には分からない」と説明する。

 それにしても、どうしてこんな挑戦をしているのか。新井教授は「株の機械
取引、無人走行の車など、人工知能は知らないうちに生活の中に入ってくる。
人工知能に何ができて何ができないのか、一般の人に興味を持ってもらうのに、
東大入試という題材はわかりやすいと思った」と語る。

 人工知能学会前会長の山口高平・慶応大教授によると、人工知能研究は19
50年代に始まり、「冬の時代」もあったが、2010年ごろから再びブーム
に。きっかけの一つはグーグルが開発した無人で走る車だ。米国の公道での走
行実験はすでに80万キロを超え、人通りの多い交差点でも実績を重ねている。
また11年、米の人気クイズ番組「ジェパディ!」で、IBMの人工知能
「ワトソン」が人間のチャンピオンを破り、話題になった。

 人工知能は人間を超えるのか。山口教授は「ワトソンは質問文の意味を理解
しているわけではなく、東ロボくんも同じだ。人間が生活体験から得た知識を
どう身につけさせるかが、人工知能研究の大きな壁だ」と指摘。新井教授は
「将来は人工知能をうまく利用して高い能力を発揮する人の一方で、働く場を奪
われてしまう人も出るだろう。今から教育や人材育成のあり方を考えておくべ
きではないか」と問題提起している。

 東ロボくんは今年もセンター模試に挑戦し、11月2日に成績が公表される。

http://img.mainichi.jp/mainichi.jp/select/images/20141023k0000e040228000p_size5.jpg
↑東ロボくんの全国センター模試成績表

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/28(火) 12:08:58.75 ID:1CAgJRaT0.net
私文はアホでも入れることが証明されましたwwww

総レス数 131
75 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★