2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ノーベル賞】日亜化学「受賞理由が、中村氏を含む多くの社員と企業努力によって実現した青色LEDであることは誇らしい」★3

1 :えりにゃんφ ★@\(^o^)/:2014/10/08(水) 00:54:13.37 ID:???0.net
中村修二氏のノーベル物理学賞受賞について、
日亜化学工業(徳島県阿南市)は
「日本人が受賞したことは大変喜ばしいことです。
とりわけ受賞理由が、中村氏を含む多くの
日亜化学社員と企業努力によって実現した
青色LEDであることは、誇らしいことです」とのコメントを発表した。

http://mainichi.jp/feature/news/20141008k0000m040049000c.html

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412688805/
:2014/10/07(火) 20:21:28.54

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 06:53:51.63 ID:Peo2ILAR0.net
>>1
昨日のNHKニュース9はこの会社の名前だけは言わなかったなw
他の受賞者が居た会社はサラッと言ったけど。

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 06:54:07.95 ID:hYp2UaVO0.net
>>732
年収2000万に報酬2万はやっぱ舐めてるだろwww

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 06:54:12.69 ID:ZvbA3s2P0.net
>>742
工作員が必死過ぎて笑えるwwwwwwww

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 06:55:16.30 ID:OuDZThZx0.net
>>697
争点:青色LEDの開発をすると決めたのは誰か?
原告主張:中村氏が当時の社長に直訴した。
日亜主張:徳島大学の酒井教授の薦めで、MOCVD法を導入することは当初から決まっており、
そのためにフロリダ大学えに中村氏を勉強に行かせた。GaNの開発は酒井教授の提案に基づき、会社が決定した。

争点:04特許は職務発明か?
原告主張:社長の中止命令に反して職務外で行ったのであるから、自由発明である。
日亜主張:職務発明である。

争点:社長による開発中止命令はあったか?
原告主張:中止命令はあった。
日亜主張:開発中止命令があったとされる期間も、設備申請が認められ、原材料となるサファイアの購入実績等があり、開発中止命令があったはずがない。

争点:04特許には代替技術はあるか?
原告主張:ない。
日亜主張:当社の競業他社は、404特許の代替技術を用いている。
実際、市販のMOCVDメーカーは全く違う方法によるGaN用MOCVD装置を販売している。

争点:青色LED事業における04特許の位置づけは?
原告主張:日亜の高輝度青色LED事業に関し、超過利益を生む全無形資産の中で404特許の寄与率は100%である。
日亜主張:404特許は単なる結晶成長技術の一つにすぎない。高輝度の青色LEDを製造するためにはその他多くの技術の開発が必要であり、
高輝度化には、これらの多数の技術が寄与している。

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 06:59:02.16 ID:OuDZThZx0.net
>>757
争点:日亜の現行方法は?
原告主張:404特許の範囲内である。
日亜主張:404特許の技術と、現行方法とは異なる。現行方法は、404特許前の従来技術である。

争点:04特許の価値は?
原告主張:100年に一度の大発明である。
日亜主張:代替技術が存在し、現在では価値がない技術である。実際、包括的クロスライセンス契約終結後も、いずれのライセンシーも実施していない。

争点:包括的クロスライセンス契約終結前の、相当の対価の算定方法は?
原告主張:利益差分法、経済付加価値計算法、超過収益還元法等により算出されるべきである。
日亜主張:過去の裁判例に従い、「売上高」×「独占的実施の割合」×「実施料率」×「1−使用者の貢献度」により計算するほかない。

争点:独占的実施による割合は?
原告主張:100%である。
日亜主張:10%である(最大でも20%である)。

争点:仮想実施料率は?
原告主張:超過利益を算出する目的の仮想実施料率は、56%である。
日亜主張:業界相場等に照らして、1%である(最大でも2%である)。

争点:使用者が貢献した程度は?
原告主張:40%である。
日亜主張:95%である(保守的に見積もっても80%である)。

争点:包括的クロスライセンスと算定方法との関係は?
原告主張:日亜は、本件訴訟対策目的で包括的クロスライセンスを締結したと合理的に推測できるから、
相当の対価の算出にあたって、包括的クロスライセンスはなかったものとみなされるべきである。
日亜主張:包括的クロスライセンス契約締結後は、日立製作所事件で東京高裁が定立した算定方式に従って、
相当の対価が算定されるべきである。

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 06:59:39.94 ID:SS6wgMyF0.net
中村氏がいなくても日亜化学は未だに世界の最先端で、No1の技術力があり
中村氏が独立した後のカルフォルニア大学はあまり社会的インパクトは無かった。
これが結論じゃね。

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 06:59:50.02 ID:ebP6YFyj0.net
一応は裁判で結果が出ているからな
個人でなく会社の功績だ、みたいなアピールはをいまだにするのは見苦しい;

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 06:59:57.57 ID:Y1epGGHRO.net
(´・ω・`)アンチ中村はが



ここで議論することなど選考委員会は深く議論してる


それより日本人が減ったな


日本人は他人の成功にけちつけない

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:02:01.67 ID:ZzzjnF2G0.net
> 年収2000万に報酬2万はやっぱ舐めてるだろwww

そのためのボーナス 役職 出世だろ
社員だからなぁ 他の社員もニコニコ喜んで頭下げるよ
ソレを見てみろ 会社が潰れる勢いだろ・・恨まれてるよぉ〜

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:02:19.36 ID:2XuKXkzj0.net
>>11
へー、全然知らなかったよ。
優秀ではあるんだろうけど、ずる賢いんだな。

でも会社側は、田舎の会社だからとか言い訳せずに、一社員に好き勝手やられて
他の社員の手柄も奪われたことは恥ずかしく思うべきでは。
一人の社員に任せ切りにしてたからこんな事になったんでしょ。

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:04:28.93 ID:FSll/4/J0.net
まぁ日本は客に適当におべっか使って、社員に必要以上に高圧的な営業畑しか出世しない仕組みになってしまってから
技術面が頭打ちになって経済傾いてるんだけどな

何故なら政治家自体がゴリゴリの文系だから

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:05:59.98 ID:F5hFQ9Qv0.net
流れで日亜批判してる奴アホすぎ

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:06:32.53 ID:4DEp0yRN0.net
>>764
ガチ理系の菅首相は?

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:07:12.63 ID:Z+9+Wvtz0.net
>>763
助手が発見した成果でも発表した人の成果になっちゃうからね

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:07:53.45 ID:Nvy12+oC0.net
NHKは最後まで彼らを教授と呼ぶことはなかった
本当に気持ち悪い団体だよ

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:08:29.82 ID:RAxS9ejA0.net
日亜がライセンスを他社に承認すればもっと生産技術は進んでいただろうって言いたいだけだ
LEDディスプレイなんか小型化が難しくて家庭用に普及させるのが課題になってただろう
今のLEDディスプレイってバックライトがLEDなだけなんだからスケールが違う

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:09:07.32 ID:1a6qtsAu0.net
当時の社長が、ひとり中村をかばって、研究費3億を許諾して、
続けることが出来たんだから、
ま、その援助がなかったら、できなかったんだろう。

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:10:04.64 ID:M94wV9qFi.net
プルプルしてそうで微笑ましい

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:10:08.82 ID:cEh+2H/F0.net
中村先生が東亜との訴訟後、CREE社に40億とも言われている契約金で入社

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:10:11.63 ID:SALLYM3r0.net
昨日のまおゆう

特亜も中村も

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:11:34.49 ID:LIUWPH3V0.net
>>764
この人のまずいところは 会社でやった業績を持ち出したところ。
社員の身分の範疇で待遇改善を上層部に働きかけるのはなんら問題なかった。
後進の技術者のためにも大切なことだ。適度におさめておけば社内や業界で堂々と大きな顔できたのに変な人だ。

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:13:48.17 ID:BlJB0ziMO.net
この中村氏は経団連の敵だから安倍ちゃんは祝福しないんだね!

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:18:51.32 ID:RAxS9ejA0.net
むしろ逆に去年はいいネタがなかったと(ry

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:19:22.58 ID:WacVSt7w0.net
ナカムラがノーベル賞を受賞することにより
その馬鹿さ加減、愚かさを世界中に晒すことになったカイシャですね。
哀れなものです。

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:20:56.27 ID:LIUWPH3V0.net
一連のさわぎのおかげでうちの会社にも特許技術褒賞金制度なるものができたぞ 一件一万だが…
こういうのは積み重ねだ。みんなの会社でもそんなとこあるんじゃないの。

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:21:05.58 ID:kqb59wSz0.net
チョンモメンの発狂振りで飯が美味い

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:22:07.64 ID:Y1epGGHRO.net
>>767

(´・ω・`)それを教えないほうがいい

調子にのってコピペさせておいたほうがいい


マジで工作員は墓穴掘ってるの分かってない

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:22:58.61 ID:v93CmyJr0.net
>>775
そうだよ
安倍も電話しない

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:23:55.12 ID:cLySaq/R0.net
これで少しは日本企業が技術者大事にすればいいんだがな
もう出遅れかもしれんが

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:24:43.03 ID:Y1epGGHRO.net
>>770

(´・ω・`)先代さえ 先代さえ

お元気でいらっしゃったらこんなことには、、

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:24:49.33 ID:qpCzF55p0.net
>>1
ド腐れ日亜のゴミクズどもは、中村さんに200億円払え。

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:25:10.26 ID:UlYUGMaM0.net
――日米で訴訟を抱えるなど、いろいろありました。

 「2000年に米国に来たら、以前いた会社に企業秘密漏洩の疑いで訴えられた。
 頭にきたので、日本では原告になって会社を訴えた。00年の終わりごろは日米で
 裁判を抱えて大変だった。 日本の人からは『裁判なんかやったらノーベル賞
 もらえなくなるからやめなさい』と言われたが、やりたいようにやってきた。
 それでもこうしてノーベル賞をもらえて非常にうれしい」

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:26:22.11 ID:llHxrUqsO.net
どんなにすごい功績でも、訴訟の件があるからノーベル賞()に思えてくる

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:26:29.09 ID:ihHw0JEY0.net
中村だけがやってたと報道されてたけど
報酬は2万だったらしいし、中村も2兆円の規模とか言ってたし
何が真実なのかよくわからない状況になってるな

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:26:59.09 ID:Y1epGGHRO.net
>>778

(´・ω・`)おなじように日亜は2万だった


それをあたえすぎとはたらいたことない工作員がわいてる

まぁちょんなんだろうけどさ

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:27:33.72 ID:JHHNHoZM0.net
裏事情は別にして、各企業の技術者の特許の帰属について
判断が出たとされる高裁判決和解だったのは間違いない。
理系は法学部の下にありと言うのを見せ付けられて、理系で頑張っても
金は得られないとなった。

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:27:52.76 ID:NmKjtsYl0.net
一応和解してんだしええやないか

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:28:12.50 ID:ejFB6488i.net
中村修二氏の著作『考える力、やり抜く力 私の方法(三笠書房)』

……私はついていたと思う。それは当時の小川社長(現会長)が研究開発の何たるかを理解してくれていたからだ。
目先の結果だけを求めるのではなく、どちらかと言えば楽天的だった。だから、会社の規模としては多額の研究開発費をボンと出してくれたのだった。
 しかし、一度一九九〇年頃、青色発光ダイオードの窒化ガリウムの研究をやめて、ガリウム・ヒ素の高電子移動度トランジスター(HEMT)の研究をしなさいと会社命令が下った。
 過去の十年間の研究時代だと「はいわかりました」とすんなり聞いていただろうが、今回は違っていた。
会社の規則、命令はすべて無視と決めていたので完全に無視した。自分の好きなとおりにやると決めていたのだ。

 約一カ月間ぐらい、私の机の上にはいつも「すぐに窒化ガリウムの研究をやめてガリウム・ヒ素のHEMTの研究をしろ」という命令書が置いてあった。
私は、それらの命令書を即破って、いつもごみ箱に放り投げた。
 なぜなら、ガリウム・ヒ素のHEMTを会社がしたくなつた理由は、当時大手半導体メーカーのお偉いさんが会社見学に来て、
私がMOCVDをしているのを見て「わけのわからないのをするより、ガリウム・ヒ素のHEMTをしなさい。
ガリウム・ヒ素のHEMTは今後用途が伸びるよ」と、うちの会社に薦めたからであった。

 当時は、全くまともな窒化ガリウムができていなかった時期で、私はどん底に近いような状況だった頃である。
会社の開発テーマの選択基準というのは、過去十年間も当時も、まったく変わっていなかったのである。
そして、私はこうした選択方法が間違っていると、過去十年間の経験から嫌という程わかっていた。だから、完全無視を通した。

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:28:21.59 ID:5JX5mIl10.net
           /⌒ヽ___/⌒ヽ、
         ./  <ヽ`Д´>   ノーベルはネトウヨニダ
            /(ノ三|)
           (∠三ノ
          _ / ∪∪L

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:29:52.80 ID:ejFB6488i.net
実験をやるにあたっては、いろいろな測定装置や備品が必要になる。
しかし徳島県の、しかも阿南市などといった田舎都市には、そのような高度な半導体関係の測定装置や備品を置いている会社などない。
だから、大都会の会社へ注文しなければならない。そこへ電話してまずカタログを送ってもらうことになるのだが、その段階ですでにつまずくことになる。
 電話をして「徳島県なんですが」と言うと、必ずや「徳島で半導体などやって、どうするんですか」と聞かれるのだ。
よけいなお世話なのだが、そのうえ「徳島市からさらに入った阿南市というところなんですが」と言うと、「どこの半導体メーカーの下請けさんでしょうか」と聞かれるのだ。
 そこで、「いや下請けではなく、独自に開発しています」と答えると、「へえ、すごいですね」と一応感心されるのだが、その頃になると何となく小馬鹿にしたような雰囲気になる。
そして「カタログを送ってほしい」というこちらの要求に気もそぞろで、結局、何日待っても送ってはくれないのである。
 測定装置に限らず、半導体などといった高度なものは、田舎では扱えないとハナから思っているのである。だからカタログ一つ送ってはくれない。所詮は無駄という考えなのだろう。
 私が電話でカタログを注文して、送ってくれたのはわずか二、三割程度だったと思う。……
 このように、半導体の研究に関わった当初は、最先端の技術が必要なのにもかかわらず、情報も入らず、装置もそろわずといった最悪の状態だった。
それは確かに悔しかった。私自身の能力が劣っていたために差別されたのではなく、単に地方にある名もない小さな会社だというだけで、まるで参加しなくてもいいよ、と言われているようなものだつたからだ。
悔しさをバネに、一人黙々と開発に取り組んだ。

 ところが、いい気なもので、いったん私が成功したとなると、掌を返したように人が集まってきた。
頼みもしないのに嫌という程のカタログが送られてくる。日本中、いや世界中から営業マンが雲霞のごとく押しよせてくるようになったのだ。
 日本の企業の悪いところは、ブランド力のあるところは信用するけれども、そうでないところは歯牙にもかけないといった扱いをすることだ。何事もブランドと肩書で判断してしまうのである。

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:29:56.86 ID:lv5cYZs3O.net
ノーベル賞なんて
くだらんもんは
いらん と
断れんもんかね

全く 嘆かわしい

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:30:28.47 ID:sgFEUxzN0.net
>>784
会社潰れそうだな

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:30:42.24 ID:VRwrzcVc0.net
日亜化学工業が中村に報償をけちったのは事実だと思うが、
中村が銭ゲバで売国奴なのもまた事実だと思う。
金のためならアメリカ企業と結託して日亜化学を訴えるし、国籍も変える。


http://techon.nikkeibp.co.jp/NEWS/nakamura/mono200404_2.html
>2000年9月22日,日亜化学工業は米Cree社から訴えられました。
>その4カ月以上前の2000年5月1日,中村氏はCree社と雇用契約を結びました。
>そして,それとは別に中村氏は日亜化学工業を訴えるという契約をCree社との間で結んでいるのです*3。
>もちろん,中村氏はCree社からインセンティブ(ストックオプション)を受け取ってのことですが。
>訴訟費用もすべてCree社が負担するという契約でした。
>それを知った当社は,2000年12月21日,Cree社を反訴するとともに中村氏を訴えたのです。

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:31:24.92 ID:ejFB6488i.net
 失敗もずいぶんやった。月に二、三度は爆発事故を起こしていたのである。
石英管を手製で作ったのはいいのだが、どうしても付け焼き刃的な部分があるため、そこが反応してしまうのだ。
 石英の筒を真空にして温度を上げ、中の赤リンとガリウムを反応させる水平ブリッジマン法というやり方なのだが、温度が上がりすぎたり、空気が入り込んだりすると、赤リンに引火して石英が炸裂するのだ。

 何しろ赤リンというのは、マッチや火薬の原料に使われている材料だ。
だから、火薬を石英の中に閉じこめて、温度を上げるようなものだと考えればいいだろう。
石英管にひび割れなどがあると、そこから空気が入って爆発してしまうのである。
 石英管は私の手作りだから、どうしても時折ひび割れが入ってしまう。
ど−んというものすごい音で爆発し、百メートル近く離れた駐車場にまで届くくらいなのだ。
電気炉は吹っ飛び、赤リンの燃えた煙で部屋の中は真っ白になってしまう。
石英は肌に突き刺さるから危険きわまりない実験だが、そういう爆発を月に二、三度はやっていたから、私自身は慣れっこになっていた。
 だから、そろそろ爆発するなという勘が働く。
そのたびに衝立の後ろに隠れて身を守るわけだが、長年やっていたのに怪我一つしなかったのが不思議なくらいだ。
狭い実験室なのだが爆発すると部屋中が真っ白になって、その中を火のついたリンがバッタみたいに飛び回る。
とにかくすごい爆発なのだ。

 だから最初の頃は、音を聞きつけた職員が「中村、生きているか!」とよく声をかけてくれたものだった。
そのたびに、白い粉を被った私が煙の中からぼんやりと姿を現わすという具合だった。
 しかしそれも、あまりにも何度も爆発するものだから「またやったかい」ぐらいで見向きもされなくなっていった。
私にはこれは好都合でもあったのだが……。

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:31:37.24 ID:vlp2SAN50.net
白いLEDに青いセロファン貼ったのじゃダメなんですか?

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:31:57.30 ID:1N1IVs+x0.net
        _人人人人人_
         > ビカッ <
          ̄Y^Y^Y^Y ̄
             ∧
            <  >  
         ∩ 彡 ∨ ミ ∩
         \.(`・ω・´)/

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:32:24.57 ID:LIUWPH3V0.net
>>788
規則は規則だからね。無かったところがうちみたいに揉め事なくしらんまにできたのは大きいし、
これから入社する人がもし他社のほうがいい待遇だなぁとおもったらそっちを選べばいい話だよね。
ほかにも うちは家賃手当ても社宅もないが 儲かってるとこは毎月5万とか出してるでしょ。あれとおなじだよね。

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:33:00.58 ID:WKPYx2MZ0.net
社畜共の嫉妬が凄まじいな
自分じゃ絶対できない飼い犬がご主人様の手を噛んだのがそんなに羨ましいか

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:33:18.83 ID:57XioDiU0.net
後でネチネチ文句言うなら別の会社で作ればよかったのにね()

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:33:32.44 ID:ejFB6488i.net
 私が会社の机の上に参考文献を一冊も置かなかったのも、このようなドグマに陥ることを拒否したかったからだ。
それが、私の独創性を生み出す方法だと考えたのである。
 オリジナリティや独創的な発想を生み出す方法は、他にも色々とあるかもしれない。人それぞれによって、やり方は違うと思う。
ならば、他人のやり方ではなく自分のやり方でやるべきだ。自分独自のやり方を貫くのに恐れることはない。他人に何と言われようが堂々と貫き通せばいいと思うのだ。

 私は、自分の直観に関しては頑固なまでにこだわった。端から見ればどう考えても無体なことだ。
会社の上司も同僚も、私が青色発光ダイオードの開発に乗り出すと宣言した時には皆、驚きの声をあげたし、その材料として窒化ガリウムを選択した時には、文字通り関西風にいう「アホと違うか?」という具合だった。

 しかし、実はよくよく考えた結果「自分にはこれしかない」という″勘”がはたらいたのである。そして、これを私は信じた。
 日本では勘や直観に頼るのを、どういうわけか嫌うところがある。理論を話したり理づめに考える人を見ると、この人は大したものだということになってしまうことが多いのではないだろうか。
 確かに理づめに説明されたりすると、こちらにそれを上回る理論でもない限りは納得せざるを得なくなり、この人は理論家だ、頭がいいという具合になってしまう。
そういう意味では理論というのは確かにすごいものだと思うし、特に新理論を打ち立てる人は大したものだと思う。
 しかし、だからといって、勘や直観を理論より下に置いてもいいのだろうか。勘に頼るからダメだと決めつけてもいいものだろうか。

青色発光ダイオードの開発に当たって、多くの研究者がその完成の近くまでいっていると思いながらも完成できなかったのはなぜなのか。
完成の近くまできているというその思いは、単に定説や常識の上に立ってそう思い込んでいたに過ぎなかったからだ。
そのため、思いきった方向チェンジができなかったのだ。
 もしも、他の研究者たちが定説にとらわれなければ、近くまでせまっているとは思わなかったかもしれない。
そうすれば、きっぱりとセレン化亜鉛の路線を捨てて、私より先に窒化ガリウムの研究に取り組んでいたかもしれないのだ。

 私と他の研究者たちとの大きな違いは、彼らがあまりにもよく定説や業界の常識を知り
すぎていたために、一定の研究方法に引きずられてしまったことだと思う。
定説や常識にこだわりすぎたために、先へ進めなかったのだ。特に新製品の開発にあたっては、定説や常識などないものだと思った方がいいのである。

第一、既存の製品においてならまだしも、まだ完成していない全く新しい製品、作り得るかどうかわからない段階の新製品に対して、定説や常識があると矛盾以外の何者でも無いだろう。

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:33:37.46 ID:UjvVYzXe0.net
>>798
そもそも白いLEDは青色LEDが無いと作れないわけで

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:34:12.37 ID:VOLTQJaZ0.net
>>1
勢いのある頃の朝生なら中村と日亜の社長を呼んで朝まで議論させたはず

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:34:50.55 ID:RAxS9ejA0.net
突然、長文が来た
急や

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:35:39.71 ID:ZvsxFDf10.net
けちくさい会社

しこたま儲けて本望だろうなw

黙ってろ。

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:37:26.36 ID:XS09wgA50.net
日経のインタビュー

「米国に渡ったら前の会社から機密漏えいの疑いで
訴えられた。頭にきたので、逆に訴えてやった」



809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:37:30.51 ID:7LM2t1RY0.net
俺も黒LED発明してノーベル賞もらうわ

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:37:51.96 ID:ejFB6488i.net
>>791,792,796,802

http://members.jcom.home.ne.jp/u333/ithink040704nakamura%20nitia.htm
中村教授と日亜化学の悲劇
2004年7月4日
宇佐美 保

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:37:59.19 ID:ihHw0JEY0.net
徳島らしい企業で、徳島の感覚あふれる会社
研究者は社員、2万がふさわしい、社長命令は絶対

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:38:08.51 ID:yBIhnLpn0.net
両者の言い分
中村:http://techon.nikkeibp.co.jp/NEWS/nakamura/mono200404_1.html
日亜化学:http://techon.nikkeibp.co.jp/NEWS/nakamura/mono200404_2.html

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:38:14.61 ID:lPaFifdj0.net
LEDが基地外を量産している事実をどうする?

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:38:22.89 ID:ydnB0xkJO.net
日亜「チッ」

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:40:18.31 ID:4ueVbYxU0.net
日亜「あれ?普通うちが貰えんじゃねーのこれ?」

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:41:39.83 ID:+em/M6fE0.net
>>1

★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人 工作員 記者 一覧
・ジーパン刑事=無糖果実=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作している.参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・熱湯浴=Hi everyone!(剥奪):正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名.本名は「アンホイル」).「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1409010513,ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友.
・シャチ,Twilight Sparkle,DQN,theMiddleAges,ニャー雄一(剥奪),海亀さん(剥奪),ネルマン(剥奪):上記三匹と同類のキチガイ極左.嫌儲出身


>>2
お前らキチガイ朝鮮人とどう関係があるんだ?
日本から早く出て行けよゴキブリwww

つーか
日本人を貶す書き込みは全部お前らのだろw

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:42:34.44 ID:ejFB6488i.net
>>810
読めばわかるけど、日亜化学が狂ったのは創業者である小川会長が亡くなったせいだよ
そして中村修二さんが青色LEDを生み出せたのも小川会長の自由奔放な感覚のおかげ

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:42:47.71 ID:RAxS9ejA0.net
日亜は己の未熟な生産性を省みずライセンスを誰にも与えなかった
そのせいで青色ダイオードの生産性だけでなく効率も改善されなかった
PS4やBDプレイヤーの青いランプは感慨が深かったよ
2,3年前には贅沢な部品だったんだよ

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:43:35.31 ID:ZzzjnF2G0.net
国内の理系は切れに為るわなぁ・・
海外から買った方がいいわ

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:43:41.81 ID:iPk7NshZ0.net
>>798
白色LEDは青色LEDが無かったら作れないんだがw

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:43:44.86 ID:Oe4OAT/P0.net
日亜で青色LED研究してたの中村だけ
それも本業とは別に時間外で
VHSも窓際族が開発した
日本は貧乏プロジェクトの方が成功する確率が高い

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:45:03.65 ID:bBD0LuVZ0.net
日亜時代に中村が年棒2000万貰ってた事を聞いて援護するの辞めたわw
成果が出るか分からん研究してる奴にそれだけの報酬を与えてる会社なんて普通はないよ
現実は中村が優遇されまくってた

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:45:10.52 ID:/bYO2HC00.net
ノーベル賞も会社の物!とか言って裁判起こしてくれたら21世紀最高のクズ会社なんだけどなw

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:46:29.16 ID:bQ7J8+ea0.net
>>693
あたりまえだろ兆単位の利益出てるのに報酬2万とか。

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:46:49.27 ID:ZW+Unkw50.net
田中耕一さんの場合は、十何年も前のことで、自分でも忘れかけ
その後の研究に没頭していたところに、いきなりノーベル賞の話が飛び込んできたので
本人も会社も慌てふためいたという感がする。
田中さんの場合はもう別の研究をしてたから忘れてたんだろうな

そんでノーベル賞取った後もまた糖鎖を発見してる
もうノーベル賞のこと忘れてんだろなたぶん

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:48:09.21 ID:322RVYIz0.net
日本人の美徳






これブラック企業経営者が大好きな言葉だよなw

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:49:02.47 ID:5l7ZaGkA0.net
>>16
じゃあノーベル賞の賞金も無くすべきだな。

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:49:52.98 ID:aOUE9e4D0.net
あれなんだ
飼い殺しにするためにも報酬はやれないということ
下手に金をやると独立されたり社内が乱れたりするわけ

これか安倍ちゃんのいう鬱苦しい国ってやつだよ

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:50:17.89 ID:z3tAegTh0.net
Blues Man From GOA (Demo Mix Ver 10)
http://www.youtube.com/watch?v=tUrSe-zPOD4
Here Come the 1975 Spirit Again(demo sketch 3)
http://www.youtube.com/watch?v=7fP2d_4D7Ec
2014-8-24-Material Sketch1
http://www.youtube.com/watch?v=PdoCrCqawdE
2014/9/25 Material Sketch 2
http://www.youtube.com/watch?v=l-zqC3Tvc80
http://www.youtube.com/watch?v=6eDfYcdTnz8
http://www.facebook.com/emf.kgb (Emf Kgb)
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c


│            _
│         /  ̄   ̄ \
│        /、          ヽ
J         |・ |―-、       |
         q -´ 二 ヽ      |
        ノ_ ー  |      |
         \. ̄`  |      /
         O===== |
        /          |
        /    /      |

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:50:33.16 ID:yBIhnLpn0.net
>中村氏は実用化に向かう研究のための下地を作っただけ。既に世の中に存在していた,
>赤崎氏が生み出したものと同じ水準の試料を,違う方法で作ることができただけなのです。

>量産までこぎ着けるには,この試料を基にさまざまな応用技術を投入することが必要でした。
>中でも,量産化に一番貢献した技術が「アニール」です。

>これを発見したのは,中村氏ではありません。中村氏とともに働いていた若手の研究員が,
>幸運にも偶然発見したものでした。この研究員がアニールp型化現象を中村氏に報告しましたが,
>当初中村氏は「そんなはずがない。間違っているだろう」と否定していたくらいです。

http://techon.nikkeibp.co.jp/NEWS/nakamura/mono200404_2.html

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:50:50.34 ID:ZzzjnF2G0.net
カネの為だろ?名誉を日本に求めるな
外国人として 外国で死ね

珍しいノーベル クソ受賞者だな おい
始めてみたわ・・寿命が3日伸びたね

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:51:56.57 ID:QUlEyqJ/0.net
>>830
そんな10年前の駄文引っ張り出してきても恥の上塗りだぞw

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:52:00.17 ID:iMtsqWtn0.net
みんなわかってない!

中村は日亜社員が一生懸命働いているときに
会議には出ない,他の集まりにも出ない、権利ばっかり主張して
会社の研究費用使って開発だぜ!
当時別部門で働いていた人のおかげやで.

でアメリカ人になってまあ.

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:52:38.29 ID:RAxS9ejA0.net
ちょっと待て、青い蛍光体があるからブラウン管はあったんだよな
青い蛍光体とイエローのLEDを組み合わせたら白色LEDが出来るはずだよな
なんで今までなかったのか

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:53:00.34 ID:jRk1R0fvO.net
>>822
成果に対して役職で応えるんじゃない。

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:54:11.17 ID:mBcZ5ZDY0.net
20億の投資や社長、会長の後押しがあったかもしれないが、
俺なら2万じゃやる気なくすな。
当時の売上高でもチームに億単位、中村氏に数千万のボーナスくらいは
出せたと思うけどなぁ。

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:54:19.18 ID:VoAKq8Fg0.net
>>833
無能な働き者が1番迷惑だよな
村社会で相互監視にゴマスリで何を得た?

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:54:29.67 ID:yBIhnLpn0.net
>中村氏は(中略)赤崎氏が生み出したものと同じ水準の試料を,違う方法で作ることができただけなのです。

>量産化に一番貢献した技術が「アニール」です。

>(これは)中村氏とともに働いていた若手の研究員が,幸運にも偶然発見したものでした。

http://techon.nikkeibp.co.jp/NEWS/nakamura/mono200404_2.html

839 :名無しさん@13周年:2014/10/08(水) 08:01:18.43 ID:RJvJSVJtV
2万とか言ってるやつwww
↑とかみたいなやつは裁判で8億もらってんだけどwww
とか言いたいのかねぇ?
裁判起こされる時点で相当ブラックだが。

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:56:38.96 ID:YSkCwp8XI.net
オマケ受賞って事かw

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:57:13.19 ID:ICRn1KKI0.net
先代の社長の貢献度は大きいな。
こういうタイプの経営者は今の日本にはいない。

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:57:19.22 ID:UjvVYzXe0.net
>>834
青い蛍光体がLEDじゃなきゃLEDにならないだろw

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:57:43.62 ID:ZW+Unkw50.net
天皇陛下万歳!!!

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:59:19.20 ID:yBIhnLpn0.net
>赤崎氏の成膜の方法は開示されていませんでしたが,
>結果として中村氏が2年ぐらいで赤崎氏が完成させた結晶膜のレベルに追い付いたのです。

でもやっぱり、このスタート地点としての結晶膜がなければどうにもならなかったんだからなあ。
なんとも言えない。

http://techon.nikkeibp.co.jp/NEWS/nakamura/mono200404_2.html

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:59:55.06 ID:OuDZThZx0.net
>>836
>>830
 この貢献に対し,当社は中村氏にボーナスや昇給という形で報いてきたつもりです。
1989年から11年間の合計で,同世代の一般社員よりも6195万円ほど上乗せして支給しました。
45歳で中村氏が退職する際の給与所得は2000万円弱。決して少ない額ではないと思うのです。
中村氏は404特許の発明で得た報奨は,特許出願時と成立時の合計で2万円しかないなどと言っているようですが,
そんなことは決してありません

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 08:00:31.81 ID:RAxS9ejA0.net
>>842
今の白色LEDは黄色の蛍光体と青色LEDだよ

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 08:02:12.90 ID:O1KoGZrM0.net
>>829
自分のスレでやれキチガイ

【41歳無職電波】井桁卓真part22【妄想粘着荒らし】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/net/1411266710/

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 08:04:03.21 ID:ZzzjnF2G0.net
NAKAMURAだけ  お呪いします

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 08:05:03.85 ID:PYDpqsZh0.net
>>845
日常勤務の給与を研究報酬だという日亜化学は糞企業

おまえ、まだそんな腐った言い訳してんのか

それが通用するわけねぇだろアホ

ま、徳島には腐った屑しかいないし、日亜化学は世界に名のしれた腐れ外道企業だからな

まともな研究者からは鼻で笑われる会社w

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 08:05:59.75 ID:NilPZidH0.net
脊髄反射でレスすると、日亜化学は悪者になるけど、
調べていけばいくほど、中村のほうが、相当のワルだよ。
日亜で青色ダイオード研究の下地を作ったのは中村。
中村なければ、日亜はこの研究しなかったかもしれず、
その点での中村の会社での貢献度は多大。
でも、その研究は、すでにやっていた研究の後追い。
ノーベル賞もらうほどの価値あるものなのか。
中村の404特許は、結局、量産には使われず、
いちばん重要な研究は、若手が開発した。
裁判で日亜がおそれたことは、中村が404特許とその重要な研究を抱き合わせで、
ライバル企業に売ろうとしたこと。
日亜は、裁判では真実が明らかになると思ったけど、見通しが甘かった。
でも、結局は、ほぼ勝訴に落ち着きそうだったけど、和解にして、中村のメンツを保った。

ただ、中村はウソつきがひどすぎるね。
年収2000万近くももらってるのに、金2万しか上乗せなかったとか、
青色ダイオードは、全部自分が開発してるみたいなことをいったりとか、
裁判を有利にすすめるために、ライバル企業に研究売ろうとしたりとか。

こんな奴にノーベル賞やるのは、ホントどうかと思うよ。

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 08:07:02.38 ID:sWy+yvzEi.net
2万円あったら、うまい棒を2千本も買えるんだが

中村さんは視野が狭いなあ

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 08:07:40.14 ID:lNc/rHrl0.net
>>850
はやくノーベル委員会に告発しなよ
負け犬

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 08:09:01.24 ID:l2yQatV90.net
2000万すくねーよ 1億ない ありえねー

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 08:09:48.50 ID:j8ZU74UX0.net
成果のあがってない研究のために、会社に2億の実験装置を買わせてたんだろ
恩を仇で返すんなら自前で装置買えよっつう話

総レス数 1003
301 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200