2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ノーベル賞】日亜化学「受賞理由が、中村氏を含む多くの社員と企業努力によって実現した青色LEDであることは誇らしい」★3

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 03:48:47.75 ID:U6qzowNR0.net
やはり馬鹿な地裁がアホな判決をして高裁の知財専門部が尻拭いした事例みたい。
それで反省して地裁にも知財専門部ができたと

2004年1月30日に、東京地裁 は、原告の貢献度を50%として発明の相当対 価を604億円と認定し、
被告企業に対し原告 が請求した約200億円の支払いを命じる判決 を下した [3] 。

控訴審の東京高等裁判所では、2004年12月に 裁判所が和解勧告を出し、2005年1月に原告 被告とも受け入れて訴訟が終了。
結果的に控 訴審で判決が出ることはなかった。
和解金は 404特許も含めた原告の関わった全職務発明 に対して約6億円(実際は延滞損害金も加え た約8億円)となり、日亜化学工業の支払額 は一審判決の約200億円から大きく減額され た。
なお、知的財産高等裁判所が開設された のはこの訴訟の終了後の2005年であったが、 東京高裁には1950年から知的財産問題を専門 に扱う知的財産部が設けられており、本件も 知的財産部が担当した。

総レス数 1003
301 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200