2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ノーベル賞】日亜化学「受賞理由が、中村氏を含む多くの社員と企業努力によって実現した青色LEDであることは誇らしい」★3

1 :えりにゃんφ ★@\(^o^)/:2014/10/08(水) 00:54:13.37 ID:???0.net
中村修二氏のノーベル物理学賞受賞について、
日亜化学工業(徳島県阿南市)は
「日本人が受賞したことは大変喜ばしいことです。
とりわけ受賞理由が、中村氏を含む多くの
日亜化学社員と企業努力によって実現した
青色LEDであることは、誇らしいことです」とのコメントを発表した。

http://mainichi.jp/feature/news/20141008k0000m040049000c.html

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412688805/
:2014/10/07(火) 20:21:28.54

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:46:37.31 ID:wfyw1gVE0.net
>>113
中村退社後は会社は業績ないという妄想乙

2007 照明普及賞(優秀施設賞):(横浜技術研究所の照明)
2006 日経BP技術賞(レーザー白色光源)
2004 第20回櫻井健二郎氏記念賞(白色LEDの発明と実用化)
2003 日経BP賞(UV-LED)

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:46:40.68 ID:xOh80CIz0.net
>>149
名誉に弱い人種なんだよ
いまじゃ化けの皮がはがれてるけどモンドセレクション金賞とか掲げられてたら思わず手に取っちゃうようなね

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:47:27.70 ID:HDcs9C5j0.net
会社に開発させてもらった社蓄のくせに金金www
ゼニゲバ中村www

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:47:27.92 ID:YrfIlkaz0.net
中村が居なかったら日亜は今のステージには達していない
ノーベル賞受賞でもはや相手にもされんだろうけどな

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:48:25.05 ID:dWlYW7Nj0.net
>>129
徳島にkzがいっぱいいるのはわかったが、徳島製粉の悪口は許さん
金ちゃんヌードル最高!

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:48:37.23 ID:PYDpqsZh0.net
>>139
日亜化学時代に中村氏が取った特許 404以外を列記してみよう
1. 特公平08-008217 窒化ガリウム系化合物半導体の結晶成長方法
2. 特公平07-083136 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
3. 特許3724498 発光ダイオード
4. 特許3724490 発光ダイオード
5. 特許3705047 窒化物半導体発光素子
6. 特許3685682 窒化物半導体レーザ素子
7. 特許3679626 窒化ガリウム系化合物半導体チップ
8. 特許3669848 窒化物半導体レーザ素子
9. 特許3660446 窒化物半導体素子及びその製造方法
10. 特許3659050 窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体素子
11. 特許3658892 p型窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体素子
12. 特許3658112 窒化物半導体レーザダイオード
13. 特許3657795 発光素子
14. 特許3656454 窒化物半導体レーザ素子
15. 特許3651260 窒化物半導体素子
16. 特許3647236 窒化物半導体レーザ素子
17. 特許3646649 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
18. 特許3645207 発光ダイオード
19. 特許3622045 窒化物半導体レーザ素子及びその製造方法
20. 特許3620292 窒化物半導体素子

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:49:02.09 ID:1dA0Tc8W0.net
>>130
でもまあ、島津製作所のように恩賞も与えなかったんでしょ
会見で、お前今日からフェローな
田中どんびきぐらいの太っ腹な所があれば

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:49:36.78 ID:xOh80CIz0.net
>>158
徳島と言えば仙谷!
みたいな思考停止がまだ大勢いるから仕方が無いよ

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:49:43.67 ID:IG32wJtDO.net
>>155
モンドセレクションとノーベル賞を並べてるあほww

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:50:01.13 ID:dWlYW7Nj0.net
>>154
日亜のUV-LEDはいいな。

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:50:13.69 ID:3zk8PZU40.net
日亜の若手社員が実用化に成功したのにノーベル賞は中村だけ(´・ω・`)

日亜は毎度お馴染みのように「ノーベル賞は日亜の若手社員のものだ!」裁判を起こせよ(´・ω・`)

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:50:35.69 ID:PYDpqsZh0.net
中村氏が日亜化学時代にとった特許 その2
21. 特許3617565 窒化物半導体レーザ素子
22. 特許3604278 窒化物半導体レーザー素子
23. 特許3604205 窒化物半導体の成長方法
24. 特許3593952 窒化物半導体レーザ素子
25. 特許3565202 窒化物半導体レーザ素子
26. 特許3562455 窒化物半導体レーザ素子の形成方法
27. 特許3557894 窒化物半導体基板および窒化物半導体素子
28. 特許3551751 窒化物半導体の成長方法
29. 特許3548442 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
30. 特許3538275 窒化物半導体発光素子
31. 特許3537984 窒化物半導体レーザ素子
32. 特許3537977 窒化物半導体レーザ素子の製造方法
33. 特許3529286 窒化物半導体レーザ素子の製造方法
34. 特許3523700 窒化物半導体レーザ素子
35. 特許3511970 窒化物半導体発光素子
36. 特許3505167 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法
37. 特許3502527 窒化物半導体レーザ素子
38. 特許3496512 窒化物半導体素子
39. 特許3496480 窒化物半導体素子
40. 特許3484997 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:50:36.65 ID:9IWTyBdX0.net
基本技術者をバカにしてるんだろうな、この会社。
口先だけ持ち上げて、技術屋なんか安く使っておけって。

世紀の大発明と分かった後も2万の報奨金とかバカにしてなきゃ絶対ない話だ。
そら誰でも怒るわ。

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:50:46.37 ID:eb0Leuy70.net
>>159
それ、全部中村さん一人でやったのかい?

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:51:01.03 ID:urkLSYAr0.net
大体金があればノーベル賞取れるなら
パチ屋が軒並みノーベル賞取っているわ

自衛隊員がオリンピック射撃で金メダル取った時
自衛隊が金メダル取ったようなものだとか言わないだろ
それが普通なんだよ

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:51:53.77 ID:ZkSYgI5a0.net
だから青色ledの基礎作ったのは赤崎氏だから
中村氏はその後に作ったからしかも日亜化学の社長の指示でね
そこで量産化にこじつけた
日亜叩いてる方こそ馬鹿だ

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:52:19.91 ID:PYDpqsZh0.net
日亜科学時代に中村氏が取った特許 その3
41. 特許3484842 窒化物半導体レーザ素子
42. 特許3482955 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
43. 特許3478287 窒化ガリウム系化合物半導体の結晶成長方法と窒化ガリウム系化合物半導体
44. 特許3478090 窒化物半導体素子
45. 特許3476636 窒化物半導体レーザ素子
46. 特許3473595 発光デバイス
47. 特許3470712 窒化物半導体レーザ素子
48. 特許3468082 窒化物半導体素子
49. 特許3460581 窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体素子
50. 特許3456413 窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体素子
51. 特許3454355 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
52. 特許3448196 窒化物半導体発光素子
53. 特許3441883 窒化物半導体レーザ素子
54. 特許3438675 窒化物半導体の成長方法
55. 特許3434162 窒化物半導体素子
56. 特許3433730 窒化物半導体発光素子
57. 特許3431389 窒化物半導体レーザ素子
58. 特許3424465 窒化物半導体素子及び窒化物半導体の成長方法
59. 特許3405334 窒化物半導体素子
60. 特許3395631 窒化物半導体素子及び窒化物半導体素子の製造方法

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:52:34.35 ID:T1c5lAGm0.net
分かりました。ありがとうございました。
でも中村さんがいたから製品化のメドがたったのは本当なんでしょう
それぐらいは認めるべきですけどね。
対価を求めるのがそんなにも恥ずべき事なんて酷いですね

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:52:37.88 ID:Thg2zBnU0.net
>>161
幸福の科学の大川隆法も徳島。
仙谷と大川は、出身高校も大学も一緒の先輩、後輩。w

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:52:46.14 ID:xOh80CIz0.net
>>162
わーなんかすごいって印象を受ける意味では同じようなもんだよw
自分は日本人の気質を語っただけ、例なんてイメージがわかればそれでいいんだよ

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:52:56.67 ID:YX99rFzI0.net
>>166
うむ。
その酷いもんだよな。

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:53:47.10 ID:PYDpqsZh0.net
中村氏が日亜化学時代にとった特許 その4
61. 特許3379619 窒化物半導体レーザ素子
62. 特許3374737 窒化物半導体素子
63. 特許3372226 窒化物半導体レーザ素子
64. 特許3371830 窒化物半導体発光素子
65. 特許3369089 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
66. 特許3366586 発光ダイオード
67. 特許3366188 窒化物半導体素子
68. 特許3360812 窒化物半導体素子
69. 特許3346735 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
70. 特許3344414 発光ダイオードを用いたディスプレイ
71. 特許3344056 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその製造方法
72. 特許3339049 窒化物半導体レーザ素子
73. 特許3336599 窒化物半導体レーザ素子
74. 特許3334624 窒化物半導体レーザ素子
75. 特許3329753 窒化物半導体レーザ素子
76. 特許3327179 窒化物半導体レーザ素子の製造方法
77. 特許3327170 発光ダイオードの製造方法
78. 特許3319585 窒化物半導体レーザ素子の製造方法
79. 特許3314671 窒化物半導体素子
80. 特許3314666 窒化物半導体素子

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:54:12.21 ID:EqEvmOwd0.net
>152

バカチョンの自己紹介

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:54:32.78 ID:89PL2+5R0.net
中村の受賞が無くて赤崎天野両氏だけなら面白かったなー

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:54:48.20 ID:xIpqE1oe0.net
ブルーレイも青色LEDの短い波長のおかげで誕生したらしい
しかしながらブルーレイというと本当に必要なのかな?
普通の人にとってはDVDの映画やビデオで十分のような?
最近の液晶テレビは大きいからブルーレイがいいのかな?

記憶媒体として利用するには失敗だと思うよ
容量はDVD4.7GBに対してブルーレイ20GB
おまけに高密度で書き込みするほどデータ消滅の期間が早まっていく
記憶媒体としてはSDカードの時代かな?
大勢に配るとかいうのならブルーレイなんだろうけど

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:55:01.36 ID:PYDpqsZh0.net
中村氏が日亜科学時代にとった特許 その5
81. 特許3314641 窒化物半導体レーザ素子
82. 特許3314620 窒化物半導体発光素子
83. 特許3309953 窒化物半導体レーザダイオード
84. 特許3307218 窒化物半導体レーザ素子の製造方法
85. 特許3303645 窒化物半導体発光素子の製造方法
86. 特許3301601 窒化物半導体発光素子
87. 特許3301345 p型窒化ガリウム系化合物半導体層の形成方法
88. 特許3298454 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法
89. 特許3298390 窒化物半導体多色発光素子の製造方法
90. 特許3292083 窒化物半導体基板の製造方法及び窒化物半導体素子の製造方法
91. 特許3282175 窒化物半導体素子
92. 特許3282174 窒化物半導体発光素子
93. 特許3278108 窒化物半導体レーザ素の製造方法
94. 特許3275810 窒化物半導体発光素子
95. 特許3274907 窒化インジウムガリウム化合物半導体の成長方法
96. 特許3272588 窒化物半導体レーザ素子
97. 特許3271657 n型窒化ガリウム系化合物半導体の電極及びその形成方法
98. 特許3271645 窒化物半導体発光ダイオード
99. 特許3269070 窒化物半導体発光素子
100. 特許3267250 窒化物半導体発光素子

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:56:17.42 ID:PYDpqsZh0.net
中村氏が日亜科学時代にとった特許 その6
101. 特許3259811 窒化物半導体素子の製造方法及び窒化物半導体素子
102. 特許3257498 窒化ガリウム系化合物半導体の結晶成長方法
103. 特許3257344 窒化ガリウム系化合物半導体の結晶成長方法
104. 特許3255224 窒化ガリウム系化合物半導体素子及びその製造方法
105. 特許3248564 窒化物半導体レーザダイオード
106. 特許3241250 窒化物半導体レーザ素子
107. 特許3235440 窒化物半導体レーザ素子とその製造方法
108. 特許3233258 窒化物半導体の電極
109. 特許3227287 窒化ガリウム系化合物半導体チップの製造方法と窒化ガリウム系化合物半導体素子
110. 特許3224020 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
111. 特許3223832 窒化物半導体素子及び半導体レーザダイオード
112. 特許3223810 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
113. 特許3220977 窒化物半導体レーザ素子及び窒化物半導体レーザ素子の製造方法。
114. 特許3218963 窒化物半導体レーザ素子及びその製造方法
115. 特許3218595 窒化物半導体レーザ素子及びその製造方法
116. 特許3216596 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
117. 特許3216118 窒化物半導体素子及びその製造方法
118. 特許3212008 窒化ガリウム系化合物半導体レーザ素子
119. 特許3209233 青色発光ダイオードおよびその製造方法
120. 特許3203282 発光デバイス用窒化インジウムガリウム半導体

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:56:27.52 ID:U4uNpU510.net
>>175
ちょ…すごい数だなw

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:56:35.13 ID:llLJlQm4I.net
>>154
国内のみw
それが日亜の優秀なノーベル賞レベルの研究者たちの業績?

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:56:44.52 ID:xOh80CIz0.net
>>177
どちらかを片方を立てるといろいろ軋轢を生むしね
選考者も悩んだんじゃないかな?

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:57:04.24 ID:1mwqbOdh0.net
東京地裁判決では約200億円を中村氏に支払うべきとしたが
その後の和解でこの会社が払ったのは8億円。

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:57:15.07 ID:dWlYW7Nj0.net
>>178
DVDは感動した。ブルーレイは大して感動しなかった。
しかし4Kは感動物だった。

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:57:25.62 ID:PYDpqsZh0.net
中村氏が日亜科学時代にとった特許 その7
121. 特許3187284 n型窒化物半導体層の電極
122. 特許3180871 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子およびその電極形成方法
123. 特許3180710 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法
124. 特許3154364 n型窒化ガリウム系化合物半導体層の電極及びその形成方法
125. 特許3152238 発光ダイオード
126. 特許3141824 窒化物半導体発光素子
127. 特許3135041 窒化物半導体発光素子
128. 特許3129384 窒化物半導体レーザ素子
129. 特許3101997 窒化物半導体レーザ素子
130. 特許3091593 窒化物半導体発光デバイス用積層体
131. 特許3087831 窒化物半導体素子
132. 特許3087829 窒化物半導体素子の製造方法
133. 特許3077781 窒化インジウムガリウムの成長方法
134. 特許3047960 n型窒化物半導体の電極
135. 特許3036465 発光ダイオードを用いたディスプレイ
136. 特許3019132 窒化ガリウム系化合物半導体受光素子
137. 特許3009095 窒化物半導体発光素子
138. 特許3009091 青色発光ダイオード
139. 特許2998696 発光ダイオード
140. 特許2985908 窒化ガリウム系化合物半導体の結晶成長方法

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:57:31.19 ID:9IWTyBdX0.net
せっかくいい話なのに、改めてこのクソ会社はたたかれることになりそうだ。

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:58:38.73 ID:Ike58RbK0.net
>中村氏が日亜化学時代にとった特許

列挙しても意味ないよ
高裁によれば中村氏の特許は200程度あるらしいけど
ほかの人のも含めればその数倍はあるらしいから
彼だけの業績じゃない

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:58:45.50 ID:PYDpqsZh0.net
中村氏が日亜科学時代にとった特許 その8
141. 特許2982553 発光デバイスの製造方法
142. 特許2976951 窒化物半導体発光ダイオードを備えた表示装置
143. 特許2964822 発光ダイオードの製造方法
144. 特許2956489 窒化ガリウム系化合物半導体の結晶成長方法
145. 特許2953326 窒化ガリウム系化合物半導体レーザ素子の製造方法
146. 特許2947047 LEDチップのリードフレームへのダイボンド方法
147. 特許2932468 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
148. 特許2932467 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
149. 特許2921746 窒化物半導体レーザ素子
150. 特許2918139 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
151. 特許2917742 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子とその製造方法
152. 特許2914065 青色発光素子及びその製造方法
153. 特許2914014 窒化ガリウム系化合物半導体チップの製造方法
154. 特許2910811 窒化ガリウム系化合物半導体ウエハーの切断方法
155. 特許2910023 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
156. 特許2900990 窒化物半導体発光素子
157. 特許2900928 発光ダイオード
158. 特許2891348 窒化物半導体レーザ素子
159. 特許2890396 窒化物半導体発光素子
160. 特許2890392 III−V族窒化物半導体発光素子

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:58:56.80 ID:Z+/YrNjq0.net
.
.
.
.
.
.
    馬鹿 中村が自宅を出てきたところでベレッタを全弾奴の身体に浴びせてなおかつマガジンを差し替えて
.
.
.

 更に全弾打ち込むヒーローが現れる日がいつかくればいいのに


.
.
.

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:59:44.38 ID:U4uNpU510.net
まぁ成功者を「凄くない」って言いたがる奴は多いなw
日本人の情けない部分だ

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:59:49.19 ID:ewfMLl050.net
>>130
お前の美徳感覚通したら本当の亡国になるな

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:00:23.96 ID:1dA0Tc8W0.net
>>184
世紀の売国奴を生んだ、クソど田舎のムラ企業と
お国とノーベル財団の判断
どっちを信じるかって言う
ミミズでも後者を信じるでしょ

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:00:37.65 ID:l0jmZEit0.net
素人がよってたかって中村氏をたたくのは、日本を捨てたものはゆるさんと言うネトウヨ体質か。

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:00:46.31 ID:PYDpqsZh0.net
中村氏が日亜科学時代にとった特許 その9
161. 特許2890390 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
162. 特許2868081 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
163. 特許2861991 窒化ガリウム系化合物半導体チップの製造方法
164. 特許2859478 発光デバイス用の窒化ガリウム系化合物半導体ウエハーの切断方法
165. 特許2836687 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
166. 特許2836686 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
167. 特許2836685 p型窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法
168. 特許2828187 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
169. 特許2827794 p型窒化ガリウムの成長方法
170. 特許2812375 窒化ガリウム系化合物半導体の成長方法
171. 特許2809045 窒化物半導体発光素子
172. 特許2803742 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその電極形成方法
173. 特許2803741 窒化ガリウム系化合物半導体の電極形成方法
174. 特許2800666 窒化ガリウム系化合物半導体レーザ素子
175. 特許2795294 窒化ガリウムアルミニウム半導体の結晶成長方法。
176. 特許2791448 発光ダイオード
177. 特許2790242 窒化物半導体発光ダイオード
178. 特許2790237 多色発光素子
179. 特許2790235 窒化ガリウム系化合物半導体のp型化方法
180. 特許2785254 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:02:06.16 ID:PYDpqsZh0.net
中村氏が日亜科学時代にとった特許 その10(訴訟対象だった404特許を除く)
181. 特許2785253 窒化ガリウム系化合物半導体のp型化方法
182. 特許2783349 n型窒化ガリウム系化合物半導体層の電極及びその形成方法
183. 特許2780691 窒化物半導体発光素子
184. 特許2780618 窒化ガリウム系化合物半導体チップの製造方法
185. 特許2778405 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
186. 特許2778349 窒化ガリウム系化合物半導体の電極
187. 特許2770720 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
188. 特許2770717 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
189. 特許2751987 窒化インジウムガリウム半導体の成長方法
190. 特許2751963 窒化インジウムガリウム半導体の成長方法
191. 特許2748818 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
192. 特許2748355 窒化ガリウム系化合物半導体チップの製造方法
193. 特許2748354 窒化ガリウム系化合物半導体チップの製造方法
194. 特許2735057 窒化物半導体発光素子
195. 特許2728190 半導体レーザ素子
196. 特許2713095 半導体発光素子およびその製造方法
197. 特許2713094 半導体発光素子およびその製造方法
198. 特許2697572 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
199. 特許2687742 半導体結晶膜の表面状態測定方法
200. 特許2632239 半導体結晶膜の成長方法および装置
201. 特許2628404 半導体結晶膜の成長方法
202. 特許2591521 窒化ガリウム系化合物半導体素子
203. 特許2576819 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
204. 特許2560964 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
205. 特許2560963 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
206. 特許2556211 半導体結晶層の成長装置とその成長方法
207. 特許2540791 p型窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法。

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:02:33.23 ID:ct/uhJc30.net
功績を挙げられない社畜が企業を罵倒するスレですかw

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:02:39.32 ID:xOh80CIz0.net
まあおまえらも本当の実力を社会に認めてもらえないからこんなとこで不満をぶちまけてるんだよな

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:03:22.39 ID:322MDVou0.net
ま、金が絡むと評価が下がるのはしょうがない
あとの二人が稼いでないしな

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:04:03.57 ID:xIpqE1oe0.net
この会社は今後大儲けするわけだからね 世の中の照明を全部変えてしまうからね

特許があるうちは他社は作れないのかな?特許料必要?特許は何年?
切れた特許とかもうあるの?

その辺はどうでもいいがまずは1億くらい出すべきだったかもしれない
ここは日本の他の研究者のモチベに関わる問題ではないのかな?

軍事関連では光学迷彩だとかに使えるんじゃありませんでしたっけ?
あれLEDじゃなかったかな?

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:04:10.38 ID:M0eAOlBz0.net
アメリカの場合は、民間でも研究職は任期付や出来高払い的なところが多い
身分保障がないかわりに、高い報酬を得るチャンスがある

日本は、というか中村さんの場合は、終身雇用の研究者(会社員・技術者)で
身分の安定が保障され、しかも会社からさまざまな便宜をはかってもらっていた

特許の報酬額には議論の余地はあるけど、裁判のときに中村さんが
「アメリカではこのような対価(報酬)は・・・」と主張していたのには
違和感を覚えた

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:04:28.48 ID:rc9ioijx0.net
レンコリアンが湧いてきたって事はそういう事

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:06:40.00 ID:U4uNpU510.net
正統な対価を求めたら評価を下げられる国より
正統な対価をくれた上に賞賛してくれる国に研究者たちは流れるわな

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:07:08.65 ID:322MDVou0.net
赤崎さんなんか
金が無いから定年後も名城大なんかで
まだ教授をやってるんでしょ
研究好きなのもあるかもしれんが

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:08:14.31 ID:ZCoDFbmA0.net
元社員がノーベル賞なんて稀なケースだよな

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:08:41.13 ID:5qM77gVD0.net
>>135
ただ、すべての分野に関して、ずっと地裁の裁判官の判断は異常だから。
どこをどうやっても少しは経済&会社の知識あれば、
利益がすべて開発者(研究者)のおかげなんて発想は出てこない。

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:09:45.74 ID:PYDpqsZh0.net
ちなみに、404訴訟の和解ではこれら中村氏が日亜科学時代にとった特許すべてを
和解対象にして 企業の取り分95% 中村氏の貢献度5%で計算して
6億円強の和解金しかだしていない(延滞金が加わるので実際、中村氏側への支払額は
8億円程度になった)

ま、ノーベル賞に値すると評価されるような発明で、日亜化学は累計で兆単位の利益を
貪ってるわけだが、功労者への支払いはスズメの涙程度

この中村氏の404訴訟の結果をみて、中村氏のあの発明、あれだけの経済貢献しても
日本企業は研究者へ報いる事はない とはっきりしたことで、日本企業に就職して不幸に
なるより、成果には報酬で応じるアメリカ、ヨーロッパの企業を目指して成功している
研究者らが正しい決断をする良い材料になったし、いまもなり続けている

日亜化学は会社ぐるみで嘘をいう、心底軽蔑に値する腐れ外道の田舎モン企業だが
日本企業ではこの会社と同じく「社員は奴隷」「社員は家畜」と考え、そう扱ってる
会社が珍しくない

日本が技術立国でなくなった理由のひとつが、この腐った企業風土にあるのは
もはや疑いの余地がない

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:10:33.69 ID:UvKCtWH90.net
田中耕一さんの時の島津製作所とはえらい違い

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:10:44.38 ID:9WmIi1160.net
>>72
事実が明らかになる頃には飽きて興味なくなってるテレビ新聞世代達ばかりだから無問題w

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:10:58.34 ID:ZGv8zpJ40.net
この会社は
お祝いを言えばいいだけなのに
なんで余計なことまで言うw

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:11:04.03 ID:NfSj/ZMv0.net
どの口で言ってんのw
この会社

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:11:33.45 ID:xOh80CIz0.net
>>208
そりゃ事後と事前じゃ違うのは当然

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:12:04.52 ID:U4uNpU510.net
>>207
日本の物づくりがダメになった理由が凝縮されてるな
当たり前だわ

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:12:11.04 ID:5qM77gVD0.net
>>171
それが全くの嘘だから問題。
実際の量産化に全く中村の特許は貢献していない。
日亜が放棄した後も、中村の特許を利用して生産してる会社がない。

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:12:29.19 ID:l/xhEnRyO.net
青色LEDでノーベル賞

青色LEDの網膜への悪影響を発見してノーベル賞

青色LEDの悪影響による視力低下に抵抗する手段を見つけてノーベル賞

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:12:36.26 ID:rc9ioijx0.net
>>206
裁判官も文系が多いから理系に対する学力がないと変な判決になるだろうね
そもそも日本の裁判は判例重視だから、いままでにない裁判だと余計に変な判決になりかねない

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:12:45.24 ID:cGjx0wWF0.net
会社組織としては完璧な回答だなw

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:13:17.49 ID:1REB0uWiO.net
この会社は正しいしすばらしいね

けれど発言の細かな部分には気をつけないと一般大衆からは悪く見られるw

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:13:26.47 ID:1dA0Tc8W0.net
>>206
理屈で言えば、開発者のものになるんだろうね
いがらしゆみこ思い出したわ
私の可愛い絵がウケて〜とか言っても
考えた奴に権利があるという
頑張れば頑張るほど泥沼なのに現実が見えないんだな

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:14:16.84 ID:H4hSIXMQ0.net
>>207
中村側の主張が必ず正しいという前提を疑わないお前が馬鹿なのはよく分かった

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:14:34.79 ID:c/j+C8dR0.net
日亜化学はこれで未来永劫言われ続けるな(´・ω・`)・・・


  ノーベル賞受賞するほどの研究者を追放して
  手柄を自分たちのものにしようとした中世ジャップ企業


と(´・ω・`)・・・まあ自業自得だけど

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:14:47.35 ID:JuwSw4Qf0.net
>>16
別にいいんじゃないの?

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:15:59.35 ID:xOh80CIz0.net
会社側にたって考えれば別に経営の経験が無くても理解できる部分は多々あると思うんだがね

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:16:35.11 ID:322MDVou0.net
中村は何百億も取れなかったから
同情で貰えた党う面もあるから
いいんじゃね
アメリカだって特許で大儲けした奴は
ノーベル賞貰ってないはず

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:17:07.53 ID:l0jmZEit0.net
よくわからんが、中村氏が実用化への道筋をつけたから、後は量産化へ試行錯誤するだけということではないの?
方向が決まれば誰でもできそうなことなのでは。

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:17:19.93 ID:9WmIi1160.net
嫌なら入社すんなよ日亜化学に

そこしかまともに研究できる所ないんだろ?ならしょうがないじゃないか

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:17:47.40 ID:PYDpqsZh0.net
>>220
調べた結果

日亜化学の 嘘つき研究者 三人衆

岩佐
妹尾
向井

が嘘をついているのが明らかになったからね

実際、こいつら中村氏が抜けてから、これといった研究成果だしていない
「青色LEDはオレたちが作った 中村はその成果をかっさらっただけ」
って威勢よくいってたのにな

研究者の場合、成果という形で明確にでてくる
嘘をついているが誰かも
誰が本当に優秀で能力あるのかも

結果がモロに出るからな

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:18:31.07 ID:322MDVou0.net
中村の特許を使わないで
新たな技術を開発した社員が一番偉い

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:18:31.81 ID:lIthjBBc0.net
だったらなんで共同受賞じゃないんだよ

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:18:37.97 ID:Vzs22RSH0.net
「報奨」は11年間で6195万円

二万というのは嘘

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:19:18.59 ID:2AWx3yjF0.net
中村氏が一人でやってたようなもんなんでしょ
会社にいたときは

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:19:27.81 ID:2YajO0b30.net
ボンクラ二代目がバカすぎたんだろ

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:20:06.01 ID:xIpqE1oe0.net
この人は日本に失望してアメリカ人になってしまったのだから
日本はダメな国だなあと・・・・
大手の液晶テレビの技術も技術者がサムスンに大量に移動して
売ってしまったからね 他の家電製品もそう
技術者を軽んじているとしっぺ返しを食らうものなのよ

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:20:39.34 ID:rc9ioijx0.net
報奨金で言えば、コナミなんかは遊戯王チームに報奨金10億出したりしてたけど、じゃあ社内で会社の評判がよかったかというとそうでもないし、
それが出来たのもワンマン経営陣の宗教関係って話だし
まあお金が絡むとろくな事ない

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:20:53.14 ID:tYmYg1xG0.net
文系後進国ニッポン

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:20:58.78 ID:5qM77gVD0.net
>>207
日本企業が、研究者に対してどう報いるべきかは議論すべき問題だが、
中村をたたえてるやつは、従軍慰安婦問題捏造の植村隆たたえてるのと同レベル。
日亜に問題ないとはいわんが、これに関しては中村がクズ過ぎる。

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:21:04.74 ID:OuDZThZx0.net
>>229
同時受賞は3人までという規則がある

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:21:07.94 ID:h7AlnO7P0.net
日亜化学工業の言い分が正しいと書いている人も多いけれど、
日亜化学工業は中村がいなければ、青色発光ダイオードの研究をしようとさえしなかったと思うよ。
動機がないもの。

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:21:17.21 ID:322MDVou0.net
>>233
それは窃盗だから

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:22:19.41 ID:4z0Q/lCc0.net
中村って語るのは貢献度じゃなくて己のエピソードばかり。
世にいるカリスマなんてのは世間受けするアピールの
上手い泥棒ってのは世の常だな

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:22:49.98 ID:2AWx3yjF0.net
一応中村氏は無理をいって
日亜の創業者に青色発光ダイオードの研究をさせてもらった
ことについては感謝してた

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:23:23.09 ID:rc9ioijx0.net
マスゴミがこの件スルーしてる時点でお察し

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:23:39.52 ID:xOh80CIz0.net
>>238
蛍光灯作ってた会社なのに?

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:23:57.50 ID:ef5YzTGO0.net
「会議に出ない」
「電話に出ない」
「会話をしない」

日亜化学工業はそれなりに優遇してくれたはず。

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:24:06.65 ID:2AWx3yjF0.net
自己アピールだけでノーベル賞がとれるのなら
小保方(自称博士)だってノーベル賞がとれると思う

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:24:28.83 ID:b5rvgwyU0.net
中村修二さんは日亜化学工業に2万円を返済するように

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:24:33.79 ID:ZUbF0nWf0.net
>>227
中村は日亜退社後も凄い成果を上げてるの?

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:25:25.01 ID:322MDVou0.net
ま、胡散臭い奴は相手にしないのが吉
アメリカで実績上げてみろよ

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:25:40.70 ID:mZs9Tb4y0.net
結局この会社の従業員は誰一人として共同研究者とみなされなかったということがはっきりした受賞者リストだったな。

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:26:39.63 ID:b5rvgwyU0.net
中村さんの頭脳があったから今日の技術開発があるという事実を忘れるなよ

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:26:39.75 ID:2AWx3yjF0.net
中村氏をけなす=ノーベル賞をけなす
ってことでしょ
もはや

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:26:44.15 ID:fyaiwyw50.net
このコメントはクズ会社だなw

日亜化学は、もっと反省しろよ。

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:26:46.34 ID:e/7q5peI0.net
お前らには嫉妬する資格さえないんだから勘違いするなよ

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:27:05.82 ID:PYDpqsZh0.net
技術が重要な企業において、重要な財産のひとつが何か?

アメリカでもヨーロッパでも、大企業からベンチャーまでみな分かってる
それは「優秀な人材」

優秀な人材にインセンティブを与えて、会社へのロイヤリティを高め
優秀な人材が他社にいって、自社の能力が劣化し、ライバルの能力が
向上する最悪のケースにならないように、人を企業の重要な財産と認識
している
成果を出したら報酬で報いる
現金などで報いれない場合ストックオプションを与え、自社企業価値の
更なる向上のため、社員のやる気をださせるインセンティブをつけている

日本は欧米に比べ極めて劣悪な環境
逆に少数の有能な研究者に無能がくっついて「オレもこの研究やった」と
チームでの成果と言い張る風土があり、有能な人材を浪費している

日亜化学は確実に徳島ド田舎腐れ企業だが、日本企業をみると日亜化学の
同類が主流

日本の技術力、開発力が大幅に落ちて、海外企業の能力がどんどん進化して
格差が広がりつづけている理由
それは日本企業の腐った体質
経営者の心得違いによるもの

総レス数 1003
301 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200