2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ノーベル賞】日亜化学「受賞理由が、中村氏を含む多くの社員と企業努力によって実現した青色LEDであることは誇らしい」★3

1 :えりにゃんφ ★@\(^o^)/:2014/10/08(水) 00:54:13.37 ID:???0.net
中村修二氏のノーベル物理学賞受賞について、
日亜化学工業(徳島県阿南市)は
「日本人が受賞したことは大変喜ばしいことです。
とりわけ受賞理由が、中村氏を含む多くの
日亜化学社員と企業努力によって実現した
青色LEDであることは、誇らしいことです」とのコメントを発表した。

http://mainichi.jp/feature/news/20141008k0000m040049000c.html

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412688805/
:2014/10/07(火) 20:21:28.54

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:28:13.58 ID:PYDpqsZh0.net
日亜化学の「中村は青色LED開発に貢献してません」嘘をついた

日亜科学の外道 岩佐 妹尾 向井

おまえ、いつまで生き恥晒してんの?
さっさと、命で醜い罪の償いしなよ

いつまで生きてるつもりなの? マジで

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:28:15.29 ID:5qM77gVD0.net
まあ、確かに以下のところに書かれているのが
真実とは限らない。
どう判断するかは見た人の自由。

http://d.hatena.ne.jp/dokuhebiniki/20040422

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:28:59.44 ID:EQ1BIIzE0.net
日亜化学ってたしかちょっと前に派遣切りでNHKで晒されていた記憶が・・
社長室や重役会議室がヤマギワにデザイン頼んでてスゲー豪華で
ビビった。でも結局LED開発者に逃げられたんだよね・・

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:29:26.06 ID:dWlYW7Nj0.net
>>82
だから中村のノーベル賞受賞理由はなんだよw
青色LED発明は他の二人の受賞理由だろ?
中村の発明が青色LEDを一般家庭にもたらしたってことが
受賞の理由じゃん?自分馬鹿なん?

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:29:41.22 ID:eb0Leuy70.net
>>100
じゃぁ中村さんの具体的な成果って何?
赤崎さんと天野さんの後追いでGaN単結晶を作ったこと以外に何かある?

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:30:08.67 ID:nHjFVMi80.net
>>72
結局8億払ったらしいが
その半分の4億でも気前よく気持ちいい形で
払ってればよかったんだよ。
そのおかげでやるきなくす研究者が増えなかったことを祈るぜ。

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:30:18.25 ID:T1c5lAGm0.net
叩いてる人は受賞出来た事に対してはスルーしてるけどなんで?
中村さんは本当は大したこと無いんでしょう?

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:30:23.15 ID:1toRiEhe0.net
>>85
>>11によれば日亜は中村の業績も認めているよw
世間が勝手に印象で対立と決めつけて煽ってる

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:30:54.25 ID:IG32wJtDO.net
>>38
ほな是非ともこれを

>>26:名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/08(水) 01:04:47.26 ID:5uVP7UDW0
「ノーベル賞は会社のもの」訴訟を起こすんじゃないの?

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:33:10.91 ID:xIpqE1oe0.net
最近の白色LEDは明るいね 懐中電灯も安くてびっくりした
電気の消費も少ないし取り替えの必要もない
研究が進めば取り替え不要な街灯とかトンネル内のライトとか
車のヘッドライトとかナイター野球の照明とかも
作れるんだろうか??

コンピュータ制御でいろんな色に変えられるしな
自動で適切な色に変えてくれたりするんだろうか

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:33:35.33 ID:T1c5lAGm0.net
>>105
それを聞いてるんだけど?報道通りなら中村さんは製品化に成功したんでしょ?
叩いてる人達が書いてあるとおりなら、受賞出来ないはずだよ。それとも対価を求めた事が恥ずかしいから叩いてるだけなの?

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:33:38.96 ID:EQ1BIIzE0.net
金が嫌だったら役員にでもすればよかったのにねー。

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:33:47.02 ID:PYDpqsZh0.net
いまになって嘘に嘘かさねた手のひら返ししてもなぁ

なあ、岩佐、妹尾 向井の腐れ外道三人組

おまえらの「中村はなにも貢献してない オレらの研究成果をかっさらっていったんだ」って

じゃあなんで、中村氏はアメリカに渡ってからも次々と研究成果だして
日亜化学に残ったおまえらなんも成果だせてないの?

研究者の真実って、成果でモロにでるよなぁw

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:34:27.38 ID:MFpNlB0S0.net
中村さん、青色ダイオード発明ご苦労さんでした。然し中村さん、
憲法九条問題に絡めて、九条の会にノーベル賞が政治利用され、
チョンマスコミどもに日本が揺さぶりをかけられてるのは残念だね。

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:34:33.57 ID:eb0Leuy70.net
>>107
君は凄い凄い言いながら何が凄いのかは全く説明できないのなw

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:34:55.24 ID:1toRiEhe0.net
>>106
退職した年の給与所得2千万だから
あと20年でも居続ければ4億は出てるでしょ

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:35:00.20 ID:5qM77gVD0.net
>>100
赤崎氏が受賞して、中村氏が受賞しないとまずいからでしょ。
企業経営的には、まったく収益には貢献しない中村氏の特許など無意味だが、
研究としては量産化の道筋のひとつとして、有意義だから。

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:35:15.67 ID:CbZfpL+50.net
ノーベル賞受賞・中村修二さん

「日本の技術者は最低最悪の待遇です。
アメリカだと博士号を取って就職したら初任給は1000万円くらいもらえて、
それからストックオプションがつく。日本とは全然違います。
アメリカは理系社会、日本は文系社会。
文系が金持ちの国っていうのは後進国ですよ。」

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:35:15.93 ID:8yJCRYuj0.net
>>100
各社の報道も中村の功績だけはすげー曖昧な解説なのな
なんで奴が3人目に入ったのか誰もわからんというのが真実だろうさ
どうせ財団が米国にゆかりある人間を入れないと問題があるとか考えたんじゃねえの

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:35:19.86 ID:kIASTPP90.net
ID:T1c5lAGm0
ID:T1c5lAGm0
ID:T1c5lAGm0

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:35:31.38 ID:Thg2zBnU0.net
故人の日亜の先代の社長がいてこそ、中村氏のノーベル賞だからな。
これは中村氏も否定しないだろ。
これをうまくコメントできないのが、今の日亜なんだろ。

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:35:43.61 ID:xOh80CIz0.net
>>110
そんな白色LEDも日亜が世界トップシェアなんだよね
どうするよ?

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:35:50.58 ID:on6EIo6d0.net
>>105
より明るくして量産もしやすくしたと聞くけど

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:36:29.01 ID:T1c5lAGm0.net
>>115
いや、だから何で叩かれてるかを聞いてるんだけど…
それともノーベル賞は凄い賞ではないの?
彼が叩かれてるのはどの理由?あなたは詳しそうですね

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:37:37.24 ID:Z+9+Wvtz0.net
ここの前の社長さんは見る目のあるすごい人だったんだな

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:38:06.98 ID:eb0Leuy70.net
>>124
別に叩いてはないけどな。
ただ中村さんの成果がよく分からないだけで。
赤崎さんと天野さんの後追いでGaN単結晶を作ったことが成果なのかな。

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:38:20.19 ID:8yJCRYuj0.net
>>124
大した功績も出していないのに会社に対して法外な報酬を要求したからだろ

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:38:46.69 ID:YX99rFzI0.net
2万円で
ノーベル賞を受賞するほどの貢献を、
難百億円の利益をもたらした中村を
外においやった。

200億円の賠償命令が出ても、ゴネようとして
8億円での和解にもっていった。

それが典型的なダメ親族経営である、日亜

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:39:11.89 ID:PYDpqsZh0.net
>>104,104

研究室でホタル程度の光で、寿命も短かった青色LEDを

高輝度でかつ寿命も長く、そして低コストで生産できるものを開発した功績

まあ、日亜化学の嘘つき外道 岩佐、妹尾、向井にいわせると、中村はなにも
してない、全部俺らの研究成果 らしいけどなw

で現実は中村氏はノーベル賞受賞
アメリカに渡ってからも研究成果を次々だして各種の賞を受賞
軍関係の研究にも関与してバリバリ研究開発をやってる

日亜化学の嘘つき研究者どもは中村氏がいなくなってから、不思議な事に研究成果
だせなくなっちゃったんだよね
不思議だねぇ、自分たちで研究開発してたんだってあんなに威勢よくいってたのにね〜w

徳島の屑が集まる企業の実態なんてこんなもんだよねw

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:39:19.35 ID:ef5YzTGO0.net
中村さん、取ったんだな。

おめでとうというところだが、
苦笑いが出るな。

まあ、
会社の研究で発明したら、
研究成果は会社のものが美徳の時代だった。

なぜか。
製薬会社がそうだが、
新薬開発には何百億円もかかる。

どういうことかというと、
100の新薬開発の開発プロジェクトがあって、
1億の予算で100の新薬の研究をしたとする。
100億円かかるわけだが、
そのうちものになるのは1の世界。
つまり、
100の新薬開発をしようとして、
1億円かけた1つが100億円の新薬として売れても、
100億使って100億円儲けたのだから収支ゼロの世界。

それが会社経営というもの。

それを、100億円のうちの半分をよこせと言われても会社は困る。

だったら、自分の金でやってみろと。

当たるも八卦当たらぬも八卦、大博打
運良く成功したわけであって、
リスクを取ったのは会社なわけだから。

島津製作所のノーベル賞化学者の田中さんは
金も、地位も、名誉もいらない、
ただ研究さえできれば幸せですと、
生涯一サラリーマン研究員でもいいと謙虚だから
まわりが役員へと引き立てて、日本人の皆から愛されたわけだ。

中村さん、
あなたは一研究者としては成功したが、
会社員、そしてまた、日本人としては失敗した、
日本文化には適合しなかったまあそういうことです。

亡国の徒ということです。

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:39:31.57 ID:mUgC5Nn80.net
日亜化学は何を言っても無駄。
青色LEDの研究を始めたのは中村教授であるし、現在の日亜化学をここまで大きくしたのは紛れもない青色LED。
恩人であるノーベル賞受賞者を追い出して、さらに訴訟の追い討ちまでかけた企業として、科学史に永久に刻まれる。
日亜科学はいずれ名前が消えても、その仕打ちは誰でも知っている。
日亜化学の社長や社員がいくら努力しても、先鞭をつけた人の苦労と独創性をしのぐことはできない。
彼等は下界にかすむ有象無象にすぎない。

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:40:06.43 ID:U4uNpU510.net
同族経営で二世代続けて有能なトップって少ないからな
日亜はご愁傷様だ

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:40:08.15 ID:Tgc43mSi0.net
>>100
そりゃ科学の功績は論文で認めるルールだから
日亜と争った特許の方は最初のブレイクスルーではあったけど量産には向かなかった
けどアニーリングなんかの主要な論文は筆頭著者で持って行った
元々日亜でGaNの研究を始めたのは中村氏なんだろうから実験したのが本人じゃなくたって
中村氏の功績でいいんだけど、なにもかも自分でやったみたいに言われたら
会社としては何か言いたくなるんじゃないかな

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:40:11.36 ID:eb0Leuy70.net
>>123
より明るく、量産しやすくするために具体的に中村さんが何をしたのか、がいまいち見えてこない。

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:40:13.47 ID:H+7F+8fx0.net
>102
これに書いてある事が全て真実ならそもそも
2004年の裁判で200億円の支払い命令は出ないだろうに
中村が金のために動いていたのは事実だろうけどね

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:40:19.80 ID:nHjFVMi80.net
>>116
でも気持ちよくない。
研究者からしたら20年も抱えられんのかという話だろ。
一時金で渡せよ。

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:41:04.03 ID:YX99rFzI0.net
>>36
同意。


研究者に対して、不義理な会社、それが日亜化学

200億円の賠償命令もゴネまくって渋々中村さんに8億円というはした金で和解にもっていった。

ほとんどヤクザ。

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:41:12.07 ID:8yJCRYuj0.net
裁判の分が悪くなって米国に逃亡した中村がよくいうわ
公開されている論文の再現に成功しただけで600億なんて報酬を社員に与える企業なんてねえよ

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:41:53.37 ID:ha9B/LCi0.net
会社にとっちゃ何億かなんてはした金だろうに


ただの嫌われもんが居場所なくて逃げただけじゃないの

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:42:27.55 ID:oCWPJ1cn0.net
ひっそりとロケット打ち上げ成功してた
もう成功が当たり前すぎてニュースにもならんなw
この受賞でますます話題に上らん
悲しい

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:42:31.21 ID:8yJCRYuj0.net
カルロスゴーンですら年俸10億程度なんだが
たった1つの業績で600億円とかいかにばかげた金額なのか
左翼には理解できないのかね

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:42:49.57 ID:dWlYW7Nj0.net
実は地球温暖化防止に一番貢献してたりしてなw

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:42:58.34 ID:U4uNpU510.net
>>139
日本で嫌われて海外で元気にやってるなら
なによりだなw

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:43:35.85 ID:xOh80CIz0.net
>>140
韓国のロケット打ち上げが成功したらニュースになるかもしれないね
珍しいし

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:44:30.59 ID:IG32wJtDO.net
>>130
>日本文化、研究成果は会社のものが美徳

>島津製作所のノーベル賞化学者の田中さんは
金も、地位も、名誉もいらない、
ただ研究さえできれば幸せですと、
生涯一サラリーマン研究員でもいいと謙虚だから
まわりが役員へと引き立てて、日本人の皆から愛されたわけだ。

こんなこと言ってるから経営者は笑いが止まらない

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:44:33.88 ID:cQ+ZDgMK0.net
>>110
街灯のLEDは眩しすぎる
車で走ると街灯なのか遠くの対向車なのか迷うことがあるよ
丁字路のカーブミラーもLED強すぎてミラーが視認しづらい
あと、LEDの光りによる木の影がくっきりしててちょっと怖いな
光りを分散させるカバーを付けるべきだ

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:44:38.96 ID:xIpqE1oe0.net
電球や蛍光灯が過去のものになる日も来るんだろうな
ワシの家も蛍光灯買わずに調子悪くなったらLEDに変えてるよ
蛍光灯は寿命もあるし何よりも取り替えがお年寄りにとっては大変らしいのよ

電球も蛍光灯も効率悪いし割れたりすると嫌だし捨てるのもめんどいのよね
ワシが死ぬ頃には博物館とかで飾られていそうだわ

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:44:46.01 ID:H+7F+8fx0.net
>141
そんな馬鹿げた金額を引き出した会社があるらしいよ
普通に戦えばあんな金額にならんだろ
どんだけアホな主張したんだろうな

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:44:56.79 ID:rc9ioijx0.net
これだけ情報が出てる中で、まだ会社側を叩いて中村をマンセーする連中って民主党支持者とかと同じDNAなんだと思う

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:45:49.53 ID:urkLSYAr0.net
>>130
でも
たとえ100億あっても
中村さんがいなければ青色LEDできなかったよね

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:46:18.94 ID:Thg2zBnU0.net
>>125

以前は、程度問題はあるが、人材を育てる経営者が多かったのだが、昨今はそういう
経営者がものすごく減っているみたいだね。

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:46:22.37 ID:l0jmZEit0.net
ネットの情報を信じるアホさはまさにネトウヨ体質

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:46:36.26 ID:U4uNpU510.net
>>149
逆に、企業擁護してる奴は
日本の研究者を海外に流出させてる売国奴だ

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:46:37.31 ID:wfyw1gVE0.net
>>113
中村退社後は会社は業績ないという妄想乙

2007 照明普及賞(優秀施設賞):(横浜技術研究所の照明)
2006 日経BP技術賞(レーザー白色光源)
2004 第20回櫻井健二郎氏記念賞(白色LEDの発明と実用化)
2003 日経BP賞(UV-LED)

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:46:40.68 ID:xOh80CIz0.net
>>149
名誉に弱い人種なんだよ
いまじゃ化けの皮がはがれてるけどモンドセレクション金賞とか掲げられてたら思わず手に取っちゃうようなね

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:47:27.70 ID:HDcs9C5j0.net
会社に開発させてもらった社蓄のくせに金金www
ゼニゲバ中村www

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:47:27.92 ID:YrfIlkaz0.net
中村が居なかったら日亜は今のステージには達していない
ノーベル賞受賞でもはや相手にもされんだろうけどな

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:48:25.05 ID:dWlYW7Nj0.net
>>129
徳島にkzがいっぱいいるのはわかったが、徳島製粉の悪口は許さん
金ちゃんヌードル最高!

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:48:37.23 ID:PYDpqsZh0.net
>>139
日亜化学時代に中村氏が取った特許 404以外を列記してみよう
1. 特公平08-008217 窒化ガリウム系化合物半導体の結晶成長方法
2. 特公平07-083136 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
3. 特許3724498 発光ダイオード
4. 特許3724490 発光ダイオード
5. 特許3705047 窒化物半導体発光素子
6. 特許3685682 窒化物半導体レーザ素子
7. 特許3679626 窒化ガリウム系化合物半導体チップ
8. 特許3669848 窒化物半導体レーザ素子
9. 特許3660446 窒化物半導体素子及びその製造方法
10. 特許3659050 窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体素子
11. 特許3658892 p型窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体素子
12. 特許3658112 窒化物半導体レーザダイオード
13. 特許3657795 発光素子
14. 特許3656454 窒化物半導体レーザ素子
15. 特許3651260 窒化物半導体素子
16. 特許3647236 窒化物半導体レーザ素子
17. 特許3646649 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
18. 特許3645207 発光ダイオード
19. 特許3622045 窒化物半導体レーザ素子及びその製造方法
20. 特許3620292 窒化物半導体素子

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:49:02.09 ID:1dA0Tc8W0.net
>>130
でもまあ、島津製作所のように恩賞も与えなかったんでしょ
会見で、お前今日からフェローな
田中どんびきぐらいの太っ腹な所があれば

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:49:36.78 ID:xOh80CIz0.net
>>158
徳島と言えば仙谷!
みたいな思考停止がまだ大勢いるから仕方が無いよ

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:49:43.67 ID:IG32wJtDO.net
>>155
モンドセレクションとノーベル賞を並べてるあほww

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:50:01.13 ID:dWlYW7Nj0.net
>>154
日亜のUV-LEDはいいな。

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:50:13.69 ID:3zk8PZU40.net
日亜の若手社員が実用化に成功したのにノーベル賞は中村だけ(´・ω・`)

日亜は毎度お馴染みのように「ノーベル賞は日亜の若手社員のものだ!」裁判を起こせよ(´・ω・`)

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:50:35.69 ID:PYDpqsZh0.net
中村氏が日亜化学時代にとった特許 その2
21. 特許3617565 窒化物半導体レーザ素子
22. 特許3604278 窒化物半導体レーザー素子
23. 特許3604205 窒化物半導体の成長方法
24. 特許3593952 窒化物半導体レーザ素子
25. 特許3565202 窒化物半導体レーザ素子
26. 特許3562455 窒化物半導体レーザ素子の形成方法
27. 特許3557894 窒化物半導体基板および窒化物半導体素子
28. 特許3551751 窒化物半導体の成長方法
29. 特許3548442 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
30. 特許3538275 窒化物半導体発光素子
31. 特許3537984 窒化物半導体レーザ素子
32. 特許3537977 窒化物半導体レーザ素子の製造方法
33. 特許3529286 窒化物半導体レーザ素子の製造方法
34. 特許3523700 窒化物半導体レーザ素子
35. 特許3511970 窒化物半導体発光素子
36. 特許3505167 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法
37. 特許3502527 窒化物半導体レーザ素子
38. 特許3496512 窒化物半導体素子
39. 特許3496480 窒化物半導体素子
40. 特許3484997 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:50:36.65 ID:9IWTyBdX0.net
基本技術者をバカにしてるんだろうな、この会社。
口先だけ持ち上げて、技術屋なんか安く使っておけって。

世紀の大発明と分かった後も2万の報奨金とかバカにしてなきゃ絶対ない話だ。
そら誰でも怒るわ。

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:50:46.37 ID:eb0Leuy70.net
>>159
それ、全部中村さん一人でやったのかい?

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:51:01.03 ID:urkLSYAr0.net
大体金があればノーベル賞取れるなら
パチ屋が軒並みノーベル賞取っているわ

自衛隊員がオリンピック射撃で金メダル取った時
自衛隊が金メダル取ったようなものだとか言わないだろ
それが普通なんだよ

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:51:53.77 ID:ZkSYgI5a0.net
だから青色ledの基礎作ったのは赤崎氏だから
中村氏はその後に作ったからしかも日亜化学の社長の指示でね
そこで量産化にこじつけた
日亜叩いてる方こそ馬鹿だ

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:52:19.91 ID:PYDpqsZh0.net
日亜科学時代に中村氏が取った特許 その3
41. 特許3484842 窒化物半導体レーザ素子
42. 特許3482955 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
43. 特許3478287 窒化ガリウム系化合物半導体の結晶成長方法と窒化ガリウム系化合物半導体
44. 特許3478090 窒化物半導体素子
45. 特許3476636 窒化物半導体レーザ素子
46. 特許3473595 発光デバイス
47. 特許3470712 窒化物半導体レーザ素子
48. 特許3468082 窒化物半導体素子
49. 特許3460581 窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体素子
50. 特許3456413 窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体素子
51. 特許3454355 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
52. 特許3448196 窒化物半導体発光素子
53. 特許3441883 窒化物半導体レーザ素子
54. 特許3438675 窒化物半導体の成長方法
55. 特許3434162 窒化物半導体素子
56. 特許3433730 窒化物半導体発光素子
57. 特許3431389 窒化物半導体レーザ素子
58. 特許3424465 窒化物半導体素子及び窒化物半導体の成長方法
59. 特許3405334 窒化物半導体素子
60. 特許3395631 窒化物半導体素子及び窒化物半導体素子の製造方法

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:52:34.35 ID:T1c5lAGm0.net
分かりました。ありがとうございました。
でも中村さんがいたから製品化のメドがたったのは本当なんでしょう
それぐらいは認めるべきですけどね。
対価を求めるのがそんなにも恥ずべき事なんて酷いですね

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:52:37.88 ID:Thg2zBnU0.net
>>161
幸福の科学の大川隆法も徳島。
仙谷と大川は、出身高校も大学も一緒の先輩、後輩。w

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:52:46.14 ID:xOh80CIz0.net
>>162
わーなんかすごいって印象を受ける意味では同じようなもんだよw
自分は日本人の気質を語っただけ、例なんてイメージがわかればそれでいいんだよ

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:52:56.67 ID:YX99rFzI0.net
>>166
うむ。
その酷いもんだよな。

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:53:47.10 ID:PYDpqsZh0.net
中村氏が日亜化学時代にとった特許 その4
61. 特許3379619 窒化物半導体レーザ素子
62. 特許3374737 窒化物半導体素子
63. 特許3372226 窒化物半導体レーザ素子
64. 特許3371830 窒化物半導体発光素子
65. 特許3369089 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
66. 特許3366586 発光ダイオード
67. 特許3366188 窒化物半導体素子
68. 特許3360812 窒化物半導体素子
69. 特許3346735 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
70. 特許3344414 発光ダイオードを用いたディスプレイ
71. 特許3344056 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその製造方法
72. 特許3339049 窒化物半導体レーザ素子
73. 特許3336599 窒化物半導体レーザ素子
74. 特許3334624 窒化物半導体レーザ素子
75. 特許3329753 窒化物半導体レーザ素子
76. 特許3327179 窒化物半導体レーザ素子の製造方法
77. 特許3327170 発光ダイオードの製造方法
78. 特許3319585 窒化物半導体レーザ素子の製造方法
79. 特許3314671 窒化物半導体素子
80. 特許3314666 窒化物半導体素子

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:54:12.21 ID:EqEvmOwd0.net
>152

バカチョンの自己紹介

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:54:32.78 ID:89PL2+5R0.net
中村の受賞が無くて赤崎天野両氏だけなら面白かったなー

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:54:48.20 ID:xIpqE1oe0.net
ブルーレイも青色LEDの短い波長のおかげで誕生したらしい
しかしながらブルーレイというと本当に必要なのかな?
普通の人にとってはDVDの映画やビデオで十分のような?
最近の液晶テレビは大きいからブルーレイがいいのかな?

記憶媒体として利用するには失敗だと思うよ
容量はDVD4.7GBに対してブルーレイ20GB
おまけに高密度で書き込みするほどデータ消滅の期間が早まっていく
記憶媒体としてはSDカードの時代かな?
大勢に配るとかいうのならブルーレイなんだろうけど

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:55:01.36 ID:PYDpqsZh0.net
中村氏が日亜科学時代にとった特許 その5
81. 特許3314641 窒化物半導体レーザ素子
82. 特許3314620 窒化物半導体発光素子
83. 特許3309953 窒化物半導体レーザダイオード
84. 特許3307218 窒化物半導体レーザ素子の製造方法
85. 特許3303645 窒化物半導体発光素子の製造方法
86. 特許3301601 窒化物半導体発光素子
87. 特許3301345 p型窒化ガリウム系化合物半導体層の形成方法
88. 特許3298454 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法
89. 特許3298390 窒化物半導体多色発光素子の製造方法
90. 特許3292083 窒化物半導体基板の製造方法及び窒化物半導体素子の製造方法
91. 特許3282175 窒化物半導体素子
92. 特許3282174 窒化物半導体発光素子
93. 特許3278108 窒化物半導体レーザ素の製造方法
94. 特許3275810 窒化物半導体発光素子
95. 特許3274907 窒化インジウムガリウム化合物半導体の成長方法
96. 特許3272588 窒化物半導体レーザ素子
97. 特許3271657 n型窒化ガリウム系化合物半導体の電極及びその形成方法
98. 特許3271645 窒化物半導体発光ダイオード
99. 特許3269070 窒化物半導体発光素子
100. 特許3267250 窒化物半導体発光素子

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:56:17.42 ID:PYDpqsZh0.net
中村氏が日亜科学時代にとった特許 その6
101. 特許3259811 窒化物半導体素子の製造方法及び窒化物半導体素子
102. 特許3257498 窒化ガリウム系化合物半導体の結晶成長方法
103. 特許3257344 窒化ガリウム系化合物半導体の結晶成長方法
104. 特許3255224 窒化ガリウム系化合物半導体素子及びその製造方法
105. 特許3248564 窒化物半導体レーザダイオード
106. 特許3241250 窒化物半導体レーザ素子
107. 特許3235440 窒化物半導体レーザ素子とその製造方法
108. 特許3233258 窒化物半導体の電極
109. 特許3227287 窒化ガリウム系化合物半導体チップの製造方法と窒化ガリウム系化合物半導体素子
110. 特許3224020 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
111. 特許3223832 窒化物半導体素子及び半導体レーザダイオード
112. 特許3223810 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
113. 特許3220977 窒化物半導体レーザ素子及び窒化物半導体レーザ素子の製造方法。
114. 特許3218963 窒化物半導体レーザ素子及びその製造方法
115. 特許3218595 窒化物半導体レーザ素子及びその製造方法
116. 特許3216596 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
117. 特許3216118 窒化物半導体素子及びその製造方法
118. 特許3212008 窒化ガリウム系化合物半導体レーザ素子
119. 特許3209233 青色発光ダイオードおよびその製造方法
120. 特許3203282 発光デバイス用窒化インジウムガリウム半導体

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:56:27.52 ID:U4uNpU510.net
>>175
ちょ…すごい数だなw

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:56:35.13 ID:llLJlQm4I.net
>>154
国内のみw
それが日亜の優秀なノーベル賞レベルの研究者たちの業績?

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:56:44.52 ID:xOh80CIz0.net
>>177
どちらかを片方を立てるといろいろ軋轢を生むしね
選考者も悩んだんじゃないかな?

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:57:04.24 ID:1mwqbOdh0.net
東京地裁判決では約200億円を中村氏に支払うべきとしたが
その後の和解でこの会社が払ったのは8億円。

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:57:15.07 ID:dWlYW7Nj0.net
>>178
DVDは感動した。ブルーレイは大して感動しなかった。
しかし4Kは感動物だった。

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:57:25.62 ID:PYDpqsZh0.net
中村氏が日亜科学時代にとった特許 その7
121. 特許3187284 n型窒化物半導体層の電極
122. 特許3180871 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子およびその電極形成方法
123. 特許3180710 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法
124. 特許3154364 n型窒化ガリウム系化合物半導体層の電極及びその形成方法
125. 特許3152238 発光ダイオード
126. 特許3141824 窒化物半導体発光素子
127. 特許3135041 窒化物半導体発光素子
128. 特許3129384 窒化物半導体レーザ素子
129. 特許3101997 窒化物半導体レーザ素子
130. 特許3091593 窒化物半導体発光デバイス用積層体
131. 特許3087831 窒化物半導体素子
132. 特許3087829 窒化物半導体素子の製造方法
133. 特許3077781 窒化インジウムガリウムの成長方法
134. 特許3047960 n型窒化物半導体の電極
135. 特許3036465 発光ダイオードを用いたディスプレイ
136. 特許3019132 窒化ガリウム系化合物半導体受光素子
137. 特許3009095 窒化物半導体発光素子
138. 特許3009091 青色発光ダイオード
139. 特許2998696 発光ダイオード
140. 特許2985908 窒化ガリウム系化合物半導体の結晶成長方法

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:57:31.19 ID:9IWTyBdX0.net
せっかくいい話なのに、改めてこのクソ会社はたたかれることになりそうだ。

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:58:38.73 ID:Ike58RbK0.net
>中村氏が日亜化学時代にとった特許

列挙しても意味ないよ
高裁によれば中村氏の特許は200程度あるらしいけど
ほかの人のも含めればその数倍はあるらしいから
彼だけの業績じゃない

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:58:45.50 ID:PYDpqsZh0.net
中村氏が日亜科学時代にとった特許 その8
141. 特許2982553 発光デバイスの製造方法
142. 特許2976951 窒化物半導体発光ダイオードを備えた表示装置
143. 特許2964822 発光ダイオードの製造方法
144. 特許2956489 窒化ガリウム系化合物半導体の結晶成長方法
145. 特許2953326 窒化ガリウム系化合物半導体レーザ素子の製造方法
146. 特許2947047 LEDチップのリードフレームへのダイボンド方法
147. 特許2932468 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
148. 特許2932467 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
149. 特許2921746 窒化物半導体レーザ素子
150. 特許2918139 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
151. 特許2917742 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子とその製造方法
152. 特許2914065 青色発光素子及びその製造方法
153. 特許2914014 窒化ガリウム系化合物半導体チップの製造方法
154. 特許2910811 窒化ガリウム系化合物半導体ウエハーの切断方法
155. 特許2910023 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
156. 特許2900990 窒化物半導体発光素子
157. 特許2900928 発光ダイオード
158. 特許2891348 窒化物半導体レーザ素子
159. 特許2890396 窒化物半導体発光素子
160. 特許2890392 III−V族窒化物半導体発光素子

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:58:56.80 ID:Z+/YrNjq0.net
.
.
.
.
.
.
    馬鹿 中村が自宅を出てきたところでベレッタを全弾奴の身体に浴びせてなおかつマガジンを差し替えて
.
.
.

 更に全弾打ち込むヒーローが現れる日がいつかくればいいのに


.
.
.

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:59:44.38 ID:U4uNpU510.net
まぁ成功者を「凄くない」って言いたがる奴は多いなw
日本人の情けない部分だ

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:59:49.19 ID:ewfMLl050.net
>>130
お前の美徳感覚通したら本当の亡国になるな

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:00:23.96 ID:1dA0Tc8W0.net
>>184
世紀の売国奴を生んだ、クソど田舎のムラ企業と
お国とノーベル財団の判断
どっちを信じるかって言う
ミミズでも後者を信じるでしょ

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:00:37.65 ID:l0jmZEit0.net
素人がよってたかって中村氏をたたくのは、日本を捨てたものはゆるさんと言うネトウヨ体質か。

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:00:46.31 ID:PYDpqsZh0.net
中村氏が日亜科学時代にとった特許 その9
161. 特許2890390 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
162. 特許2868081 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
163. 特許2861991 窒化ガリウム系化合物半導体チップの製造方法
164. 特許2859478 発光デバイス用の窒化ガリウム系化合物半導体ウエハーの切断方法
165. 特許2836687 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
166. 特許2836686 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
167. 特許2836685 p型窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法
168. 特許2828187 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
169. 特許2827794 p型窒化ガリウムの成長方法
170. 特許2812375 窒化ガリウム系化合物半導体の成長方法
171. 特許2809045 窒化物半導体発光素子
172. 特許2803742 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその電極形成方法
173. 特許2803741 窒化ガリウム系化合物半導体の電極形成方法
174. 特許2800666 窒化ガリウム系化合物半導体レーザ素子
175. 特許2795294 窒化ガリウムアルミニウム半導体の結晶成長方法。
176. 特許2791448 発光ダイオード
177. 特許2790242 窒化物半導体発光ダイオード
178. 特許2790237 多色発光素子
179. 特許2790235 窒化ガリウム系化合物半導体のp型化方法
180. 特許2785254 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:02:06.16 ID:PYDpqsZh0.net
中村氏が日亜科学時代にとった特許 その10(訴訟対象だった404特許を除く)
181. 特許2785253 窒化ガリウム系化合物半導体のp型化方法
182. 特許2783349 n型窒化ガリウム系化合物半導体層の電極及びその形成方法
183. 特許2780691 窒化物半導体発光素子
184. 特許2780618 窒化ガリウム系化合物半導体チップの製造方法
185. 特許2778405 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
186. 特許2778349 窒化ガリウム系化合物半導体の電極
187. 特許2770720 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
188. 特許2770717 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
189. 特許2751987 窒化インジウムガリウム半導体の成長方法
190. 特許2751963 窒化インジウムガリウム半導体の成長方法
191. 特許2748818 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
192. 特許2748355 窒化ガリウム系化合物半導体チップの製造方法
193. 特許2748354 窒化ガリウム系化合物半導体チップの製造方法
194. 特許2735057 窒化物半導体発光素子
195. 特許2728190 半導体レーザ素子
196. 特許2713095 半導体発光素子およびその製造方法
197. 特許2713094 半導体発光素子およびその製造方法
198. 特許2697572 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
199. 特許2687742 半導体結晶膜の表面状態測定方法
200. 特許2632239 半導体結晶膜の成長方法および装置
201. 特許2628404 半導体結晶膜の成長方法
202. 特許2591521 窒化ガリウム系化合物半導体素子
203. 特許2576819 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
204. 特許2560964 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
205. 特許2560963 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
206. 特許2556211 半導体結晶層の成長装置とその成長方法
207. 特許2540791 p型窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法。

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:02:33.23 ID:ct/uhJc30.net
功績を挙げられない社畜が企業を罵倒するスレですかw

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:02:39.32 ID:xOh80CIz0.net
まあおまえらも本当の実力を社会に認めてもらえないからこんなとこで不満をぶちまけてるんだよな

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:03:22.39 ID:322MDVou0.net
ま、金が絡むと評価が下がるのはしょうがない
あとの二人が稼いでないしな

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:04:03.57 ID:xIpqE1oe0.net
この会社は今後大儲けするわけだからね 世の中の照明を全部変えてしまうからね

特許があるうちは他社は作れないのかな?特許料必要?特許は何年?
切れた特許とかもうあるの?

その辺はどうでもいいがまずは1億くらい出すべきだったかもしれない
ここは日本の他の研究者のモチベに関わる問題ではないのかな?

軍事関連では光学迷彩だとかに使えるんじゃありませんでしたっけ?
あれLEDじゃなかったかな?

総レス数 1003
301 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200