2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国内】赤ちゃんの人気名前ランキングに物議

1 :エピ ★@\(^o^)/:2014/09/19(金) 18:45:23.83 ID:???0.net
昨今は 子供の誕生に際して、「キラキラネーム」「DQNネーム」と呼ばれる、
実に個性的な名前をつける親が増えているが、そうした中、現在の「名づけトレンド」について語り合う
「2014年名前ランキングがひどすぎる」というスレッドが話題となっている。


このスレッドでは、今年5月に、スマートフォンアプリ「無料 赤ちゃん名づけ」、WEBサイト「赤ちゃん名づけ実績No.1/無料赤ちゃん名づけ」を運営するリクルーティングスタジオが発表したアンケート結果や、
毎年恒例となっている明治安田生命ランキングを引用しつつ、その傾向について想い想いのコメントが飛び交っているが、

「統計にならないくらい細分化してそうだな」
「あくあまりん(碧)wwwwwwwwwwwwww」
「陽太(さんた)が意味不明」
「キラキラネームじゃなくてバカ親ネームと言え」
「心桜(こころ、しおん)とかもはや意味不明じゃねーか」
「きゃろる(薫)ワロタ」
「夜 凛 太を使うだけでDQN認定されるスレなんだぜ」
「ポケモンがいるんだけど」
「親「読まれたら負けだと思ってる」」

...と、ランクインした名前の例について、どちらかと言えば批判的なコメントが目立っているようだ。
なお、紹介されたランキングでは、女児側は1位「心桜」(こころ、しおん、など)、
2位「惺梛」(せな、など)、
3位「結愛」(ゆあ、こころ、など)、
男児側は1位「陽翔」(はると、ひゅうが、など)、2位「葵」(あおい、めろん、など)、3位「蓮」(れん、れんれ)などといった、いずれも個性的な漢字を用いたものや、難しい読みのものが目立つ。

たしかに、こうした個性的な名前が広く用いられるようになってからというもの、様々な状況において、その読み方がわからないなどの問題も数多く発生するようになり、命名にあたっては、先々のことまで考えて慎重に行うべきとする声が目立つようになっている。
また、昨年は静岡県の医師が、こうした名前について、緊急性を要する現場で不都合があるという旨のツイートを行い、物議を醸したこともあった。
否定派・肯定派ともに、実に様々な意見が飛び交う中、その是非はともかく、今年から来年にかけて、一体どのような名前が主流となるのか、気になるところである。



http://news.ameba.jp/20140918-344/

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:18:18.89 ID:WbFqydSZ0.net
朝日とかいて読みはねつぞう

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:18:32.11 ID:c08VzfOm0.net
>>857
>それに、子供に特別な思いを寄せるのは普通。

そして、名前に特別な技工を凝らそうとするのはDQN。
意味でも音でもな。

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:18:41.20 ID:+gWwhHtP0.net
雅夫とかはもうだめだな。隆もやばい。
もう、翼とか結城とかもだめだろ。
座分具瑠ぐらいじゃないと

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:18:45.06 ID:LIvaClY5O.net
>>1
金星=マーズは何位?

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:18:54.22 ID:QNruDIej0.net
二ちゃんのスレでニュース書いてそれをスレにするってどんだけやねん
おまえら養分やとゆうことをすこしは自覚しろよ?
あほども

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:18:56.24 ID:VZtfhN3k0.net
>>845
そりゃ庶民に比べりゃエスタブリッシュメントは少数派だわな

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:19:04.09 ID:3V+6GxcA0.net
>>865

朝鮮人と日本人がけっこんして娘が生まれるとつける名前

ゆま ゆり ゆな ゆい

これらは日本でも朝鮮でも女の子の名前

874 : ◆.tLiIXlIXI @\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:19:22.28 ID:70zgusYg0.net
某高校野球部の宗○○

和風な名前なのにTVに映ったらただの黒人だった。

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:19:27.48 ID:xRUBe19c0.net
>>849
苗字が長谷川か竹中かで評価が180度変わる名前だな

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:19:48.59 ID:aU68rWS20.net
>>865
安 美姫(アン・ミヒ)ですか?

っていうかみきで漢字変換して人名まで探しても
美姫でみきは変換できんかったわ

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:19:49.56 ID:c08VzfOm0.net
>>857
>じゃあどんな付け方なら良いわけ?

人口に膾炙した、当り障りのない(無用の先入観を与えない)名前が最良だろうね。

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:19:54.61 ID:lOlEMJ900.net
自我が目覚めてくると親を殺したくなるな

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:20:04.56 ID:asLFuur30.net
良い大学出て家柄が良い奴が入る企業の名簿見たことあるけど、
古風かつなんか「おぉっ!」って思わせる良い名前の人ばっかりだったな

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:20:05.70 ID:sjEl/EZQ0.net
>>794
じじい乙
お前かなり年寄りだろ

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:20:09.84 ID:nsAEEOE70.net
寿限無は役所に受理されるだろうか

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:20:11.18 ID:Cuoa6qdl0.net
>>851
>>855
>>856
>>858
俺が知らないだけなのね
ちなみに田舎だからかもしれん
家はふつう

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:20:11.55 ID:NDzH1aa40.net
錦織圭
桐生祥秀
香川真司
本田圭祐

>>857
新たに名前を創造しなくてよいってことでしょ
意味があるのは当然だが、
周知されてるストックから付けるほうが周りのため本人のためになる

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:21:08.36 ID:wsaNhT5gi.net
DQNは言わずもがななんだけど、意外に地味なまじめ風の高齢出産親が子供にどきつい名前つけていることが多い
ヤンキー風のDQN名じゃなくて、突拍子もない名前つけるのがこいつら
こだわりが強いんだろうか

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:21:08.85 ID:Db44yeSU0.net
次の世代に移ってるんだから、どんどん減ってるよ。
酷かったのは劣化世代が名づけてた頃。

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:21:22.99 ID:f3vd+QxDO.net
こころ(38)
しおん(42)
れんれ(48)

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:21:25.29 ID:yX66uM7oO.net
>>845
創価3世で名付けが池田大作だと親が言い張る自分の名前に希が入るが
希なんて漢字使うの池田信者だけじゃないかと思う。
つーか、池田教は希の入った名前付けすぎ。

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:21:47.87 ID:H3tdKeHK0.net
私は堅物な祖父に満子と名付けられそうになり、
両親の反対があり難読だけど平凡な名前に落ち着いた。
普通の名前ではあるけど難読なだけにしょっちゅう間違えられる。
気に入ってるけど。

満子に反対してくれた両親に感謝w

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:21:48.76 ID:c08VzfOm0.net
>>881
役人の判断以前に、確実に電子システム上の文字数制限に引っかかるな。

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:21:58.15 ID:ivxUVDL90.net
>>835
なるほど、それで向こうの報道って名前に「某」って付いてるのか?w

しっかしこのスレ、流れ速えーよw
レス書こうとすると読むのが追いつかないw

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:21:59.52 ID:V21KLRnk0.net
むしろ一郎とかの方が目立つ存在だな

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:22:08.42 ID:rckjBJmvO.net
>>865
キム・ヨナの母親と同じ名前なんだよね

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:22:11.32 ID:51DjR7Nj0.net
先祖が武家ってやつが羨ましい
家系図とか大好き

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:22:17.77 ID:t8seTgfX0.net
>>868
はあ?
じゃあ意味にこだわるのがDQNの始まりとか違うだろう。
特別な思いと特殊な読みは、同じ範疇の概念ではない。

で、君はどんな名前の付け方ならいいと思ってるわけ?

一郎二郎?
春子秋子?

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:22:41.09 ID:aU68rWS20.net
>>886
子供の名前、何にしようか?と思うからこうなるんだよな
年とった時にどうなるか考えてない
人の名前、何にしようか?と思えばこうはならんと思うけどな

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:22:50.57 ID:Lhqcj32N0.net
>>873
うちの兄貴の姪っ子が七五三でチマチョゴリみたいの着て
写真撮ってるんだが・・・・・・・orz

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:23:11.85 ID:CkOvD3TU0.net
DQNネームを日本で初めて、子や孫につけたのは森鴎外かも知れない。

森鴎外は、ドイツに留学している時に、13歳の金髪の少女と恋に堕ちてやっちゃったし、

文学を読んでいてもロリコンだと思える部分がある。

娘の森茉莉も吐き気がしてくるほどの耽美小説で、美青年とかばっかり出て来るし。

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:23:24.10 ID:XsnY0n+/0.net
>>882

のあ、のえるは田舎だよ。
たぶんね、知らないだけで居るはず…
息子に普通の名前つけて、普通だね〜と言われた時は引いたな〜。

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:23:26.38 ID:MpdC0SY3O.net
>>5
多分もうそろそろ
キャバ『梨杏(りあん)でーす☆』
「本名は?w」
キャバ『……瑠美偉(るびぃ)…(遠い目)』
みたいな時代だと思う
本名より源氏名の方がマシな子増えそう

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:23:32.28 ID:bBgzkeNE0.net
百歩譲って狂った読み方の名前付けるのはいいが
・読めないと怒る
・普通の名前をつけると馬鹿にする
これが必ずセットでついてくるから嫌なんだよ
自分の思想を他人に押し付けるなと

加えてこの手の発言する女は何かと子供がいる自分達へ
社会の配慮が足りないみたいにいうしさ…し

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:23:44.22 ID:XLkspYd+0.net
>>693
近所に留次郎ってじーさんがいるけど
やっぱりそういう感じでつけた名前なのかな

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:23:55.14 ID:t8seTgfX0.net
>>877
それにも意味があるんだが。
美智子とか剛とか、大概そうだぞ。

意味なしに適当に選ぶのか、お前は。

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:23:57.90 ID:VZtfhN3k0.net
>>893
お前も千年くらい遡れば武家だよ

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:24:00.48 ID:dizxVd+i0.net
>>883
言ってる事は分からんでもない
何でもそうだが昔から多くの人に選ばれているモノは信頼できるよな
実験台になるのが好きな奴は先ず自分で試せと

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:24:08.15 ID:bxnIQowq0.net
>>402
あかり?

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:24:19.56 ID:Lhqcj32N0.net
>>882
いやいや、自分も北関東の田舎ですよw

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:24:25.60 ID:q3eiwleP0.net
何が原因でいつからこうなったんだw

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:24:34.75 ID:9vXwUZVQ0.net
こういう読みにくそうな名前つけた人って、
相手が読めなかったり間違ったりしたらどうなるの?

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:24:48.23 ID:xRUBe19c0.net
>>891
政治家は子供に誰が見ても簡単に読めて分かりやすい名前を付けるようにしてるしな

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:25:52.38 ID:KCKqz2v80.net
DQNかどうかはその読みを正しいと思ってるかどうかだな
名乗り読みや慣用読みは確かにあるが
まともな親は「間違われても(読めなくても)仕方ない」と腹をくくるんだよ

DQNは簡単に読まれたら負け、人と違うオリジナルのほうが凄いと思い込んでるのに
実際に読めないと言われると「読めないだと?ああん。変換もできねえ機械が悪い!」と
他者のせいにしまくるからな

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:25:56.20 ID:sjEl/EZQ0.net
>>899
きゃりーぱみゅぱみゅの本名は竹村桐子

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:26:06.14 ID:Coih++jx0.net
>>689
mjd?
>>813
テストで大変だろうということで画数少なめにしたんだよね
一理あるのかも

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:26:20.15 ID:r8wIOEosO.net
>>5 同感。男はホスト、女はキャバクラみたいな名前ばっかり。
会社の人間の子供の名前聞いて、つい「ホストか!?」って言ってしまった。

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:26:40.67 ID:Cuoa6qdl0.net
>>898
まだ園に通わせてないから知らんだけかもね
親戚や大学の友達には全く見かけないから
大げさに言ってるだけだろって思ってた

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:27:11.46 ID:c08VzfOm0.net
>>894
特別な思いは、親なら当然の感情だ。

だが、特別な意味を込めたい、特別な読みをさせたいは、同じ範疇なんだよ。
「名前に深い意味を持たせない親はけしからん」とかワケのわからん講釈を垂れるような輩は、
完全にDQNネーマーなんだと気づけ。
早く自覚しろ。

DQNネームは、自覚のなさから生まれる。


>で、君はどんな名前の付け方ならいいと思ってるわけ?

もう>>877で答えたよ。

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:27:39.50 ID:Lhqcj32N0.net
>>893
うちのご先祖さまは某城に仕えてた侍。
手柄取って殿様に山を貰って百姓になったよw

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:27:45.37 ID:IM7OIqYh0.net
700年も前に、あの吉田兼好も徒然草の中で嘆いているぞw。
>人の名前においても、見慣れない珍しい漢字をつけるのが流行っているが、
>まったくつまらないことだ。どんなことも珍しさを求め、一般的ではない
>ものを好むのは、薄っぺらな教養しかない人が必ずやることだ。
>http://www.siruzou.jp/otaku/6979/

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:27:58.06 ID:7nQL2V830.net
うちは第一子は父親の名前の上の字、第二子は下の字をもらう決まり

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:28:10.66 ID:VZtfhN3k0.net
DQNネームの話題が会社で出たとき
真面目そうな既婚社員が「うちの娘は普通の名前ですけどね」と言うので
どんな名前か尋ねたら「愛葉(マナハ)です」と言われてズッコケそうになった

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:28:29.93 ID:c08VzfOm0.net
>>902
>意味なしに適当に選ぶのか、お前は。

えっ‥。
まさか、それが悪いことだと思ってる?

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:28:37.07 ID:57IGiU8P0.net
>>795
出生届には振り仮名書くでしょ
じゃないと後から好きに名前変えれちゃうじゃん
あと平仮名の名前にもできるよ、漢字だけってことはないです

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:28:47.81 ID:Cuoa6qdl0.net
>>906
自分は九州の田舎
保守的だからなあ

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:28:53.38 ID:NfCo4ma1O.net
取引先の地味な人に子供が生まれて地球(ああす)って
名前付けたって聞いたときは思わずふぁ?ってなった

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:29:01.83 ID:niaQiOhI0.net
悟空(ごそら)

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:29:05.05 ID:v5pbdljp0.net
>>718
歌舞伎は源氏名であって戸籍上はそのままだからなぁw
海老様は「堀越孝俊」だしお染は「藤間照薫」

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:29:22.96 ID:f3vd+QxDO.net
>>909
投票所で間違えられたら状況によっては死活問題だしな

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:29:42.37 ID:ivxUVDL90.net
>>872
庶民の名前なんだから別にいいだろと。
庶民は気にしないだろう。
いわゆるキラキラネームは庶民の間でも反発非難が多いけどさ。

>>881
そういえばピカソもフルネームは相当長かった気がする。

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:29:43.87 ID://If+Cgx0.net
高速(はいうぇい)君

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:30:10.91 ID:oO/d/cI/0.net
>>921
出生届けは戸籍と同時に住民票にも登録するからね。

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:30:18.63 ID:vrtE7Svpi.net
男に葵という名前をつけるのか…
蓮を れん と読むのはそのままだけど れんれ って何だ?

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:30:50.53 ID:xhw4l4La0.net
逆に考えるんだ。
十年以上も命名ランキングに載っている名前を読めない方が非常識
そう考えるんだ

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:30:54.17 ID:JmA95+Qj0.net
>>893
清和源氏の流れを組む とか、どうせほとんどは捏造家系なんだから、
自分で家系図を作れば良い。  後世の子孫が喜ぶぞ。

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:31:01.31 ID:XsnY0n+/0.net
>>914
子供さん、まだ小さいんだね。
園の見学なんかで、園児の下駄箱の名前を見ると引くよ。DQNネーム多めの幼稚園は却下したくらい…

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:31:05.15 ID:xcdkVxXG0.net
>>866
銀幕英雄 スクリーンヒーロー

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:31:06.40 ID:3V+6GxcA0.net
>>893
武士は息子の出来が悪いと廃嫡してすぐに養子をとるから
先祖と血縁関係は
ない

936 : ◆.tLiIXlIXI @\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:31:10.76 ID:70zgusYg0.net
>>930
徳川に縁のある家系から失笑買いそうだな

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:31:25.26 ID:+gWwhHtP0.net
亜陀無
意部

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:31:30.25 ID:VZtfhN3k0.net
>>918
嫁の実家からクレームきそうだが大丈夫なのか?

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:31:39.49 ID:jOw61exbO.net
こんな下らないことで人生のハードル上がるとか本当に可哀想

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:31:42.52 ID:yX66uM7oO.net
>>693
まだ40代の叔母が同じ理由でトメだ。
下に弟1人、水子1人いるが、叔母が産まれたのは
祖母が50過ぎてからだから名付けのセンスが古いのは仕方ないが。
すでに名前は裁判所でよくある普通の名前に変更ずみ。

941 : ◆.tLiIXlIXI @\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:32:20.39 ID:70zgusYg0.net
>>932
確かに清和源氏の流れとか殆どが捏造だよなぁ…

朝鮮人でも清和源氏の流れとか捏造してる奴が出てくるのかね

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:32:33.62 ID:+gWwhHtP0.net
亜陀無
威武

やはりこうか。。

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:32:38.33 ID:v5pbdljp0.net
>>909 >>926
選挙活動が楽にできるからという理由で
戸籍上の名前まで襲名した中村喜四郎というのがいてだな…w

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:32:42.17 ID:Cuoa6qdl0.net
>>933
覚悟しときますw
家連れてきたときはどうするか考えとこ

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:32:53.16 ID:3V+6GxcA0.net
>>896
披露宴に韓国やベトナムの民族衣装を着て参加しちゃう子
いるよねwww

>>907
ベネッセ

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:33:03.35 ID:NDzH1aa40.net
極論をいうと、名前がその人間に直接影響を及ぼす-
活発にしたり頭を良くしたりするわけではない
多少自由の効く、人としてのヘッダーに過ぎない
自由を効かせ過ぎると入学・就活時など悪い方には間接的な影響があるから
無難にするほうが良いに決まってる

ぶっちゃけ自分の名前の意味の感慨にふけることはほぼない
検索して社長や教授やらが上がってちょっぴり安心する、その程度のこと
人生における名前の占める割合など、ほんの僅かなんだよ
無難にしない理由がない

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:33:11.32 ID:BN6pREf9O.net
うちの父方は地元の歴史ある神社で名付けして貰ったから、みんな良識的な名前ばっかり。
3種類の中から好きなの一つ選んだそうな。

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:33:12.62 ID:wsaNhT5gi.net
インパクト狙いなんだろうけど不思議と記憶に残りにくいんだよな
友人の子はゆきちゃんというんだけど出産報告受けて名前聞いてから5年ちゃんと覚えている
別の友人の子はライムだかレモンだか柑橘系だということしか覚えていなくて毎年年賀状であーそうそうこの名前だってなる
またすぐ忘れるけどw

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:33:43.23 ID:+gWwhHtP0.net
神威(カムイ)
まぁ、キラキラだなぁ。

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:33:47.20 ID:Z1oEkrYc0.net
もうわけわからん

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:33:57.56 ID:xRUBe19c0.net
>>926
あんまり詳しくないんだけどキラキラネーム()で立候補した人の字を選管が間違えたら無効票とかになるんかな?

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:34:02.25 ID:AqAj+HymO.net
>>402
そろそろスレ終わってしまうよ〜
ここまで引っ張って教えてくれないのw

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:34:19.95 ID:VZtfhN3k0.net
このネット時代に、検索してすぐ特定されるような名前を付ける親の気がしれん

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:34:51.75 ID:CkOvD3TU0.net
ウチの親戚の赤ちゃんが8月に生まれたんだけど、新生児室で何も知らずに眠ってる赤ちゃんの枕元に
「葉月」と書かれた名札が3枚もあったのでワロタww

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:34:56.54 ID:HdcuDuvo0.net
>>876
女優は金玉姫、女スパイは金賢姫かな。

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:35:36.96 ID:XsnY0n+/0.net
>>940
〆子(しめこ)さんを見たことあるよ。
気の毒だなと、思った。

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:35:42.30 ID:6scF5+O70.net
>>949
神威とか留萌とかは、北海道にある地名でもあるから。
問題ないだろ。普通っぽいけどな。

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:35:44.72 ID:t8seTgfX0.net
>>915
だから、そういう普通の名前にも意味はあるんだよ。
そういった中から選ぶとしても。

お前の言う特別な意味ってなんだ?
すこやかに育って欲しいとか、賢くなって欲しいとかも、特別な感情なのか?

それがDQNの始まりか?
特別な意味を込めて美智子と名付けるのがDQNなのか?

それと特殊な読みって全く違うだろ?
特殊な読みは最近だぞ、キラキラネームって事で。

お前は大きな勘違いをしている。
利口だと思ってるだろ?

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:36:20.88 ID:l5kFsmCHO.net
め、めろん…!?

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:36:23.37 ID:xRUBe19c0.net
結局、名前は個を示すものでしかないという本質を理解しないとこうなるわけだな
ブランドは中身が伴ってこそだと言う事を忘れちゃいかん

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:36:35.21 ID:NDzH1aa40.net
人生において

(キラキラネームを見て)
本人「うーん、実にいい名前だ」
↑ほぼない

人事・選考担当「こいつは弾こう」
↑ありまくり

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:36:57.67 ID:t8seTgfX0.net
>>920
お前、何か異常なんじゃない?
ヒッキー?
適当に選ぶ親がいるのか?

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:37:09.20 ID:3V+6GxcA0.net
>>908
俺の名前は教養のある奴にしか読めないって
言ってるDQNがいたなあ

>>917
本居宣長も「玉勝間」に
最近の弟子たちの名前が変だ読めないって書いてるwww

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:37:13.93 ID:ivxUVDL90.net
>>911
>ぱみゅぱみゅ

これが言えないw 口が回らないw

>>925
伝統芸能にそういうのがあるから、ご先祖の話だからと納得しないかなってw
海外でも同じ名前で二世とか三世とかあるしw

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:37:35.68 ID:CkOvD3TU0.net
もう寝るから、オレが諸君に最強の名前を教えて進ぜよう。

それは「電通くん」

最強、万能の名前だろ?読めない奴はバカしかいないし。

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/19(金) 22:37:50.11 ID:c08VzfOm0.net
>>958
意味があったから、それがどうしたんだよ。
その意味も知らずに安易に使う親はけしからん!とでも?

完全にDQNネーム親の発想じゃねーか。

総レス数 1004
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200