2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】スコットランドが独立をめざすのは全くの骨折り損=独立は取り返しのつかない結果もたらす

1 : ◆R4h0Z7oz/Geb @Whale Osugi ★@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:23:59.36 ID:???0.net
[FT]スコットランドの命運決める選択(社説)

 英国は歴史上、最も成功した連合国家の一つである。
イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドは長い時間をかけ、憎しみ、部族対立、戦争を乗り越え、互いの価値を高めあってきた。

 ところが、一連のごたごたが7日後、国の分裂につながる可能性が出てきた。
スコットランドの住民投票が実施され、英国にとどまるか、1707年以来の絆を断ち切るかを選択する。
世論調査では賛否が伯仲し、結果が予測できない。連立政権は土壇場になり、あわてて独立派の懐柔に乗り出した。

■独立は取り返しのつかない結果もたらす

 安定した近代的民主国家が平時に、経済が回復している最中なのに、分裂する例は過去にほとんどない。
いまは、つばぜり合いを演じている場合ではない。
フィナンシャル・タイムズ紙は、スコットランドが独立をめざすのは全くの骨折り損であり、様々なリスクをともなう行為であると断言する。

 スコットランドは誇り高く、活気みなぎる地域だ。
英国の一部として、芸術、商業、文学、軍事、政治、スポーツの分野で極めて大きな貢献をしてきた。
英国からの離脱を選択すれば、500万人のスコットランド住民だけでなく、ほかの5800万人の英国民に極めて大きな影響を及ぼす、
取り返しのつかない結果を招く。

 それは欧州連合(EU)をはじめとする国際機関における英国の地位を低下させる。
安全保障体制の維持、通貨ポンドの将来、政治上の調整など複雑な課題が浮上する。
スコットランド独立に賛成する人は、偏狭なナショナリズムが欧州に消えない傷痕を残した20世紀の歴史から教訓を得ていないことになる。

 いまの連合国家(英国)は21世紀の世界に完全にマッチしている。
グローバル化の時代に繁栄する国は、一つにまとまり、互いに努力を惜しまない。
金融危機の発生後、小国が経験したことは決して幸福でない。アイスランドやアイルランドは翻弄された。
東方では、スコットランドと同様に勇敢で資源に恵まれたバルト海諸国が、EUや北大西洋条約機構(NATO)に加盟しているにもかかわらず、
いつ領土回復の野心を持つロシアの餌食になるかとびくびくしている。

ノスタルジーだけで独立に反対することはできない。
スコットランドが英国にとどまることを訴える運動「ベタートゥギャザー(一緒の方がよい)」が嘆かわしいほど情熱を欠いていたのに対し、
スコットランド行政府首相のサモンド氏による「イエス(独立賛成)」のキャンペーンはエネルギーに満ちて豊富な・・・
以下略
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM11H0L_R10C14A9000000/

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:38:48.61 ID:sxhQNI+t0.net
独立されたら困るのはイギリス国民でスコットランド人にとってはいいことしかないだろ
少ない人口で豊かな国を作れるんだからな、スコットランドは独立したいわw

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:38:52.96 ID:00qE0OsZ0.net
実験的に何年かやってみればいいんだよ
そうすりゃスペインやイタリアで騒いでる連中も、国というモノの有り難みが分かるだろう

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:39:10.69 ID:PMl2RFli0.net
>>25
カタルーニャみたいに経済基盤が磐石で、他地域の怠け者の救済のために金が吸われるのが嫌で分離したいってのはまだ分かる
金のかかる所はイギリス払いで油田の利益は俺らだけで独占したいとかジャイアニズムよりひどい発想だな

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:39:13.26 ID:K+fkEhBHO.net
独立派の沖縄人にも聞かせるべきだな

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:39:41.14 ID:IzCc7cwH0.net
ロンドンのシティがそんなに必死になるということは、離脱が正解ということじゃねーかw

72 : ◆65537PNPSA @\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:39:58.72 ID:Z9swCGrCi.net
>>62
信用のない独自通貨なんか鼻紙にもならん
海外との取引の時の決済に使えないから不利になる

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:40:05.39 ID:Wli4sEZN0.net
国のありがた味ってなんだよw

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:40:06.95 ID:8VZ7j8sv0.net
メリット目的に独立しようとしてるなら与し易しだろうな
もし違うなら根深い問題だ

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:40:14.54 ID:vjusaNKG0.net
琉球独立を恐れているな。

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:40:15.06 ID:Kb1lGr5A0.net
アイルランドもなんとかなってるんだし案外大丈夫かもよ

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:40:24.16 ID:Wa6c9EMY0.net
スコットランドが独立したら誰が王様になるの?

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:40:30.07 ID:TPcTomgI0.net
>>72
ユーロ

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:40:37.20 ID:Cxmfg6qP0.net
独立したら、イングランドが油田の権利をめぐって
スコットランドに進撃する。
イングランドの生き残りをかけた自衛の範囲内の戦いだ。

で、スコットランドは北部にある唯一の核兵器をイングランドに落とす

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:40:39.90 ID:3i9ToHU70.net
>>65
その民族ってDNAレベルでちがうもんなの?

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:40:50.69 ID:utZ4/OgZ0.net
北海油田はスコットランドの権益になります。国家財政は余裕ですよ。

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:40:53.10 ID:cwfIfEBA0.net
スコットランドがスコッティッシュだけの地域だったらいいけど、半分ぐら
いなんだろ。そりゃウクライナの二の舞になるよ。

沖縄だって琉球王国は八重山諸島の人々とか弾圧してたらしいじゃん。
民族主義による独立って超難しいと思うぞ。少数の弾圧に直結する。
そういった意味ではチベットも手遅れかもな。

83 : ◆65537PNPSA @\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:41:02.58 ID:Z9swCGrCi.net
>>78
入れてくれるかね?>EU

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:41:33.09 ID:TPcTomgI0.net
>>80
ケルトとアングロサクソンです
それくらい知ってろ

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:41:38.18 ID:tvdo0Fly0.net
じゃあウイグルとかチベットも中国からの独立無理なんだなぁ

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:41:43.99 ID:BvsDmmbeO.net
>>1

(‘人’)?

国際的には、単独の国とは認めらとらんが、連合王国やし

ラグビーは6ネーションズやん

別に誰も困らんよ!南のロンドンが世界各国での威信が低下してるだけw

ハドリアヌスの長城から北には移民は寄越すなって事だろw

現代イタリアの南北とは違うさ

87 : ◆65537PNPSA @\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:42:06.50 ID:Z9swCGrCi.net
>>81
ロシア「北海油田はロシア固有の財産である」とか言わないかね?w

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:42:08.19 ID:Cxmfg6qP0.net
あんな小さい島国なのに
仲間割れするイギリス(笑)

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:42:12.90 ID:LTodCUtC0.net
何百年経っても元は違う民族同士1つにはなれんのだから
在日も無理

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:42:14.61 ID:rtFh0hXb0.net
ヤードもなくなちゃうのか

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:42:22.93 ID:L7X5t9qO0.net
1スコッチ=0.0001$

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:42:23.75 ID:VjMTTONs0.net
ここが独立すると
また沖縄のブサヨが調子づくな

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:42:30.00 ID:KZVayJsU0.net
>>68
ユーゴスラビアで実験はすでになされてるだろ

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:42:36.84 ID:rv11zvNA0.net
英国本体自体がもう移民だらけで終わった国
独立させてよいと思うよ

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:42:50.19 ID:B0AnUN2y0.net
>>66
北海油田の産油量はダダ下がりだよ。埋蔵量の多いノルウエー側でもそう。

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:42:51.67 ID:BgUcNGND0.net
これは前代未聞の大実験
みんなで見守ればいいじゃない

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:42:53.15 ID:KkOjp5IT0.net
何がどうなったって、結局どうにかなるもんよ。

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:43:07.13 ID:fLwrHuj00.net
>>81
米「ほう。あなた大量破壊兵器持ってますね?」

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:43:06.24 ID:MiiNR1Za0.net
八代英輝弁護士がテレビで間違った法律論を展開、視聴者から間違いを指摘されるも訂正せず。

弁護士の八代英輝氏は、2014年5月15日放送のTBSの情報番組「ひるおび」の
「八代英輝の解決ジャッジマン」というコーナーにおいて間違った法律論を展開。
後日、視聴者からスタッフ(担当ディレクター:内田一成氏、担当プロデューサー:進東泰典氏)を通して間違いを指摘され、
番組内での訂正を求められるも、「見解の相違」という“便利な言葉”で、今日に至るまでシラを通し続けている。

問題のシーンは、「解決ジャッジマン」のコーナーの中で3問の問題が出された内の2問目である。
「Aさん宅において、Aさん宅の屋根を梅雨入りまでに修理してくれたら、お礼として3万円を払うと、Aさんは友人のBさんに口約束。
しかし、後日、AさんはBさんがなかなか修理に来ないので、親戚のCさんに無償で屋根を修理して貰ったのだった。
ところが、梅雨入り前のさらに後日、Bさんが修理道具を持ってAさん宅に来訪、事情を知ったBさんは約束が違うと怒り出し、
当初約束した3万円の支払いを要求した。さて、Aさんは3万円をBさんに対して払わなければならないかどうか?」という問題であった。
そして、八代弁護士は、民法130条(条件の成就の妨害)を根拠に「3万円を払わなければならない」との結論を導き出した。

しかし、これは誤りである。
そもそも、これは請負契約であり、この場合、民法641条(注文者による契約の解除)が適用されると考えるのが相当である。
仮に、民法130条が適用されるとしても、これは停止条件付き贈与契約と解され、
この場合、民法550条(書面によらない贈与の撤回)が適用されると考えるのが相当である。
よって、どちらにしても、「AさんはBさんに当初約束した3万円を払わなくてもよい」というのが正しい結論である。

八代弁護士の導き出した結論は、「見解の相違」ではなく、明らかに「間違い」である。

以上、この場を借りて、八代英輝弁護士に関する上記一連の事実を社会に対して告発する。

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1408535592/l50

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:43:12.02 ID:DOLvTQqY0.net
>>87
そこはむしろ中国に期待w

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:43:20.93 ID:Cxmfg6qP0.net
大英帝国、名前だけ立派で恥ずかしい

102 : ◆65537PNPSA @\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:43:29.35 ID:Z9swCGrCi.net
>>90
いい加減ポンド・ヤードはやめてメートル法に統一しろよ面倒くさい
あとインチネジなんて絶滅してしまえばいい

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:43:32.05 ID:00qE0OsZ0.net
>>77
独立しても君主はエリザベス女王のままらしい
美味しいとこだけは手放さない模様

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:43:32.10 ID:T8cBML010.net
ハワイやテキサスも独立すればいいのにー
アラスカはロシアに返ればいいのにー

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:44:00.02 ID:RudhFRar0.net
独立の原資を北海油田に頼ろうとするなら戦争になる可能性あるな。

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:44:01.15 ID:/K3joUb30.net
ユニオンジャックも見納めか

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:44:06.14 ID:/0ebCegwO.net
>>62
スコットランド・ポンドを発行してるがいまいち信用がない
外貨と交換出来ないしイングランド地方じゃ受け取り拒否される場合もある

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:44:12.62 ID:Yx7aA6Sv0.net
>>101大韓民国という国よりマシだろw

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:44:16.49 ID:uvb+3QxB0.net
独立派が半々で拮抗してる様な所は独立無理なんだろうな、
すぐに紛争に発展するだろうし、いろんな連中がそれを支援するだろう。

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:44:22.48 ID:KkOjp5IT0.net
>>103
そらそうよ。

連合を解消するだけだもの。
おいしいもクソもない。

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:44:23.93 ID:OjH8Ca5A0.net
>>67
だよね。通貨やEU、軍事なんかは独立してからゆっくり考えればいいよね

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:44:36.00 ID:fkzLAFDa0.net
訂正
独立は(我々に)取り返しのつかない結果もたらす

自己愛に多い思考
あちこちの認識が入れ替わった上で自分に都合のいい文章になる
商売をやる奴らにも多い。自分にだけ非常に都合のいい思考回路

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:44:52.61 ID:BeJLAvSI0.net
逆だろ EUが大枠になる過程だろ
日本も環太平洋国家の一部になればいい

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:44:58.77 ID:qRT0VKDY0.net
イングランドはスコットランドが大部分を占める北海油田の権益を独り占めし過ぎ。
その上、核ミサイル基地なんて危ないもんをスコットランドに押し付けて作ったりな。

今まで蔑ろにしてきたツケだよ、現状維持のままなら独立されたって文句は言えん。

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:45:34.61 ID:B0AnUN2y0.net
>>101
大韓民国よりは10000倍マシ。

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:45:48.29 ID:Ly5n4WgL0.net
経済的には回るとしても、軍隊も別に持つんだろ?今ある基地とかどうするんだろう?
スコットランドの所有物でない場合、イギリスの歩合分は買いとらないといけないこと
になるのか?

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:45:50.94 ID:r4Rz8/diO.net
沖縄ってその地理的位置と芸能人輩出率が高いことぐらい「しか」資源がない。
今、世界各地で独立を叫んでいる人々に比べて民度が格段に低い。勤勉度はミクロネシア並だから独立は無理だろうね。

第一、あの琉球銀行が中央銀行になれると思うかい?

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:45:55.78 ID:Cxmfg6qP0.net
基地は沖縄
原発は田舎
汚染は福島

儲けだけ独り占めのトンキン

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:46:01.34 ID:6JPJft0W0.net
イングランド目線の奴多すぎwwwww

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:46:27.82 ID:2Btsa1/5O.net
いくら収入があって豊かでも
俺が大黒柱だと家長づらする男は嫁や子供から嫌われ離縁される

てのは世界共通だな

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:46:32.22 ID:Yx7aA6Sv0.net
>>106今のうちに旗を買い占めておいて後でヤフオクに出品すれば大儲けできる

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:46:43.61 ID:fkzLAFDa0.net
ナショナリズムw
自己紹介しすぎだろ

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:46:53.17 ID:ckoYh7Lu0.net
FTが必死。独立するべきだな、これはw

>>47
あれは本庁?がもとあった広場の名前だから関係ないよ。
それより王配フィリップ殿下の爵位が…

>>88
小さくても元は別の国だからしかたない。
国歌の中で「スコットランドの反乱を打ち破れ」なんて歌われて「仲間」と言われましてもw

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:47:06.53 ID:vDcAM61C0.net
今回の件で独立しなかったなら、サッカーも統一チームにしとけ
国対国でやるのに分裂してるのが容認されてるのも変な話だ
昔から〜とかそんな意味不明な言い訳無用
分裂の素地は昔からあっただけじゃないか

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:47:24.06 ID:/9GpxZQW0.net
連合王国とは言っても実質はスコットランド自治区だろ

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:47:27.11 ID:FiSgZWwS0.net
>>72
>>107
そうなんだ
でもイギリスとしはポンドを使わせる理由がないよね
スコットランドは田舎の役人みたいに新幹線があれば経済がよくなるとか妄想してんのかな

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:47:37.90 ID:ZJJngyFy0.net
>>84
日本も違うんだけど、うまく混じったな

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:48:04.13 ID:gQPg1MRUO.net
>>114
国境線の延長線上で分けるとしたらほぼ半々やで

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:48:11.08 ID:gRGondrJ0.net
イギリス人は、スコットランド人とウェールズ人への見下し方が酷い。
やっていけるんなら独立すれば良いと思う。

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:48:31.78 ID:Kb1lGr5A0.net
>>95
だったら何で食ってくんだろう? 
他に産業あるのかな。ウィスキーしか知らんわ。

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:48:35.72 ID:RbR1hlYR0.net
>>52
中欧からの出稼ぎの人が支えてます

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:48:39.56 ID:yMUtwXVs0.net
>>1
正論の点もあるが、基本的に支配している側の意見だな
独立派の心情を理解できていない

133 :くろもん ◆IrmWJHGPjM @\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:48:44.83 ID:jVnaAkR80.net
沖縄独立の時と、えらい論調がちがいますな

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:49:22.06 ID:MWZ1XDOA0.net
United Kingdamから
各自独立してKINGDAMに変更だな。

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:49:36.06 ID:Cxmfg6qP0.net
スコットランドの海底から石油が出てくるのに

自分のものと言い張るイングランド

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:49:39.40 ID:Wli4sEZN0.net
日本は黒髪黒目に出っ歯だけど
アングロサクソンは青い目に金髪
ケルト人は青い目に赤髪

白人圏は漫画の世界だわ

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:49:42.49 ID:TPcTomgI0.net
>>127
もしかして縄文系と弥生系のことか?
それっていつの時代?w

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:49:51.15 ID:KCnL5gKZ0.net
>>114
油田イギリスが手放すわけねえわ甘過ぎやろ

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:49:53.44 ID:egU1PQSj0.net
じゃ植民地のまま統治しろよ
アフリカも

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:49:53.82 ID:rRZ0bdxo0.net
1/3の国土
一割のGDP
北海油田
多種高度な文化芸術実績
8%の人口
連合国家の中心はイングランド

いや・・・これはスコットランドの独立気運もわかるわ

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:50:06.05 ID:kYEGBcUk0.net
>>102
UKは度量衡はメートル法だよ
ポンドヤードはUSA

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:50:11.27 ID:yfOmkq8O0.net
もともと別の国なんだからしょうがないだろ

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:50:26.27 ID:qRT0VKDY0.net
スコットランド独立したら、やっぱりそのままEU加盟国のままなんかね?
イングランドは何かと離脱をちらつかせてるが。

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:50:30.86 ID:KZVayJsU0.net
>>133
沖縄とは全然事情が違うからね
お前のように連呼してる人間がおかしいわ

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:50:36.08 ID:j152pl6B0.net
北海油田という有限の資源を頼りにしているならば
危ういというしか他ならない

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:50:43.45 ID:BeJLAvSI0.net
ユニオンジャックも衰退してるんだな
昔のユニオンジャックならイスラム国をとっくに滅ぼしてるだろうな
旗はどうする気だろうか

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:50:56.62 ID:4WgGONOl0.net
>>25
沖縄独立派と同じかw

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:50:57.77 ID:Cxmfg6qP0.net
アイルランドはわかれたんだから
どんどん別れればいいんじゃね

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:51:00.80 ID:NodVHkX90.net
もともと自分たちの王様がいたしイングランドみたいな汚い国から独立したっていいよね
大阪も逆の意味で汚いから日本から独立すればいいのに

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:51:00.76 ID:/0ebCegwO.net
>>123
イギリスにはアイルランド貴族の称号を持つものもいる
独立してもスコットランド由来の貴族号があっても問題ない

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:51:07.85 ID:5gZIhAzP0.net
アメリカ系メジャー石油会社は殆んど油田を手放したというのに
BP(というか英政府)は頑固に北海油田を手放さないな
かって多くの犠牲者を出したことや戦略的な立地以外にも何か理由がありそうだがわからん

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:51:10.71 ID:OkA1nmNh0.net
なんというか
「フィナンシャル タイムズ」って名前のくせに
いちいち意見が偏ってるよな、この新聞

ワールド・ホルホル・タブロイドとかに名前変えたらどうかな

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:51:20.16 ID:mOVA8+3q0.net
>>134
Un-united Kingdam、略して”うんこ”。

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:51:52.92 ID:MSyiDfc60.net
>>117
沖縄は
ウイグルやチベット、バスクのようなテロはしないから
民度は高いよ。
お前はテロ推奨してるのかい?

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:51:54.94 ID:yryEe51Z0.net
>>141
>>141

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:51:58.85 ID:niKfxnDu0.net
どうせ在日みたいな奴がいるんだろ

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:51:59.55 ID:Yx7aA6Sv0.net
イングランドは独立されると何が困るわけ?

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:52:01.75 ID:jR5QCQtk0.net
地方、福祉切り捨て、増税、負担増、
一部の新自由主義者や外資が富を独占…

独立するに十分な理由があると思うが?

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:52:08.80 ID:X55tnDO+0.net
独立したら攻め込めばいいじゃない

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:52:15.03 ID:WPP6ysCR0.net
沖縄のような地理なら、
独立した途端、中韓に攻め込まれるだろうけど、
スコットランドが独立して、
スコットランドに不利なことってあるの?
教えて、頭のいいエロい人。

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:52:32.49 ID:JbdOPvU+0.net
ブリテン島の北の方なんかノルウェーとかアイスランドみたいに寒々しいイメージしかないわ

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:52:42.49 ID:cMEQ/6D7O.net
イングランドもロンドンも、今より貧しくなる気はさらさらない
これからもスコットランドから搾取し続けます

だから独立するなと言ってもそれは無理

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:52:50.33 ID:z9SSpBHm0.net
イングランド人が土下座して靴を舐めれば独立はないんじゃないかな
これで許してくれこれからは五分の関係だってね

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:53:08.72 ID:fkzLAFDa0.net
人口の8% GDPの9%らしい
すでにポンドはほぼ折込済みだな

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:53:10.57 ID:Cxmfg6qP0.net
独立させて総攻撃で占領の方向で

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:53:20.42 ID:OjH8Ca5A0.net
>>143
新しい国になったらEUには加盟してないだろ
加盟したくても、反対する国がいくつかあるから無理じゃないか

総レス数 1006
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200