2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】スコットランドが独立をめざすのは全くの骨折り損=独立は取り返しのつかない結果もたらす

1 : ◆R4h0Z7oz/Geb @Whale Osugi ★@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:23:59.36 ID:???0.net
[FT]スコットランドの命運決める選択(社説)

 英国は歴史上、最も成功した連合国家の一つである。
イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドは長い時間をかけ、憎しみ、部族対立、戦争を乗り越え、互いの価値を高めあってきた。

 ところが、一連のごたごたが7日後、国の分裂につながる可能性が出てきた。
スコットランドの住民投票が実施され、英国にとどまるか、1707年以来の絆を断ち切るかを選択する。
世論調査では賛否が伯仲し、結果が予測できない。連立政権は土壇場になり、あわてて独立派の懐柔に乗り出した。

■独立は取り返しのつかない結果もたらす

 安定した近代的民主国家が平時に、経済が回復している最中なのに、分裂する例は過去にほとんどない。
いまは、つばぜり合いを演じている場合ではない。
フィナンシャル・タイムズ紙は、スコットランドが独立をめざすのは全くの骨折り損であり、様々なリスクをともなう行為であると断言する。

 スコットランドは誇り高く、活気みなぎる地域だ。
英国の一部として、芸術、商業、文学、軍事、政治、スポーツの分野で極めて大きな貢献をしてきた。
英国からの離脱を選択すれば、500万人のスコットランド住民だけでなく、ほかの5800万人の英国民に極めて大きな影響を及ぼす、
取り返しのつかない結果を招く。

 それは欧州連合(EU)をはじめとする国際機関における英国の地位を低下させる。
安全保障体制の維持、通貨ポンドの将来、政治上の調整など複雑な課題が浮上する。
スコットランド独立に賛成する人は、偏狭なナショナリズムが欧州に消えない傷痕を残した20世紀の歴史から教訓を得ていないことになる。

 いまの連合国家(英国)は21世紀の世界に完全にマッチしている。
グローバル化の時代に繁栄する国は、一つにまとまり、互いに努力を惜しまない。
金融危機の発生後、小国が経験したことは決して幸福でない。アイスランドやアイルランドは翻弄された。
東方では、スコットランドと同様に勇敢で資源に恵まれたバルト海諸国が、EUや北大西洋条約機構(NATO)に加盟しているにもかかわらず、
いつ領土回復の野心を持つロシアの餌食になるかとびくびくしている。

ノスタルジーだけで独立に反対することはできない。
スコットランドが英国にとどまることを訴える運動「ベタートゥギャザー(一緒の方がよい)」が嘆かわしいほど情熱を欠いていたのに対し、
スコットランド行政府首相のサモンド氏による「イエス(独立賛成)」のキャンペーンはエネルギーに満ちて豊富な・・・
以下略
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM11H0L_R10C14A9000000/

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:24:55.11 ID:KAGV+8PK0.net
スコッチが安くなるなら歓迎

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:25:21.27 ID:6lysDe9Y0.net
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   スコーットランド
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄

4 :名無しさん@13周年:2014/09/14(日) 10:31:00.75 ID:KLdC04XLz
当然中国はスコットランドを経済的に支援するだろう。

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:26:13.47 ID:+6tzZeYX0.net
はいはいポジショントーク。
銭金だけで運動してるわけではないでしょうに。

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:26:14.78 ID:if5kX1syi.net
>>1
極右()のアベちゃんが嫌いなFTですか

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:26:39.76 ID:8yE6+lKY0.net
親しいスコットランド人は「これまでイングランド人から低級人種のように扱い受けてきた」と独立賛成派。
何が誇り高きかって感じですね、恐らく。これまで耐えてきたスコットランド人からすれば。

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:27:04.50 ID:QNkVyoAa0.net
>>2
高くなるよ

9 : ◆65537PNPSA @\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:27:06.30 ID:Z9swCGrCi.net
一応「大国」であるイギリスから独立して小国になるメリットってなんだろう?
小国になったら今までみたいな恩恵は受けられんのだぞ?
例えばノービザで入国できる国が激減したり、輸出入だって現金決済を求められたりする

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:27:33.96 ID:/K3joUb30.net
日経だと分かったら独立を応援したくなってきた

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:28:10.34 ID:J6nmJJyy0.net
>>9
北海油田

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:28:22.89 ID:Vm1rifXe0.net
>>1
 
このスットコドッコイが。おととい来やがれ!
って感じ?

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:28:54.91 ID:kqVl9TeI0.net
>>1
>http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM11H0L_R10C14A9000000/

フィナンシャル・タイムズの翻訳記事じゃないかw

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:29:02.42 ID:OKCnWnuB0.net
債権放棄の独立運動  コイツラは汚いです

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:29:09.94 ID:Fx2HP/jRi.net
EU入ってなきゃ止められたのにな

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:29:19.46 ID:Vm7gSSHh0.net
独立しても自国通貨はグレートブリテンポンドのままなのかな

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:29:32.55 ID:Cxmfg6qP0.net
道州制の導入時に大阪民国の日本からの独立を

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:29:40.69 ID:tnIP9Ku60.net
今まで払ってきた税金や年金はどうなるのかね。
不便な生活になっても独立したいってのは在日がいる日本に住んでるから気持ちはわかるわ

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:30:05.19 ID:U8qtgPCmO.net
沖縄独立が大勢化しないのは、中国のおかげか

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:30:10.33 ID:LIA8DwPi0.net
>>1
今、カンチョクトが行ってなかった?

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:30:15.28 ID:j2A2tMm60.net
北アイルランドが独立したいならともかく、スコットランドもそうなんか。

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:30:16.74 ID:r0mEUuGV0.net
トレインスポッティングでやたらブチ切れてたね
「糞みてえな国の領土だぞ!」って

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:30:31.42 ID:SFZBOW3/0.net
なんで小さな島国で一緒に暮らしてていつまでも融合できなかったんだろう。
日本が特殊なのか?

24 : ◆65537PNPSA @\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:30:46.08 ID:Z9swCGrCi.net
>>11
小国になったら油田の利権を守るのもできなくなるんじゃねぇの?
軍隊はどうするんだろう?イギリス軍におんぶにだっこすんの?

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:30:50.39 ID:tPIRkEJ30.net
スコットランド的には「経済外交はイギリスにただ乗りで治外法権」の予定らしいから
美味しいとこ取りすることしか考えてない。

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:31:03.84 ID:XjuMxDWE0.net
>金融危機の発生後、小国が経験したことは決して幸福でない。

いや、英国も主犯の一人じゃねーかw

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:31:13.55 ID:gpTpSL+u0.net
>イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドは長い時間をかけ、憎しみ、部族対立、戦争を乗り越え、互いの価値を高めあってきた。
>ところが、一連のごたごたが7日後、国の分裂につながる可能性が出てきた。
IRAもいるし、スポーツ大会も別枠で出場してたりまだ民族対立を乗り越えてねえだろ。
そもそも完全に乗り越えていたなら、分裂の危機自体起こらんし。

>スコットランドが独立をめざすのは全くの骨折り損であり、様々なリスクをともなう行為であると断言する。
>それは欧州連合(EU)をはじめとする国際機関における英国の地位を低下させる。
>安全保障体制の維持、通貨ポンドの将来、政治上の調整など複雑な課題が浮上する。
スコットランドは独立してもいい事無いと主張しているのに、その理由としてあげているデメリットは全部イギリス(イングランド)の物。

スコットランドへの忠言みたいな社説なのに、なぜか思考がイングランド側のみ。

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:31:18.32 ID:JkEKlvHHO.net
スコットランドは独立したら悲惨な状態になると思うが独立運動を偏狭なナショナリズムってレッテル貼りするのは卑怯だぞ。問題点を淡々と指摘すれば冷静な人なら反対派になるよ。

29 : ◆65537PNPSA @\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:31:52.81 ID:Z9swCGrCi.net
>>25
それ「独立」じゃなくて「寄生」やんwww
虫が良すぎてワラタ

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:31:54.26 ID:Q33NREPF0.net
>>10
おれも最初そう思ったけど、
よく見たら>>13が正しかった

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:31:54.83 ID:/9GpxZQW0.net
m9(^Д^)プギャー

総レス数 1006
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200