2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】スコットランドが独立をめざすのは全くの骨折り損=独立は取り返しのつかない結果もたらす

1 : ◆R4h0Z7oz/Geb @Whale Osugi ★@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:23:59.36 ID:???0.net
[FT]スコットランドの命運決める選択(社説)

 英国は歴史上、最も成功した連合国家の一つである。
イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドは長い時間をかけ、憎しみ、部族対立、戦争を乗り越え、互いの価値を高めあってきた。

 ところが、一連のごたごたが7日後、国の分裂につながる可能性が出てきた。
スコットランドの住民投票が実施され、英国にとどまるか、1707年以来の絆を断ち切るかを選択する。
世論調査では賛否が伯仲し、結果が予測できない。連立政権は土壇場になり、あわてて独立派の懐柔に乗り出した。

■独立は取り返しのつかない結果もたらす

 安定した近代的民主国家が平時に、経済が回復している最中なのに、分裂する例は過去にほとんどない。
いまは、つばぜり合いを演じている場合ではない。
フィナンシャル・タイムズ紙は、スコットランドが独立をめざすのは全くの骨折り損であり、様々なリスクをともなう行為であると断言する。

 スコットランドは誇り高く、活気みなぎる地域だ。
英国の一部として、芸術、商業、文学、軍事、政治、スポーツの分野で極めて大きな貢献をしてきた。
英国からの離脱を選択すれば、500万人のスコットランド住民だけでなく、ほかの5800万人の英国民に極めて大きな影響を及ぼす、
取り返しのつかない結果を招く。

 それは欧州連合(EU)をはじめとする国際機関における英国の地位を低下させる。
安全保障体制の維持、通貨ポンドの将来、政治上の調整など複雑な課題が浮上する。
スコットランド独立に賛成する人は、偏狭なナショナリズムが欧州に消えない傷痕を残した20世紀の歴史から教訓を得ていないことになる。

 いまの連合国家(英国)は21世紀の世界に完全にマッチしている。
グローバル化の時代に繁栄する国は、一つにまとまり、互いに努力を惜しまない。
金融危機の発生後、小国が経験したことは決して幸福でない。アイスランドやアイルランドは翻弄された。
東方では、スコットランドと同様に勇敢で資源に恵まれたバルト海諸国が、EUや北大西洋条約機構(NATO)に加盟しているにもかかわらず、
いつ領土回復の野心を持つロシアの餌食になるかとびくびくしている。

ノスタルジーだけで独立に反対することはできない。
スコットランドが英国にとどまることを訴える運動「ベタートゥギャザー(一緒の方がよい)」が嘆かわしいほど情熱を欠いていたのに対し、
スコットランド行政府首相のサモンド氏による「イエス(独立賛成)」のキャンペーンはエネルギーに満ちて豊富な・・・
以下略
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM11H0L_R10C14A9000000/

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:24:55.11 ID:KAGV+8PK0.net
スコッチが安くなるなら歓迎

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:25:21.27 ID:6lysDe9Y0.net
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   スコーットランド
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄

4 :名無しさん@13周年:2014/09/14(日) 10:31:00.75 ID:KLdC04XLz
当然中国はスコットランドを経済的に支援するだろう。

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:26:13.47 ID:+6tzZeYX0.net
はいはいポジショントーク。
銭金だけで運動してるわけではないでしょうに。

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:26:14.78 ID:if5kX1syi.net
>>1
極右()のアベちゃんが嫌いなFTですか

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:26:39.76 ID:8yE6+lKY0.net
親しいスコットランド人は「これまでイングランド人から低級人種のように扱い受けてきた」と独立賛成派。
何が誇り高きかって感じですね、恐らく。これまで耐えてきたスコットランド人からすれば。

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:27:04.50 ID:QNkVyoAa0.net
>>2
高くなるよ

9 : ◆65537PNPSA @\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:27:06.30 ID:Z9swCGrCi.net
一応「大国」であるイギリスから独立して小国になるメリットってなんだろう?
小国になったら今までみたいな恩恵は受けられんのだぞ?
例えばノービザで入国できる国が激減したり、輸出入だって現金決済を求められたりする

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:27:33.96 ID:/K3joUb30.net
日経だと分かったら独立を応援したくなってきた

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:28:10.34 ID:J6nmJJyy0.net
>>9
北海油田

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:28:22.89 ID:Vm1rifXe0.net
>>1
 
このスットコドッコイが。おととい来やがれ!
って感じ?

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:28:54.91 ID:kqVl9TeI0.net
>>1
>http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM11H0L_R10C14A9000000/

フィナンシャル・タイムズの翻訳記事じゃないかw

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:29:02.42 ID:OKCnWnuB0.net
債権放棄の独立運動  コイツラは汚いです

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:29:09.94 ID:Fx2HP/jRi.net
EU入ってなきゃ止められたのにな

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:29:19.46 ID:Vm7gSSHh0.net
独立しても自国通貨はグレートブリテンポンドのままなのかな

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:29:32.55 ID:Cxmfg6qP0.net
道州制の導入時に大阪民国の日本からの独立を

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:29:40.69 ID:tnIP9Ku60.net
今まで払ってきた税金や年金はどうなるのかね。
不便な生活になっても独立したいってのは在日がいる日本に住んでるから気持ちはわかるわ

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:30:05.19 ID:U8qtgPCmO.net
沖縄独立が大勢化しないのは、中国のおかげか

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:30:10.33 ID:LIA8DwPi0.net
>>1
今、カンチョクトが行ってなかった?

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:30:15.28 ID:j2A2tMm60.net
北アイルランドが独立したいならともかく、スコットランドもそうなんか。

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:30:16.74 ID:r0mEUuGV0.net
トレインスポッティングでやたらブチ切れてたね
「糞みてえな国の領土だぞ!」って

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:30:31.42 ID:SFZBOW3/0.net
なんで小さな島国で一緒に暮らしてていつまでも融合できなかったんだろう。
日本が特殊なのか?

24 : ◆65537PNPSA @\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:30:46.08 ID:Z9swCGrCi.net
>>11
小国になったら油田の利権を守るのもできなくなるんじゃねぇの?
軍隊はどうするんだろう?イギリス軍におんぶにだっこすんの?

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:30:50.39 ID:tPIRkEJ30.net
スコットランド的には「経済外交はイギリスにただ乗りで治外法権」の予定らしいから
美味しいとこ取りすることしか考えてない。

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:31:03.84 ID:XjuMxDWE0.net
>金融危機の発生後、小国が経験したことは決して幸福でない。

いや、英国も主犯の一人じゃねーかw

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:31:13.55 ID:gpTpSL+u0.net
>イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドは長い時間をかけ、憎しみ、部族対立、戦争を乗り越え、互いの価値を高めあってきた。
>ところが、一連のごたごたが7日後、国の分裂につながる可能性が出てきた。
IRAもいるし、スポーツ大会も別枠で出場してたりまだ民族対立を乗り越えてねえだろ。
そもそも完全に乗り越えていたなら、分裂の危機自体起こらんし。

>スコットランドが独立をめざすのは全くの骨折り損であり、様々なリスクをともなう行為であると断言する。
>それは欧州連合(EU)をはじめとする国際機関における英国の地位を低下させる。
>安全保障体制の維持、通貨ポンドの将来、政治上の調整など複雑な課題が浮上する。
スコットランドは独立してもいい事無いと主張しているのに、その理由としてあげているデメリットは全部イギリス(イングランド)の物。

スコットランドへの忠言みたいな社説なのに、なぜか思考がイングランド側のみ。

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:31:18.32 ID:JkEKlvHHO.net
スコットランドは独立したら悲惨な状態になると思うが独立運動を偏狭なナショナリズムってレッテル貼りするのは卑怯だぞ。問題点を淡々と指摘すれば冷静な人なら反対派になるよ。

29 : ◆65537PNPSA @\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:31:52.81 ID:Z9swCGrCi.net
>>25
それ「独立」じゃなくて「寄生」やんwww
虫が良すぎてワラタ

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:31:54.26 ID:Q33NREPF0.net
>>10
おれも最初そう思ったけど、
よく見たら>>13が正しかった

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:31:54.83 ID:/9GpxZQW0.net
m9(^Д^)プギャー

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:31:55.50 ID:JW3QEyIR0.net
石油利権を独り占めしたいの?

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:32:14.59 ID:etpap4jo0.net
スコットから一言どうぞ

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:32:28.28 ID:Yx7aA6Sv0.net
スコットランドは独自の軍隊を持ってんの?

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:32:43.09 ID:6pRyaCQX0.net
スコットランドが独立すると、
北アイルランドも独立する

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:33:25.22 ID:IFhk/nFN0.net
通貨はどうすんだろう?
キャメロン首相は独立したら、ポンドは使わせないと言ってるし
ユーロはEUに加入し、承認を得ないと導入できない。
独自通貨はかなりのリスクがあるだろうな。

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:33:27.71 ID:j8yb+JQ10.net
オイルマネーでなんとかする気なんだろ。

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:33:31.33 ID:mxvw2bk60.net
ロシアがほくそ笑んでるw

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:33:35.39 ID:JNdcMCb20.net
FTが朝日と同レベルの糞新聞だって分かる記事だな

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:34:22.59 ID:S0BPpUUt0.net
いやいや独立した方が絶対いいって!
独立してイングランドの搾取から脱却しようぜ!

by インド&パキスタン

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:34:30.19 ID:uvb+3QxB0.net
スペインやイギリスで独立があれば中国も人ごとじゃいられないだろう、
沖縄でも中国にプレッシャーかける目的で意識調査や独立選挙やってみればいい。
自分達のやった離間工作で墓穴を掘らせようw

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:35:15.07 ID:pYy1l0Og0.net
もしスコッチが独立したらウ井スキーがやすくなるのか? よし 500 シリング支援する ミ'ω ` ミ

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:35:30.66 ID:dyMpM+c20.net
面白いから独立してみて

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:35:41.18 ID:es0vIIOJ0.net
独立賛成
滅べジョンブル

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:35:46.72 ID:/naxYCXx0.net
カナダやオーストラリアみたいに独立国として同君連合になるんだろう

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:35:47.63 ID:JW3QEyIR0.net
東京も独立して世界で最も豊かな都市国家になるべき
地方交付税とかなしにすべき
地方は地方で自活すべき
それでこそ地方の活力が生まれるんだよ
石破さんがんばってね

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:35:53.04 ID:c75cgpki0.net
スコットランドが分離独立したら、ロンドン警視庁の愛称って変えないといけないのかなあ?

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:35:53.93 ID:dyMpM+c20.net
全然乗り越えずにずっといがみ合ってきただろw

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:35:58.13 ID:zT2tbC1A0.net
独立したうえで『連合』するんだろ。

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:36:09.37 ID:C4HjuHke0.net
沖縄がもくろんでいるような事?
北海油田は無いけど

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:36:13.40 ID:op2R6xrP0.net
まぁ関係無い所からみれば面白そうだから是非独立してくれ

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:36:38.26 ID:yCaFw4TK0.net
ウイスキーだけが心配だ

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:36:49.19 ID:3i9ToHU70.net
>>9
ウクライナとかもなんかメリットあるから独立?するんじゃね?
ウイグルも独立目指さずに共産党幹部でもねえばいいのにとおもうけど
漢人じゃないとダメとかあんのかな?
沖縄土人も独立勢力あるらしいけどやはりメリットあるからそう主張してんじゃね?

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:36:50.36 ID:Yx7aA6Sv0.net
CWニコルさんは賛成・反対どちらなんだろう

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:36:55.95 ID:Wli4sEZN0.net
アングロサクソン?ケルト?どっちなの

56 : ◆65537PNPSA @\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:36:58.59 ID:Z9swCGrCi.net
>>32
そう。油田があるから経済的に独立できる!ってんで独立の機運が高まってるらしいが
そうなったらイギリスに開発費とか返す必要があると思うんだが

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:37:13.84 ID:JCEZkFnK0.net
男もスカートはいて
下はノーパンっていうあそこのことか

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:37:23.95 ID:KZVayJsU0.net
沖縄持ち出す奴はスルーしてOK
単なるキチガイだから

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:37:27.77 ID:bgfz6FfC0.net
いいじゃねえの。
独立して大失敗してさ、それを沖縄県民に見てもらえば一番だよ。

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:37:41.65 ID:DOLvTQqY0.net
ひょっとこランド

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:37:51.65 ID:CRTO86VD0.net
油を取り戻せ
そしたら500万人位余裕で暮らせる

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:38:10.60 ID:FiSgZWwS0.net
なんでスコットランドはポンドを使いたいの?
油田があるなら自国通貨でもいいだろ

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:38:11.47 ID:/0ebCegwO.net
>>34
スコットランド自治政府は軍事権・外交権は持ってない
イギリス軍にスコットランド高地兵連隊(ハイランダーズ)があるから独立したらそこから引き抜くんじゃないかな

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:38:16.86 ID:F6Wi0CkZ0.net
>>36
アメリカドルが事実上の通貨になってるような国はたくさんあるわけで、それと同じ感じでポンド・ユーロを使うのでは?

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:38:21.25 ID:TPcTomgI0.net
>>23
民族がイギリスは違うから

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:38:45.90 ID:Kb1lGr5A0.net
北海油田もうもうすぐ枯渇するなんて言われてるけど本当かね。
独立阻止するためのウソだったりし。

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:38:48.61 ID:sxhQNI+t0.net
独立されたら困るのはイギリス国民でスコットランド人にとってはいいことしかないだろ
少ない人口で豊かな国を作れるんだからな、スコットランドは独立したいわw

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:38:52.96 ID:00qE0OsZ0.net
実験的に何年かやってみればいいんだよ
そうすりゃスペインやイタリアで騒いでる連中も、国というモノの有り難みが分かるだろう

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:39:10.69 ID:PMl2RFli0.net
>>25
カタルーニャみたいに経済基盤が磐石で、他地域の怠け者の救済のために金が吸われるのが嫌で分離したいってのはまだ分かる
金のかかる所はイギリス払いで油田の利益は俺らだけで独占したいとかジャイアニズムよりひどい発想だな

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:39:13.26 ID:K+fkEhBHO.net
独立派の沖縄人にも聞かせるべきだな

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:39:41.14 ID:IzCc7cwH0.net
ロンドンのシティがそんなに必死になるということは、離脱が正解ということじゃねーかw

72 : ◆65537PNPSA @\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:39:58.72 ID:Z9swCGrCi.net
>>62
信用のない独自通貨なんか鼻紙にもならん
海外との取引の時の決済に使えないから不利になる

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:40:05.39 ID:Wli4sEZN0.net
国のありがた味ってなんだよw

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:40:06.95 ID:8VZ7j8sv0.net
メリット目的に独立しようとしてるなら与し易しだろうな
もし違うなら根深い問題だ

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:40:14.54 ID:vjusaNKG0.net
琉球独立を恐れているな。

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:40:15.06 ID:Kb1lGr5A0.net
アイルランドもなんとかなってるんだし案外大丈夫かもよ

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:40:24.16 ID:Wa6c9EMY0.net
スコットランドが独立したら誰が王様になるの?

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:40:30.07 ID:TPcTomgI0.net
>>72
ユーロ

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:40:37.20 ID:Cxmfg6qP0.net
独立したら、イングランドが油田の権利をめぐって
スコットランドに進撃する。
イングランドの生き残りをかけた自衛の範囲内の戦いだ。

で、スコットランドは北部にある唯一の核兵器をイングランドに落とす

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:40:39.90 ID:3i9ToHU70.net
>>65
その民族ってDNAレベルでちがうもんなの?

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:40:50.69 ID:utZ4/OgZ0.net
北海油田はスコットランドの権益になります。国家財政は余裕ですよ。

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:40:53.10 ID:cwfIfEBA0.net
スコットランドがスコッティッシュだけの地域だったらいいけど、半分ぐら
いなんだろ。そりゃウクライナの二の舞になるよ。

沖縄だって琉球王国は八重山諸島の人々とか弾圧してたらしいじゃん。
民族主義による独立って超難しいと思うぞ。少数の弾圧に直結する。
そういった意味ではチベットも手遅れかもな。

83 : ◆65537PNPSA @\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:41:02.58 ID:Z9swCGrCi.net
>>78
入れてくれるかね?>EU

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:41:33.09 ID:TPcTomgI0.net
>>80
ケルトとアングロサクソンです
それくらい知ってろ

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:41:38.18 ID:tvdo0Fly0.net
じゃあウイグルとかチベットも中国からの独立無理なんだなぁ

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:41:43.99 ID:BvsDmmbeO.net
>>1

(‘人’)?

国際的には、単独の国とは認めらとらんが、連合王国やし

ラグビーは6ネーションズやん

別に誰も困らんよ!南のロンドンが世界各国での威信が低下してるだけw

ハドリアヌスの長城から北には移民は寄越すなって事だろw

現代イタリアの南北とは違うさ

87 : ◆65537PNPSA @\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:42:06.50 ID:Z9swCGrCi.net
>>81
ロシア「北海油田はロシア固有の財産である」とか言わないかね?w

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:42:08.19 ID:Cxmfg6qP0.net
あんな小さい島国なのに
仲間割れするイギリス(笑)

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:42:12.90 ID:LTodCUtC0.net
何百年経っても元は違う民族同士1つにはなれんのだから
在日も無理

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:42:14.61 ID:rtFh0hXb0.net
ヤードもなくなちゃうのか

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:42:22.93 ID:L7X5t9qO0.net
1スコッチ=0.0001$

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:42:23.75 ID:VjMTTONs0.net
ここが独立すると
また沖縄のブサヨが調子づくな

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:42:30.00 ID:KZVayJsU0.net
>>68
ユーゴスラビアで実験はすでになされてるだろ

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:42:36.84 ID:rv11zvNA0.net
英国本体自体がもう移民だらけで終わった国
独立させてよいと思うよ

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:42:50.19 ID:B0AnUN2y0.net
>>66
北海油田の産油量はダダ下がりだよ。埋蔵量の多いノルウエー側でもそう。

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:42:51.67 ID:BgUcNGND0.net
これは前代未聞の大実験
みんなで見守ればいいじゃない

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:42:53.15 ID:KkOjp5IT0.net
何がどうなったって、結局どうにかなるもんよ。

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:43:07.13 ID:fLwrHuj00.net
>>81
米「ほう。あなた大量破壊兵器持ってますね?」

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:43:06.24 ID:MiiNR1Za0.net
八代英輝弁護士がテレビで間違った法律論を展開、視聴者から間違いを指摘されるも訂正せず。

弁護士の八代英輝氏は、2014年5月15日放送のTBSの情報番組「ひるおび」の
「八代英輝の解決ジャッジマン」というコーナーにおいて間違った法律論を展開。
後日、視聴者からスタッフ(担当ディレクター:内田一成氏、担当プロデューサー:進東泰典氏)を通して間違いを指摘され、
番組内での訂正を求められるも、「見解の相違」という“便利な言葉”で、今日に至るまでシラを通し続けている。

問題のシーンは、「解決ジャッジマン」のコーナーの中で3問の問題が出された内の2問目である。
「Aさん宅において、Aさん宅の屋根を梅雨入りまでに修理してくれたら、お礼として3万円を払うと、Aさんは友人のBさんに口約束。
しかし、後日、AさんはBさんがなかなか修理に来ないので、親戚のCさんに無償で屋根を修理して貰ったのだった。
ところが、梅雨入り前のさらに後日、Bさんが修理道具を持ってAさん宅に来訪、事情を知ったBさんは約束が違うと怒り出し、
当初約束した3万円の支払いを要求した。さて、Aさんは3万円をBさんに対して払わなければならないかどうか?」という問題であった。
そして、八代弁護士は、民法130条(条件の成就の妨害)を根拠に「3万円を払わなければならない」との結論を導き出した。

しかし、これは誤りである。
そもそも、これは請負契約であり、この場合、民法641条(注文者による契約の解除)が適用されると考えるのが相当である。
仮に、民法130条が適用されるとしても、これは停止条件付き贈与契約と解され、
この場合、民法550条(書面によらない贈与の撤回)が適用されると考えるのが相当である。
よって、どちらにしても、「AさんはBさんに当初約束した3万円を払わなくてもよい」というのが正しい結論である。

八代弁護士の導き出した結論は、「見解の相違」ではなく、明らかに「間違い」である。

以上、この場を借りて、八代英輝弁護士に関する上記一連の事実を社会に対して告発する。

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1408535592/l50

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:43:12.02 ID:DOLvTQqY0.net
>>87
そこはむしろ中国に期待w

総レス数 1006
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200