2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【朝日誤報】元朝日編集委員の山田厚史氏「袋だたきの朝日新聞! リベラルメディアの退潮に喜ぶのは誰か」

1 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2014/09/11(木) 13:24:49.63 ID:???
★袋だたきの朝日新聞! リベラルメディアの退潮に喜ぶのは誰か
山田厚史 [デモクラTV代表・元朝日新聞編集委員] 【第68回】 2014年9月11日

池上彰さんのコラムを掲載拒否した、と聞いて「なんてバカなことを……」と絶句した。
従軍慰安婦報道の検証記事をきっかけに朝日新聞への批判が沸騰している。
週刊誌の記者からコメントや見解を求められるが、私は「社の対応の拙さ」に苛立ちながらも、
「朝日批判の合唱に加わるつもりはない」とお断りしてきた。

だが、「掲載拒否」はジャーナリズムの一隅に身を置くものとして見過ごすことはできない。
朝日新聞にとっても、火に油を注ぐ愚挙だった。なぜ、こんな硬直した対応になるのか。
この会社で記者教育を受け、定年まで取材現場にいた立場から、社の体質と、
取り巻くメディアの構造問題を考えてみた。

■なぜ今まで検証の機会を逃したか
8月5日の検証記事「慰安婦問題 どう伝えたか」を読んで、社内問題としてくすぶってい
た「厄介ごと」が、とうとう公の場に出たか、という印象だった。

済州島で強制的に慰安婦をかき集めたという吉田清治氏の証言を「虚偽」と判断し、「記事を取り消す」とある。
記事取り消しは、尋常なことではない。致命的なミスを認めることだ。編集幹部がそれなりの覚悟を決めて踏み切った、
と思った。そんな「英断」が、なぜか紙面の片隅の「読者のみなさんへ」という囲みに小さく書かれていたのは不思議だった。

虚報を認める覚悟と、逃げ腰の表現。この落差に、朝日新聞の苦悩がにじみ出ているが、読者にとって
不親切きわまりない。取り消す記事とは、いつ何を書いた、どの記事なのか。お詫びの言葉さえない。

朝日がはじめて吉田清治氏を取り上げたのは1982年だった。大阪での講演の内容を大阪社会部の記者が
記事にした。90年代初頭まで「慰安婦の強制性」を語る傍証として何度か記事になった。秦郁彦氏の調査などで
「つくり話」の疑いが浮上したのは92年4月。それから22年が経っている。「訂正」する機会はあった。

97年には、一回目の慰安婦問題の検証が行われた。この時、事実確認を求めた記者に吉田氏は面会を拒否した。
紙面には「真偽は確認できない」とだけ書かれた。この時、どこまで真相に迫ろうとしたのか。
以後、朝日は吉田証言に触れていない。

「危ない話だから、もう取り上げない」という暗黙の措置だった、といわれる。
実情を知るのは一握りの関係者だけ、社内の「ひそひそ話」で終わってしまった。

今回、封印を解き、記事を取り消した。だったらなぜ今に至るまで「虚報」が訂正されなかったのか、
読者への説明が必要だろう。朝日新聞の記者は企業や役所の不祥事に「なぜ問題が先送りされてきたのか」
と追求してきた。新聞社は例外というわけにはいかない。少なくとも97年の時点で、虚言の心証を得ながら、
曖昧な措置に終わったことの総括は示してほしい。8月5日の検証記事は、自分たちが言いたいことは
書かれているが、読者の疑問に応えようという姿勢は見えない。 

■相互不干渉が招く独善
そんな中で「慰安婦報道、責任者は誰か」という弾劾メールが朝日OBらに流れた。
筆者は朝日新聞の元論説委員。メールはインターネットで拡散されている。

メールは、最初に吉田清治氏を紙面で紹介した大阪社会部員と、一回目の検証記事を仕切った
97年当時の外報部長は同じ人物であると指摘し「誤りを素直に認めて謝罪する道を自ら閉ざした」と述べている。

元論説委員は97年当時、外報部次長で「社内には『従軍慰安婦問題は大阪社会部と外報部の朝鮮半島担当の問題』
と距離を置くような雰囲気がありました」という。

朝日新聞は編集部門だけで3000人余が働く。組織は縦割りで、東京、大阪、名古屋、九州と本社が別れ、
それぞれに社会部や経済部などあり、さらに分野ごと課題別に担当が細分化している。それぞれが
タコツボのような縄張りがあり、よく言えば専門性が尊重され、逆の見方をすれば、部外者は立ち入れない。
相互不干渉が独善を招くこともある。

>>2へ続く

http://diamond.jp/articles/-/58954

総レス数 21
15 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★