2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

160年前に消息を絶った英国探検船を発見…北極の氷に閉ざされ、共食いし、悲惨な結末を迎える?

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 17:46:04.84 ID:OkYKDLrA0.net
>>401
wiki/アイスマン見たけど
>再現考古学者で古代武器が専門のハルム・パウルゼン博士は…

こんなマニアックな専門があることに驚いたw
どういう経緯で志すことになるんだろう

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 17:49:08.83 ID:JIN1wDG70.net
>>405
人間は雑食動物だから臭くて不味いと聞いた事があるよ、実際どうなんだろうね
草食、草食の中でもハーブとか食べてる動物の方が美味しいんじゃない?

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 17:52:33.69 ID:qN3Opxtp0.net
>>415
実際ハーブ豚ってあるな
餌にハーブ混ぜてて健康で上手い肉になるとかなんとか

417 :名無しさん@13周年:2014/09/10(水) 17:57:26.77 ID:+3M3XtTT6
>>414
ヨーロッパでは昔の甲冑や武器で戦う催しがあるから
そういうの好きなんじゃ?

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 17:58:14.11 ID:ZUb1quXO0.net
南の島のジャングルには人食い人種がいて、数十年前までは人を食ってたそうだな
彼らによると日本人が一番美味かったと証言したそうだな
けど人を食ってると妙な風土病にかかる

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 18:00:56.12 ID:eugcAPnZO.net
>>412
あるある
料理法とか猟の道具とか改良して喜ばれそう

人間は美味しいらしい、特に赤ちゃん子供
十字軍はイスラムの街を攻め落とす際に食べまくった
美味しくいただくレシピが残っていてカトリック教会が今でも抹殺に必死

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 18:00:56.89 ID:tUIAOmlE0.net
なんだよw未だに漂い続けてたのかと思ったじゃないかw

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 18:01:08.78 ID:KT86FjRa0.net
>>382
キャー
発見時のがこわくてみれないわー

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 18:02:08.30 ID:qN3Opxtp0.net
>>418
クールー病?
BSEやスクレイピーみたいなやつ

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 18:07:30.62 ID:ko0AEGAN0.net
真珠湾攻撃に向かう途中で氷に閉ざされた大和級空母は、全員無事に生き伸びたのに。
「米賀」だったかな。

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 18:21:04.68 ID:/YW3DNJ00.net
人類は共食いによって生き延びてきたと言える

425 :暴言ダン吉 ◆b1Lnv0uqMg @\(^o^)/:2014/09/10(水) 18:21:42.85 ID:Cc83gVaPO.net
>>382
(;´-ω-)y-~~ わざわざ関連グロの数々を御苦労さん。

どの遺体も、ペリーの黒船来航の7年も前に死んだとは思えないな☆

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 18:21:55.45 ID:GU4B0fWai.net
ダイアモンドの「文明崩壊」読んでたらちょうどフランクリン隊の遭難でてきたわ
グリーランドのイヌイットとノルウェー人社会の末路
ヨーロッパの北極圏探検で成功した者はイヌイットの知恵を取り入れていたってな

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 18:25:44.87 ID:j/TmimtdO.net
カニバリズムダヨ!! カニバリズムダヨ!!

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 18:27:18.43 ID:s4lSgNpr0.net
>>382
腐らないからグロいわ。

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 18:28:23.76 ID:s4lSgNpr0.net
>>382
グロいというか怖いw

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 18:33:33.40 ID:IJ7zGa7K0.net
>>37
「アンデスの聖餐」

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 18:34:57.22 ID:W8F/wjmC0.net
ドナー隊の遭難
ひかりごけ

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 18:37:23.97 ID:rBuwhEiEO.net
原住民は共食いするところをどうやった見たのだろうか?
妄想記録が逸話として語られる良い例ね。

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 18:39:51.22 ID:GDBx6N090.net
ここまでかつえちゃんなしかよ

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 18:41:49.42 ID:gUU6Yxw10.net
>>432
腐らないから食いかけの人肉や骨が残っているだろ。

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 18:48:26.01 ID:rBuwhEiEO.net
>>434
写真から判断すると共食いというより、凍傷による壊死のようにも思える。

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 18:51:51.63 ID:5q72Lwfu0.net
胃のなか解剖すりゃわかんべ。
共食いする前に凍死のが早い気もすんが。

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 18:52:43.24 ID:jdfLbOI00.net
普段不味い物を食べていると何でも美味しく食べられるものです。ましてや空腹なら。

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 18:53:13.92 ID:xDYsi33z0.net
>>432
イヌイットが共食いするところを見たって証言や記録は無いよ
ただ探検隊が立ち去った後のテントに入ると人間の骨が幾つか転がってて
腱を刃物で切られたような痕跡があったから多分バラいて食ったんだろうって言っただけ

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 18:53:20.86 ID:5oAXgAXl0.net
生き残りがいたという話もあるが

全滅したフランクリン北西航路探検隊の生き残り「アグルーカ」の行方
http://enokidoblog.net/sanshou/2013/03/8634

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 18:54:07.48 ID:m1pX6DWm0.net
>>435
船のソナー写真しかないのに何言ってんだ?

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 18:56:17.14 ID:k3MoiOd3O.net
>>298おばあちゃんの手のひらからは味の素と同じ成分出るって聞いたことあるからそれあり得るかも(´・ω・`)
おばあちゃんが握ったおむすびとか漬けたぬか漬けが美味いのはそのせいらしい

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 19:04:40.06 ID:eKdfqnBK0.net
イヌイット分かってるなら助けろよ

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 19:05:09.32 ID:Vd6bnc7T0.net
これよりも消えたマレー機を探そうよ

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 19:08:51.30 ID:8g/VNb3I0.net
墜落した飛行機の生き残りが死んだ女のオッパイが一番美味かったと言ってるわな

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 19:12:25.52 ID:UHuI8h2o0.net
ドナー隊は革靴とかも食ってたらしいし
極限状態の時に遺体が目の前にあったら
食わずにいられないんだろうな

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 19:13:56.47 ID:x2h5Q21xO.net
ドナー隊?

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 19:18:02.40 ID:rBuwhEiEO.net
>>438
そうなんだ。
それだと尚更凍傷による壊死で部位を切断したような感じかも。
切断して食べやすい耳や鼻が壊死して残っているから。
あと、食べるつもりでばらすなら骨を落とすよりお腹からだと思う。

うへぇ、これから夕飯なのに気持ち悪くなってしまった。

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 19:20:38.32 ID:ymWxcp5F0.net
>>447
wiki見ると割られた骨(おそらく髄を食べた?)や頭蓋骨もあったってよ。

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 19:24:21.24 ID:7hcWmU880.net
僕のだぞっ!

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 19:30:41.66 ID:GBEvItUY0.net
>>382
こっち見るなと言いたくなるな

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 19:34:13.65 ID:UHuI8h2o0.net
>>446
有名なアメリカ開拓時代の雪山遭難
数十人がロッキー山脈を超える途中で遭難。
最初の頃は革靴などを食っていたが食うものがなくなり
死体を食っていた。(生き残りがいるので証言あり)

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 19:41:39.43 ID:9T+0kwsp0.net
水中カメラの映像だろ 陰があるじゃないか

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 19:43:36.24 ID:AlkHp1Lj0.net
海に出る奴が悪い

はい終了

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 19:52:36.38 ID:jdSdSnIX0.net
イヌイットが共食いの様を知ってるのは船員が上陸してたって事?

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 19:53:52.63 ID:NIH9FiK3O.net
>>412
郷に入れば郷に従えっていうことわざがあるくらいだからな。
白人てどこにいっても選民意識と自分の習慣を捨てることができない。
タイの奥地とかトレッキングツアーにいっても、料理人連れていって、わざわざステーキとかハンバーガーを作らせて食べるらしい。

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 19:55:44.50 ID:2/kDwPEX0.net
イヌイットってけっこう冷たいんだな

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 19:59:25.48 ID:NIH9FiK3O.net
>>439
おやこれは面白そうな本だ。
読んでみたいな。
あとそこのリンクの文章によると、イヌイットは人食してる現場を見たのではなく、
加工したあとのある骨から人食があったと判断したみたいね。

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 20:09:44.51 ID:NZiWWJia0.net
>>287
昔の寒村は飢饉時とかは普通に食べてたよ

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 20:17:10.09 ID:zI7JpTWq0.net
> 「イヌイットの記録によれば、食料のため船員たちは”共食い”していたようです。」

ひょっとして、
イヌイットは、この様子を遠巻きに観察していたのであろうか・・・

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 20:20:00.09 ID:RrDf8FPS0.net
クリオスタシスか

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 20:22:58.34 ID:zpmEAu4Z0.net
日本人のカニ食ってる姿も相当おぞましいぞw

人間食ってるのと変わらんと思うけど

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 20:27:32.19 ID:qA/VSHV20.net
食料なければ凍死した仲間いたら食っちまうかもしれんなぁ

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 20:30:21.62 ID:UQOMDp1n0.net
>>445
フェラガモの靴は食えるらしいよ
探偵ナイトスクープで林先生が料理してた
安物は駄目らしい

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 20:40:11.94 ID:+I6K0aYs0.net
>>461
なんで?カニ男なの?

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 20:43:01.62 ID:HG0yx0fw0.net
>>382
すごい綺麗(な状態)でビックリした
これが170年前の遺体だとは信じられない

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 20:48:26.54 ID:efjk6YFL0.net
イヌイットは助けないでニヤニヤ観察?

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 21:03:13.93 ID:s4lSgNpr0.net
遭難といっても遭難場所の近くではイヌイットが普通に暮らしてるわけで、
そこでばたばた餓死しててるってなんか変な感じ。

さらに、ワシントン湾でイヌイットから聞いた話として、食物を求めて近づいてきた白人の1人はアグルーカ、もう1人はトゥールーアとイヌイットから呼ばれていたと記録している。
また、現場でアグルーカに命じられて通訳をした人物はドクトク(探検隊の医師)と呼ばれていた。
彼らの状態は酷いもので、飢えのために肉はすっかり削げ落ち、体は痩せ細っていたという。

リパルス湾に達した時には、フランクリン隊は既に4人にまで減っており、リーダーはアグルーカと呼ばれる男で、ドクトクという男が彼と行動を共にしていたという。
アグルーカは酷い飢えに苦しんでおり、やつれて目が窪み、顔色が悪かった。その後、仲間の1人が病気のために死亡した。フランクリン隊の最期の生き残りは遂に3人となった。

http://enokidoblog.net/sanshou/2013/03/8634

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 21:24:27.87 ID:UQOMDp1n0.net
>>467
「アラスカ物語」みたいだね
閉じ込められた船から救助を求めてフランク安田が〜ってヤツ
あれは日本人が乗っていたから助かったのだ

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 21:26:59.56 ID:VnD3qgAfO.net
つい最近「イギリスから出港した船が行方不明」見たなと思ったらシャーロックホームズ(原作)だった

470 :妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k @\(^o^)/:2014/09/10(水) 21:37:05.52 ID:VjxzP+yH0.net
昔の飢饉の時の偽装問題は今のとは程度が桁外れなんで、
いくらデモンストレーション・群集心理が働いても
少なくとも“四足の肉”は喰っちゃ遺憾よ。きっと憂き目に遭うから。
鳥や蛙は一瞥で分かるでしょうが、あとはその時に判断してね。
ただ、「肉食しない習慣を整える」と気分による現われのブレは少ないかもね。

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 21:45:04.83 ID:Xa7FjU3D0.net
腐るってだいじだね。

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 21:47:48.31 ID:VAg0tyMj0.net
>>463
安物は駄目というより、革の鞣し方にはには渋(タンニン)鞣しとクロム鞣しがあるんだよ。
このうち、クロム鞣しの革は食べると人体に有毒ということ。
革には用途に適した鞣し方があり、別にタンニン鞣しの革が全て安物なわけではない。

473 :455@\(^o^)/:2014/09/10(水) 21:50:27.36 ID:VAg0tyMj0.net
とんでもない書き間違いをやらかしたorz
以下訂正

× 革には用途に適した鞣し方があり、別にタンニン鞣しの革が全て安物なわけではない。
○ 革には用途に適した鞣し方があり、別にクロム鞣しの革が全て安物なわけではない。

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 21:52:00.78 ID:YXsmxCrt0.net
>>470
蛙食べたことねぇよw
鳥みたいな味がするんだっけ?
爬虫類系はなんか抵抗感が…
宗教でもなく可哀相系でもないんだが、なんでだろう?
別に食べている文化が悪いってわけじゃなく
自分が食べたくないってだけなんだが
牛豚鳥は平気なのにな―

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 21:53:09.15 ID:qqfKub720.net
食糧不足。
人類最後の食料は人間か・・・・。

そして、その人間すら足りなくなって、「人間の養殖が盛んになる。」
恐ろしい。

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 21:59:53.57 ID:VAg0tyMj0.net
ソイレントグリーンて映画

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 22:00:10.37 ID:yIpFe1tp0.net
【話題】 舛添都知事が韓国・朴大統領に揉み手で交わした “背信公約”・・・「韓国学校の建設、全力をあげて協力したい」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1410322121/
【韓国】デング熱対応で都が韓流イベントに遠慮の愚 舛添都知事は今月、韓国・仁川のアジア大会を視察
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1410224632/
【話題】中韓露に相次ぎ出張の舛添氏に批判多数、出張のためデング熱は「(都内に)いれば何らかの判断をしたかもしれないが」と答弁も
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1410328171/

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 22:04:55.65 ID:cht9u4SX0.net
世界地図で最後まで海岸線があやふやな違和感があるのはカナダ北部の北極(クイーンエリザベス)諸島だよな。
19世紀後半に刊行された地図は結構現代に近いけど18世紀の地図はまだ「何それ?」みたいな感じだし。
この探検家たちは最後のモザイクをはっきりさせる時代に生きてた人たちなんだと思うと胸が熱くなるよ。

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 22:14:15.19 ID:ltgrf70h0.net
東南アジアの食人は葬儀の儀式の一環だからな
連中にしてみれば神聖なものなんだよ

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 22:15:18.56 ID:x8WcxF3g0.net
>>152
> 良栄丸事件

うーん・・行こうと思えばアメリカに行けるのねえ。
何で日本人の男たちはは内乱ばかりして技術は磨かず冒険に行こうとしなかったのかしら。
内乱ですら鉄砲を使わない約束を作ったんですってね。
考えたら鉄砲伝来も偶然のイレギュラーじゃん。
男が戦いの技術を高める努力をしないで何の存在意義かしら。
日本人の男ってなんなのかしら。
これが全員女ならおとなしく平和主義でちっこくてかわいいけど。

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 22:21:41.97 ID:l7Ny6oqs0.net
開発されたばかりの缶詰が粗悪で鉛中毒になってたとか
またその缶詰業者が悪徳でゴミや石を混ぜて重さ誤魔化されてたとか
不憫な話も聞くが
上陸避難する際の防寒対策まるで考えて無かったとか
そのくせサバイバルに不要な嗜好品はやたら持ってたとか
はっきり言って阿呆な冒険者たちだったよ

482 :妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k @\(^o^)/:2014/09/10(水) 22:27:48.13 ID:VjxzP+yH0.net
>>474

鶏肉の味がしてて美味しいですよぉ(O^〜^O)
食用蛙は鳥みたいに普通に骨がありますよぉ(*^-^)
「蛙 居酒屋」で探してみると結構近くにあるかも(´ρ`)
でも、部位が太ももメインで取れる所が少ないんで値段が高いよぉ☆
あたくし的には人生、一回は食べるべきかと思いますぅ(O^〜^O)
一匹あたりの取り個数が少ないんで活かす料理人の力量にかかってるかも( ´ー`)
因みにうちの会社のみんなは嫌がってましたよぉ(^-^;

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 22:31:14.81 ID:Lqyd00sq0.net
>>1
デストロン発見したんかな?

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 22:32:32.39 ID:YXsmxCrt0.net
>>480
明治以降ならアメリカとか外国への留学も結構あったんじゃなかったっけ?
ヨーロッパは危険とはいえ、生き延びたならまた帰れるし家族に会えるけど
江戸時代日本は外出るの禁止されてるから、
一度でたらもう二度と戻れない家族にも会えない覚悟でいかないといけないし
漂流でも日本に戻れなかったケースあるからなあ

>考えたら鉄砲伝来も偶然のイレギュラーじゃん。
>男が戦いの技術を高める努力をしないで何の存在意義かしら。

伝来の後に凄い速さでコピー、生産してるし努力してるんじゃね?

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 22:33:58.60 ID:/y7TMGe00.net
画像が胸熱
ロマンすぎ

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 22:38:46.39 ID:VnD3qgAfO.net
>>475
しりあがり寿思い出した
草食系男子じゃなくて草食男子(葉緑素を持って光合成する)増やすのは食べるためみたいな話

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 22:41:33.18 ID:XlYIwAII0.net
んーー・・・・・
何でソナー画像で「影」が見えるの?

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 22:41:58.11 ID:P/5caAlJ0.net
>>480
だいぶ出遅れたけど、探検には行ったじゃん
まぁ、他の国が北極だ高山登頂だといってた頃、日本は開国してさぁこれから内乱だ、って時代だったのは事実だけど。
島国で鎖国してたし、他の国が次々と未踏の地に旗を立てていく焦りを抱くのが遅かったんじゃない?

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 23:32:24.18 ID:Hzxpd0A50.net
>>298
まえ住んでた大阪市のマンションで或る夏の事、今年はゴキブリが大量発生するなと思ってたんだが
帰省旅行から帰って来た丁度その日に、階下の人が孤独死してたのが発見されて警察が遺体を搬出する
ところだった。その時は臭いって感じではなく、大量の鰹節みたいな匂いだったな。

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 23:35:59.17 ID:Nwj7f+Ro0.net
>>489
ネズミの死骸も強烈にアミノ酸のかほり。

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/11(木) 00:10:53.27 ID:DWHfoD9U0.net
みんな死んだのに、なんで共食いしたってわかるんだ?

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/11(木) 00:12:39.32 ID:kuLhNacM0.net
イヌイットが食べたってことは有り得ないのかな

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/11(木) 01:21:10.84 ID:/3NbvRTU0.net
>>480
ん?普通に大陸にも東南アジアにも人はメッチャ行き来してたよ。
鎖国以降はおおっぴらなの無くなったけど。

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/11(木) 01:38:30.77 ID:DYJiv/Df0.net
>>89
そうそう、機序ありきなんだよね

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/11(木) 01:55:57.06 ID:5cfItrgy0.net
で、どの部位が美味しかった?

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/11(木) 05:03:15.62 ID:P1YAhgFU0.net
今日の俺のwikiリンク巡りとかすかにネタ被り
二百三高山→スコット→アムンゼン→白瀬のぶ→東郷平八郎→小栗忠順→三井の祖三野村利左衛門→大隈重信

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/11(木) 06:44:47.93 ID:V9wADph6O.net
つ 日記帳

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/11(木) 08:53:04.02 ID:DbtXNjZWO.net
>>491
発見された骨に明らかな痕跡があるんだよ。
切断とか穴開けとか。

日誌もフランクリン隊長の遺体も未発見。
殆どの道程が謎のまま。

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/11(木) 09:18:44.26 ID:fQJx5JV20.net
まだ極寒地でのサバイバル技術が確立されてない頃の悲劇でしょこれ。
 
大人数で乗り込めば現地のリスクを思い通りにコントロールできるみたいな、
心細さから来る思い込みが信じ込まれていた時代。
アムンゼンやシャクルトンが少数精鋭型の探検スタイルを編み出すまで続けられたやり方。
 
この辺りは日本の八甲田山雪中行軍事故にも共通するものがある。

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/11(木) 11:00:59.70 ID:rwoHca6+0.net
>>456
俺も今までそう思っていたんだが。

例えば江戸時代のマタギのグループが、餓えた白人二百人以上の集団に
出くわして、何ができるだろうか?

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/11(木) 11:14:15.82 ID:Y4fbykqT0.net
日本が江戸時代に鎖国してたというのはウソ

オランダ、ポルトガル、シナと交易してた

開港は長崎と函館

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/11(木) 11:52:49.17 ID:DbtXNjZWO.net
>>501
制限国交な。

そのうち世界中で再評価されるかもしれない。

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/11(木) 12:16:07.87 ID:Jo2NeZ/+0.net
モモ肉あたりが食べやすいんだろうけど、健康のこと考えたらやっぱレバーかなあ

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/11(木) 12:40:44.96 ID:kZmoJdZi0.net
wikiをWikipediaの略語と勘違いしてる池沼はいい加減死ねよ

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/11(木) 14:48:34.96 ID:R96SQBZF0.net
ゲームの大航海時代でも、不必要にでかい船で大量の船員つれて探検したらすぐ全滅したな
ピンネースで少人数が鉄則

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/11(木) 16:35:42.37 ID:DbtXNjZWO.net
>>505
面白そうなゲームだなw

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/11(木) 16:37:38.41 ID:7c3WPgFO0.net
>>503
レバーって鶏でも豚でも鉄分は多いから栄養があるっちゃあるんだが、
添加物とか溜まりやすい場所なんだよね
毒が凝縮されてるから食べ過ぎには注意

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/11(木) 16:39:31.35 ID:6mO0nWMB0.net
ゆきゆきて神軍のアングロサクソンバージョンか

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/11(木) 16:40:00.08 ID:R96SQBZF0.net
>>506
昔からあるPCゲームだけど、最近ブラウザ版の新作が出たらしい>大航海時代

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/11(木) 16:41:42.74 ID:RoWIgOEA0.net
>>509
ブラウザ版っていっても結構要求スペック高いんだろ?

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/11(木) 16:46:35.03 ID:eyRaQqAn0.net
ソースの挿絵にカバみたいな変な動物が描かれている




と思ったら犬だった
耳が目に、目が鼻の穴に見えただけ

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/11(木) 16:47:22.01 ID:9lmuxB9p0.net
原型とどめてるのが食ったほうで
ガイコツが食われたほうなん?

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/11(木) 16:48:01.22 ID:RL4Mtlk10.net
>北極海航路はその後、1497年にジョン・カボットにより発見されました。

350年くらい前に見つかっていた航路で遭難?

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/11(木) 16:49:13.06 ID:WRpKN5LeO.net
>>509
あれってちょっとゴールが見えにくいよな?
途中棄権したわ

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/11(木) 16:49:58.52 ID:4sdTlwTlO.net
アンデスの正餐と生きてこそのモデルになった事件は冷凍状態の肉を薄切りにしたやつを食べたり太陽に干して食べてたって見たな確か
ヒカリゴケは味噌鍋にしたとか割りと普通な料理で食べてたけど捕まったね
食べなきゃ死んでたけど

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/11(木) 16:52:13.87 ID:RoWIgOEA0.net
今の人間の肉は化学物質大量に摂ってるだろうからまずそうだし
身体にも悪そうだな

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/11(木) 16:52:22.14 ID:R96SQBZF0.net
>>510
要求スペックはわからんけど、スマホでもできるから暇なときに無課金でやってみる
検索してたらたまま見つけたんだわ>大航海時代5

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/11(木) 16:54:24.05 ID:RoWIgOEA0.net
>>517
ほう俺も検索してみよう どうも

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/11(木) 16:59:01.22 ID:4sdTlwTlO.net
>>382
パン食べながら見るものじゃなかった
苦しそう
みんな目開いてるし口開けて歯ぎしり?みたいになってね?

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/11(木) 17:08:45.52 ID:kuLhNacM0.net
>>512
ミイラの3人は先に病死して船員に埋葬されたんだよ
この3人が死んだときはまだ遭難してないと思うので
比較的余裕があったというかまだ食人は始まってなかったと思う
食人が始まったのは氷に閉じ込められてからじゃないのかなあ

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/11(木) 17:19:54.23 ID:ZJPwVNme0.net
映画化決定

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/11(木) 17:25:04.68 ID:MRnydlkG0.net
>>480
良栄丸と、お前の書いてる妄想とは何の関係もないが?

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/11(木) 17:44:43.19 ID:R96SQBZF0.net
>>514
大航海時代Iは訳がわからなくて途中で挫折したw

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/11(木) 18:27:28.39 ID:JkqVZWqR0.net
>>520
どこからが遭難か難しいところだね
何しろ地図のない場所を進んでるわけだから
アグルーカ読んだ限りだと、はじめの頃は食糧も船(住居)もあるし余裕ぽい印象
船員を埋葬したり、後から探しに来る者に向けて
石を積み上げた目印?んとこに手紙を残してたりしてたしね

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/11(木) 18:45:35.74 ID:VuSSRh4e0.net
普通の英国人「英国人を食べるくらいならフナムシ食った方がマシ」
餓えた英国人「英国人を食べるくらいならフナムシ食った方がマシ」
英国人とフナムシを食べた英国人「フナムシの方がマシ」

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/11(木) 18:58:57.28 ID:DbtXNjZWO.net
>>520
発掘後の学術調査で、トリントンの死因は栄養失調が誘発した結核だったことまでは判明してる。
ハートネルはCT撮影された後に解剖もされた。
3名に共通してたのは、とにかく栄養状態が最悪で鉛中毒の兆候があったってこと。
 
ブラックな納入業者が用意した食料は、石や木屑で目方を偽装した粗悪な溶接の缶詰めだったのが裏付けられた。
あの当時でも、ここまで酷いケースは珍しかったとか。
おそらくブラック業者は、ハナから探検隊が生きて戻らないと踏んでいたのかもしれない。

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/11(木) 19:04:08.72 ID:/NgyLw8H0.net
【ライブ中継予定】「吉田調書」めぐる報道で朝日新聞が記者会見 今晩午後7時30分から会見へ
> http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1410427324/l50

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/11(木) 19:06:20.94 ID:C+hd+xEd0.net
>>505
ナポリとピサの間を1年間往復し続けて金塊100個以上貯めてからガレオン5隻買うのが王道だろ

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/11(木) 19:12:07.01 ID:Nk/Z1Xvxi.net
>>480
鎖国前なら日本の船も少なくともタイまでは行ってた。
江戸時代になってからは海外渡航はほぼ無くなったものの間宮林蔵が樺太探険とかしてる。幕府の測量事業ではあるが。
あといわゆる鉄砲伝来は1542年の種子島伝来以前にも伝わってたんじゃないかという説がある。朱印船貿易でルソン島まで日本の船が行ってるのに全く日本人が鉄砲を知らなかったとは考えにくい。
種子島に伝来した火縄銃を持っていたのはポルトガル人だが、その銃は東南アジアで製造されたアルケビュス型だし。

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/11(木) 19:14:05.19 ID:wTWrPuPN0.net
人肉食いのパーティーを「ドナー・パーティー」と申します。

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/11(木) 19:14:51.39 ID:IGKNBEX40.net
スコット隊の遭難よりもかなり前の話なのか
そういえばスコットの遺体は当時確認はされたものの今も回収されてないんだっけか

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/11(木) 19:21:32.21 ID:c9NTHtyei.net
"" 夕食は4人に2分の1ポンドの牛肉一切れが支給されているだけだ。1週間のうち、4日は半身の干し魚があるだけで、そのほかに何もない。そのうえ、ポンプ水よりも悪い水を飲まされている。""
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/近世イギリス海軍の食生活

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/11(木) 19:26:18.36 ID:CC0Y9wyo0.net
>>524
この場合では船を捨てたあたりなのかな。

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/11(木) 19:27:19.97 ID:j8QrflQf0.net
>>505
大航海時代面白そうだな。
アートディングのアトラスはやったことある?

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/11(木) 19:35:37.82 ID:FZeqw7KT0.net
なぜかマキバオーのエルサレムの話思い出した

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/11(木) 19:35:48.65 ID:+NMA7Fd0O.net
日本でも北海道沖で遭難して共食いして生き延びた人がいたな
最近死んだけど

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/11(木) 19:56:53.45 ID:JSufBK4aI.net
日本でも牛がいないけど牛肉食ったりしてたんじゃなかったっけ

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/11(木) 20:01:29.90 ID:ePZi5ne4O.net
1845年のその後、1497年…
わけがわからんwww

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/11(木) 20:51:30.76 ID:RoWIgOEA0.net
このスレ
名スレなのでは…

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/11(木) 21:46:59.39 ID:0lclTD1q0.net
物知りが多いここで、意外にフランクリンが知られてないんだんな。
コロンブスとか白瀬とか冒険家の偉人の一人と言うか、白瀬もフランクリンに影響された一人。

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/11(木) 23:05:37.56 ID:fQJx5JV20.net
>>382
ゾンビ映画の特殊メイクなんて、モノホンのおぞましさに比べりゃ形無しだなw

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/11(木) 23:12:49.61 ID:eC2MiM7E0.net
なんだベイチモ号がまだ浮かんでたのかと思った

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/11(木) 23:21:41.03 ID:AgrFioDB0.net
>>480
奈良時代から江戸時代まで
ベトナム・タイ・インドネシアに日本人街が出来るくらいガンガン往来してたが?
少なくとも古墳時代では少なくとも高官レベルではインドとの交流関係だってあった。
(大仏建立の際にインドの高僧を招聘しているし)
そういう背景だから、インドや中東、アフリカ、ヨーロッパへ
交易路に沿って旅行した日本人(町人や侍)も中には当然いただろう。
ってかいたと考えるのが自然。
新大陸はさすがに時代が近代になってからか。

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/11(木) 23:43:08.10 ID:kuLhNacM0.net
>>382
ジョン・トリントンはなんで豆絞りのほっかむりしてるんだ?
上島竜兵か

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/12(金) 00:38:45.91 ID:YwXJskZo0.net
>>544
おそらく埋葬までに死後硬直が解けた関係で、
死に顔が口あんぐりになってしまったからじゃないかと思われ。
 
手足をあちこち縛ってるのを見ても、苦労して納棺したのが伺える。
探検船に元葬儀屋なんて乗ってた筈もないし。

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/12(金) 01:11:52.76 ID:04HzFgQ00.net
>>526
納入業者がブラック扱いされてるけど航海出発前の7週間で8,000個の缶詰発注・納品さ
せたって探検隊側の当時としては…って無茶ぶりも忘れちゃいかんけどな

納入された缶詰のハンダからの鉛では遺体の骨の鉛濃度の高さは説明できないとのこと
この探検隊、当時としては珍しい蒸気機関による補助動力付きの探検船使っていて蒸気
を発生させるための真水蒸留装置を装備してたがこの装置で精製した水の鉛汚染ハンパ
なくそれが探検隊に深刻な鉛中毒を引き起こしたってのが最近の研究の有力説のようだね

英雄的探検隊扱いだったのがろくな冬装備もたず現地で生きてたイヌイットの生活の知恵
学ぼうとしなかったのが全滅の原因とされたりと時代によってこの探検隊自体の評価も変化
してるみたいだけどな

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/12(金) 01:17:58.69 ID:8VzZqsuD0.net
>>543
>少なくとも古墳時代では少なくとも高官レベルではインドとの交流関係だってあった。

古墳時代に?
熱でもあるのか?

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/12(金) 01:20:13.75 ID:cPaMHIpa0.net
ベア・グリムス「人間は貴重なタンパク源です」

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/12(金) 01:22:48.06 ID:MovLYaN8O.net
>>382
怖くて見れないけどどんな感じ?

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/12(金) 01:29:33.28 ID:FWgWkg320.net
>>549
蝋人形って感じ
肌とか髪とか体もそのまま残ってるが
死に顔が口と目が半開き、肌はつるんとして目鼻のあたりが茶色っぽく変色してた
つらかったろうな…合掌

↓は南極で遭難したスコット隊の記録映像(ビデオ残ってて最近サントラ付でDVD/BDが出た)
The Great White Silence (1924) - Available to order on DVD & Blu-ray - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=qoe7noZkLlI

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/12(金) 01:39:33.77 ID:3TqzG1pu0.net
>>500
さすがに江戸期なら役人呼んで食料与えてるよ。

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/12(金) 01:41:25.15 ID:4TNXgM2Q0.net
>>549
上でもう言われてるけど
目が半開き、歯を食いしばってるように見える開いた口、
肌は茶色くてシワシワで骨に張り付いてる感じ、肌の質感はテカってる、
まさに干物みたいな感じ

ミイラが怖いと思う人は見ないほうがいいかも

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/12(金) 01:54:07.77 ID:MovLYaN8O.net
>>550>>552
とんくす
二人とも説明うまいな
かなりリアルに想像してしまった((((;゜Д゜)))
うなされたくないから見ないで置くよ

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/12(金) 01:56:22.43 ID:C+/b35qc0.net
>>543
アリューシャン列島〜アラスカ〜カナダ〜カルフォルニア
って感じで、新大陸逝っても良さそうだったが、
古代〜中世くらいの人類には、やっぱ寒過ぎたんだろうか?

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/12(金) 09:27:49.46 ID:YwXJskZo0.net
>>550
動画ならこっちにも遺品その他が出ている。
当時は懸賞までかけられて捜索隊を募集したみたいだね。
 
http://www.youtube.com/watch?v=MW_HjhO-cCY

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/12(金) 09:33:11.09 ID:YwXJskZo0.net
>>550
ごめんw、間違えた。こっちのほうが詳しかった。
発掘現場の様子の記録映像の一部。
 
http://www.youtube.com/watch?v=jUzK-Ger7gg

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/12(金) 09:43:53.26 ID:9ScVyQ6Q0.net
>>382
目も口も開いてるのは、死亡→筋肉が弛緩→皮膚の収縮→凍結、という流れの産物かな

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/12(金) 10:32:46.43 ID:UijZDBHE0.net
ジョン・トリントンさんは本人が私生児でさらに未婚のまま亡くなったので家系が途絶えた

海の向こうのマニアの人がこう書いていたのを読んで切なかった
いつか英国に連れ帰ってお母さんの側に埋葬してあげて欲しい

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/12(金) 12:11:42.83 ID:SSen45pWO.net
>>382
うわぁあぁあ

(´TωT`) 閲覧自己責任っても、責任能力にだって限界あるだろ…。

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/12(金) 13:06:10.41 ID:saOuQ2sN0.net
>>22
最初の頃は傑作シリーズだったのに

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/12(金) 18:30:05.74 ID:pS7w3Z730.net
>>554
氷河期だと陸続きで北極海からの寒流が遮られて
割と温暖だったので移動できた
ライオン(北米からユーラシアへ)
人類(ユーラシアから北米へ)

今の形になって以降だと交易とかするような移動は難しいと思う

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/12(金) 22:28:12.84 ID:v+GItXVj0.net
人間、死んでしまえば所詮「物」だからな
ぶくぶくに膨れ上がって腐敗しかけた水死体の画像見た時は、もっと悲惨だった

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/12(金) 22:29:13.97 ID:SSen45pWO.net
>>561
けっこう短い周期で気候って大変動してるらしいね。

ストラディヴアリみたいな名器も、作られた当時は欧州全体の平均気温は今よりずっと低かったとか。
だから、その時代に成長&伐採された材料でできたヴァイオリンは、今出来のとハナから音が違うんだと。

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/12(金) 22:34:34.47 ID:fDhpTdaA0.net
画像すげえ

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/12(金) 22:36:46.18 ID:fDhpTdaA0.net
>>299
まさかイヌイットの人たちが美味しく(ry

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/12(金) 22:38:56.55 ID:SSen45pWO.net
>>565
乾さん達はアザラシとか食べてるだろww

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/12(金) 23:48:52.18 ID:C7L/Cu+L0.net
キャプテン・オブ・ザ・シップ

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/12(金) 23:51:58.94 ID:4TNXgM2Q0.net
アキラくんまだ死んでないやん!

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/12(金) 23:52:59.67 ID:4TNXgM2Q0.net
誤爆しました

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/13(土) 00:01:10.21 ID:FtiQwH2b0.net
>>299
イヌイットがその場面を見てたわけじゃないし、記録したわけじゃない
死体を見たイヌイットがそう推測したのを、後の調査隊が聞き書きした

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/13(土) 00:03:12.75 ID:C1cwVpgO0.net
はあ、イヌイットは見殺しにしたのか・・

それ、正解

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/13(土) 00:08:00.37 ID:NEu2FLX+0.net
糞寒い土地で言葉もろくに通じない相手に下手すりゃ殺され
そんな奴等に分け与える十分な食料や衣料品どあるわけもなく

確かにその状況で手を出したら自分も死ぬだけだなイヌイット

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/13(土) 00:22:45.93 ID:DPxrx+ni0.net
缶詰の鉛でキチガイが大量発生して共食いしたんだよな

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/13(土) 00:25:50.61 ID:USc3KSdQ0.net
アメリカ先住民がどうなったかを思えば、イヌイットが白人を見殺しにしたのは正しかった

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/13(土) 00:28:25.95 ID:tN1L48Cgi.net
犬一頭

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/13(土) 00:31:09.82 ID:os78f6yO0.net
>>359
縄文以来海岸沿いの地域では海豚漁は当たり前に行われていたし
江戸時代には江戸・京都・大阪には薬として塩漬けの海豚・鯨肉専門店もあった
そこでこっそり猪や鹿なんかもいっしょに売られていたらしいけどな

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/13(土) 00:32:27.85 ID:Fov5DcNY0.net
そこに日本兵がいたとか言い出すんじゃないでしょうねぇ?

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/13(土) 00:50:35.57 ID:izM/ztmi0.net
実に馬鹿だなあ。まるで旧日本軍じゃないか。

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/13(土) 00:53:04.27 ID:UlsjWfEq0.net
>>576
イルカは海豚、猪は山鯨。
なんか理屈があうなw

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/13(土) 01:52:00.27 ID:v50VXrWG0.net
雪山で遭難した旅客機も助かった人は死んだ人を食ったんだ

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/13(土) 02:15:40.90 ID:LWZ9cd7p0.net
イヌイットが発見したのは共食いの跡だろ
そのとき生存者はもういなかった

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/13(土) 03:03:38.13 ID:5s2m9G3x0.net
>>17
十字軍とか北米の武装植民者は威嚇の為に
中東や北米先住民を市民と兵士とを問わず目の前で解体して食べてたけどな

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/13(土) 04:33:52.61 ID:2AXzJBjh0.net
>>579
そういえば知能高いって言われるけど、実際は豚と比べて特に高くないらしいな

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/13(土) 04:37:46.82 ID:QwEmqBkf0.net
>>76
中国製の非常食なんて買ってられないわな
信頼できるのは日系メーカーの日本製だけ

585 :ココ電球_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @\(^o^)/:2014/09/13(土) 04:38:19.01 ID:czQYU0/00.net
>>6
ちょっとまて
なんでソナーで影が見えるんだ?

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/13(土) 04:43:03.85 ID:wdXk9tgA0.net
魚釣ればいいのに

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/13(土) 04:44:41.31 ID:kyGM5PKk0.net
食料が不良品だったせいでしょ

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/13(土) 05:37:35.74 ID:643lQScf0.net
>>370
なんで?

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/13(土) 05:45:07.57 ID:hb6iC65w0.net
ベア・グリルスがいれば助かった

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/13(土) 05:59:16.22 ID:LA9Fip3VO.net
ひかりごけ
アンデスの聖櫃
かつ江さん

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/13(土) 08:30:32.21 ID:RbOHTJbsO.net
>>578
自国の力で主権を守ってこなかった劣等民族にはそう見えるのかもなw

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/13(土) 11:02:25.68 ID:+aFlu0Vp0.net
>>571
鉛中毒で頭のおかしくなった何十人もの飢えた白人集団がうろうろしてるんだぞ
下手に声でもかけたら家族もろともぶっころされかねない

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/13(土) 13:14:04.28 ID:cSZKb3RL0.net
ここまでミニョメット号事件の話無し

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/13(土) 14:26:14.57 ID:SVgEII8V0.net
>>522
>何で日本人の男たちはは内乱ばかりして技術は磨かず冒険に行こうとしなかったのかしら。

横だけど、ここがこの人の書き込みのポイントだと思う(女言葉も含めて)
NHKがテーマにして洗脳じみた手法で演出してる思想にそっくり
女性の活躍、海外へ出る(受け入れる)、対して閉塞的な愚かな人、スキルアップ
男性アナはある程度の礼節あるままなのに
女性アナは尊大な態度が許されてる(半ば指令で推奨だろう)のもこれの演出だと感じてる

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/13(土) 16:08:44.70 ID:RbOHTJbsO.net
>>593
ミニョネット号事件の話?

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/13(土) 17:16:35.00 ID:n6ZUj5Vy0.net
>>576
コッソリじゃなくて堂々とだよ
みんな大好き獣肉
一休さんの水あめ話みたいなもん

肉食禁忌なんてほとんどウソだから
あとからブウキョウガブッキョウガ大げさに言ってるだけ

日本人は合理的に
基本、「 食べて供養 」
お腹いっぱいありがたや、ごちそうさま、南無南無

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/13(土) 23:43:21.40 ID:C1cwVpgO0.net
>>583
豚の知能が高いってのもあるだろうけど
犬より高いらしいから

>>596
肉を食べるようになって体が大きく長寿になったという肉屋の主張があるんだが

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 03:48:22.46 ID:6N5FICnX0.net
実際江戸時代の侍の屋敷調べたら、けっこう獣の骨が出てきたらしいな

それなりに食ってはいたんだろう

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 08:18:17.37 ID:T468pQujO.net
この船、引き揚げ調査やるんだろか。

もう一隻の行方も気になるし。

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 08:24:21.88 ID:Dvxr9IKRO.net
靴まで喰ったチャップリン

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 08:44:06.23 ID:j2A2tMm60.net
餓死した人を食ったんだろ生きてる人を殺して食ったわけではあるまい

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 08:56:32.35 ID:wACpN6GB0.net
>>370
白人なんか助けたら恩を仇で返されるぞ。
実際それをやったインディアンは土地は奪われるわ虐殺されるわ散々だった。

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 09:03:53.11 ID:mP1hDtZF0.net
中国の人肉食は文化だから、批判するなよ!
ちょっと前まで市場に普通に売ってたんだから

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 09:04:03.80 ID:aSPr9zZ80.net
>>581
いさかいがあったとかなってるじゃん。
100人位生きてた時に、食料の交換とかで鉄砲で脅してイヌイットを脅すとか
なんかやらかしたんだろ。だからイヌイットたちは近寄らなかったか、
そこから離れた場所へ行ったか。

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 09:04:50.07 ID:T468pQujO.net
>>601
あと白クマが食べたってのもあるだろね。

バラバラの骨だからって、全てが人為的な解体の痕跡とは限らないでしょ。
じっさい発掘調査の時は、ベースキャンプの近くまで白クマが来たらしいから。

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 09:07:51.45 ID:8nsrrDlL0.net
>>1
北極海なんて、広いんだから進むだけでしょ
発見も何もないだろ 大陸探検じゃないんだから

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 09:08:10.73 ID:pCZXEsWH0.net
>>598
兎と猪は食ってたらしいな

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 09:08:32.94 ID:fX8rUtou0.net
>>576
江戸時代に塩は超貴重品、塩漬け製品などセレブ限定品
そもそも何百kg何十tもある海生哺乳類を沖から人力で曳航して陸あげしてる間に肉が腐敗する。 

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 09:09:43.07 ID:zdaNqmbG0.net
腹減ったイヌイットを食った
腹減ったイヌイットが食った

どっちなの?

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 09:18:22.44 ID:T468pQujO.net
>>606
あの辺りは今よりずっと氷結面積が広大で、とてもじゃないけど黒船来航以前の船じゃ進めなかったんだよ。

だからこそ通れる航路(イギリスから見て北西の航路)を探すために探検隊が編成されたんでしょ。
 
北極海からベーリング海峡を抜けるルートさえ見つかれば、
当時のイギリスはアジアやオセアニア各地の植民地へ大幅なショートカットができたわけだから。

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 09:22:00.80 ID:BlF6+kUuO.net
死んだ人間から食ってたんだろうね

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 09:35:53.39 ID:8B7qQ8fN0.net
イヌイットがおそらく遠巻きにしてただろうことは正しい
ドナー隊は白人同士はさすがに死者の肉を食うぐらいしかしなかったみたいだが
(一件疑惑があるけど)
インディアンを撃ち殺して食べてる
既に共食いを始めてる時期にイヌイットが近づいたら獣のように襲いかかったかもしれん

>>594
よく分からないけどNHKの男性アナは礼節があり女性アナは尊大???
どちらも似たような喋り方してるけどなあ

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 09:46:16.74 ID:DnH4iimM0.net
共食いはイギリス海軍の伝統だもんな

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 12:24:05.80 ID:xA8P2bRO0.net
>>605
なら逆に白熊を食べることも可能そうな気がするが…
白熊を倒すほどの装備か体力なかったのかな

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 12:31:45.43 ID:8ZG5DMw20.net
>>17
朝鮮人は、ウンコ食うニダ!
究極のリサイクル、永久機関ニダ

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 12:48:33.35 ID:UET/bwr80.net
とりあえずの状況としては

・ほとんど人が住んでいない
・動植物がほとんどいない
・死因は鉛中毒、壊血病、餓死などの可能性
・記録は後のイヌイットからの聞き書きではっきりしたことは不明

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 13:21:49.80 ID:I/f1ZYYD0.net
イヌイットに食われたんだろ

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/14(日) 16:22:33.37 ID:++RjbiUi0.net
>>612
ニュース読んでる時ではないよさすがに
バラエティーだのわざわざフリートークしている時に
男性を鼻で笑うような芯の強い女性をやってると感じる

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/15(月) 01:15:30.29 ID:Ne26Vl+40.net
北西航路の話は寝る前ちょこっとのつもりで読まないほうがいい
もっと読まないでいられず、気がついたら2時間ぐらいたってる
それぐらい面白い

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/15(月) 04:18:42.50 ID:zBoSj9PG0.net
共食いコワス

総レス数 620
153 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200