2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

160年前に消息を絶った英国探検船を発見…北極の氷に閉ざされ、共食いし、悲惨な結末を迎える?

1 :キャプテンシステムρφ ★@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:07:00.28 ID:???0.net
160年以上前…1840年代に北極の氷に閉じ込められ行方知れずとなっていたイギリスの探検船の一隻がカナダ沖で見つかりました。
船には探検家であるサー・ジョン・フランクリンをはじめ129人が乗っていたとされ、
原住民の記録によれば死ぬ前に「共食い」をしていたとのこと。

船の残骸は日曜日、ビクトリア海峡で発見されました。
当局はどの船なのか分からないとしていますが、研究者は英国の探検船2隻のうちの1隻ではないかと言います。
「1845年。フランクリンと将兵たちは北極海航路の発見のため出発しました。
 しかしキングウィリアム島付近で氷に閉ざされてしまったと考えられています。
 船は放棄せざるを得なかったでしょう。」
「イヌイットの記録によれば、食料のため船員たちは”共食い”していたようです。」
しかし船員のほぼ全てが餓死したと考えられています。

北極海航路はその後、1497年にジョン・カボットにより発見されました。

ソナー画像
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/09/09/1410282157049_Image_galleryImage_This_image_released_by_Pa.JPG

http://www.dailymail.co.uk/news/article-2749408/Canada-finds-1-2-explorer-ships-lost-Arctic.html

2 :名無しさん@13周年:2014/09/10(水) 10:12:24.58 ID:rQThzgkDS
共食いの根拠は

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:07:59.66 ID:BN5/vHC50.net
時系列がめちゃくちゃじゃね?

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:08:36.17 ID:L19PyJ0v0.net
浪漫だなー

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:09:12.51 ID:zQK55CEH0.net
北極海は時間すら遭難させる難所、てことか

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:09:27.25 ID:Pvn7UaUS0.net
今のソナー画像ってこんなに鮮明に見えるんだ
すげーな

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:09:34.47 ID:wOcgVaZsO.net
1497年?

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:09:54.79 ID:lt1DauZE0.net
今のソナー探査ってこんなに解像度すげえのか・・・・・。

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:10:08.56 ID:8kVQdr2q0.net
はい映画化決定。

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:10:10.86 ID:o7O50E/E0.net
そして封印に閉ざされたゾンビVirusが目覚める

11 :キャプテンシステムρφ ★@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:10:32.06 ID:???0.net
>>3
訂正


北極海航路はその後、1497年にジョン・カボットにより発見されました。

北極海航路探検は1497年にジョン・カボットが発見して以降、続くことになります。

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:11:01.62 ID:vrL6IPts0.net
共食いって動物かよ

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:11:18.31 ID:HrEUdXFE0.net
>1840年代に北極の氷に閉じ込められ
>北極海航路はその後、1497年に

えっ ?

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:12:14.68 ID:iO0LlIsD0.net
英国料理がまずいからや!

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:12:34.76 ID:vTD38aJEO.net
確かダンシモンズのテラーのネタ本になった事件?

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:13:09.21 ID:IX+Ki8Gi0.net
これエブレス号とテラー号のどっちなんだろう

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:13:17.44 ID:x6yXd3IP0.net
人間、極限まで腹減ったら共食いするのかな

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:13:20.97 ID:ohNH0AhF0.net
GoogleEARTHで見れないのか

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:13:22.19 ID:sxiJycRH0.net
押川春浪の南極の怪事が現実の物になるとは思わんかった

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:14:01.75 ID:JvHCJutW0.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B3
これか

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:14:59.73 ID:Uc1xVNgn0.net
ソナーって音波だろ?
これはそれらしく着色した画像だよね?

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:15:04.89 ID:fENZtejV0.net
ダーク・ピットを呼べ

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:15:07.95 ID:Wnwt84fm0.net
見学中のイヌイットさん

「アフォな白人が共食いしてるやん」
近付かんでおこか

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:15:08.47 ID:3noTZOZs0.net
ミステリーなロマンがある話だ

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:15:28.29 ID:nAJVqzK10.net
その後のジョン・カボットが400年前に発見?

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:15:37.20 ID:2FT7lvV80.net
北極ならアザラシ取り放題だろう
餓死なんてありえない

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:15:44.71 ID:2WcxGVOu0.net
1840年代のその後が1497年の不思議。

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:16:04.14 ID:z2KEGOY80.net
>>1
> イヌイットの記録によれば

イヌイットって、文字が書けたっけ?

氷の表面にでも文字を刻んだのか?

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:16:10.01 ID:oADxnPWu0.net
本能の蓋が開いたらそうなるわな
獣じゃ、所詮人は獣じゃ

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:16:24.84 ID:fJbB9EA50.net
イヌイットに助けを求めなかったのか

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:16:27.35 ID:CX72Osw+0.net
自殺したり、餓死したものを食べてたのかね

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:16:27.93 ID:EHwz9v/PO.net
ハリウッド決定

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:16:38.58 ID:ctueaahx0.net
人喰い土人

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:17:09.96 ID:PLvZ/B5+0.net
ラヴクラフト的な何かを感じる

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:17:40.34 ID:x8WcxF3g0.net
やっぱり白人さんは凄いわね。

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:17:41.63 ID:JvHCJutW0.net
>>28
ウィキ張ったの読めば分かるけど聞き取り調査

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:18:04.83 ID:o7O50E/E0.net
飛行機墜落ドキュメント映画でも共食いしてたよな

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:18:12.26 ID:4XT7z9+zi.net
ひかりごけ事件思い出した

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:18:27.84 ID:EO7Cv2GC0.net
こりゃすごい

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:19:39.35 ID:Y/MP7qJr0.net
>>17
鳥取城 渇殺し
でググれ

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:20:15.58 ID:eb/jID+h0.net
ヨホホ

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:20:23.52 ID:Y1zfSDEh0.net
>>17
最近でも飛行機の墜落事故かなんかで、生存者が死者の肉を食って生き延びた話があったような

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:20:59.39 ID:nlXrK4QaO.net
後のDIO誕生の地である

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:21:42.05 ID:+j/ye+in0.net
ソナー画像に影があるのがまた新鮮で面白いね

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:22:25.83 ID:f27Z5J9xO.net
テケリリ テケリリ

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:22:55.97 ID:+Q9m1sPS0.net
映画化決定か?

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:23:11.44 ID:p4zv6Hes0.net
共食いというと、生きてる相手を殺して食うのを思い浮かべるが、
別の原因で死んだ他者を食うのも共食いになるんだろうか・・・・

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:23:13.31 ID:EHwz9v/PO.net
ソナーて色まで着くのか?そなーアホな

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:23:23.70 ID:uRgCwtDu0.net
英国紳士()

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:23:37.32 ID:53XtyYvz0.net
>>42
生きてこそ

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:23:58.69 ID:jlmH7OLE0.net
何で近くに住んでるイヌイットに助けを求めなかったんだろ

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:24:03.13 ID:S2mwa8z70.net
食べられる人はカンビュセスの籤で決めます

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:24:16.52 ID:o7O50E/E0.net
ちなみに飛行機共食い映画のタイトルは「生きてこそ」

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:24:32.31 ID:zQK55CEH0.net
>>50
それ、40年以上も前の話

55 :名無しさん@13周年:2014/09/10(水) 10:27:37.83 ID:t7GsmJyW+
事故だと死んだ人間を始めに食うが、この状況だと全員がほぼ同時に飢える。
当然、生き残るために食い合いが始まる。
何も船の上だけの事ではないだろう。
中国大陸は、そうなる危険がある。
同胞から食い初め、韓国人、台湾人、朝鮮人・・そのあとが日本人かなー。
そして絶滅・・・ゴキブリみたいなものだろう。

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:26:13.17 ID:lt1DauZE0.net
ガダルカナルでも日本兵が飢餓の挙げ句、先に倒れた将兵の肉を食った。
これは仕方が無い。生きる為だ。兵站を軽視し過ぎた軍部が悪い。

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:26:14.86 ID:/AxfGk2f0.net
>>42
最近?
アンデスの聖餐とか?

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:27:55.64 ID:9C2Vym+p0.net
>>28
>>20に書いてある。
他の探検隊や、捜索に向かったイギリス人らが現地のイヌイットから聞き取り調査したそう。その記録のことだろ。

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:28:16.16 ID:nAJVqzK10.net
wikiを読むとなかなか悲惨だな

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:29:18.35 ID:PgZvlutnO.net
韓国人の様に糞食スキルがあれば…

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:31:23.87 ID:/fvM8eXAi.net
人道に対する罪が大きしなぁ。国連人権委員会の裁定が必要だ

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:31:44.62 ID:5oAXgAXl0.net
イギリスでは結構有名人みたいだね。

ジョン・フランクリン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B3

夫人の歌まで作られてる

Lady Franklin's Lament
http://www.youtube.com/watch?v=fiXD6kH7sXI

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:31:59.30 ID:DJOAX4lu0.net
 
>>北極海航路はその後、1497年にジョン・カボットにより発見されました。

古っ!!

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:32:31.91 ID:zQK55CEH0.net
生きてこそ、は死体食いだから
共食いとはちょっと違うぞ

65 :今吉 学@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:32:33.27 ID:EgS1BtyI0.net
これはソナーのデータをコンピューターで解析した3DCG画像ですわ

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:32:50.70 ID:xcO0o/Qb0.net
>>1
すげー
本当にソナーこんなに見えるんだ
http://www.engan.jp/machine/images/system3000.pdf

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:32:56.23 ID:ftOv9GAL0.net
植村直己はその著書の中で、「フランクリンの大遭難」はフランクリンらが現地のエスキモーが有する狩や生活の知恵に学ばず、
西欧的な生活流儀に固執した故に自ら招いた惨事であるとして批判している。

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:33:01.61 ID:9C2Vym+p0.net
こっちの方が悲惨(親兄弟食ってる)だし、人食いの様子が記されてて凄いよ。
アメリカ開拓時代の有名な話(閲覧注意)↓
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/ドナー隊

ドナー隊、食人とかで検索してもいっぱい出てくる。かなりエグい。

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:33:03.80 ID:wpPgBWBl0.net
『生きてこそ』

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:33:20.08 ID:16AYIXlW0.net
映画化決定

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:33:23.12 ID:p1UviH6M0.net
焼き人肉なら生き延びるために食べれるかもしれないけど生はいやだな
極限状態なら精神的におかしくなって食えるのかな

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:33:44.06 ID:+p/8vnUe0.net
まぁ誰にも気づかれなかったり、騒がれてないだけで
こんな話は古今東西腐るほどあるんだろうな。

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:33:53.13 ID:33I8mjdg0.net
ソナーで影が写るのか?

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:34:05.23 ID:GhD7aD2l0.net
ダーク・ピットの出番だな。

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:34:27.94 ID:q6aeQiil0.net
ドナー隊の海版か

総レス数 620
153 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200