2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【慰安婦問題】「河野談話は見直さない」という政府の立場は支持 まずは「クマラスワミ報告の見直し要求」を…ソフトバンク・松本徹三氏

3 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2014/09/09(火) 14:55:42.69 ID:???
>>2より

このように、論旨は極めて直線的なものにするが、交渉の担当者(弁護士)には「国家主義的な傾向の強い人物」
は決して起用してはならず、「人権を重視する温厚な国際人(女性のほうが良いかもしれない)」を起用する。
何れにせよ、間違っても「女性問題」や「人権問題」と言った「価値観」の領域の議論には踏み込まず、
あくまで「正しい方法による報告書の作り直し」を要求するに留める。

これに伴い、「日本が何故この事に拘るかと言えば、今なお世界中で公然と行われている女性の人権侵害の問題に、
国連が引き続き最大の注意を集中していく為にも、問題をねじ曲げたり、誇大化又は卑小化したりするような
『悪例』は決して残してはいけないと考えるからだ」と強調する(間違っても「東京裁判批判」や「村山談話
見直し」や「靖国参拝」の問題とこの事が結びつけられ、欧米諸国等に「この要求は日本の右傾化の一環である」
と見做されてしまうような隙は与えてはならない)。

さて、さはさりながら、日本人は元来こういう仕事が下手だし、クマラスワミ報告書が出たすぐ後に
「折角書き上げた42ページにも及ぶ反論書を時の政府が握りつぶしてしまった」という失態を既に犯して
しまってもいる。このような状況下では、なかなかここまでやる踏切りはつかないのではないかという危惧も当然ある。

そこで、私の提案は、先ず朝日新聞を俎上に載せて、日本国内で徹底的な予行演習をする事である。
これなら日本語で出来るし、世論も動員出来るので、国連との交渉よりははるかにやりやすい筈だ。
米国から横やりが入って腰砕けになる懸念もない。これは別に弱い者イジメでも何でもないし、卑怯だとも思わない。
朝日新聞は逃げ隠れず、堂々と自ら俎上に乗って、国際社会において不当に傷つけられた日本人の名誉回復の
為の一助となって欲しい。

朝日新聞に対する一連のバッシングに対して、木村社長や沢村編集長は「偏狭なナショナリズムを鼓舞して
韓国や中国への敵意を煽る彼等」「排外主義を煽り日本でしか通用しない論理でひたすら『溜飲を下げる』
欲求につけ込もうとする一部のメディア」という言葉を使って、産経新聞や一部の週刊誌を逆批判している。
これは一部当たっており、私もその事を大変心配はしている。

しかし、朝日新聞がこれを言うなら、先ずは過去の自分たちの過ちについては潔く謝罪し、「それをもたらした
自分たちのこれまでの姿勢を反省して、そこからの脱却を計る」決意の表明をするのが先決だろう。
その為にも、「国民の目の前で先ずは自らを俎上に載せる」事こそが必要なのだ。

何度も繰り返すが、大新聞がそれぞれに自らの「価値観(主張)」を語り、社会に影響を与えようと試みるのは
当然であり、望ましい事だ。しかし、事実関係については、「隠蔽」や「創作」、「誇張」や「偏り」があってはならない。
これがあれば、読者の基本的な信頼を失い、「価値観の主張」にも耳を傾けてもらえなくなるだろう。

「存在」が「当為」に先行する(実存主義の理念)ように、報道関係者にとって、「事実」は「価値観」に
先行するべきだ。「始めに価値観あり」で、事実関係の報道をそれに従って脚色する(都合の悪い事実は報道しない)
ような姿勢は、「報道の根本的な存在意義(モラル)」を根底から覆すものである事を、是非とも再確認して欲しい。

最後にもう一言。私は「河野談話は見直さない」という現時点での日本政府の立場に賛成だ。
「日韓間の友好関係を維持する為にはどうしてもこれが必要」という韓国側の主張を理解して、
政治的決着を優先させたのが河野談話の背景だったという「事実関係」が公表された事で、一応の筋は通った。
「この談話を見直さない」という方針は「日本政府は友好関係の維持に引き続き努力する」という姿勢を表明する事にもなる。

この事と「国連は国際正義の実現を目指すべき」というドクトリンに基づいた「クマラスワミ報告の見直し要求」
とは、本質的に何等矛盾するものではない。 (了)

総レス数 4
10 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200