2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【英国】「こっちに来てからラム&ポテトを180回も食べねばならなかった。物には限度がある」米大使の英伝統食批判に批判殺到★5

243 :150@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:08:20.49 ID:gh5U/lKP0.net
>>204

それ、逆じゃない?
煮物とかにはある程度鰹出汁が入っているのが当然だから、気づかない人が多いかな。
当たり前の鰹だし入れて、分かるか、といわれても。無いのが当たり前の人ほど、気づくんじゃない?
特に、鰹節は、スモークの香りとイノシン酸系の味、
イノシン酸は、味としては(グルタミン酸と共存しないと)弱い。
スモークの香りは、味じゃなくて香りだから気づきにくいよ。
ただ、有り無し対比すれば分かる。
気づくのは、入ってない料理を普段食べている人じゃないか?

例えば伝統的な関西のうどんは、鰹だし+薄口醤油。昆布は本来は入れない(最近は入れることはあるが)。
うま味はむしろ少なくて、すっきりしていてシャープな香りだな。鰹の香りと薄口醤油の甘い香り。青い香りの優しいネギも。
それを普通と思っていて、何の出汁かに関心が無い人なんか普通。
そう言う人に鰹出汁の料理だしても、わかんないだろ。当たり前なんだから。

総レス数 1002
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200