2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】ノーベル賞経済学者 クルーグマン 「日本経済は消費税10%で完全に終わります」★5

1 :ちゃとら ★@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:07:32.54 ID:???0.net
状況に応じて立場を変える御用学者たちとは違う。
俗説に媚びることなく自説を主張し、未来を「的中」させてきた。
その冷徹かつ一貫した視線は、いま、日本経済の重大な「変調」を見抜いていた。


とんでもない愚策

 私はこれまで安倍晋三政権によるアベノミクスを支持してきました。
金融と財政の両面から経済を刺激するというアベノミクスの戦略は、これまでどこの先進国も実行したことがない「経済実験」でした。
これを批判的に見る専門家もたくさんいましたが、私は必ず奏功すると主張してきました。

http://wgen.kodansha.ne.jp/archives/13672/

★1:2014/09/05(金) 16:28:32.58
※前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409931843/

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:56:16.26 ID:tWj17fXu0.net
ノーベル賞経済学者様に言われなくても財務省と自民党のバカども以外皆知ってるよ

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:57:01.17 ID:tdH2IQKmO.net
もうすでに終わってるよ。

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:57:30.06 ID:3L8dKeXo0.net
>>835
お前から、借りた金は刷って返せばいい。そう言っているんだな?

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:57:42.85 ID:gymFxO/w0.net
何パーでもいいけど内税方式に戻して
電卓持ってるおばちゃん結構見かけるし
散々外出だけど今までの5パー込みの価格+8パーになってるやん

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:57:54.89 ID:prEuUZ6h0.net
>>856
理論もなにも、常識ですが???

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:58:03.93 ID:NKWlDSav0.net
て〜か、既に8%で終わってるんだが。
10%でトドメを刺されるまで気付かない国民が多いんだから仕方ないよな。
マスゴミに騙される情弱が減らない限り、この流れは止められないよ。

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:58:09.90 ID:TdFgLHq50.net
JAPS QUIT

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:58:41.08 ID:E91+Tt030.net
わかったわかった終わりでいいよ

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:59:12.41 ID:iR+L64BN0.net
EUのほとんどの国は日本より消費税高いはずだが?

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:59:18.25 ID:UVgAhJT/0.net
>>835
一度、刷って返したという前科がつくともう二度と国債の引受け手は現れない。そんな
危ない債券誰が買うのっつう話で。今の国家予算の半分は税収ではなく国債の発行で
調達していので当然、翌年からの国家予算は半額。警官も、消防も、ゴミ収集車もこな
くなり治安と衛生がものすごく悪化。病院も自費でしか診療してくれなくなる。助けを
求めても救急車は来ない。

さて、そんな状態にインフラの行き届いた生活になれてしまった日本人は耐えられる
のだろうか???

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:59:44.92 ID:PG+s0DLz0.net
戦後インフレで借金をチャラにしてきた政策をもう一遍やろうとしている
金利を下げたままインフレににするんだから国債のチャラを画策してるんだよな
国債価値が半額になったら健全な財政になるし貯金に頼る運用を諦めるよ

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:59:46.98 ID:U3Kj5blS0.net
だから税率じゃないんだよ
消費税をしっかり業者から回収することとその使い道が正等なら納得できるんだよ
今はその両方できてない

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:00:25.97 ID:WIRFYXiu0.net
>>845
10%まで行くと白けて買わないよ
市場が無力感に満ち満ちてくるだろうね

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:00:26.04 ID:UoAAl0np0.net
それは国債市場暴落から始まった・・・
世界経済は大混乱を起こしエボラウィルスによって
各国がブロック経済化
日本は外資が撤退円は紙屑になり貿易停止
サヴァイバルガ出来ない弱者は餓死か暴動略奪を行うのであった
そして後に終末戦争と呼ばれるWW3で世界人口の9割が死亡
生き残ったサバイバリストは核の冬で太陽光がとどかない放射能汚染された
大地をさまようのであった

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:00:45.76 ID:prEuUZ6h0.net
>>865
EUの全ての国は、日本より人口が圧倒的に少ないので、EUと日本を比べてはイケナイ

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:00:48.99 ID:PG+s0DLz0.net
>>866
日本が成功したら真似する国が増えるよ

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:01:09.85 ID:c1mMUHuR0.net
>>853
たぶん、オマエがキチガイなんだと思うよ。
コミュ障害とか、特別な病気じゃね?

そもそも、政府紙幣なんて過去に発行したこともないのに
議論の対象外の話だし・・・バカってよく言われるでしょ?

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:02:41.90 ID:40QRgnhN0.net
>>3
民主党は増税しないって言ったから選挙に勝ったんだけど…
野田になって増税しなきゃ無理って言い始めたんだぞ

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:02:48.03 ID:d7nCzbG90.net
野田のバカが三党合意とかやってる時に、コレを言ってほしかった

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:02:50.81 ID:PG+s0DLz0.net
一旦貨幣価値を半額にして借り換えの国債をしないで済むところまで円安を進めるんだろうな

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:03:46.17 ID:UVgAhJT/0.net
>>867
そのためには超インフレと、警察、病院等のインフラの一時崩壊というイベントをくぐ
らないといけない。
そのイベントの直撃を受けた世代は超絶負け組。勝ち組はそのイベントくぐる前に
寿命で勝ち逃げした世代。

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:03:59.94 ID:0JAVeaOH0.net
>869、870
野田の時に完全に財務省に丸め込まれちまったからなw
それで1年半くらいで消費税10%になることがほぼ決まってしまったw

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:04:48.26 ID:c1mMUHuR0.net
三橋のような低能馬鹿の話を聞いて「刷れば解決!!」って言うヤツが多いようだけどさ〜

じゃ実際に刷って解決した国があるの?って聞くと答えられないヤツばかり

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:05:53.56 ID:prEuUZ6h0.net
>>872
たとえ、政府が帳簿上、借金を全額返済したとしても
1バレル/90ドル・・・9,000円で買えていた円が
1バレル/90ドル・・・90,000円じゃないと買えなくなったら
何の意味もないので、マネするバカな国はいない

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:05:56.92 ID:UVgAhJT/0.net
>>876
それをやると、その後の国債引き受け手がいなくなる。
いったん借金チャラにした上で、国債に依存しない、税収の範囲内で運営する
小さな政府を作るならそれで正解だが。今のアルゼンチンがそれに近い。

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:07:07.61 ID:Ck9x8BE50.net
国民から1000兆円パクりゃ、国の借金は0円。

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:07:08.37 ID:UoAAl0np0.net
>>879
やりようによっては何とかなったよ
もう終わりだけどな

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:07:52.38 ID:zFKjZpZp0.net
終わるの?

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:07:58.13 ID:TdFgLHq50.net
安倍は愛国者なの?

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:08:51.98 ID:3L8dKeXo0.net
低脳の理論 = 金は刷って返せばいいじゃん = 国民は働かず朝から金を刷ってればいいじゃん

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:09:19.67 ID:BOtU1XoZi.net
>>881
もの買えなくなると産業が破綻する日本じゃそれすら無理だしな

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:10:44.90 ID:c1mMUHuR0.net
>>883
世界中に多くの国があるんだし、歴史もある。
世界の歴史の中で刷って解決した国を示してくれるだけでいい、簡単な話
だけど、それを示す事の出来る人がいない。

「刷って解決」そんなに素晴らしい方策なら多くの国で採用されて債務問題を
綺麗サッパリに解決したんじゃねーの? なんで一つも実例を示せないの??

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:10:52.04 ID:PG+s0DLz0.net
終戦後の借金は刷って払ったんだがな
そのツケが80年代バブルじゃん

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:11:14.47 ID:0JAVeaOH0.net
理論上は札刷って返すこともできるが、それをガチでやると通貨の価値が凄まじく落ちる。
だから基本的にはそれはできない、というか禁じ手になってる。
平気でやっちまったのがジンバブエw
あまりにも通貨の価値が無いゴミクズになってしまったw

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:12:12.58 ID:NYmRNfvC0.net
正義の共産党に阻止してもらうしか道は無い

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:12:18.95 ID:yaygdYKX0.net
>>883
そうだな。もう手遅れだな。

あーやってこうやっておけば、借金全部返せた上に消費税も0%に出来たのにな。

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:12:33.92 ID:3L8dKeXo0.net
>>889
借金は踏み倒した

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:14:01.55 ID:Ck9x8BE50.net
>>889
米国からドルを借りて、返した。

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:14:24.92 ID:dC/fuDb70.net
まあこれから毎年120兆の予算組むんだし、終わらないわけがない

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:15:03.35 ID:UoAAl0np0.net
>>888
マイルドインフレに誘導できればよかった
でももうおしまい
増税と状況があまりにも悪すぎた

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:15:07.18 ID:3L8dKeXo0.net
日本円を大量に刷る = 産油国、こんな紙くず紙幣では大事な石油なんか売らんわボケー

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:15:40.91 ID:gfkfviS10.net
>>387
自公民による3党合意の内容がが時の政権が景気指標に従って判断すると言うものだった以上、安倍政権の責任が重大なことは変わらないだろ
何より当時自民党内反対派からもデフレ脱却が大前提だと厳しく指摘されていて、谷垣はそれについては遵守すると言った上で合意に達したわけで
その約束すら反故にしたどっかの誰かさんを何でかばうんかね?バカサポは

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:16:21.42 ID:VifmVf0R0.net
>>861
お前の常識なんか知るかw

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:16:46.35 ID:HC3vbabB0.net
>>891
共産党は、官僚・公務員の味方だろ。
そこが税金と膨らみ続ける借金の原因なんだから、
自民でも民主でも共産でも、公務員に気を使うような政党は同じ結果にしかならないよ。
アンチ官僚なのは維新の橋下だけ。

901 :暴言ダン吉 ◆b1Lnv0uqMg @\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:16:47.02 ID:+yxrqihpO.net
(´-ω-`)y-~~さぁどうだかなw
経済ばかりは生き物だぞ。
 
ノーベル経済学賞もらった偉い先生の理論が、
実態経済の前に脆くも崩れ去ったなんて前例は幾つもある☆

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:16:57.14 ID:3L8dKeXo0.net
昭和21年に行われたのは預金封鎖+新円切換+戦時国債の無効です!!

ボケーーーー

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:17:00.21 ID:zYs6Ufdw0.net
昔の天文学者は予報外したら殺されてたらしいね。
現代の経済学者も外したら処刑か提言不可廃業を科しましょう。

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:17:05.48 ID:PG+s0DLz0.net
それでもこれだけ刷っても雇用統計や金利地政学リスクでも円高になる
世界中がマネタリーベースを増やしてるんだからゆっくり総量を増やせば良いよ

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:17:11.40 ID:UVgAhJT/0.net
>>887
凄い円安になるのでおそらく輸出製造業は復活するものと思われる。終戦後の日本の
再現。社会福祉も崩壊すると思われるので老人、病人、障害者も整理される。
数年後には低予算でもやっていける財政健全な輸出国家として大復活。その恩恵を
受けられるのは最悪の数年を生き残れた人達だ。

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:17:13.08 ID:Ck9x8BE50.net
戦勝国で、戦後賠償を放棄したのが、唯一中国ってのを お忘れなく。

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:17:41.02 ID:c1mMUHuR0.net
>>896
世界の多くの国は、ずっとマイルドインフレ。
だけどGDP比の純債務は増えている。

マイルドインフレなら債務が減るって言うけど、世界的に見て減っていない。

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:17:54.48 ID:1ooamK1iI.net
>>1
激しく正論

私腹を肥やしたいだけの銭ゲバの
売国官僚とグルの売国政治家が悪い

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:18:44.30 ID:a1MV1bsG0.net
円安政策と消費増税を同時にやっちゃったのが失敗だったな

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:20:08.09 ID:niHIv4NB0.net
たすけて!グーグルマン><

>>3
もうちょっと後にずらしてくれても
よかったんだぜ(´・ω・`)

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:20:19.95 ID:o3VP6E4X0.net
民主党ならまだ国庫に回収すると言うルールは守る前提だったし恐らく守っていただろう

自民党は自分の懐に入れたり既得権益層に餌として与える事しかしていない
しかも今度はこういうことを合法化するために法律からして変えていく予定が確定してる

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:20:25.27 ID:Ck9x8BE50.net
物価が2倍になれば、借金は半分って事。

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:21:16.93 ID:3L8dKeXo0.net
>>912
国民年金3万円で暮らしなw

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:21:46.07 ID:7cb5ymeD0.net
どさくさの便乗値上げが酷かったからな
ツタヤとかもう新作準新作は一切借りる気しないね

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:22:37.58 ID:p0o7nJrN0.net
8%に上げた時、真っ先に公務員給与を元に戻した政策が、ダメ

あれで、公務員以外の民心が離れたw

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:22:41.48 ID:n6VuH//t0.net
>136
給与50%カットでなく、財産没収がいい。

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:23:11.03 ID:tHjWKDxY0.net
>>907
だから暴動ばっか起こってるやんwww
日本もそうなれとw

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:23:22.13 ID:Mx8ZhakY0.net
パーフェクトフィニッシュ

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:23:43.05 ID:qBdKDI2r0.net
>>915
民主党の負けの原因だって地方公務員の給与(だけ)下げなかったからなんだぜ
2年間だけっていうのも引っかかったし

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:24:18.20 ID:miCqfqkC0.net
一揆で対抗

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:24:31.78 ID:3L8dKeXo0.net
>>915
元々、下げてねー 捏造だから

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32109

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:24:31.96 ID:UoAAl0np0.net
>>907
どっかの秘密結社が戦争起こしたがってるんだろ
一般人にどうしれと

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:24:52.85 ID:Ck9x8BE50.net
メディアの報道が変だなぁ。うちの団地で、困ってるなんて聞かないぜ。
1家に2,3台 車持ってるし。

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:26:29.47 ID:wKk6nZ9m0.net
お前ら、いったいどうしたんだよ。
このN速+でも、ヤフコメでも、
あんなに安倍ちゃんをマンセーマンセーしてたぢゃないかw

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:26:56.78 ID:AccZOh/s0.net
むしろ終わらせて全部リセットしたいんじゃないかなw

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:27:03.20 ID:DQ+gWjYu0.net
>918
お前の世界狭すぎだろw

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:27:52.17 ID:HC3vbabB0.net
>>917
そりゃそうでしょ。

民意や世論を舐め腐ってるんだから、怒らなきゃどこまで付け上がるのが官僚と政治家。
公務員と団塊ジジババの世論だけが通って、お前らの世論はネットで発散の上、互いに足の引っ張り合いという状況が悪い。
団結しろ。怒りと正義を示せ。団塊の高待遇は、奴らは怒りを暴動で示したから、公務員と政治家が気を使ってるんだよ。

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:28:36.83 ID:UoAAl0np0.net
>>924
持ちあげて落としてくれたからな
もうだめだあいつ
復讐してやらないと気がすまない

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:28:48.96 ID:aX6YV8Hx0.net
まあ国民が安倍ちゃん支持してるから仕方ないね

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:29:31.19 ID:Ck9x8BE50.net
1400兆円(800兆円は箪笥預金)も持ってりゃ、どこふく風だわな(笑)。

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:31:57.81 ID:dGpju1EmO.net
だんだん小保方大逆転〜みたいにな擁護になってきたなw

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:32:34.42 ID:qBdKDI2r0.net
ここまで政治家、役人に対する信頼が落ちた時代があっただろうか
昭和初期以来じゃないのか?
昭和初期は財閥と癒着し金儲けばかりする政治家・役人への信頼が下がり、軍人が国民の信頼を得た

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:32:48.35 ID:GDUtIrr+0.net
馬鹿なアベちゃんは、消費税を3パーセントアップさせたら、
見た目の日本経済も3パーセント分金の動きが増えて、
GDPも数パーセント増えるし、税収もその分増えるし、
企業の売り上げも3パーセント分増えるとか、

そんな風に考えているんだと思うwwwww

でも、消費税がアップした分、
人々の使用する総額は減ってしまうので、
社会経済の総消費額は減ってしまうのは当然である、

今まで1000円の物を買いものしている人は、
消費税が8パーセントになると、

9個しか買わないで75円を貯蓄することになる、

つまりは以前よりも経済は縮小し、
食べる量は減って販売業は売り上げも減ってしまう。

給料を増やそうにも、消費が落ち込んで企業はヒーヒー言っており、
さらには納税する額も上がっているのだから負担は大きい、
消費者も、値段が上がった物を買いたくても買えない、
給料も上がらないのだから節約を行うだろう、

そんな状態で経済が上向くはずはない、

馬鹿なアベちゃんが、すでに過去の消費税を行った時の経済の落ち込みの事実から学べば、
とても消費税を上げるなんてことはアホの極みだと分かるだろう、

大企業から税金を取って、輸入してくる奴からもたくさん税金を取る、
そうやって国内生産で、日本国民の勤労と納税を促進して行く事が、

企業からも国民からも税金を取る事こそが、大きく経済を回す最善の方法である、

今からでも遅くない、国内生産企業を優遇し、輸入で設けている所からは関税を沢山とれ、
国内で工場を作り日本国民を雇うところには減税をしてやれ、

ボーナスに税金をかけるな、子供や老人と同居している奴には控除を行ってやれ、

これで経済は時期に上向いて安定する、

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:33:34.16 ID:7WXvM4wsO.net
>>915



【国内】消費増税の陰で国家公務員の給与が4月から8%増で2年前の水準へ★4
1:幽斎 ★@転載禁止 04/12(土) 20:53 ???0
消費増税の陰で国家公務員の給与が4月から8%増で2年前の水準へ

 消費税の税率が4月に5%から8%へアップし、国民の負担がいっそう増す中、
国家公務員(約56万人)の給与が4月から平均で約8%アップで、2年前の水準に戻る。
東日本大震災の復興にあてる名目で2012年から給与を減額していた取り組みは、
消費税アップと同じタイミングで終了。減額の期間はわずか2年間にとどまった。
 一方で、国民が負担する復興特別税は所得税で25年間、住民税は10年間もの長期にわたって課される。
企業に負担を求めた「復興特別法人税」もわずか3年だけ。
消費税率アップは、言うまでもなく期限の区切りはないどころか、
2015年には再びアップ(8%から10%)も予定されている。
 この春は、基本給のベースアップ(ベア)を実施する企業が現れたとはいえ、
それは一部の大企業にとどまり、それも額は数千円程度。
これに対し、国家公務員の35歳のモデルでみると、この4月から給与は月額約2万1000円アップする。
年収ベースでは、ボーナスも増えるため、総額36万7000円も増加している。

THE PAGE 4月10日(木)18時3分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140410-00000011-wordl...

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:33:39.72 ID:Ck9x8BE50.net
若者よ、心配無用。年寄はもうすぐ死ぬ。相続税の心配でもしろよ。

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:35:05.56 ID:qBdKDI2r0.net
自分には今の政治家・官僚が、昭和初期の政治家・官僚と被って仕方がない
飢えてる国民を横目に料亭でどんちゃん騒ぎしてたあの頃と何が変わったのだろうか

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:35:20.23 ID:J2Tg5CaTO.net
税金高い上に物価高で、官僚は税金猫ババ。国の借金は膨れるばかりなの
に消費税増額じゃ、そりゃ日本も潰れるよ。

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:35:36.74 ID:U2ME1cpc0.net
小泉の労働規制緩和でボロボロにされて安倍の消費税と移民導入政策で日本終了

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:36:00.12 ID:5F3rqvIt0.net
まあみんなが選んだ政権だからね
増税で経済が終わるって選択肢を国民が選んだんだからしょうがない

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:36:32.20 ID:NPhRdjku0.net
>>936
あの頃の日本人は勤勉だから、日本人が馬鹿になった今それ以上に悲惨。

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:37:27.03 ID:Ck9x8BE50.net
>>938
あの〜〜〜〜〜、先進国で移民政策やってないのって、日本だけなんだがな。

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:38:06.13 ID:p0o7nJrN0.net
>>933
安倍は基本リフレ派で消費税は上げたくないんだろ?

ジミンの谷垣始め財務省のイヌの方が勢力が強いから抵抗できないだけだろ?w

消費税うpはミンスが決めたと言う奴がいるけど、元々、谷垣が総裁時代に選挙公約で10%言ってたしなw

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:38:20.59 ID:lpN+bROn0.net
完全にオワルー

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:39:09.24 ID:UoAAl0np0.net
時はまさに世紀末〜♪

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:39:13.43 ID:3AUEriHr0.net
歌舞伎者である
名古屋の河村こそ現代の信長

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:39:57.96 ID:Ck9x8BE50.net
>>943
そう思うなら、海外へ行けよ。好きな国があるならな。

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:44:55.40 ID:BbZ5FpNQ0.net
>>935
>若者よ、心配無用。年寄はもうすぐ死ぬ。相続税の心配でもしろよ。

こりゃまたご冗談を。
単位は万人。

75歳以上 15−64歳 75歳/15-64歳
2015 1646 7662 21.48%
2020 1879 7341 25.60%
2025 2179 7064 30.85% ←団塊が後期高齢者に。消費税25%時代。
2030 2276 6773 33.60%
2035 2245 6343 35.39%
2040 2223 5787 38.41% ←このあたりで年金積立金枯渇。消費税40%時代
2045 2257 5353 42.16%
2050 2385 5001 47.69%
2055 2401 4706 51.02%
2060 2335 4415 52.89%

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:46:28.73 ID:Kx1sgoRP0.net
>>897
ジンバブエ、北朝鮮とか糸車引いて生活する国と日本は違う。(笑)
日本は1000兆円刷ってもそれを消化、吸収するだけの高度な技術力、生産力持ってる。
当たり前に景気回復させて需要回復すれば紙屑なんかならんしそれだけの底力持ってる。
金ユダ中朝、グローバリストがそうさせないだろうが。

そういえばこんな記事あるよ。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS05H16_V00C14A9EE8000/

安倍がどんな綺麗事言っても結局増税分を金ユダ中韓、グローバリストに使われんだわ。

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:48:05.34 ID:mKgHoLW+0.net
クルーグマンのように理系の思考が出来る経済学者は信頼できる。

トリクルダウン理論がインチキだったのが明白なのに、メディアに出続ける
竹中平蔵は何なんだ。

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:49:08.04 ID:8ki6yUwX0.net
2007円の第一次安倍政権でも安倍ちゃんは消費税上げると言って
自民党内から批判されまくってたんだけどなw

★安倍首相の消費税アップ発言に猛反発

 安倍晋三首相(52)の「消費税アップ」発言が、波紋を広げている。
安倍首相は5日夜のテレビ番組で、参院選後の秋以降に消費税率引き上げを含めた税制改革の
検討に入る可能性を示唆。これに対し、野党側は6日、「参院選前にきちんとした案を
出さなければ詐欺行為」などと批判の声を上げた。自民党内からも「なぜこの時期に」と
反発が出ており、安倍首相は6日午後のテレビ出演では、参院選で消費税の論議が先行することに
懸念を示した。
 発端は5日夜の日テレ系『NEWS ZERO』での発言だった。安倍首相は消費税について
「上げないなんて一言も言っていない。決して消費税から逃げることはしない」と宣言。
秋以降に消費税率引き上げの検討に入る可能性を示唆した。

 首相は6日午後に出演した日テレ系「ザ・ワイド」でも、参院選での消費税問題の争点化について
「どういう姿勢で臨んでいくかはテーマになる」と指摘。「まずは徹底して(行政の)無駄遣いを
なくしていく。どれだけ(経済が)成長していくかを見据えながら決めていくべき」と
、少しトーンダウンしながらも、再び言及した。

 参院選公示を直前に控え、新たなこの発言に、自民党内からは「なぜこの時期に増税の話をするのか」と
反発の声も出ているが、政治評論家の浅川博忠氏は「大平内閣で消費税導入案が浮上した翌年、
総選挙で自民党が大敗したように本来、選挙前に増税の話はタブー。でもあえて触れることによって
“逃げない自分”を演出し、『年金も大丈夫ですよ』と言いたいのでは。無謀な感じもするが」と分析する。

 一方で野党サイドは、一斉に反発。民主党の菅直人代表代行は6日、
「参院選前にきちんとした案を出さなければ国民への詐欺行為だ」と批判。

 社民党の福島瑞穂党首も「参院選が終われば消費税率を上げるとの明確な宣言だ」と述べた。

スポーツ報知 http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20070707-OHT1T00084.htm

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:50:39.99 ID:8PuU2rsp0.net
終わった、先に何があるのか?

ソレは死なのか?

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:52:02.68 ID:UoAAl0np0.net
キチガイじみた老害始末せにゃどうにもならんよこの国
おとなしく養分にされるか逃げるしかない

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:53:06.19 ID:Ck9x8BE50.net
>>951
地球は太陽の周りを、まわり続ける。1周=365日。
人生なんてたかだか、太陽の周りを80回とか回って終わり(笑)。

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:53:45.51 ID:HJzeH3U+0.net
さぁ空より恐怖の大魔王が降りてくることを祈ろう

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:54:19.97 ID:cU6/+ALi0.net
継ぎはぎだらけのにわかブードゥー経済学ですが何か?

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:54:38.20 ID:Yi5+d2UM0.net
>>946
日本人のすべてが愛国心の塊ではないし、
日本人が出ていけば、外国から来た人間の比率が増えて
ますます終わるぞ
むやみに煽ってどうしたいのかね?

総レス数 1006
339 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200