2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】ノーベル賞経済学者 クルーグマン 「日本経済は消費税10%で完全に終わります」★5

1 :ちゃとら ★@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:07:32.54 ID:???0.net
状況に応じて立場を変える御用学者たちとは違う。
俗説に媚びることなく自説を主張し、未来を「的中」させてきた。
その冷徹かつ一貫した視線は、いま、日本経済の重大な「変調」を見抜いていた。


とんでもない愚策

 私はこれまで安倍晋三政権によるアベノミクスを支持してきました。
金融と財政の両面から経済を刺激するというアベノミクスの戦略は、これまでどこの先進国も実行したことがない「経済実験」でした。
これを批判的に見る専門家もたくさんいましたが、私は必ず奏功すると主張してきました。

http://wgen.kodansha.ne.jp/archives/13672/

★1:2014/09/05(金) 16:28:32.58
※前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409931843/

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:53:40.69 ID:Vd82jof/0.net
>>648
政府債務問題は?

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:53:47.02 ID:CXNMquAh0.net
>>647
学術も何も関係ないよ
日本が通貨発行権を放棄しない限り、デフォルトはできないというだけ
それ以上でもそれ以下でもない

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:54:01.44 ID:3L8dKeXo0.net
>>634
クォリティの高い行政サービス

ラジオ体操で年収1000万円www
http://livedoor.4.blogimg.jp/hatima/imgs/4/d/4d2e5e89-s.jpg

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:54:15.65 ID:xFRp4TIy0.net
>>634 これが本当の本質だよ。


自民党と官僚と財界が成熟し要塞化し肥大化した、それ以外認めないし入り込む余地もないが今の日本

どうやら今の日本が息苦しいのはそれが原因

653 :八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[]・ω・´)@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:55:34.59 ID:BoyasBQ00.net
(´・ω・`)日本がデフォルト云々言ってる馬鹿は最初に日本の資産がいくら有るか、誰が政府に
資金を貸してるのか、その金利が上がると誰の資産が増え誰が喜ぶのかくらい考えて言えよ

(´・ω・`)マジで財務省のポチメディアのコピペ反論でつまらねぇー

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:55:59.27 ID:eA75ZGDhO.net
店屋は すでに終わりだ、その店屋に卸してる我が輩の商売も終わりだ。

どう責任取るんだよ、政府 行政の奴らよ

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:56:07.14 ID:c1mMUHuR0.net
>>649
政府債務があるなら政府債務問題がある
問題とする額にはいろいろなものさしがあるが
債務がないなら債務問題も無いのだから
問題とはいろいろなレベルである。

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:56:29.53 ID:0p2hg0rl0.net
一部お金に有効期限つければいいんじゃない


めちゃめちゃ経済活動が活発になる
商売繁盛、収入増加、生産しまくり

期限切れ回収と再発行、偽造対策とかいろいろ必要だけど

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:58:25.65 ID:kISeWr4QO.net
おそらく日本人の悲観的や自虐的なメンタリティが
有色人種でいち早く近代化できた一つの要因なんだろう

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:58:28.88 ID:UoAAl0np0.net
ふーふーふん♪ついにネット解約した
今月中に転職できなかったらホームレス生活だ
実に楽しみ

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:58:59.33 ID:ejGEjvwe0.net
>>653
将来世代から借りてるなんていうトンデモ理論があるからね

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:59:12.85 ID:0p2hg0rl0.net
>>656
 これやるときつい仕事する人いなくなるか
 みんな金回りがよくなってわざわざ嫌がる仕事をえらばないよな・・

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:59:39.32 ID:Vd82jof/0.net
>>655
www

分かった
そりゃ、政府債務問題なんて解決できないわなあw

債務危機も債務の返済などを巡って政治・経済・国民生活が混乱する状態なんだから、
極端な話、政治・経済・国民生活が混乱してたらとりあえず全部債務危機になるわけだw
などってつけてるしw

日本は政府債務問題抱えてるし、債務危機は絶対起こるわw

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:01:23.11 ID:BbZ5FpNQ0.net
>>652
>自民党と官僚と財界が成熟し要塞化し肥大化した、それ以外認めないし入り込む余地もないが今の日本

だから、彼らが「成熟し」「要塞化し」「肥大化し」「それ以外は認めない」ことの
具体的に何が問題なんだ?

ぱっと思いつのは行政機構の肥大化による重税化だけどな。

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:01:35.26 ID:sSbeCW7j0.net
>>647
そうそう疑似科学で使う用語の定義がどうかなんて知ったこっちゃない
要は社会が安定に維持できるかどうかが肝心

社会の安定的持続に貢献出来るものならば経済学の知見も意味はある
が、既得権モリモリの強盗どもの反社会行為にもっともらしい言い訳をつける詭弁はもうたくさん

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:02:39.72 ID:c1mMUHuR0.net
>>661

日本は赤字国債の発行を法律で禁止しているんだから。
債務問題になるに決まってるじゃん

しかも、世界中のいろいろな危機とは混乱を指すのだから
債務を巡って混乱したら危機と呼ばれて当たり前

お前馬鹿??

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:04:42.82 ID:Vd82jof/0.net
>>664
お前の定義だと政府債務問題は解決できないし、債務危機は絶対起こるって言ってるじゃんw
何が気に入らないんだよw

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:05:41.93 ID:c1mMUHuR0.net
>>665
じゃ、オマエの考える「政府債務危機」も定義を言えよ 逃げるなよ

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:05:49.49 ID:jyT2Djjp0.net
>>601
田舎にお住まいか、免許持っておられないのか
都内、都下に限れば確実に昔より渋滞は少ないです
リーマン前なら平日でも青梅街道、甲州街道、首都高速
など普通に走るのは不可能でした。
ガススタンドの廃業も目に見えて多くなっています
言うまでもありませんが

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:07:14.98 ID:OhYAzpUF0.net
>>656
本来それはインフレでやるべきことなんだがな

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:09:10.91 ID:UxVB+aD30.net
>>644
>そこにちゃんとした指導層がいて、初めて変革はなされるんだよね。
で、そのちゃんとした指導層が、低所得者層、貧困層、被支配層側に立つ指導層が現れないとでも?

>無知な低所得者の集団が「生活が苦しい、ウッキー」だけでは結局何も変わらない。

低所得者層のすべてが無知なわけじゃないし、人類社会の変革は、
常に根底にそういう大衆層の「生活が苦しい」という既存体制に対する不満の高まりがあればこそ、
成し遂げられてきたわけだが。
(その大衆層の高まる不満に引火する指導者が必要だとして、そもそも大衆層の不満が無ければ変革が要請されることはない。)

>変わってない。君が貼り付けてるのはアメリカ人・アメリカ企業の税に関する
>問題がほとんどだが、アメリカ税法は属人主義だと知ってるかい?

俺が貼り付けた一連のリンクはアメリカに限ったものじゃないんだけど?w

>で、世界統一税制なんて空虚な議論はもう何十年もなされているが、
>未だに実行力のある取り決めはないでしょ。

誰も世界統一税制の話しなんてしてないし要求もしてないが?w

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:11:27.96 ID:Vd82jof/0.net
>>666
じゃ、の意味が分から

オレは政府債務問題と同じ意味で使ってるけど

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:11:31.91 ID:sSbeCW7j0.net
>>660
みんなが本来の適正賃金で働けるようになれば
過労死もニートも減って実質的な労働力は増えるんじゃないだろうか
だとすればきつい仕事もみんなでちょっとずつシェアできる可能性があるよ

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:12:10.55 ID:dGpju1EmO.net
話を広げてわやくちゃにしてるけど
クルーグマンの言うとこの肝はさ
消費税て全面的にダメなシステムて話だろ
経済的にもダメ
財政的にもダメ

全部ダメ
全く救いようがないと

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:12:36.31 ID:c1mMUHuR0.net
>>670
「政府債務危機」って言葉の定義を早く言え

「政府債務問題」の定義も言え

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:12:57.69 ID:eNduI2RR0.net
     ⌒ ⌒             「\__/ |
   (     )           {_統 一__|
      | | |              |_∞____|  <また紫ババァか!!
   , ── 、 __          i:::ノノノ:::::::::::|--|)     
 /         ヽ     /   ノノノ:::::::::::::(6 ) /^''ヽ
/       /)ノ)ノ   //  ノノノ::::::::::::::ノ  ノ3/  ノ
|      ///⌒ヽ   /   , 一''' ̄ ̄`─ 、´ :: /______/
ヽ     /)─|  ミ|      /ヽ         :::_ノ ─────/
∠   (| |.  ヽ__ノ>    /  /  壷    :::::)          /
∠_ / ` /^\__ >   (  ノ( 俺達のTPP:::). ─────/
  ノ    (__        ̄.( 俺達のジタミ ::)〉 ̄ ̄ ̄ ̄/
 / ̄ ̄\┌─ ′ /^−、   (  〜〜〜〜〜:;:::;ヽ___ /
/ ̄ ̄ ̄⌒ヽ   (   丿    \   ソ   ::::::ノ ──/
        \  / ̄/   //  \/   ::;:;ノ   /
          \/  /  //    /   :;:/

  尖閣募金は、どうなったの!!
  ちょっと前まで、TPPも反対だったでしょ!!
       ∧∧
     _( `ハ´)      .∧__∧
    (⌒`    ⌒ヽ    .<`∀´ >  
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' | 
      協賛      ジタミそうか
    ┌──────金─────┐
    │                  ↓
 - - - - - - - - - - -裏- - - - - - - - - - - -
┌──────┐        ┌──────┐
│ 各国エアウヨ.├.エアデモ→.│   エア敵.  ..│
└──────┘        └───┬──┘
      ↑                        │
  感謝・金               エアデモ
      │         ∩  ∩         ↓
┌──┴────.| | | |────────┐
│       各国..| |__| | ネトウヨ      ....│
└──────./ / ヽ \ ──────.┘
          /  (゚) (゚)  |
          |  _○_ ..| 
          \__ヾ . .:::/__ノ
             しw/ノ 

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:13:38.21 ID:4ESEeatQO.net
>>1
こんな奴に言われるなら、是非、消費税を上げて欲しくなる

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:14:10.72 ID:wV0eX9tf0.net
>>600
乳幼児的文法だな、それってw

お前、知恵無しだな。

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:14:47.64 ID:Vd82jof/0.net
>>673
政府債務問題の定義はもう言ったよ
債務危機はそれと同じ意味で使ってる

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:15:11.84 ID:EpKYFll40.net
この国は低負担・高福祉が現実なのに
何故か高齢者は高負担・低福祉と思い込んでいる

新聞・TVのメイン視聴者である団塊には「団塊は負担を押し付けられた世代ですよ」と言ってやる方がウケがいいから
そうしているうちに信じ込むようになった
既に世界最高水準の社会保障を得ているのに「(俺たちから)取るな、(他の世代は)もっと回せ」と事実上言っている
そしてそれに従って各種税により
財産のない若年層→財産のある高齢者に金が移っている
ついでに財産のない若年層→財産のある大企業にも金が移っている

政治家も票を持っている高齢者、献金を行う経団連企業に従うしかない
いま民主主義と資本主義、両方の悪い面が出ている(つまり新自由主義だが)

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:15:48.12 ID:0thPgRtb0.net
実質半年で次の値上げの判断をして、正確な判断ができるのかな?
2年以上間をおけばいいのにと思う

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:15:55.19 ID:c1mMUHuR0.net
>>677
何処で言ってんだよ 再度かけよ はよ

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:17:25.11 ID:UoAAl0np0.net
GDP−7%終わってますわ

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:18:02.54 ID:dGpju1EmO.net
簡単に言うと消費税の良いとこを全力で考えても全く思い付かないて話だよ


全くその通りだ

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:18:27.31 ID:4P76m/iK0.net
アベノミクス消費税増税は、悪手

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:18:58.43 ID:Vd82jof/0.net
>>680
いや、お前それは自分でレス辿れよ
お前、人の話全く聞いてないんだな

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:19:55.76 ID:c1mMUHuR0.net
>>684
なんだよ 使えないヤツ・・・ったくボケ

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:20:14.18 ID:081A9V5t0.net
逆に15%くらいに一気に上げてやったらいい
終わるどころかやっと活性化を始める

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:20:54.02 ID:5MuSRqc00.net
消費税8%になって、3%分だけ物価が上がるとおもいきや
いままで5%分の消費税が含まれた価格に、そのまま8%上乗せしてきたからな。
あれは驚いたわー

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:21:23.05 ID:dGpju1EmO.net
内部の人間には詭弁術は通用しても外部の人間には通用しないわな

理研内部では小保方の詭弁が通用しても
そこから先は全く通用しないのと同じ

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:22:46.35 ID:Hr78peZk0.net
知ってた禁止しようぜ!

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:23:36.23 ID:dGpju1EmO.net
>>687

でもね上乗せして、やっと前と同じの単品の売り上げになるんだよ
消費税によって全体のコストがかかるからさ

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:23:49.83 ID:c1mMUHuR0.net
>>684
だいたい、「政府債務問題」と「政府債務危機」が同じって馬鹿かよ
問題と危機が同じって頭悪いのかよドアホ

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:25:05.07 ID:BbZ5FpNQ0.net
>>669
>で、そのちゃんとした指導層が、低所得者層、貧困層、被支配層側に立つ指導層が現れないとでも?

今のところは現れてないかな。俺はスティグリもグーグルの經世濟民的意見も
グローバル経済の流れに敗北すると考えてる。小国であれ、国家主権は双方侵害しがたいから。

>俺が貼り付けた一連のリンクはアメリカに限ったものじゃないんだけど?w

アメリカ以外は国境を超えたら課税根拠ないから。
人も企業も実態をともなって居住地変えたらサヨナラ完了。

>誰も世界統一税制の話しなんてしてないし要求もしてないが?w

え?じゃあ君が何を主張してるのかわからない。

君「金持ちに課税しても担税力あるから大丈夫」
俺「本当の金持ちや企業こそサヨナラする。で貧乏人が残る。それでいいのか?」
君「ふふふ、世界の流れはそうではない(キリ アメリカではな(キリリ」
俺「アメリカはもともとそういう税法だから、UBSの隠し口座とかは脱税、だから取り締まれてる。
  ほとんどの国は属地主義だからサヨナラしたら完了だよ」
君「ふふふ、貧困層は数が多いんだぜ」
俺「ああ、世界統一課税の話か。あれも利害が一致しないからまとまらないだよね」
君「(どうしよう、とても詳しい方に論戦を売ってしまった)」←今、このあたり?w

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:25:11.14 ID:BATtu6c6O.net
消費税を上げずに過剰な公共サービスを削減するべきなのに、
利権でがんじがらめになった今の政治家にはそれが出来ない
国民は国民で、金もないのに無尽蔵に公共サービスを要求し続けて
それを削ろうとすると猛烈に反対するから政府も削減できない
いまの日本は太平洋戦争末期の状態と同じく、もうどうにもならない

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:25:47.96 ID:VlwByDKT0.net
>>598
QE4は来月停止しますよ。
国債やABS等の購入は停止です。

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:26:06.43 ID:Vd82jof/0.net
>>691
だから、何が気に入らないんだよw
お前の定義だと政府債務問題は解決できないし、債務危機も絶対起きるって言ってやってるのにw

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:26:11.26 ID:EpKYFll40.net
>>659
将来世代から借りるは正しい理屈だ
今の高齢者は人生の大半を消費税0%社会を生きてきた
将来世代は消費税20%社会を生きることになる
将来世代は生まれた時点で団塊の債務返却に金を払うことが決まっている

それもこれも高齢者が払うべき金を用意しなかった分を
将来世代から前借するように社会保障制度を書き換えたからだ
若者の〇〇離れは団塊の○○浪費のツケを払っているからだ
団塊から取る分を取っていれば今も将来も消費税0%で行けたかもしれない

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:28:32.97 ID:7ybYH0C+0.net
日本経済が終わり税収が減るからさらに増税できる
ってのが財務省の考えだろ?

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:28:41.26 ID:UoAAl0np0.net
企業間の取引にも消費税かかるしおまけに赤字中小企業にも課税強化
これで中小企業がなぜ活気づくのかわからんな
手足かしびれても何とか動いてたのに壊死する段階だよこれ
いつ殺されてもおかしくないだろ政治屋は

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:28:59.54 ID:dGpju1EmO.net
消費税を神聖不可侵とかバカバカしいにも程がある

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:29:16.48 ID:btjEgULi0.net
>>660
きつくい人が辞めて受け手がいなければそこはつぶれるだけ
本来、楽なしごとだけで成立つようにご先祖さまが代々頑張ってきてたんだぞ
基本路線に戻れるチャンス
それと適正価格に戻せる

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:29:45.80 ID:5MuSRqc00.net
豊田市の会社が儲かってさえすればいいんじゃないかな

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:30:40.51 ID:m7ONV3R4i.net
>>693
公共サービスは確かにいらんのはあるが、そんな過剰じゃないのさ。
年金と医療、福祉分野にかかりすぎてる。

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:31:45.93 ID:btjEgULi0.net
>>698
今こそ潰れるチャンスだよ
バブル以降、つぶさず延命させていたのがそもそもの間違え

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:31:50.57 ID:s1oNV1+T0.net
>>651
低クオリティ高コスト

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:32:19.13 ID:dGpju1EmO.net
消費税は無人スターリン主義なるとは思ったよ

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:33:10.78 ID:iebLJKn/0.net
アメリカでも10%の州はねえからなw
アリゾナの9.19%と隣のテネシーの9.45%で辛うじて止まってるw
10%超えは心理的ダメージがデカすぎるからな
もう経済大国諦めてさっさと30%にあげて超福祉国家になれよ

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:34:05.14 ID:5MuSRqc00.net
公共サービスは過剰じゃないっていうけど
毎年予算を消化しきるのに忙しい役人の姿が風物詩になってるわけで。
そんでもって次の年には予算が足りないと騒ぐわけでして

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:34:46.94 ID:+/l45TuT0.net
3 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage]: 2014/08/27(水) 22:13:25.95
ユージン・ファーマ教授「量的緩和は無意味だ。FRBは長期国債などを買って
資金供給しているが、お金は準備預金として積み上がっている。FRBが超過準備に
金利を付けているのが一因。つまりFRBは長期の債券を買い、短期の債券を
発行しているのと同じ。無意味な行動だ。FRBは働いている“ふり”をしているだけだ。
今回の景気回復が、1930年代以降で最も鈍いことが、すべてを物語っている」

ラース・ハンセン教授「専門家は金融危機の前まで、金融市場の混乱が実体経済を大きく
振り回すことは避けられると考えていた。だから金融危機は専門家を驚かせた。
多くの経済モデルに穴があることが分かり、金融市場とマクロ経済をつなぐモデルは、
とりわけ欠陥が明確になった」
「政策金利がゼロとなった後の対応に関しては多くの研究がある。ただ、個人的には
金融政策でできることはすでに限られているとみている。大事なのは先に挙げた金融市場の
監視・監督、そして財政問題だ」

ジョセフ・E・スティグリッツ教授「量的緩和はすごく大きな効果はなかった。
緩和縮小もすごく大きな効果はありそうにない。それがすごく大きな効果を生まなかった
理由の一つは、まだ金融機関を完全に修理できていないので、蛇口をひねっても給水が
上手く行かないからです。マネーはアメリカで必要とされる所までたどり着かない。
だから、SME(Small Medium-sized Enterprize)貸出しは危機以前より20%にも
下回っている。FRBの流動性を増やそうとする必死の努力にもかかわらず、
想定された効果を生むには至ってない。」

ポール・クルーグマン教授「日銀はそれを大いにやった:2000年から始めて、3年間でマネタリーベースをほぼ倍増させた。
ところが金はそこからまったく動かなかった。銀行は実際には融資を拡大しなかった。
それどころか、日本の経験はマネタリズムへの反証の重要な要素となる。流動性の罠にいるときは札を刷ってもまったく効かないのだ。」

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:35:42.88 ID:KqJmQPUt0.net
>>393
いやいや現実見ろよ。
民主が言い出して自民が同調したのは現実。

別に自民単独のせいじゃない。

それに自民になってからは株価は倍近くになり、
円安が進んで、民主時代よりはるかにまし。

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:35:43.42 ID:c1mMUHuR0.net
>>695
オマエは日本に債務問題など存在しないと言い張るけど
税収と支出のバランスが取れない状態を継続しても
金融市場を始め何も問題は起きないと思ってるトンチンカンかよ

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:35:59.79 ID:K2gj3h360.net
>>706
その福祉が公務員限定なのが問題なんだよな

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:36:21.45 ID:UxVB+aD30.net
>>693
過剰な公共サービスって具体的にどんなの?

>>702
日本の年金・医療等々福祉=社会保障分野の費用は国際的に見れば別に多くも無いんだが。
いや、それどころか世界一の高齢化社会でありながら、この水準はぜんぜん少ない、いや少なすぎるとすら言える。

図録社会保障給付費の国際比較(OECD諸国)
http://www2.ttcn.ne.日本/honkawa/2798.html
(URLそのままだとなぜか書き込み反映されないから、「日本→jp」に各自変換よろ)


ちなみにこんな指摘もある。

雇用環境も福祉も欧米以下!
日本は「世界で一番冷たい」格差社会
米国の著名社会政治学者が大警鐘
http://diamond.jp/articles/-/2319

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:36:54.02 ID:UoAAl0np0.net
景気が悪くなるのわかって金借りて事業起こすやつなんかいないよね
せっかくの金融緩和も失敗した

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:37:24.05 ID:BATtu6c6O.net
>>702
お前みたいに、医療は公共サービスじゃないと思っているバカがいるから
国がアホみたいに借金してるんだよ
一番に削るべき過剰な公共サービスは医療

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:37:25.33 ID:OQWxRqH80.net
>>551
富裕層擁護うぜーな
だいたい税金払わないのに何で国家にとって必要なんだよ?
経済屋のやること見てみろ
あれが有能な人間?
馬鹿も休み休み言え
むしろどんどんタックスヘイブンでもどこでも移住していただきたい
連中こそが不要な人間だ

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:37:39.46 ID:btjEgULi0.net
>>693
所得のない人が増えすぎた今、消費税ゼロにしても経済は活性化しない
年寄りの財布の紐なんてそんなに緩まないし消費量がそもそも少ないからだ
そして消費税以外の税だけで賄えるかというと絶望的なほど社会保障費がかかりすぎ
それにしても、
外国人を追い出して外国人の生活保護を廃止、医療も100%などにする対策を
してからあげて欲しいとは思う

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:38:34.27 ID:Vd82jof/0.net
>>710
オレの定義する政府債務問題は存在しないってだけだろw
んで、そのバランスが取れない状態が継続している現状、金融市場でどんな問題でてるの?

国債の金利どんどん下がっていってる気がするんだけどなあw

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:39:07.66 ID:WIRFYXiu0.net
消費税だって納税のよく仕組みを見れば所得税なんだけどな
結局、低所得層の税負担が増えてるだけなのだ
日本中が官僚に騙されてるわ

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:40:03.24 ID:c1mMUHuR0.net
>>717
オマエの定義を再度ちゃんと書けよボケ

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:41:40.31 ID:BATtu6c6O.net
>>712
健康な老人が毎朝病院に並び、山のような薬を貰う
風邪やちょっと熱っぽい程度でも病院に行き薬を貰う
ビタミン剤程度でも税金が使われる
これが過剰と思わないお前らの感覚がマヒしてる
お前ら自身が国を滅ぼすんだよ

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:42:30.73 ID:ucY/Jtqr0.net
消費税は1度上げたんだからノルマは果たした
まず安倍はそこに立ち返って考えるべき
税金てのは経済が動けば入ってくるんだから景気がよくなれば増えるわけで、消費税上げて景気底割れさせて
庶民の負担は増えました、税収減りました、がナンセンスなのはいうまでもないところ
あくまで税収増やす手段の1つが消費税なんだから、それが悪手ならやめる決断程度は出来ないとな

あと黒田切れよw

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:42:41.46 ID:Vd82jof/0.net
>>719
ねえ、今、金融市場でどんな問題が起きてるの?

税収と支出のバランスが取れない状態を継続してる事が原因によって起きる問題は、
国債の金利の上昇くらいしか思いつかないんだけど、上がってたっけえ?

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:43:25.48 ID:lkrjxABq0.net
安倍が在日の悲願を叶えてくれるらしいな

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:43:57.21 ID:spHgAFUf0.net
>>681
-7%って恐慌並みだっての、どっかで見たな

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:46:10.58 ID:c1mMUHuR0.net
>政府債務問題を債務返済能力が無くなることだと定義したら、
>政府紙幣発行で借金返済できる状況ならそもそも政府債務問題自体が存在しないだろ
>俺の定義で良いなら解決も何もそもそも債務問題発生してないよねってことになるけど

政府紙幣の発行が政治的に理由で発行出来なかった場合はどうなるの?
政府紙幣がいつでも、簡単に好きなだけ発行出来る状況をどのように保障するの?

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:47:07.56 ID:UxVB+aD30.net
高齢化社会なんだから、医療・年金その他社会保障費が増えるのは当然。

社会全体として、社会保障分野に支出すべき費用が増えてるなら、つまり社会全体として支出すべき対象が増えてるんだから、
その分、社会全体に流通する通貨の供給量を増やせば良いだけの話だ。

より一般的に言って、もし、その社会で必要とされ提供される財やサービスの供給が増加しながら、
一方でそれに合わせて通貨の供給量が増えないなら、個々の財やサービスの価値は下落しデフレになるだけだ。


だが、通貨供給と言っても、現状の金融緩和の結果がそうであるように、
ただ金融市場に供給するだけじゃ実体経済にはほとんど回らないわけで。

よって、現状の金融通貨システムの枠内においても、金融緩和によって通貨供給量を増やすと同時に、
国債発行で金融市場からその過剰流動性を随時吸い上げ、政府は社会保障政策を通して実体経済に流動性を供給するべきだ。

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:47:42.77 ID:BbZ5FpNQ0.net
>>715
>だいたい税金払わないのに何で国家にとって必要なんだよ?

仮に所得税率が20%と低かった場合でも、年収1億なら2000万。
そこらの低所得者よりも何十倍も貢献してくれてるね。
加えて、消費も見込めるし。

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:48:16.36 ID:6s5gEU9D0.net
消費税上がってから無駄遣いしなくなったから結構ありがたい。食料品以外買わなくなった。車はパーツ買ってきて自分で組み立てて乗ってるし服は自分で縫って着るようになった。携帯ももったいないから解約して最近は糸電話にしてる

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:48:29.91 ID:dGpju1EmO.net
クルーグマンと与謝野の会話を思い出したわ
最後まで噛み合ってなかったね
与謝野が国内で通じる詭弁術を駆使して、相手を呆れさせて黙らせるアレを使ってた

端的にはこうだ

ク「経済においては流動性の罠が常に問題になるとの考えをわたしが提唱しました」

与「先生のおっしゃる通りです。わたしも先生の考えには前から賛同してます」

ク「リフレ策の有効性を維持するにも、この流動性の罠には気をつけないと」

与「はいわかります」

ク「特に消費税はいけません消費税は流動性の罠そのものです」

与「なるほどわかりました消費税増税をすればいいわけですね」

ク「え?いやわたしの話を聞いてましたか?」

与「ええ、よく聞いてましたよ、だから消費税増税をするべきなんです」

ク「あ、いや、わたしはここに何しに呼ばれたんですか?」

与「もちろん先生の素晴らしい考えを基に消費税増税の論拠とするためです」

ク「・・・・・」


細かい過程は忘れたがニュアンスしてはこうだ

まぁ、詭弁術炸裂だけど
いよいよ嘘がバレるステージに入ったから
侮辱されたのを晴らそうとしてるんだろうなクルーグマンとしてはな

当然だわ

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:48:38.36 ID:hesYppEO0.net
理由や根拠があって税金が高いのは許せるんだが、結局は用途かな
例えば公務員の給与とかさ
それにNHKを完全民営化して、受信料相当を他の税に回すだけでも全然変わってくるだろ

あと破綻したらいずれ年金制度や生活保護法も破棄せざる得なくなる
ならば破綻する前に廃止してまずは経済を潤滑にする方がいい

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:48:49.41 ID:vDQP3WEv0.net
【世論調査】安倍改造内閣「評価」46%、消費税率10%引き上げ「反対」68%、内閣支持率は54%、谷垣幹事長「期待」50%…共同通信★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409929879/
安倍ぴょん率いるノリノリ自民、今度は自動車「燃費課税」w携帯税 〆に消費税うp! 国民大喜び! [599951212]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409928355/
竹中平蔵氏「消費税10%は民主党の負の遺産。仕方なく上げざるを得ない状況に置かれている」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1409961839/

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:49:11.78 ID:iiqm5uK40.net
無駄な穴掘りや公共施設作るから公共投資要らないって意見になっちゃうわけだろ
国民が必要だと感じてるものならそんな意見出ないから

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:49:40.44 ID:c1mMUHuR0.net
>>722
>政府債務問題を債務返済能力が無くなることだと定義したら、
>政府紙幣発行で借金返済できる状況ならそもそも政府債務問題自体が存在しないだろ
>俺の定義で良いなら解決も何もそもそも債務問題発生してないよねってことになるけど

政府紙幣の発行が政治的に理由で発行出来なかった場合はどうなるの?
政府紙幣がいつでも、簡単に好きなだけ発行出来る状況をどのように保障するの?

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:49:42.60 ID:BATtu6c6O.net
ビタミン不足(食生活が原因)で起こる病気でも、
ビタミン剤に税金の補助が出る日本は異常
海外だと「ビタミンの多い食事にしろ」「ビタミン剤でも飲め」で終わるのにな
その補助を無くそうとするだけでも医師会や国民は
政府を猛烈に批判する。日は本政府と国民両方腐ってる

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:50:02.89 ID:spHgAFUf0.net
>>687
現状既に13.44%も取られてる状態だしな。
給料増えない、消費者庁はこういう便乗値上げ取締らない、その上さらに増税するつもりでいる
そりゃ国民は財布の紐も固くなるっての

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:50:09.50 ID:m2CMZT5d0.net
財務省やマヌケ政治家、マスゴミは消費税増税のプロパガンダをします。
こいつらにとって、日本国の発展や日本人の生活がどうなろうが知ったこっちゃないそうです。
要はこいつら反日・売国気質を持っているのだろうな・・・

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:50:17.53 ID:UoAAl0np0.net
>>729
カスすぎるWWWWWWWWWWWWWWWW

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:50:19.46 ID:PQfFPxe20.net
日本の金融は完全にユダ金に乗っ取られたからギリシャと同じレールに乗せられてしまっているよ今のうちに外国人が土地買えないように法律くらいは作っとけ阿呆ども

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:50:22.02 ID:WIRFYXiu0.net
>>729
ワロwwww腹が痛いww

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:50:37.03 ID:Vd82jof/0.net
>>725
>政府紙幣の発行が政治的に理由で発行出来なかった場合はどうなるの?

政府紙幣の発行でしか債務の返済が出来ないってなったら、債務問題が発生するんだろ
他の方法で返済できるなら債務問題は発生しない

>政府紙幣がいつでも、簡単に好きなだけ発行出来る状況をどのように保障するの?

取り立てて特別に保障しなくてもいいじゃんw

てか、人には逃げるなよとか言っておいて自分は質問に答えないのなw
逃げてるって自覚あるのかねえw

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:52:01.62 ID:btjEgULi0.net
>>732
そのムダが経済回してる
砂漠に壷を埋めて戻ってきてまた堀に行くようなムダが必要なんだよ
そうしないと金が使われないから雇用も生まれないし維持できない

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:52:45.21 ID:osQbS9jj0.net
消費税増税を主張するのは、それが自分の利益になるからだ。
自分が損をしてでも社会全体のなることを考えようなどという
殊勝な心がけの人間は、政治家にもいない。
政治家ならなおさらいないと言うべきか。

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:53:36.22 ID:c1mMUHuR0.net
>>740
つまり、政府紙幣という方法で今まで債務を返済した事実はないのに

官僚や日本政府は過去にやった事を無い事などやった事実はないし・・
オマエは夢見てるだけって事だな?www

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:53:52.29 ID:K2gj3h360.net
>>741
何で必要な所やらないんだ
敢えて無駄な所やる理由は?

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:54:19.19 ID:osQbS9jj0.net
>>742
社会全体のなる→社会全体のためになる

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:56:21.26 ID:BATtu6c6O.net
>>741
消費税を上げれば国民全体の金が回らなくなるわけで、
土方や医者だけで金回しても景気なんて良くならねーよアホが

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:56:41.20 ID:WuadbhlHO.net
>>728
俺は奥山で野菜育てて、川魚釣って裸で暮らしてる。
消費税は携帯代分しか払ってない。

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:57:14.87 ID:EpKYFll40.net
>>712
財務省HP
http://www.mof.go.jp/gallery/201412.htm
このグラフの左上にあるほど国家負担/個人負担の割合が高い
つまり年金・医療・介護を税(国民全体からの徴収)から負担してもらっている割合が高い

(下の軸を0%まで引き伸ばし直線を引くと)日本より傾きが急な国は他にはないことが分かる
つまり日本は世界最大の社会福祉サービス過剰国ということになる
高福祉と言われるスウェーデンの国庫負担/個人負担と同じ水準となるためには
今現在で自己負担率が37〜38%になっていなければならない

つまりスウェーデンに比べても自己負担率を7〜8%得しているという事

総レス数 1006
339 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200