2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】ノーベル賞経済学者 クルーグマン 「日本経済は消費税10%で完全に終わります」★5

1 :ちゃとら ★@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:07:32.54 ID:???0.net
状況に応じて立場を変える御用学者たちとは違う。
俗説に媚びることなく自説を主張し、未来を「的中」させてきた。
その冷徹かつ一貫した視線は、いま、日本経済の重大な「変調」を見抜いていた。


とんでもない愚策

 私はこれまで安倍晋三政権によるアベノミクスを支持してきました。
金融と財政の両面から経済を刺激するというアベノミクスの戦略は、これまでどこの先進国も実行したことがない「経済実験」でした。
これを批判的に見る専門家もたくさんいましたが、私は必ず奏功すると主張してきました。

http://wgen.kodansha.ne.jp/archives/13672/

★1:2014/09/05(金) 16:28:32.58
※前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409931843/

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:38:08.43 ID:c1mMUHuR0.net
>>605

デフォルトしたのは事実だから仕方ないよwww

事実は変わらないwwww 

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:38:19.11 ID:Vd82jof/0.net
>>603
債務危機の定義言ってよw
お前の中では増税で国民の不満が爆発することも債務危機になるの?

言ってる事、滅茶苦茶w
とりあえず、政府債務問題と債務危機の定義言え
ついていけない

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:39:40.28 ID:dArpYKSs0.net
また在チョン記者特有の切り貼り記事やろw。
本人の意図とまったく違うでー。

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:39:40.98 ID:2CatGJ3E0.net
>>598

量的緩和の縮小、テーパリングは予定どうりに進んでるよ。大した事ないって
いきなり全部止めろとか言ってるの? 現実的に出来るわけないでしょw
それに利上げは来年の予定だよ。

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:39:47.53 ID:+JzIEhca0.net
>>606
このスレの流れ見てると公務員叩き多いでしょ
ああいうルサンチマンは竹中はじめとした政商の民間委託に利用されるよ
あと安易な減税志向も多い
うっかりすると簡素で無駄のない税制ですとか騙されながら逆進性の強いフラット税制やられかねない

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:39:48.74 ID:s6BipBxs0.net
>>604
あなたが想定してる左翼ってのは、要するに極左のことでしょ?
右派左派問わず極端な政治思想は実現不可能だよ。
田母神のような極右の意見も実現不可能。
左翼だから取り除くのではなく、右派左派問わず極端な意見を慎重に扱えば良いだけ。
主張を無視するのは健全な議論を妨げるから民主主義の発展を妨害する結果になるだけだよ。

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:40:02.50 ID:3L8dKeXo0.net
>>613
どうするも何も、年金支給開始年齢70歳ほぼ確定、支給開始年齢75歳向けてGOGO!じゃねーか?

どうせ、そんなの天下り団体の食い物だろ

払うより、貰い額少ない詐○年金じゃねーのか?

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:40:02.93 ID:BbZ5FpNQ0.net
>>608
>自民党と官僚と財界が肥大化しちゃった世界が日本なんだろうね。
>どうやら今の日本が息苦しいのはそれが原因ではないかと最近気づいた。

ほんと、2ちゃんねるは問題の本質を見れないやつばかりだな。。。
近年、圧倒的に肥大化し、これからますます増えるのは社会保障費だよ。
これからの日本の若者はジジババの下の世話をし、ジジババを養うために
生きていくといっても過言ではない状況。

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:40:14.84 ID:3+u/BGEM0.net
>>562
ところが官僚は合法的には絶対に裁けないんだな。
だから、こいつらに国の舵取りやらせたらたち悪いんだよ。
東京裁判で軍事官僚を裁くみたいな強引なことする以外では出来ない。

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:40:21.13 ID:iKEZzne10.net
>>605
過去デフォルトしたかしてないかがそんなに重要なことか?
しているのに立ち直ったのならむしろその方が今後の筋道が示せて良い

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:40:40.74 ID:CXNMquAh0.net
>>614
あなたにとっては、「書いてあることは全て事実」ってことね
すごいねぇ

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:40:57.55 ID:c1mMUHuR0.net
>>615
一般的には、国債などの返済が1日でも1円でも遅延した場合に
デフォルト定義になるな。

定義バカって何が言いたいのさ?

626 :八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[]・ω・´)@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:42:15.19 ID:w6badKI+0.net
>>587(´・ω・`)はぁー…人が職に対する義務感とかその辺の細々とした点を理解した方がいい
アウトソーシングに移行させるのが簡単とでも言いたいわけ?
アウトソーシングにしたらそのまま安く成った賃金で以前から働いてた人がそのまま残ると
思うわけ?
アウトソーシングにしても職業モラルが守られると思うわけ?
etc

(´・ω・`)考え方がまんま民主党じゃーねぇーかw

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:42:52.40 ID:xFRp4TIy0.net
>>621
違うな

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:43:01.14 ID:CXNMquAh0.net
>>623
何を言っているのかがわからない
日本はこれまでもデフォルトなんてしていないし、今後もデフォルトなんてできないんだけど
起こる可能性があるとするなら、戦後と同じようなハイパーインフレだけ

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:43:04.65 ID:Zmt0VQ900.net
 
 
 【頑張れ日本!全国行動委員会】
龍柱建設反対集会&日の丸行進 in 沖縄

ニコ生 http://nico.ms/lv192230540
Ustream http://ustre.am/oZLs
 

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:43:24.00 ID:Vd82jof/0.net
>>625
デフォルトの定義なんて聞いてないよ
政府債務問題と債務危機の定義聞いてるだけなんだけど…?

オレは単にお前が答えないから聞き続けてるだけだぞ
てか、政府債務問題とか債務危機なんてお前が使い出したのになんで答えられないの?

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:43:28.13 ID:UxVB+aD30.net
>>606

>俺は歴史好きだから、どれだけ数がいても低所得者には何もできないと確信してるよ。
歴史好きなら、人類社会は古今東西幾度と無く社会体制の転換が起きてることは知ってそうなもんだがw

>せいぜい、デマゴーグに率いられて社会主義革命でも起こして自爆する程度かな。
>ま、そうなったら私はオサラバするだけだし。
そうなってからでは遅いから、早めにとっととオサラバしたほうがいいんじゃない?w

でも、リーマンショック以降、世界はすでに変わりつつあるわけだがw(どこに逃げるの?w)

庶民減税と富裕層増税は世界の流れ
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/100111-10/100111.html
オバマ米大統領:富裕層と企業から1.9兆ドルの増税目指す−予算教書
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aYi5ouyTaSnE
イギリス保守党 党首 富裕層増税を提起
http://blogs.yahoo.co.jp/jrfs20040729/4431321.html
スペイン、高所得者層を対象とした増税実施へ=首相
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-15517720100526
富裕層の楽園のスイス、外国人資産家向けに増税も−節税移住論争で
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=newsarchive&sid=aiFCGHhCslv0
●米国オレゴン州の州民投票で富裕層への増税を承認
http://www.rodojoho.org/asia787.html
ついに出た、オバマのタックスヘイブン乱用防止法案
http://www.okumura.ne.jp/2009/03/post-99.html
タックス・ヘイブン:ルクセンブルグで増税案
http://hibikan.at.webry.info/201004/article_207.html
スイス、UBSの米国人顧客情報開示で特別立法か
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/Finance/node_36119
「税金をもっと上げて」、ドイツ人富裕者グループが財産税の再導入を求める
http://www.afpbb.com/article/economy/2655621/4798164
ドイツ銀行、米顧客の課税逃れほう助問題で5.536億ドルの支払いに合意=米検察
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK882306720101222
EU、特別課税の対象を銀行以外の金融機関に拡大も
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15711720100607
金融機関の取るリスクに応じて課税すべき=米地区連銀総裁
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&biw=1920&bih=814&q=金融機関 課税&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
IMF、G20で金融課税案提案 将来破綻に備え
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100422/fnc1004220137001-n1.htm
オバマ米大統領、大手金融機関に対する特別税を発表
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/Finance/node_22457
英政府、恒久的銀行課税導入し年間25億ポンドの税収目指す
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17777320101021
フランス政府、銀行員賞与に50%課税
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/Finance/node_13339
オバマ大統領、多国籍企業増税へ…租税回避取り締まり強化(読売新聞)
http://www.asyura2.com/09/senkyo62/msg/581.html
オバマ米政権、タックスヘイブンの閉鎖求める法案を全面的に支持=財務長官
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities4/idJPnJS840304320090304
租税条約見直しへ、米とスイスが協議
http://media.yucasee.jp/posts/index/581
8月10日、スイスとドイツが租税条約に合意。
http://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=30884066
インド株式市場・中盤=続落、モーリシャスとの租税条約見直しとの情報で
http://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPnTK893021320110620
仏経済学者の格差論 Amazonで1位
http://news.livedoor.com/article/detail/8772597/

632 :八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[]・ω・´)@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:44:01.68 ID:BT3nFWfI0.net
>>600(´・ω・`)お前しねよ

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:44:12.01 ID:3L8dKeXo0.net
>>619
大本営発表の民主主義を信じている低脳発見www

民主主義とは、北朝鮮のような国が国名に使う大好きな言葉だとは知らない低脳があまりに多い国

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:44:41.67 ID:BbZ5FpNQ0.net
>>618
いや、俺は民間委託もフラット税制も賛成だけど。
正直、日本の行政サービスのクオリティとコストは高すぎると感じるから。
>>627
具体的に、何が?

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:45:03.15 ID:sSbeCW7j0.net
>>599
経済学ってやっぱり疑似科学だったのか
言い切ってくれてる人がいて安心

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:45:05.87 ID:c1mMUHuR0.net
>>628
>日本はこれまでもデフォルトなんてしていないし、

日本政府が軍事産業などへの支払いを拒否したが、これがデフォルト。

日本政府はデフォルトした事実は消えない

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:45:47.86 ID:0/dV3Oc30.net
ところで公務員って、PCが必需品ってか当たり前にある現代と、無い時代の人員数って同じなの?

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:46:00.01 ID:erDY1mHJ0.net
>>86
>破綻論とか滅亡論みたいな話、しょっちゅう見聞きするが実際に滅亡してねーんだよな

甘いわ。バカ過ぎるわ、お前。
数年前より、日本の状況は恐ろしく悪化してる。
これで経常赤字が慢性化したら、この国はマジでオワリだよ。
そんな事ぐらい理解して書き込んでるか(´・ω・`)?

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:46:54.61 ID:c1mMUHuR0.net
>>630
デフォルトは重要だろ?馬鹿?
債務危機の最終形態がデフォルトであるんだし なんでデフォルトから逃げる??

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:47:01.02 ID:LN4s9s2I0.net
消費税10%でアベノミクスにとどめを刺させるのが親中、反安倍派の目的だろ

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:48:19.60 ID:eNduI2RR0.net
         / ‖ ジタミ  .|  i |   ネトウヨ   l   / ̄ ̄ ̄
        /  ‖ 〈∀´r > |  i |  ( 'A`)         会
       i  ‖ヽ)⊂二 )_ ノ  i |   ( 二つ  l   
       | ̄ _|  ̄ ̄ ̄ ̄   i   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      i 議   |
       |{二_l  大  日  本 i  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   i     |  ― ⌒)
       |`ニO|    /⌒`ヽ i  |    ●    | /⌒`ヽ  |  ―   )
       !□F_|   {  (⌒) } i  |______| {  (⌒) }__ノ  ― _)
         ̄ ` ̄ ̄ ヽ __ ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ __ ノ
 ____________      
 |.尖閣お布施....|     そうか  ネトウヨ.   ジタミ
  ̄ | | ̄ ̄ ̄ ̄┗ <=( ´∀`)┳('A`)┳<=( ´∀`)┓三
    | |         ┏┗  ┗┗    ┏┗  . 三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ____________
 | ヘイト禁止..|     
  ̄ | | ̄ ̄ ̄ ̄    
    | |  __________________      
 ̄ ̄ ̄ ̄ そうか     統一
   三┏<`∀´>┛┏<`∀´>┛
   三   ┛┓   ┛┓  ___________
       |  ‖      .|  i |       l..統一‖   ヽ
       |  ..‖        i |       l<`∀´>‖   ヽ
       |  ‖        i |       ..l ( 二つ‖   ヽ
    三 | ̄ _| 北朝鮮   i   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄... i ̄ ̄二_l|
      ..|{二_l人民軍   .. i   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...|   i   .. |  
    三 |`ニ |    /⌒`ヽ i ...| ̄(★) ̄ ̄ .| /⌒`ヽOニ|  
      ..|      {  (⌒) } i  |----------..| {  (⌒) }__ノ  
         ̄ ` ̄ ̄ ヽ __ ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ __ ノ

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:48:27.05 ID:3L8dKeXo0.net
>>600
自衛隊の給料を下げてもいいんだな????

なんじゃ? 下げなさいよ。身の丈にあった給料しか払えないのに、誰が払うの? あんたが?

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:48:30.26 ID:Vd82jof/0.net
>>639
逃げてるのはお前なんだが…
まず、聞かれたことを答えろよw

聞いてないこと答えられてもどうしようもないんだよ

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:49:38.70 ID:BbZ5FpNQ0.net
>>631
>歴史好きなら、人類社会は古今東西幾度と無く社会体制の転換が起きてることは知ってそうなもんだがw

そこにちゃんとした指導層がいて、初めて変革はなされるんだよね。
無知な低所得者の集団が「生活が苦しい、ウッキー」だけでは結局何も変わらない。

>でも、リーマンショック以降、世界はすでに変わりつつあるわけだがw

変わってない。君が貼り付けてるのはアメリカ人・アメリカ企業の税に関する
問題がほとんどだが、アメリカ税法は属人主義だと知ってるかい?

で、世界統一税制なんて空虚な議論はもう何十年もなされているが、
未だに実行力のある取り決めはないでしょ。

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:50:52.72 ID:c1mMUHuR0.net
>>643
債務の返済などを巡って政治・経済・国民生活が混乱する状態。

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:51:51.92 ID:Vd82jof/0.net
>>645
それは政府債問題の事?
債務危機の事?

それとも両方?

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:51:59.69 ID:iKEZzne10.net
>>628
なるほど、色々な考え方があり学術上ではデフォルトしてないことになるんでしょう
学者なら細かい学術論争が大事かもしれません。
しかし学者以外は過去日本がデフォルトしたのかしてないのかはどうでもいいのです
まったく飯の種にはなりません

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:53:01.31 ID:c1mMUHuR0.net
>>646
債務危機と呼ばれるのは
債務の返済などを巡って政治・経済・国民生活が混乱する状態。

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:53:40.69 ID:Vd82jof/0.net
>>648
政府債務問題は?

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:53:47.02 ID:CXNMquAh0.net
>>647
学術も何も関係ないよ
日本が通貨発行権を放棄しない限り、デフォルトはできないというだけ
それ以上でもそれ以下でもない

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:54:01.44 ID:3L8dKeXo0.net
>>634
クォリティの高い行政サービス

ラジオ体操で年収1000万円www
http://livedoor.4.blogimg.jp/hatima/imgs/4/d/4d2e5e89-s.jpg

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:54:15.65 ID:xFRp4TIy0.net
>>634 これが本当の本質だよ。


自民党と官僚と財界が成熟し要塞化し肥大化した、それ以外認めないし入り込む余地もないが今の日本

どうやら今の日本が息苦しいのはそれが原因

653 :八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[]・ω・´)@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:55:34.59 ID:BoyasBQ00.net
(´・ω・`)日本がデフォルト云々言ってる馬鹿は最初に日本の資産がいくら有るか、誰が政府に
資金を貸してるのか、その金利が上がると誰の資産が増え誰が喜ぶのかくらい考えて言えよ

(´・ω・`)マジで財務省のポチメディアのコピペ反論でつまらねぇー

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:55:59.27 ID:eA75ZGDhO.net
店屋は すでに終わりだ、その店屋に卸してる我が輩の商売も終わりだ。

どう責任取るんだよ、政府 行政の奴らよ

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:56:07.14 ID:c1mMUHuR0.net
>>649
政府債務があるなら政府債務問題がある
問題とする額にはいろいろなものさしがあるが
債務がないなら債務問題も無いのだから
問題とはいろいろなレベルである。

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:56:29.53 ID:0p2hg0rl0.net
一部お金に有効期限つければいいんじゃない


めちゃめちゃ経済活動が活発になる
商売繁盛、収入増加、生産しまくり

期限切れ回収と再発行、偽造対策とかいろいろ必要だけど

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:58:25.65 ID:kISeWr4QO.net
おそらく日本人の悲観的や自虐的なメンタリティが
有色人種でいち早く近代化できた一つの要因なんだろう

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:58:28.88 ID:UoAAl0np0.net
ふーふーふん♪ついにネット解約した
今月中に転職できなかったらホームレス生活だ
実に楽しみ

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:58:59.33 ID:ejGEjvwe0.net
>>653
将来世代から借りてるなんていうトンデモ理論があるからね

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:59:12.85 ID:0p2hg0rl0.net
>>656
 これやるときつい仕事する人いなくなるか
 みんな金回りがよくなってわざわざ嫌がる仕事をえらばないよな・・

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:59:39.32 ID:Vd82jof/0.net
>>655
www

分かった
そりゃ、政府債務問題なんて解決できないわなあw

債務危機も債務の返済などを巡って政治・経済・国民生活が混乱する状態なんだから、
極端な話、政治・経済・国民生活が混乱してたらとりあえず全部債務危機になるわけだw
などってつけてるしw

日本は政府債務問題抱えてるし、債務危機は絶対起こるわw

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:01:23.11 ID:BbZ5FpNQ0.net
>>652
>自民党と官僚と財界が成熟し要塞化し肥大化した、それ以外認めないし入り込む余地もないが今の日本

だから、彼らが「成熟し」「要塞化し」「肥大化し」「それ以外は認めない」ことの
具体的に何が問題なんだ?

ぱっと思いつのは行政機構の肥大化による重税化だけどな。

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:01:35.26 ID:sSbeCW7j0.net
>>647
そうそう疑似科学で使う用語の定義がどうかなんて知ったこっちゃない
要は社会が安定に維持できるかどうかが肝心

社会の安定的持続に貢献出来るものならば経済学の知見も意味はある
が、既得権モリモリの強盗どもの反社会行為にもっともらしい言い訳をつける詭弁はもうたくさん

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:02:39.72 ID:c1mMUHuR0.net
>>661

日本は赤字国債の発行を法律で禁止しているんだから。
債務問題になるに決まってるじゃん

しかも、世界中のいろいろな危機とは混乱を指すのだから
債務を巡って混乱したら危機と呼ばれて当たり前

お前馬鹿??

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:04:42.82 ID:Vd82jof/0.net
>>664
お前の定義だと政府債務問題は解決できないし、債務危機は絶対起こるって言ってるじゃんw
何が気に入らないんだよw

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:05:41.93 ID:c1mMUHuR0.net
>>665
じゃ、オマエの考える「政府債務危機」も定義を言えよ 逃げるなよ

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:05:49.49 ID:jyT2Djjp0.net
>>601
田舎にお住まいか、免許持っておられないのか
都内、都下に限れば確実に昔より渋滞は少ないです
リーマン前なら平日でも青梅街道、甲州街道、首都高速
など普通に走るのは不可能でした。
ガススタンドの廃業も目に見えて多くなっています
言うまでもありませんが

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:07:14.98 ID:OhYAzpUF0.net
>>656
本来それはインフレでやるべきことなんだがな

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:09:10.91 ID:UxVB+aD30.net
>>644
>そこにちゃんとした指導層がいて、初めて変革はなされるんだよね。
で、そのちゃんとした指導層が、低所得者層、貧困層、被支配層側に立つ指導層が現れないとでも?

>無知な低所得者の集団が「生活が苦しい、ウッキー」だけでは結局何も変わらない。

低所得者層のすべてが無知なわけじゃないし、人類社会の変革は、
常に根底にそういう大衆層の「生活が苦しい」という既存体制に対する不満の高まりがあればこそ、
成し遂げられてきたわけだが。
(その大衆層の高まる不満に引火する指導者が必要だとして、そもそも大衆層の不満が無ければ変革が要請されることはない。)

>変わってない。君が貼り付けてるのはアメリカ人・アメリカ企業の税に関する
>問題がほとんどだが、アメリカ税法は属人主義だと知ってるかい?

俺が貼り付けた一連のリンクはアメリカに限ったものじゃないんだけど?w

>で、世界統一税制なんて空虚な議論はもう何十年もなされているが、
>未だに実行力のある取り決めはないでしょ。

誰も世界統一税制の話しなんてしてないし要求もしてないが?w

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:11:27.96 ID:Vd82jof/0.net
>>666
じゃ、の意味が分から

オレは政府債務問題と同じ意味で使ってるけど

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:11:31.91 ID:sSbeCW7j0.net
>>660
みんなが本来の適正賃金で働けるようになれば
過労死もニートも減って実質的な労働力は増えるんじゃないだろうか
だとすればきつい仕事もみんなでちょっとずつシェアできる可能性があるよ

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:12:10.55 ID:dGpju1EmO.net
話を広げてわやくちゃにしてるけど
クルーグマンの言うとこの肝はさ
消費税て全面的にダメなシステムて話だろ
経済的にもダメ
財政的にもダメ

全部ダメ
全く救いようがないと

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:12:36.31 ID:c1mMUHuR0.net
>>670
「政府債務危機」って言葉の定義を早く言え

「政府債務問題」の定義も言え

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:12:57.69 ID:eNduI2RR0.net
     ⌒ ⌒             「\__/ |
   (     )           {_統 一__|
      | | |              |_∞____|  <また紫ババァか!!
   , ── 、 __          i:::ノノノ:::::::::::|--|)     
 /         ヽ     /   ノノノ:::::::::::::(6 ) /^''ヽ
/       /)ノ)ノ   //  ノノノ::::::::::::::ノ  ノ3/  ノ
|      ///⌒ヽ   /   , 一''' ̄ ̄`─ 、´ :: /______/
ヽ     /)─|  ミ|      /ヽ         :::_ノ ─────/
∠   (| |.  ヽ__ノ>    /  /  壷    :::::)          /
∠_ / ` /^\__ >   (  ノ( 俺達のTPP:::). ─────/
  ノ    (__        ̄.( 俺達のジタミ ::)〉 ̄ ̄ ̄ ̄/
 / ̄ ̄\┌─ ′ /^−、   (  〜〜〜〜〜:;:::;ヽ___ /
/ ̄ ̄ ̄⌒ヽ   (   丿    \   ソ   ::::::ノ ──/
        \  / ̄/   //  \/   ::;:;ノ   /
          \/  /  //    /   :;:/

  尖閣募金は、どうなったの!!
  ちょっと前まで、TPPも反対だったでしょ!!
       ∧∧
     _( `ハ´)      .∧__∧
    (⌒`    ⌒ヽ    .<`∀´ >  
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' | 
      協賛      ジタミそうか
    ┌──────金─────┐
    │                  ↓
 - - - - - - - - - - -裏- - - - - - - - - - - -
┌──────┐        ┌──────┐
│ 各国エアウヨ.├.エアデモ→.│   エア敵.  ..│
└──────┘        └───┬──┘
      ↑                        │
  感謝・金               エアデモ
      │         ∩  ∩         ↓
┌──┴────.| | | |────────┐
│       各国..| |__| | ネトウヨ      ....│
└──────./ / ヽ \ ──────.┘
          /  (゚) (゚)  |
          |  _○_ ..| 
          \__ヾ . .:::/__ノ
             しw/ノ 

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:13:38.21 ID:4ESEeatQO.net
>>1
こんな奴に言われるなら、是非、消費税を上げて欲しくなる

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:14:10.72 ID:wV0eX9tf0.net
>>600
乳幼児的文法だな、それってw

お前、知恵無しだな。

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:14:47.64 ID:Vd82jof/0.net
>>673
政府債務問題の定義はもう言ったよ
債務危機はそれと同じ意味で使ってる

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:15:11.84 ID:EpKYFll40.net
この国は低負担・高福祉が現実なのに
何故か高齢者は高負担・低福祉と思い込んでいる

新聞・TVのメイン視聴者である団塊には「団塊は負担を押し付けられた世代ですよ」と言ってやる方がウケがいいから
そうしているうちに信じ込むようになった
既に世界最高水準の社会保障を得ているのに「(俺たちから)取るな、(他の世代は)もっと回せ」と事実上言っている
そしてそれに従って各種税により
財産のない若年層→財産のある高齢者に金が移っている
ついでに財産のない若年層→財産のある大企業にも金が移っている

政治家も票を持っている高齢者、献金を行う経団連企業に従うしかない
いま民主主義と資本主義、両方の悪い面が出ている(つまり新自由主義だが)

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:15:48.12 ID:0thPgRtb0.net
実質半年で次の値上げの判断をして、正確な判断ができるのかな?
2年以上間をおけばいいのにと思う

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:15:55.19 ID:c1mMUHuR0.net
>>677
何処で言ってんだよ 再度かけよ はよ

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:17:25.11 ID:UoAAl0np0.net
GDP−7%終わってますわ

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:18:02.54 ID:dGpju1EmO.net
簡単に言うと消費税の良いとこを全力で考えても全く思い付かないて話だよ


全くその通りだ

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:18:27.31 ID:4P76m/iK0.net
アベノミクス消費税増税は、悪手

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:18:58.43 ID:Vd82jof/0.net
>>680
いや、お前それは自分でレス辿れよ
お前、人の話全く聞いてないんだな

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:19:55.76 ID:c1mMUHuR0.net
>>684
なんだよ 使えないヤツ・・・ったくボケ

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:20:14.18 ID:081A9V5t0.net
逆に15%くらいに一気に上げてやったらいい
終わるどころかやっと活性化を始める

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:20:54.02 ID:5MuSRqc00.net
消費税8%になって、3%分だけ物価が上がるとおもいきや
いままで5%分の消費税が含まれた価格に、そのまま8%上乗せしてきたからな。
あれは驚いたわー

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:21:23.05 ID:dGpju1EmO.net
内部の人間には詭弁術は通用しても外部の人間には通用しないわな

理研内部では小保方の詭弁が通用しても
そこから先は全く通用しないのと同じ

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:22:46.35 ID:Hr78peZk0.net
知ってた禁止しようぜ!

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:23:36.23 ID:dGpju1EmO.net
>>687

でもね上乗せして、やっと前と同じの単品の売り上げになるんだよ
消費税によって全体のコストがかかるからさ

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:23:49.83 ID:c1mMUHuR0.net
>>684
だいたい、「政府債務問題」と「政府債務危機」が同じって馬鹿かよ
問題と危機が同じって頭悪いのかよドアホ

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:25:05.07 ID:BbZ5FpNQ0.net
>>669
>で、そのちゃんとした指導層が、低所得者層、貧困層、被支配層側に立つ指導層が現れないとでも?

今のところは現れてないかな。俺はスティグリもグーグルの經世濟民的意見も
グローバル経済の流れに敗北すると考えてる。小国であれ、国家主権は双方侵害しがたいから。

>俺が貼り付けた一連のリンクはアメリカに限ったものじゃないんだけど?w

アメリカ以外は国境を超えたら課税根拠ないから。
人も企業も実態をともなって居住地変えたらサヨナラ完了。

>誰も世界統一税制の話しなんてしてないし要求もしてないが?w

え?じゃあ君が何を主張してるのかわからない。

君「金持ちに課税しても担税力あるから大丈夫」
俺「本当の金持ちや企業こそサヨナラする。で貧乏人が残る。それでいいのか?」
君「ふふふ、世界の流れはそうではない(キリ アメリカではな(キリリ」
俺「アメリカはもともとそういう税法だから、UBSの隠し口座とかは脱税、だから取り締まれてる。
  ほとんどの国は属地主義だからサヨナラしたら完了だよ」
君「ふふふ、貧困層は数が多いんだぜ」
俺「ああ、世界統一課税の話か。あれも利害が一致しないからまとまらないだよね」
君「(どうしよう、とても詳しい方に論戦を売ってしまった)」←今、このあたり?w

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:25:11.14 ID:BATtu6c6O.net
消費税を上げずに過剰な公共サービスを削減するべきなのに、
利権でがんじがらめになった今の政治家にはそれが出来ない
国民は国民で、金もないのに無尽蔵に公共サービスを要求し続けて
それを削ろうとすると猛烈に反対するから政府も削減できない
いまの日本は太平洋戦争末期の状態と同じく、もうどうにもならない

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:25:47.96 ID:VlwByDKT0.net
>>598
QE4は来月停止しますよ。
国債やABS等の購入は停止です。

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:26:06.43 ID:Vd82jof/0.net
>>691
だから、何が気に入らないんだよw
お前の定義だと政府債務問題は解決できないし、債務危機も絶対起きるって言ってやってるのにw

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:26:11.26 ID:EpKYFll40.net
>>659
将来世代から借りるは正しい理屈だ
今の高齢者は人生の大半を消費税0%社会を生きてきた
将来世代は消費税20%社会を生きることになる
将来世代は生まれた時点で団塊の債務返却に金を払うことが決まっている

それもこれも高齢者が払うべき金を用意しなかった分を
将来世代から前借するように社会保障制度を書き換えたからだ
若者の〇〇離れは団塊の○○浪費のツケを払っているからだ
団塊から取る分を取っていれば今も将来も消費税0%で行けたかもしれない

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:28:32.97 ID:7ybYH0C+0.net
日本経済が終わり税収が減るからさらに増税できる
ってのが財務省の考えだろ?

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:28:41.26 ID:UoAAl0np0.net
企業間の取引にも消費税かかるしおまけに赤字中小企業にも課税強化
これで中小企業がなぜ活気づくのかわからんな
手足かしびれても何とか動いてたのに壊死する段階だよこれ
いつ殺されてもおかしくないだろ政治屋は

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:28:59.54 ID:dGpju1EmO.net
消費税を神聖不可侵とかバカバカしいにも程がある

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:29:16.48 ID:btjEgULi0.net
>>660
きつくい人が辞めて受け手がいなければそこはつぶれるだけ
本来、楽なしごとだけで成立つようにご先祖さまが代々頑張ってきてたんだぞ
基本路線に戻れるチャンス
それと適正価格に戻せる

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:29:45.80 ID:5MuSRqc00.net
豊田市の会社が儲かってさえすればいいんじゃないかな

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:30:40.51 ID:m7ONV3R4i.net
>>693
公共サービスは確かにいらんのはあるが、そんな過剰じゃないのさ。
年金と医療、福祉分野にかかりすぎてる。

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:31:45.93 ID:btjEgULi0.net
>>698
今こそ潰れるチャンスだよ
バブル以降、つぶさず延命させていたのがそもそもの間違え

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:31:50.57 ID:s1oNV1+T0.net
>>651
低クオリティ高コスト

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:32:19.13 ID:dGpju1EmO.net
消費税は無人スターリン主義なるとは思ったよ

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:33:10.78 ID:iebLJKn/0.net
アメリカでも10%の州はねえからなw
アリゾナの9.19%と隣のテネシーの9.45%で辛うじて止まってるw
10%超えは心理的ダメージがデカすぎるからな
もう経済大国諦めてさっさと30%にあげて超福祉国家になれよ

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:34:05.14 ID:5MuSRqc00.net
公共サービスは過剰じゃないっていうけど
毎年予算を消化しきるのに忙しい役人の姿が風物詩になってるわけで。
そんでもって次の年には予算が足りないと騒ぐわけでして

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:34:46.94 ID:+/l45TuT0.net
3 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage]: 2014/08/27(水) 22:13:25.95
ユージン・ファーマ教授「量的緩和は無意味だ。FRBは長期国債などを買って
資金供給しているが、お金は準備預金として積み上がっている。FRBが超過準備に
金利を付けているのが一因。つまりFRBは長期の債券を買い、短期の債券を
発行しているのと同じ。無意味な行動だ。FRBは働いている“ふり”をしているだけだ。
今回の景気回復が、1930年代以降で最も鈍いことが、すべてを物語っている」

ラース・ハンセン教授「専門家は金融危機の前まで、金融市場の混乱が実体経済を大きく
振り回すことは避けられると考えていた。だから金融危機は専門家を驚かせた。
多くの経済モデルに穴があることが分かり、金融市場とマクロ経済をつなぐモデルは、
とりわけ欠陥が明確になった」
「政策金利がゼロとなった後の対応に関しては多くの研究がある。ただ、個人的には
金融政策でできることはすでに限られているとみている。大事なのは先に挙げた金融市場の
監視・監督、そして財政問題だ」

ジョセフ・E・スティグリッツ教授「量的緩和はすごく大きな効果はなかった。
緩和縮小もすごく大きな効果はありそうにない。それがすごく大きな効果を生まなかった
理由の一つは、まだ金融機関を完全に修理できていないので、蛇口をひねっても給水が
上手く行かないからです。マネーはアメリカで必要とされる所までたどり着かない。
だから、SME(Small Medium-sized Enterprize)貸出しは危機以前より20%にも
下回っている。FRBの流動性を増やそうとする必死の努力にもかかわらず、
想定された効果を生むには至ってない。」

ポール・クルーグマン教授「日銀はそれを大いにやった:2000年から始めて、3年間でマネタリーベースをほぼ倍増させた。
ところが金はそこからまったく動かなかった。銀行は実際には融資を拡大しなかった。
それどころか、日本の経験はマネタリズムへの反証の重要な要素となる。流動性の罠にいるときは札を刷ってもまったく効かないのだ。」

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:35:42.88 ID:KqJmQPUt0.net
>>393
いやいや現実見ろよ。
民主が言い出して自民が同調したのは現実。

別に自民単独のせいじゃない。

それに自民になってからは株価は倍近くになり、
円安が進んで、民主時代よりはるかにまし。

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:35:43.42 ID:c1mMUHuR0.net
>>695
オマエは日本に債務問題など存在しないと言い張るけど
税収と支出のバランスが取れない状態を継続しても
金融市場を始め何も問題は起きないと思ってるトンチンカンかよ

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:35:59.79 ID:K2gj3h360.net
>>706
その福祉が公務員限定なのが問題なんだよな

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:36:21.45 ID:UxVB+aD30.net
>>693
過剰な公共サービスって具体的にどんなの?

>>702
日本の年金・医療等々福祉=社会保障分野の費用は国際的に見れば別に多くも無いんだが。
いや、それどころか世界一の高齢化社会でありながら、この水準はぜんぜん少ない、いや少なすぎるとすら言える。

図録社会保障給付費の国際比較(OECD諸国)
http://www2.ttcn.ne.日本/honkawa/2798.html
(URLそのままだとなぜか書き込み反映されないから、「日本→jp」に各自変換よろ)


ちなみにこんな指摘もある。

雇用環境も福祉も欧米以下!
日本は「世界で一番冷たい」格差社会
米国の著名社会政治学者が大警鐘
http://diamond.jp/articles/-/2319

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:36:54.02 ID:UoAAl0np0.net
景気が悪くなるのわかって金借りて事業起こすやつなんかいないよね
せっかくの金融緩和も失敗した

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:37:24.05 ID:BATtu6c6O.net
>>702
お前みたいに、医療は公共サービスじゃないと思っているバカがいるから
国がアホみたいに借金してるんだよ
一番に削るべき過剰な公共サービスは医療

総レス数 1006
339 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200