2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】ノーベル賞経済学者 クルーグマン 「日本経済は消費税10%で完全に終わります」★5

1 :ちゃとら ★@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:07:32.54 ID:???0.net
状況に応じて立場を変える御用学者たちとは違う。
俗説に媚びることなく自説を主張し、未来を「的中」させてきた。
その冷徹かつ一貫した視線は、いま、日本経済の重大な「変調」を見抜いていた。


とんでもない愚策

 私はこれまで安倍晋三政権によるアベノミクスを支持してきました。
金融と財政の両面から経済を刺激するというアベノミクスの戦略は、これまでどこの先進国も実行したことがない「経済実験」でした。
これを批判的に見る専門家もたくさんいましたが、私は必ず奏功すると主張してきました。

http://wgen.kodansha.ne.jp/archives/13672/

★1:2014/09/05(金) 16:28:32.58
※前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409931843/

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:45:29.38 ID:c1mMUHuR0.net
>>412
世界中で過去に何百と発生した債務危機や債務問題は何で起きたの?ww

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:46:01.13 ID:p31Md+CjO.net
>>432
戦時国債に絶対上がる満鉄株。

両方とも地上から消えて
しまいましたね。

440 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E @\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:46:14.37 ID:YW8s4pvV0.net
.
https://www.youtube.com/watch?v=JANYxVn0O-M


         ∧∧
         ( =゚-゚)
      ≧込ぅ(フ⌒ヽ._   キコキコ 
       ())_())__)).

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:46:17.26 ID:Vd82jof/0.net
>>438
政府の債務返済能力の有無だろw

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:46:18.82 ID:F1saz7m00.net
消費税なくして、法人税贈与税相続税だけにすればよくね?

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:46:19.89 ID:btjEgULi0.net
一言で言えば、韓国の歯軋りが心地よいなーと思ってれば正解だよ

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:46:50.91 ID:w+HtK79D0.net
ねこちんまだ生きてたのか

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:47:00.30 ID:IX+9HSwi0.net
消費税ってさ、固定率にしないで
経済指数に応じて率を毎年変動するとか決めたらいいのに。

そしたら上げたい派だって上げるの楽だし、経済停滞したら柔軟に下げられもするし。

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:47:40.79 ID:c1mMUHuR0.net
>>441
返済能力とは何で決まるの?

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:47:43.10 ID:dviRKQ/+0.net
ノーベル賞経済学者=天才頭脳はないが肌身で危機を感じる大衆>>>>>>>>>>>東卒財官僚>>>>>>>>>ニッポン政治家

間違いなく終る。

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:47:47.42 ID:xFRp4TIy0.net
税金取って上の方で回してても下まで落ちてこないんです。

ほとんど上で吸収されちゃってて。

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:47:56.02 ID:F1saz7m00.net
>>445
メんド臭いんだってさ

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:48:00.14 ID:Krs91XAb0.net
2ちゃん経済評論家さんもクルーグマンと同じ意見やし

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:48:13.02 ID:KGkrCqCF0.net
>>432
戦時国債は不履行してたっけ? 
単に戦後のインフレで価値が目減りしただけで、額面通りの利息が支払われていたような気がしますけど。
預金封鎖も戦後の高インフレ対策として、流通している通貨量を制限するためのインフレ対策だったような。

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:48:25.66 ID:UxVB+aD30.net
>>395

現状の債務(国債)を前提とした金融通貨制度にせよ、政府紙幣によ、
通貨発行量を制約するものはインフレだけだが、
そのインフレ率が許容される範囲に留まる限り、インフレ税が否定される理由はないな。

インフレ税とはなにか、それは本質的に通貨を保有しながら通貨を退蔵させる者に対する罰、ペナルティに他ならない。
カネは天下の周りもの。経済の血液であり、通貨それ自体はあくまで公共物なのだ。

道路と言う公共物上に自動車を路駐して交通の往来を妨げれば罰せられるごとく、
経済の経済たる通貨を退蔵させ、経済の循環を阻害する者は罰せられてしかるべきだ。



だが、ここに補足する必要がある。全面的なインフレでより苦しむことにあるのは、
通貨を退蔵する者=金持ちではなく、カネのない貧乏人だ。

その問題を回避するために、政府紙幣の発行に加えて、
その通貨は、それ自体が一定の期間ごとに価値が減価する、いわゆる減価紙幣・エイジングマネーの導入を提言する。

このアイデアを最初に提唱したのはあのケインズに後の世は、マルクスよりも彼により多くを学ぶだろうと言わせしめた、
アルゼンチンの(ドイツ人だけど)在野の経済学者(元は事業家だけど)、シルビオ・ゲゼルである。(ゲゼルはこの通貨を自由貨幣と読んだが)

自由貨幣
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%94%B1%E8%B2%A8%E5%B9%A3

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:48:31.02 ID:PRaRxDv30.net
>>442
いえ、アメリカの大半の州のように
売上税にすればいいのです
企業が逃れられないように、益税も禁止

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:48:33.49 ID:iJdRJGdf0.net
とりあえず一番の馬鹿は鳩山じゃなく麻生って事か
次が安倍か鳩山で争ってると

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:48:40.63 ID:eRgRVrpE0.net
平野 浩 @h_hirano

財務省は増税に関するコメンテーター、評論家の発言を細かくチェックし、反対論者を外せとテレビ局に注文。これを毎回やられると、
局はそういう人を出しにくくなる。もし、注文を守らないと、宣伝・広報などで外される。財務省はそのための巨額の予算を持っている。
同じことを東京電力もやっている。

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:48:55.21 ID:NjqMUajV0.net
消費税率10%にする代わりに公務員削減と国会議員削減を
約束する政治家に投票したい。
公務員は外郭団体を含めて20%削減。
国会議員は50%削減。
ただし、民主党及び民主党に一度でもかかわった
奴(一度でも民主党に投票した有権者)、社民党、共産党、
創価学会公明党などのカルト宗教野郎どももダメ。
維新もダメ。

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:49:02.93 ID:+9RblB7A0.net
まあ浜田教授ですら、このタイミングで8%は早いって言ってたんだから、
安倍は聞くべきだったね。誰のおかげで株価回復したのかと
しかし「完全に終わる」とはまた・・
これ言いっぱなしは絶対許さないからな 俺がw
でもあたったらどうしよう

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:49:04.25 ID:Vd82jof/0.net
>>446
返済できるかどうかだろ
それ以外になんかあるの?

てか、お前の定義言わないことには始まらないよ
政府債務問題の定義言えよ

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:49:20.61 ID:sAIssja80.net
>>452
頭悪いサヨク脳だな

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:49:28.70 ID:IX+9HSwi0.net
>>449
ええーーー

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:49:32.87 ID:3L8dKeXo0.net
橋本聖子、性欲過多 金メダル級w

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:50:19.72 ID:c1mMUHuR0.net
>>451
戦時国債は紙切れ同然の値段で返済された
1億貸して10円の返済で返済完了って言われた感じwww

しかし現在は金融の自由化されて金利が変動するから無理ぽ

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:50:39.65 ID:nfazrTmI0.net
>>457

クルーグマン「ちょっ、言ってない言ってないw」

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:50:55.31 ID:5oKdD3ux0.net
>DDGyilUn0
消えた?

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:51:14.20 ID:nloithI30.net
>>1
これのどこがニュースですか?>ちゃとら ★

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:52:03.74 ID:sAIssja80.net
>>455
その割にTVに出てるのは三橋とかモリタクとか増税反対のトンデモ系ばかりなのは何なのかねw
重症の2ch脳だなこいつ。

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:52:12.11 ID:KGkrCqCF0.net
>>462
つまり、戦時国債が不履行していなかったことはご存じなわけですね?

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:53:21.83 ID:zByH2de/0.net
なんせ10%にする根拠が、消費税上げないと失敗とかバカにされるんだもん。とか、幼稚な理屈しかないからな。
バカだろ安部政権と財務省は。

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:53:30.61 ID:c1mMUHuR0.net
>>458
政府の返済能力って徴税権による税金だけでしょ?

税金をいくらでも集める事が可能なの?
国民の猛反発で集める事が出来なくなるから、多くの国でいきずまり
返済不能になるなど債務危機が発生したんでしょ?


470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:54:48.78 ID:3L8dKeXo0.net
政府の返済能力??? 1円でも返済して借金残高減らしたことがあるみたいじゃねーか?w

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:55:11.23 ID:Vd82jof/0.net
>>469
>政府の返済能力って徴税権による税金だけでしょ?

えっ?
例えば、今の日本は借り換えで返済してますが…

てか、お前の定義は〜?
政府債務問題って何?

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:55:35.21 ID:c1mMUHuR0.net
>>467
>戦時国債が不履行していなかったことはご存じなわけですね?
戦時国債は確かに紙くず同然で返済されたが

その他の政府債務については債務不履行を起こしてデフォルトしましたよ
(だから日本は破綻国家となった)

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:55:43.37 ID:raujLxlY0.net
ノーベル経済学賞、金大中や小浜が獲った平和賞に負けない素晴らしい賞。何せ受賞者の会社が業績不信で
倒産する例もあるくらいだからな。

474 :八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[]・ω・´)@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:55:53.97 ID:WyrAHFXb0.net
(´・ω・`)まぁ〜頭が悪い連中にはお金の量の増減で景気がどう変わるのかすらわからんのだろうけどw…
馬鹿は子ねよなー。めんどくせーわ

(´・ω・`)金本位制を唱えてる馬鹿と一緒じゃんw

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:56:25.80 ID:nfazrTmI0.net
>>470

返済能力というよりも国債の償還能力と言った方がいいかも

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:57:08.06 ID:c1mMUHuR0.net
>>471
>政府の返済能力って徴税権による税金だけでしょ?

>>えっ?

えっじゃねーよ 政府が稼ぐ事って税金以外にあるの??

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:57:09.48 ID:iKEZzne10.net
>>472
要するに破綻しても大したことにはならず、そのうち立ち直るというわけね

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:57:39.45 ID:xFRp4TIy0.net
逆に言うと、お金がない庶民から金を強制的に巻き上げても

消費が拡大するとは思えない、

もともと金がないし限界で金を使ってるからいつもの消費と変わらない。

それより高級品に税金をかけるべきだが、当然、自民党は絶対反対だよね。

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:57:58.21 ID:3L8dKeXo0.net
>>475
つまり、自転車操業能力ってわけですなw

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:57:59.40 ID:Dk87X2mw0.net
特に工夫しなくても利権で遊ぶ連中がいる限り危機的状況は普遍

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:58:11.29 ID:UxVB+aD30.net
>>459

君が頭が良いつもりならもう少し中身のあるレス返してねw


ちなみにこれをサヨク脳と証するとして、このサヨク脳的アイデアに説得力を与え、その実現の礎を築くのは、

君らおめでたいウヨク脳自身なんだよw


消費税増税しかり、
ま、その調子で君らは盲目的にその自滅の歩を早めるがいいw


安倍政権の「暴走」に感謝?! 共産が空前の党勢拡大
2014.8.24
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140823/stt14082320550006-n1.htm

仏経済学者の格差論 Amazonで1位
http://news.livedoor.com/article/detail/8772597/

【アメリカ】マクドナルドやバーガーキングなどのファストフード店員、全米で一斉にスト…店員「時給8ドルでは家族養えない」[09/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1409936315/

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:58:30.01 ID:sAIssja80.net
>>477
馬鹿だろお前。

483 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:58:33.74 ID:dkMDk9HL0.net
首都高の高速料金見てみ

笑うから。

これ また値上げするんやでwwwwwwwwwww

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:58:41.80 ID:c1mMUHuR0.net
>>477
立ち直るための資産に90%の課税を掛けた事実もある。

90%の大増税がたいしたことないってバカですか?w

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:58:49.77 ID:Vd82jof/0.net
>>476
いや、現実に借り換えして返してるよね?
違うの?

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:58:57.78 ID:qBdKDI2r0.net
勘違いしてる人が多いけど、日本がデフォルト的な経済危機に陥ったら、全部外人に買い占められるから
戦後の混乱どころじゃすまないよ
一生植民地になるってこと
官僚はそこら辺の認識が甘いんだよなぁ
皇居が外人(傀儡の日本人含む)に売り飛ばされるってことでもあるのに

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:59:04.52 ID:5U2ANqBL0.net
ちょっと教えてくれない?
クルーグマンがそう言い、麻生を慎重論を唱え、10%先送りの可能性って五分五分と見ていいの?

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:59:28.40 ID:gLAyM/EI0.net
うちの祖父は昭和21年の新円切替と財産課税で曽祖父が資産の
7割近く失ったの見てるから国の財政政策をまったく信用してないわ
今もせっせと資産防衛してるみたいだし。

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:59:44.20 ID:sAIssja80.net
>>481
コピペマン参上!まで読んだ。

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:00:48.62 ID:wV0eX9tf0.net
それでも、公務員の待遇と天下り先の独法と企業を優遇する

自由民主党

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:00:56.88 ID:c1mMUHuR0.net
>>485
企業だって政府だって個人だって、貸してくれる人がいたら
借り換えは可能 同じ事

借り換えが不可能になったら、そこで終わるのも同じ

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:01:01.65 ID:fF2jsaYii.net
X-GUNの西尾で脳内再生された

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:01:59.15 ID:sAIssja80.net
>>485
お前さんの世界じゃ、元利合わせて100万の借金を別の100万の借入で返済したら
ネットの負債がゼロになるのか馬鹿が。
変わってないだろうが。

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:02:09.27 ID:PF0ttwdT0.net
>>487
いままで財務省や竹中や経団連が、クルーグマンの言うことに耳を傾けたことがあるかい?

クルーグマンがなにを言おうと、麻生がリップサービスでアリバイ工作しようと、増税路線は変わってないよ。

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:02:10.44 ID:Vd82jof/0.net
>>491
現実には出来てるわけだよね?
だったら、少なくとも、今の日本には債務問題無いってことになるよね

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:02:15.78 ID:2MMiUUdK0.net
>>472
デフォルトはしてないべ
どこの知識だよ

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:03:19.19 ID:qBdKDI2r0.net
>>490
>公務員の待遇と天下り先の独法と企業を優遇する

日本の財政は両立しないよね
分かってやってんだと思うけど
けど分かってないのは、戦後の預金封鎖のときとは今は全然違うってこと
今は経済が混乱に陥ると見事に外国勢力に支配されるから

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:03:21.90 ID:OQWxRqH80.net
だから所得税率を30年前に戻せと何度も言っている

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:03:43.66 ID:tAYOUNioI.net
頑張れ!
ネトサポ!!!

阿部ぴょん自滅党押され気味だよお!

ファイト!!!

ネトサポ!!!

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:04:25.70 ID:p31Md+CjO.net
>>488
国民が一生懸命稼いだ資産も
守れないで
何が「日本国政府」だよな。

自分たちだけの
勘違い政府ならいらねえ!

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:04:34.09 ID:c1mMUHuR0.net
政府と企業の違い

政府には徴税権と紙幣発行権がある
徴税権でバンバン増税しても100%以上は無理だし大増税したら国民の不満で政府は倒れる
紙幣発行券だってガンガン刷ってインフレが高くなれば国民生活は破綻するし政府の倒れる

政府には徴税権と紙幣発行権があるがある限界があり、その限界を超えたら破綻するか債務危機になるだけ

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:04:48.62 ID:sAIssja80.net
>>487
安倍さんの根性次第だろう。
俺は安倍さんに増税を断行する根性はない可能性が高いと思う。
本来増税をこれ以上先延ばしできるような状況じゃないが。

クルーグマンなんて無責任な放言おじさんは関係ないし影響力もない。

503 :八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[]・ω・´)@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:05:54.87 ID:bj415FPh0.net
>>456(´・ω・`)あんた馬鹿なの?景気が悪化してる時に失業者増やす政策取れだなんて
病気としか言いようが無いわ
それと日本の公務員の人口比率はOECD中最低なのにw…なんでも削減しろーって唱えた
政党と同じアホじゃねぇーか

せめて公務員給料が大杉だからその一部を過酷な職業に成ってる介護事業種の賃金アップの為に
使えとか考えられんのかw

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:06:27.93 ID:UeoeCsK+0.net
>>3
こういう書き込みをすれば「3党合意」の責任から免れられると思ってるのかね?

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:06:35.92 ID:wpGE65WJ0.net
>>3
経済こけたらマスコミも死ぬ

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:06:39.11 ID:iKEZzne10.net
政府は例え破綻しても、国民が戦後のときみたいに泣き寝入りしてくれるからいいか
と思ってるに1ペリカ
そして多分そうなる

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:06:46.28 ID:yd6O9n9o0.net
俺の考えはノーベル賞経済学者と同じだったか

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:07:00.48 ID:4sn8T6fB0.net
経済学者が理論唱えて当たったことないだろ
過去にあった結果論から話してるだけ

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:07:07.20 ID:3L8dKeXo0.net
安倍の演説って、なんか他人の書いた文を棒読みしているみたい。

綺麗ごと、真実味がまったくない。 ただの棒読み

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:07:50.26 ID:p31Md+CjO.net
>>502
君はネトサポか?

日本国債暴落の可能性は
ないのに、なぜ
増税するんだ?

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:08:12.90 ID:c1mMUHuR0.net
>>495
政府と企業の違い

政府には徴税権と紙幣発行権がある
徴税権でバンバン増税しても100%以上は無理だし大増税したら国民の不満で政府は倒れる
紙幣発行券だってガンガン刷ってインフレが高くなれば国民生活は破綻するし政府の倒れる

政府には徴税権と紙幣発行権があるがある限界があり、その限界を超えたら破綻するか債務危機になるだけ
君は限界までは大丈夫だと言ってるだけ。原発が爆発するまでは絶対に原発は安全と言ってるに過ぎない

>>496
日銀の資料にも、政府は債務不履行を発生させてたと記述してあるよw
日本はデフォルトしたんだよ 残念w

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:09:22.67 ID:GFyyYlqs0.net
完全に終わるってなんやw
誰も買い物しなくなるんか?

あほか

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:09:41.40 ID:sAIssja80.net
>>510
だったらお前は増税反対なんてケチなこと言わずに、消費税も所得税もあらゆる国税を
全部廃止してすべて新規国債発行で賄うことを主張しろ馬鹿。
それでなきゃ筋が通らない。

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:09:51.16 ID:xFRp4TIy0.net
>>500
最近わかったんだが自民党や官僚や経済上層部は庶民のことなんか考えてないよ。

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:09:53.25 ID:/G266oyq0.net
クルーグマンのノーベル賞授賞理由は貿易とかそんなんだからな
マクロ経済や財政は専門でも何でもない
ましてやクルーグマンはもう経済学者は引退したも同然状態だし

いちいち真に受ける必要はない

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:10:26.07 ID:BbZ5FpNQ0.net
>>477
>要するに破綻しても大したことにはならず、そのうち立ち直るというわけね

敗戦後の日本みたいに都合のいい世界情勢&若い人口動態であれば復活の目もあるかもね。

だから、破綻→高齢者大量死・公務員大量解雇・中年ワープア大量自殺を
これを成し遂げれば復活できるかもな。

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:10:33.47 ID:XvYM1bp80.net
>>503
地方公務員を減らして事務業務はもっと民間に安く
アウトソーシングすればいいと思うよ
市役所や役場は半分くらいに減らせるよ
福利厚生や年金諸手当考えれば相当人件費削減できる思うよ

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:10:43.34 ID:2MMiUUdK0.net
>>511
それ日銀視点での話だろ
外から見れば政府の借金を中央銀行が肩代わりしただけ
結果インフレは生じるけどデフォルトにはならない

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:10:48.87 ID:p31Md+CjO.net
>>503
介護関係者はアピールうまいよな。

現実にはけっこう儲けてるやつ多い。
マスコミ上では依然として
儲からない低賃金な
過酷な職場になとてるが。

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:11:16.07 ID:Vd82jof/0.net
>>511
ある限界って何だよw
抽象的すぎるwww

今の日本には政府債務問題なんて存在しないってことは認めるわけね?

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:11:54.54 ID:3L8dKeXo0.net
>>514
バカ国民から絞り取るのが商売なんだが?

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:11:57.01 ID:sAIssja80.net
>>500
そんなこと言ったって、それは有権者が有権者に媚びて増税先延ばしと
国債発行による財政出動をするような政治家を選択した結果なんだから、
そのツケは有権者自身が支払うしかない。
それが民主主義だろ。

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:12:04.58 ID:c1mMUHuR0.net
>>518
終戦後に日本政府はデフォルトしたのは間違いない事実

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:12:33.95 ID:p31Md+CjO.net
>>514
昔の自民党と変わらないね

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:12:54.07 ID:+JzIEhca0.net
>>463
てか浜田は経済思想的には金融緩和以外右派
クルーグマンは一貫してバリバリの左派だなわな
浜田は財政均衡のために消費税を否定しているわけじゃないとか増税を冒険するにはいい時期だとか
日銀はインフレファイターであることを忘れるなとかスタンスがブレすぎ

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:12:54.64 ID:sDpgbcZ90.net
ノーベル経済学賞やそれと同等クラスだけで構成されたファンドが大損失で潰れたのは記憶に新しいが
まぁ10%で終わらないと思うが慎重に時期を見るべきだろうな。

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:13:00.05 ID:3YYDDPS70.net
昔「クルーグマンが支持してるんだ!ノーベル賞だぞ!!」
今「ノーベル賞学者の言うことなんてアテにならない」

ネトサポ手のひら返しすぎて千切れちゃうんじゃないの

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:13:26.72 ID:2MMiUUdK0.net
>>523
だからどこの知識だよと
お前さんが力説するだけじゃ納得できんだろうに

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:13:39.66 ID:PRaRxDv30.net
>>503
あなたは一部間違っています
公務員の数は少ないかもしれませんが、給与は
世界ダントツ1位ですよ
すこしでも少なく見せようとインチキしてる
政府発表ですら23兆円以上、共済組合加入者数から
割り出した推定なら最低40兆円
国税収が50兆円ですから、今日本はキリシャを
批判している場合ではないのです。

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:13:51.95 ID:UxVB+aD30.net
>>452 追記補足。

>その問題を回避するために、政府紙幣の発行に加えて、
>その通貨は、それ自体が一定の期間ごとに価値が減価する、いわゆる減価紙幣・エイジングマネーの導入を提言する。

つまり、こうすれば、通貨価値の下落=インフレの影響を真っ先に受けるのは、金を溜め込んでる金持ちになるわけだ。

ちなみに、具体的な方法はリンク先にも書いてるが、簡単に言えば、
その通貨の額面の価値を維持するためには一定期間ごとに減価した分を穴埋めする手数料を払う必要があるというもの。
(かつて実際に発行された当時は、証紙を貼り付ける方法が取られたが、現代なら電子マネー化すればよりスマートに簡単に実現可能だろう。)

ま、言うなればこれは、消費税ではなく、その真逆、”消費しない税”だなw


最後に、現状の金融通貨システムの問題と、それを解消するべく提唱されたこの減価する貨幣の意義をわかりやすく解説した、
以下のロビンソンクルーソーを題材にした物語を紹介しておこう。

(そういえばクルーグマンもこの通貨流通の問題=流動性の罠の問題とその解消策の説明に、
以前自身の本で、ベビーシッタークラブを題材にした物語を紹介してたけど、それよりもより本質的な示唆を与えてくれるだろう)

シルビオ・ゲゼルの「ロビンソン・クルーソー物語」
http://grsj.org/colum/colum/Robinson.html

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:14:03.33 ID:CXNMquAh0.net
>>523
日本は原理的にデフォルトはできないよ

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:14:13.16 ID:2CatGJ3E0.net
ネトサポ、ネトウヨの反知性主義がよくわかるスレだなw
経済学は万能じゃないけど、それでも有用だから無視できない。
リーマンショックが起こった時、経済学の知識、歴史を無視していたら
世界大恐慌がおこったよ。

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:14:19.22 ID:TGCa/IWv0.net
日本経済の悪魔って安倍さんの事だったんだね

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:15:06.55 ID:3L8dKeXo0.net
>>522
民主主義とは、北朝鮮のような国が国名に使う大好きな言葉だとは知らない低脳があまりに多い国

選ぶとは、騙す罠とは考えもしない低脳があまりにも多い国

選挙のルールは、国民が決めていない不平等ルールにも全く気が付かない低脳あまりにも多い国

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:15:30.98 ID:iJdRJGdf0.net
とりあえず麻生のせいで増税まっしぐらになったわけね
ようするに自民党が悪いって事か

536 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:15:58.95 ID:dkMDk9HL0.net
無能な公務員どもは、お前らからとった税金を飛ぶに捨ててることだけは確か。

マジで飛ぶに捨ててるから。

もっととればもっとどぶに捨てるだけ。お前らが弱まるまでずっと続く。

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:16:18.75 ID:OIYXrohv0.net
アベノミクスのブレーンの本田参与もここんとこの景気指標が
厳しいって言ってるじゃん
谷垣幹事長は10%に上げられなければアベノミクス失敗したと思われるとか
言って増税する気マンマンだけど。

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:16:32.30 ID:OQWxRqH80.net
>>522
その金を取る先を金持ちにしろと言っている
たとえば年収1億のやつからなら9割取ったって死にやしないんだよ
手元に残る1000万でも富裕層なのは変わらん

総レス数 1006
339 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200