2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】ノーベル賞経済学者 クルーグマン 「日本経済は消費税10%で完全に終わります」★5

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:53:27.22 ID:kAdOk/bc0.net
>>256
少子化とデフレは関係ないぞ
デフレの原因は需要不足だ

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:53:53.09 ID:DDGyilUn0.net
>>252
お前がな
お前らの理屈で詰ませて笑かすなよ
少子化も改善してないで税収が増えるわけないだろ?
移民は反対だが移民を強行するために無理やり増税してるだけじゃねえか

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:54:18.52 ID:D8YbMZqq0.net
世襲制度の要件厳しくして欲しいわ

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:54:40.99 ID:GiUZyD1b0.net
平成26年度の概算要求及び国債発行計画が立てられたのはいつでしょう?
では、平成21年度の概算要求及び補正予算、
国債発行計画が立てられたのはいつでしょう?

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:54:58.45 ID:DDGyilUn0.net
>>259
需要の意味わかってんのか?
人口減なんだから当たり前だろ
それすなわち少子化だ

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:55:09.59 ID:3L8dKeXo0.net
景気対策のため補正予算を組む = 言葉は美しいが、酷債で国民の銀行預金の横流し = 借金して補正予算自慢

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:55:10.28 ID:eRgRVrpE0.net
東大日次物価指数
東大指数最近値(2014年09月03日) 0.97%の下落

http://www.cmdlab.co.jp/price_u-tokyo/

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:55:22.59 ID:PYBHa8Tp0.net
歳出削減しないで、なし崩し的に増税、国債発行、更には消費税で内需縮小
させるんだから当たり前だ

267 :45歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:55:58.77 ID:Z1hODAz90.net
終わるなら上げちゃ駄目だなw  いっその事0に戻すか?????w

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:56:23.07 ID:uRm7E4IHi.net
世襲制が悪いとは思わんが、鳩山とか小渕とか明らかに出来の悪い奴は省いて欲しいわ。

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:56:25.05 ID:FSDPr//m0.net
この先、当分、グルグルマンは日本じゃ取り上げられないんだろな。
ちょっと前までは天才の経済学の神のスター扱いだったけどw

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:56:52.64 ID:LFT0XeTu0.net
     給料の 上がりし春は 八重桜
     給料の 上がりし春は 八重桜
     給料の 上がりし春は 八重桜
     給料の 上がりし春は 八重桜
     給料の 上がりし春は 八重桜

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:57:18.67 ID:kAdOk/bc0.net
>>260
少子化なら普通生産力不足でインフレになる
言っとくが少子化が始まっても日本はデフレじゃなかった
日本がデフレに突入しのは1997年消費税5%に上げてから

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:57:20.23 ID:sXuXVKo90.net
企業業績が伴わないのに税金で株を買い支えるとかw
こんなことしてるとどうなるかもわからんのかね

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:57:27.60 ID:3L8dKeXo0.net
今まで散々騙されても、学習能力の欠片もない低脳があまりに多い国

選ぶということは、騙すカモだとは考えもしない低脳が多い国

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:58:01.68 ID:eRgRVrpE0.net
つづく優秀だった中川昭一さんが亡くなったのは痛い。アホの麻生じゃ話にならん
財務省のいいなり

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:58:24.81 ID:1ooamK1iI.net
売国官僚がいかにアホか分かる案件
政治まで首つっこむ学歴しか取り柄のない売国官僚が馬鹿

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:59:13.16 ID:udlb7IIG0.net
週間現代か・・・内容が読めないから
本文見ないと判断できないなw

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:59:14.72 ID:5e8rqVs80.net
地方公務員がぬくぬくと暮らしているのが許せない
財政赤字のくせにボーナスまでもらってるんじゃねえよ

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:59:20.69 ID:3L8dKeXo0.net
選ぶことは、騙す罠だとは考えもしない低脳が多い国

選んだ時点で、「騙していい」と返事したとは考えもしない低脳があまりにも多い国

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:00:19.96 ID:DDGyilUn0.net
>>271
それは俗にいうハイパーとかの速攻系な
昔の経済学と今の機械化を一緒にしたら無意味ですよ

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:00:58.96 ID:meMdBLXw0.net
>>263
少子化の原因は、何?

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:01:08.26 ID:D8YbMZqq0.net
>>277
あの人達3.11の減額も無く、給与up入るの?

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:01:16.21 ID:D6YH2lny0.net
>>271
>少子化なら普通生産力不足でインフレになる

少子化が生産力に影響するのはもっと先だwwww
そうならないように移民だ機械化だ何だと騒いでるんだろ
あんた何を言うとるんだwwwwww

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:01:51.35 ID:5e8rqVs80.net
アベノミクスで得をするのは

富裕層、輸出系大企業、土建屋、公務員

損をするのは
庶民、地方中小零細企業、輸入企業、非正規雇用者

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:02:04.43 ID:3L8dKeXo0.net
毎回騙されているのに、「民意を問え」とか抜かす、学習能力の欠片もない低脳があまりにも多い国

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:03:41.26 ID:DDGyilUn0.net
>>280
雇用の崩壊+女性の社会進出

間違いなくこれ

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:04:05.77 ID:375HNDcg0.net
消費税を導入してから失われた20年が始まったからな
しかしその前に消費税を導入することを前提に借金しまくってた
大蔵省が悪いけどw

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:04:21.15 ID:OWomjIXH0.net
>>266
歳出削減したら尚更財政悪化するけど

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:04:40.34 ID:3L8dKeXo0.net
民主主義とは、北朝鮮のような国が国名に使う大好きな言葉だとは知らない低脳があまりに多い国

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:04:55.01 ID:kAdOk/bc0.net
>>282
少子化とデフレは関係ないと言うことが言いたいだけ
何を喜んどるんだ(笑)

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:04:57.21 ID:5e8rqVs80.net
トヨタから円安税取れよ

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:06:03.43 ID:3L8dKeXo0.net
>>287
1円も返せない多重債務者がサラ金から金か借りて、景気が良くなると思っている低脳発見

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:06:44.18 ID:vRy/ppwl0.net
>>277
アレシナの黄金律

これは、ハーバード大学のアルバート・アレシナ教授が1960年から1994年までの間に
財政再建に取り組んだOECD加盟20ヶ国を対象に調査を実施した結果をまとめた
リポートから導かれたルールである。

合計62のケースの財政再建の内、成功例が16.失敗例が46である。

成功例に共通するのは、まず最初に歳出の削減に取り組んでいることだ。逆に、失敗例に
共通するのは、まず、先に増税を行っていることである。

財政再建を成功させた国々の例から導かれるルールは
@ 最初に公務員の人件費や社会保障費等の歳出削減をやり、次に増税をやること。
A さらに歳出削減と増税の財政再建に対する寄与度は7対3。

この二つをアレシナの黄金律と言う。

さらに、社会保障や福祉の削減に取り組むことを避ける財政再建は失敗する運命にある
と警告している。


ちなみに竹中ですら増税よりも先に歳出カットやらないと財政再建は失敗すると言ってる
竹中はアレシナのハーバ−ドの学友だったからそのあたりは詳しい

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:06:55.44 ID:kAdOk/bc0.net
>>263
少子高齢化でもデフレになってない国はあるけど(笑)

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:07:37.93 ID:c1mMUHuR0.net
http://www.jeri.co.jp/about/columns_201304.html
アレシナの黄金律〜我が国財政再建への示唆

今すぐに財政再建に突き進めとは言わないが、財政再建するなら
歳出削減:70%
増  税:30% 
削減をメインにしなければ無理 

今の日本政府は増税しながらバラマキというトンチンカンすぎて意味不明な行動w

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:07:48.58 ID:CENoKEbz0.net
消費税の増税は財務省の長年の悲願で、どの政権でも彼らは仕掛けているが
民主党政権の方がより組しやすかったということだろう
今振り返っても恐ろしいまでの策謀だ

まず鳩山を"子ども手当"を問題にして歯向かえなくさせ
財務大臣にはOBの藤井をもってこさせる
その間菅を洗脳しておいて与謝野を与党に入れる
その後震災を利用するという悪魔の手法によって増税止む無しの空気を強化し
野田を次の駒に仕立て上げたら総理に据える
野党であった自民党の谷垣はすでに洗脳済みなので
何の問題もなく法案を通し、その後は自らの気配を消すために
解散総選挙をささやく

安倍が歯向かいそうだという懸念はあっただろうが石破麻生甘利谷垣はすでに
落としてあり、理論派の山本幸三すらどうやったのか知らないが増税を言い出すようにさせた
自民党の多数派はすでに彼らの手に落ちている

加えて日本を動かしているのは空気であること、一旦増税止む無しの空気を作れば
後は勝手に流れていくということを熟知しており、マスコミや財界、学者に対する
ご説明を通じた空気作りも念入りに行った

こんな強大な敵に勝つのは容易ではないが民主主義では最後は国民の声が
最も強いのだから彼らの頭でっかちの野望を打ち砕かなくてはいけない

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:08:11.29 ID:KcfOKAi60.net
なんだ
まだ終わってなかったのか

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:08:30.54 ID:DDGyilUn0.net
>>289
お前本当にバカだな

デフレで、デフレが少子化、じゃないんだよ

少子化で需要減少の中財政出動しても需要は伸びない
少子化を改善しないと財政出動が無意味

それが失敗ってことだろ
無理やり曲解系なの?

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:09:09.82 ID:kAdOk/bc0.net
>>297
少子化でもGDP成長してる国はあるが(笑)

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:09:35.00 ID:owilSO5r0.net
要するに中国が悪いってことか。

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:09:46.92 ID:kBB4qz2d0.net
>>288
恒久的減税→暫定的減税
暫定税→恒久税
自由民主党→社会主義
こういう事だ

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:09:53.18 ID:3L8dKeXo0.net
民主主義とは、北朝鮮のような国が国名に使う大好きな言葉だとは知らない低脳があまりに多い国

アホ面に涙して、「民意を問え」と叫ぶことが民主主義になっている現実を知らない低脳があまりにも多い国

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:09:58.24 ID:VlwByDKT0.net
>>52
期待インフレ率が高まると、実質的に財政が改善していることになるのが重要。
昨年度は増税なしでたった1年で7%税収が伸びた。財務省はぎりぎまで何度も税収の計算を低く見積もり間違えていた。

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:10:24.19 ID:3vKkA9nP0.net
>>265
資産デフレが止まったとは言えないね
これを上げるためのアベノミクスだったはずなのに
単なる掛け声だけで終わっているようだ

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:10:27.12 ID:DDGyilUn0.net
>>298
>>298
基本の話から例外持ち出すって頭大丈夫か?
それが資源も何もない日本で出来ますか?www

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:11:04.33 ID:WnzU8dpA0.net
毎年恒例の日本終わる終わる詐欺

いつになったら終わるの?????

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:11:25.06 ID:OWomjIXH0.net
>>255
90年代後半から赤字国債が急増するのは「デフレに突入したから」であって、カネ使いまくったからではない。むしろ支出は滅茶苦茶ケチ。

てかその根津利三郎って人はかなりまともなこと書いてるから中身をちゃんと読め。
むしろ財政再建主義こそが企業の貯蓄を増やしてしまうとはっきり書いている。

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:11:38.31 ID:PYBHa8Tp0.net
財政破綻して
IMFの管理下に入って公務員の給料半分とか荒治療しないともう無理だよ

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:11:41.96 ID:/reDHMn10.net
消費税増税で景気の良くなった国は未だに一つもないらしい

今回日本が増税しながら景気回復したら日本の政府も官僚も
未だ世界が成しえなかったことを成功したということになるね

宝くじが当たるより確率低そうだけど

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:11:57.43 ID:j+6XdxxC0.net
なぜ財政赤字の最大原因である公務員の給与をカットしないの?
公務員の平均給与1000万円以上も税金使うなんて世界中で日本だけだろw
あきらかに原因が分かっているのに対策しないヤツらこそ死刑でいいんじゃない?

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:12:09.06 ID:c1mMUHuR0.net
クルーグマンも安倍に対して
「日本政府の債務は余りにも多いので、いずれ大胆な歳出削減に取り組む
時期が来ると指摘している」

歳出削減っていうと直ぐに反対するヤツが出るか、更に借金を増やすのは
事実上不可能であり、プライマリーバランスの黒字化を目指す時が必ず来る。

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:12:15.89 ID:kAdOk/bc0.net
>>304
なんの反論にもなってないが
少子化とデフレ経済成長は関係ないと認めるんだな

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:12:55.73 ID:OWomjIXH0.net
少子化とデフレを全く無関係と言うヤツは間違ってるが、
少子化だからインフレは無理と言うヤツも間違ってる

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:13:09.77 ID:3L8dKeXo0.net
>>305
国民の銀行預金を全部使い果たしたとき、

現在、国民の銀行預金で延命しているだけ、破綻は突然現れる

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:13:34.11 ID:snxwLG0l0.net
>>233
21年度の国債発行は20年末の予算と発行計画に基づいてるはずだが。
予算編成は麻生政権だろ。
ルーピーがやらかしたのは21年度巨額予算の方じゃなくて
公共事業削って人からコンクリートとかわけのわからん政策の方w

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:13:41.47 ID:WExxeI200.net
さてバブル時代の夢でも見るのを楽しみに、今夜も寝るかな

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:13:49.96 ID:2MMiUUdK0.net
増税凍結のアナウンスだけで何もしなくても景気対策になりそうだよな
前に一回上げてるから財政破綻云々の声も小さくならざるを得ないしチャンスだぞ

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:14:04.09 ID:xFRp4TIy0.net
税金取り放題

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:14:44.49 ID:DDGyilUn0.net
>>311
俺がその主張を一度もしてないって
>>297で説明してまだいうの?(苦笑

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:14:49.21 ID:3L8dKeXo0.net
>>307
なんで借金が少ない時に降参してIMFの管理下にならないかわかるか? 
初めからIMFの管理下になったら国民の銀行預金を奪えねーだろ。

バカ国民はそんなことにも気がつかないからなw

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:15:04.36 ID:OWomjIXH0.net
>>310
クルーグマンは、日本は更なる財政出動が必要と主張してるんだけど、それは知ってるかな?

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:15:17.13 ID:c1mMUHuR0.net
>>306
デフレが良いなんて言ってないし、デフレを放置したキチガイ自民党に文句を言えよ
しかもデフレを金融で対処せずに、財政出動で対処しようとしたキチガイ政府側が悪い

しかも財政出動しても個人には回らないと指摘してるんだし

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:15:45.09 ID:PLlgjE/m0.net
>>302
その通り
増税と財政再建は関係ない
財政赤字を本気で削減したければ、消費税を撤廃した方が良いくらいだ
需要の縮小こそ財政負担増大の最大の原因
しかも負担が増えても決して財政赤字が減ることはない

むしろ財務省は増税で赤字を増やしたいのではないだろうか?
増税することによって、自分たちの天下り先が潤うという仕組みがあるため、赤字や日本経済などどうでも良い

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:16:05.34 ID:DDGyilUn0.net
>>314
>>256
ID変えたのかなって思っちゃうよ

子供手当発行までのいきさつをな

鳩 財源は埋蔵金!
財務省 足りません
鳩 臨時国債発行するお!

馬鹿の麻生もこれには関係ないですわ

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:16:15.13 ID:lMlC+QXV0.net
>>1
せやろ
日本人の特性から言うと消費税0%の方があってるんだよ
豪快に使う外人じゃないと消費税アップは意味ないどころかひどくなる

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:16:22.81 ID:7KgmLShK0.net
官僚が使える予算増やしたいだけだろ。
そんなの誰でもわかると思うのだが、
何で悉く政治家が賛成してるのかがわからない。
弱味でも握られてるの?

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:16:29.62 ID:gq+H5HzM0.net
40%に上げるまで生かし続けます
10%で終わるほど柔じゃないだろ

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:16:39.62 ID:78x56svx0.net
クルーグマンは経済学者としてはもう終わった人だろ
今は完全に単なるエコノミスト(≠経済学者)

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:16:45.95 ID:VlwByDKT0.net
少子化というか生産年齢人口減少は、長期的にはデフレ予想の原因にはなる。クルーグマンも認めている。
また最近のセキュラースタグネーション(長期停滞)に関する論考でも、先進国の生産年齢人口減少を大きな要因としてクルーグマンは指摘している。

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:16:53.69 ID:kAdOk/bc0.net
>>318
説明になってないのに説明したとか言い張られても困るな
まあ反論できないならもうレスしなくていいから

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:17:14.45 ID:DDGyilUn0.net
>>329
逃げレス乙

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:17:26.60 ID:rofizc2G0.net
増税に対する不満ばかりでうんざりだ

一つの国が滅亡する瞬間を目撃できただけでも
幸せな人生だったとは思わんのかね?

国を滅ぼしたのは下痢三でもミンスでもない
お前ら自身なのだから

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:17:32.82 ID:2pU1CXQT0.net
>>316
それ良いな
10%止めます、俺らが与党の間は。とでも言えば来年から好景気だろw

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:17:53.96 ID:ORt3wmJS0.net
>>1
もし、日本が終わらなかったらどう責任を取ってくれる?

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:18:16.62 ID:xFRp4TIy0.net
税金取って上だけでぐるぐる回ってる状態

下はどんどん細くなってる状態

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:18:18.88 ID:c1mMUHuR0.net
>>320
クルーグマンは
「日本政府の債務は余りにも多いので、いずれ大胆な歳出削減に取り組む
時期が来ると指摘している」

とクルーグマンの発言を書いたまで

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:18:42.94 ID:kAdOk/bc0.net
>>330
だから反論してよ早く

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:18:49.65 ID:jaA71vc60.net
>>1
それがさ終わらないんだよなぁ

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:18:51.24 ID:sAIssja80.net
なんかもう、いろいろ無責任に放言するだけのいい加減な人だねこの人。

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:19:37.75 ID:Fs39H+YU0.net
日本の現状は、アメリカの日本統治機関である、マスコミ、日銀、官僚、自民党を中心とした政治家に、国民が様々な面で国益とは関係なく、ある程度コントロールされてしまっているのだと、私は思います。
故に日本の国益よりも、アメリカやその裏にいるユダヤ金融資本を中心としたグローバル大企業が利する為の国作りが行われているのでしょう。
消費税増税の一番の目的は、ユダヤ金融日本支店である日銀に、安定して莫大な利息や借金を払う為だと思われます。
世界中に設置されている中央銀行制度のせいで、世界中の政府が自転車操業をしています。そして国民が食い物にされています。宜しければご覧下さい。
http://conspiracy.jp/74 http://conspiracy.jp/117 http://conspiracy.jp/121

我らが総理はユダヤ金融本店にも援助をしてあげているみたいです。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGLHAA6JIJVE01.html

安倍家は、随分とアメリカユダヤの大親分の御曹司と親しい関係みたいですね。
http://saigaijyouHou.Com/blog-entry-1174.html

我らが総理も、閣僚に女性を多数登用するなど、女性の社会進出に随分積極ですよね。女性にも課税したいのが本当の狙いのようです。
https://www.youtube.com/watch?v=AVolQAXnKm0

安倍政権は本当に日本を取り戻してくれてるんでしょうか。私には到底そう思えません。

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:20:09.03 ID:kAdOk/bc0.net
>>330
反論できないくせに話しかけてんじゃねーよバカ
ニートは親の脛でもかじってろ

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:20:37.68 ID:JiHCvWD/0.net
>>323
平成21年度の国債発行額が膨らんだのは麻生政権が
当初予算に加えて景気対策目的で第二次補正までで増額編成したからですよ。
鳩山の子供手当ては平成22年度予算編成で計上されたものでしょ。

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:20:40.68 ID:gq+H5HzM0.net
終わるわけないわ
終わると騒いでるのは週末思想のねらーとグーグル男だけ

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:21:02.94 ID:3L8dKeXo0.net
>>333
終わるにも、いろいろあるんだけどな

借金を踏み倒せば、政府は再生する。国内は乞食であふれるけどな

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:21:05.16 ID:p31Md+CjO.net
今朝の日経新聞には
アメリカのなんとか研究所の所長とやらが
「消費増税が延期されれば
市場は壊滅的な衝撃を受ける」
とかいう、根拠なき
コメントがのってた・・

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:21:50.83 ID:DDGyilUn0.net
>>336
お前が曲解してるのにどう反論すんの?

×デフレが少子化を呼んだ
×少子化でデフレになった

そんな関係のレスは一つもしてない

少子化の状況で財政出動が無意味

この曲解から逃げてる思えが何をいうの???

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:21:54.28 ID:UoAAl0np0.net
今でも終わってるし

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:22:26.00 ID:94mFsYsP0.net
8%にして搾り取った金を上が無駄に使っている事が腹立たしい
公務員の給与が上がるのも納得いかない
上の世代の尻拭い感が半端ない
民間に我慢と犠牲だけを強いている気がする
画面越しに政治家がヘラヘラ笑っている姿を見ると腹立たしい気持ちになる

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:22:43.05 ID:mQFP12pr0.net
経済学者と詐欺師と朝鮮人は信用してはいけません

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:22:58.95 ID:/reDHMn10.net
デフォルトするけど終わりません!みたいな?

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:23:32.27 ID:c1mMUHuR0.net
>>344
石破とか谷垣のような増税派だって
増税しなきゃハイパーインフレになると根拠の無い事を言うてる
キチガイ同士だからいいんだよww

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:24:08.61 ID:IOuM5Eu90.net
少なくとも消費税10%で我が家の家計は終わるわ

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:24:18.79 ID:9we/0r9o0.net
知ってました。

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:24:33.67 ID:UxVB+aD30.net
>>310

>クルーグマンも安倍に対して
>「日本政府の債務は余りにも多いので、いずれ大胆な歳出削減に取り組む
>時期が来ると指摘している」


>歳出削減っていうと直ぐに反対するヤツが出るか、更に借金を増やすのは
>事実上不可能であり、プライマリーバランスの黒字化を目指す時が必ず来る。

政府紙幣意を発行すればいい。

この意見に反対する奴は、国際金融資本の手先。

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:25:02.32 ID:gq+H5HzM0.net
>>351
財源あるうちにナマポに行った方がいい

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:25:11.57 ID:JiHCvWD/0.net
>DDGyilUn0
子供手当てが実施されたのは平成22年4月から。
つまり平成22年度予算だ。
平成21年度国債発行には反映されてない。
21年度予算編成と国債発行計画は麻生政権だろ。
お前マジでアホなの?

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:25:12.75 ID:X7+MF9tw0.net
公務員「びんぼー人や生活費必需品からも取ってやろうグヒヒ」という消費税

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:25:14.50 ID:UgUaB9630.net
トリクルダウンはもうない
消費税10%にしないとアベノミクス失敗扱いになるから増税強行する

これは安倍ちょんGJだね

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:25:15.95 ID:c1mMUHuR0.net
デフォルトしたらチャラでスッキリって国は少ないからな
ほとんどが支払い金利を少し安くして一定にするから
完全に返済を守れよという程度のデフォルトになる。

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:25:30.70 ID:vRy/ppwl0.net
>>327
お前だれ?

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:25:59.97 ID:RT48/S1+0.net
間接税を一律にするのはどうかと思う。
特に食に関しては、日本は海外に比べるととんでもなく高い。

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:27:10.27 ID:c1mMUHuR0.net
>>353
>政府紙幣意を発行すればいい。

紙幣発行によって政府債務問題を解決した国など無い。
あると言うならその実例を示してよ。国名とその年代をヨロシク

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:27:55.75 ID:t5e9aHXc0.net
>>319
誰が奪うの?少なくとも現在は国債の大部分は国民が買ってるわけだから外人が奪うのは無理でしょ
これから外人の保有比率が上がるって言いたいの?

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:27:57.10 ID:xFRp4TIy0.net
セカンドインパクト発動

安倍自民党覚醒

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:28:13.24 ID:jfQpmhXD0.net
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:28:13.61 ID:vRy/ppwl0.net
>>305
民主党時代が終わってなかったというなら終わらないんじゃないw

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:28:42.19 ID:Vd82jof/0.net
>>361
そもそも今の日本は政府債務問題なんて抱えてないだろ

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:29:08.47 ID:UxVB+aD30.net
以下のリンクを見れば、現代の金融通貨システムの本質的な欺瞞と、
その金融通貨システムを支配する国際金融資本がいかに人類社会の敵であるか理解できるだろう

お金ができる仕組み。銀行の詐欺システム(1/5) Money As Debt
http://www.youtube.com/watch?v=iqlxMp3dR7Q
お金ができる仕組み。銀行の詐欺システム(2/5) Money As Debt
http://www.youtube.com/watch?v=N9NK02bF-4w
お金ができる仕組み。銀行の詐欺システム(3/5) Money As Debt
http://www.youtube.com/watch?v=TmXorRn4Nn4
お金ができる仕組み。銀行の詐欺システム(4/5) Money As Debt
http://www.youtube.com/watch?v=3hlaif6w8GE
お金ができる仕組み。銀行の詐欺システム(5/5) Money As Debt
http://www.youtube.com/watch?v=mm8Du70dF9c

Money As Debt テキスト版
http://rothschild.ehoh.net/material/animation_01b.html

『アメリカの実業界において 超大物の何人かの人々はある事を恐れている
彼らは知っている
どこかに とても巧妙に 用心深く かしこく 完全に連結され
邪道な 組織化された恐ろしい力があることを。
そして それを糾弾する声を出してはならないことも わかっている』
---ウッドローウイルソン 元アメリカ大統領---

『いつのあらゆる時代でも 銀行はローンを作っている
新しい信用貸し
新しい預金
真新しいお金がつくられている』
--- グラハム・F・タワーズ カナダ銀行(1934-54)---

『銀行がお金をつくるプロセスは 心が拒否してしまうほど
簡単で受け入れがたい』
--- ジョン・ケネス・ガルブレイス 経済学者 ---

『通貨の発行と管理を私に任せてくれ
そうすれば誰が法律をつくろうとも私の知った事ではない』
--- マイヤー・アムシェル・ロスチャイルド 銀行家 ---

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:29:22.46 ID:DDGyilUn0.net
>>340
遠吠え逃げっすかな
負け犬お疲れ

>>355
とりあえずググれ

http://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2011pdf/20110201112.pdf

予算は33兆で決算は51兆

増やしたのが鳩だわ

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:29:37.75 ID:nfazrTmI0.net
>>1

ソース「週刊現代」てちゃんと書けよカス → ちゃとら ★@転載は禁止

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:29:49.53 ID:c1mMUHuR0.net
>>366
イヤ非常に重要な問題だから↓の問に答えて欲しい

>政府紙幣意を発行すればいい。

紙幣発行によって政府債務問題を解決した国など無い。
あると言うならその実例を示してよ。国名とその年代をヨロシク

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:30:42.27 ID:VHRxJH17O.net
いまだにアベノミクスを支持してる人がいるのは驚きwww

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:31:00.93 ID:2MMiUUdK0.net
>>341
結果的にはあの時期にあの対策は良かったけど
後に民主が財政規模を拡大するときにその数字を免罪符として使われてしまったのが問題

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:31:22.94 ID:Vd82jof/0.net
>>370
まず政府債務問題の定義言ってよ
それによって話変わってくるだろ

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:31:34.52 ID:xFRp4TIy0.net
セカンドインパクト発動

安倍自民党覚醒  日本人補完計画

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:31:46.54 ID:3L8dKeXo0.net
>>362
誰が奪うの?www 1円も借金返せないのに、酷債なんていつ紙切れなるかわからん

日本人が買おうが関係ない

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:31:50.23 ID:sAIssja80.net
>>373
さすがに馬鹿だろお前。

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:32:05.46 ID:iJdRJGdf0.net
>>314
自民信者は時系列が分からない
某ミンジョクだと言うこと

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:32:14.53 ID:7PixTgMI0.net
家なんか買わずにその金でソフトバンクでも買えよ。

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:32:25.97 ID:94mFsYsP0.net
>>361
政府紙幣なんて言葉を初めて知った
興味があったのでWikipediaで調べたら、こう記述してあった

1933年にフランクリン・ルーズベルト大統領は、ニューディール政策の一貫として政府紙幣の発行を決め、政策を成功に導いたと評価されている

あっ、でも俺は全く知識がないんで言い争う気は全くないよ

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:32:29.06 ID:c1mMUHuR0.net
>>373
定義に逃げるなよ お前の定義でいいよw

>政府紙幣意を発行すればいい。

紙幣発行によって政府債務問題を解決した国など無い。
あると言うならその実例を示してよ。国名とその年代をヨロシク

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:33:28.67 ID:UxVB+aD30.net
>>361


政府紙幣は現状の国債という債務と引き換えに発行される日銀紙幣と違い債務にならない。

論理的に言って解決できないわけない。


だが、政治的に解決されてこなかったのは、それを通貨発行権を牛耳る国際金融資本が阻止してきたから。

リンカーンやケネディを暗殺したようになw

政府紙幣
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF%E5%BA%9C%E7%B4%99%E5%B9%A3

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:33:50.05 ID:DDGyilUn0.net
>>377
ID変えられたのかな
予算と実行

実行で18兆増えてるんだなー
決算時に増えてるんだなー

誰なのかなー

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:34:12.50 ID:Cd5W7ZR80.net
この反日経済学者って中韓からいくらもらってんだ??
増税後の日本は景気がめちゃくちゃ良くなってるじゃん

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:34:25.96 ID:w+HtK79D0.net
ごちゃごちゃ言わんでも終わるやろ
安倍ボンにはわからんやろが

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:34:53.07 ID:iJdRJGdf0.net
>>348
自民党が抜けてるぞ

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:35:13.36 ID:2MMiUUdK0.net
>>371
いやなにげに効果は出てるよ
昨年比で単価が3割増しの上で量も増えてるからえらいことになってる
おかげさまで明日も仕事だわ

ハア

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:35:14.18 ID:GyXxYoiv0.net
>>128
全く政治に関係のないスレで
消費税のことで安倍政権叩いてる奴に
野田政権時代のことだろとつっこんだら
「ネトウヨ・ネトサポは嘘つきだ」と罵られたんだが、なんだったんだろ…

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:35:27.59 ID:iKEZzne10.net
>>25
IMFって一枚岩じゃないんだよ
増税命グループと、現実的に状況を把握するグループと
少なくとも二つある
それぞれの主張はまるで違う
前者が増税しろと言い、後者がだから言わんこっちゃないと言っている

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:35:30.28 ID:t5e9aHXc0.net
>>375
現在政府の借金の大部分は国民から借りてるって言ってるんだよ
だからIMFが介入してきたって奪う事なんてできないよ全く関係ないから
これから保有比率が変わるならまた話は変わるけど現在のまま破綻しても外人全く関係ないよ

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:35:41.85 ID:Vd82jof/0.net
>>380
逃げてねえよw
仮に政府債務問題ってのを債務返済能力が無くなる事だと定義してみる
そしたら、政府紙幣が発行出来てそれによって返済できるのなら政府紙幣発行出来る時点で、
解決以前にそもそも政府債務問題なんて存在しないことになるだろ

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:35:42.51 ID:pKinQUMv0.net
>>385
政治家と役人だろ?

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:35:44.44 ID:3L8dKeXo0.net
政府紙幣意を発行すればいい = 飲んだジュースを水で薄めて国民に返すわけですなw

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:36:02.49 ID:fETe8u800.net
>>3
ネトサポの方 力技で民主のせいにしても
逆効果ですよ
10パーセントにする判断は、今
アベがするのですから
そもそも5パーセントでも世界最高
レベル税率だった食料品や医薬品、
教育費の間接税は、8パーセントの現在
完全に世界最高税率です
マスゴミの必死のスルーはいつまででしょう

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:36:02.56 ID:JiHCvWD/0.net
>>368
君は鳩山の子供手当てのせいで国債膨らんだといってたけど、
子供手当ては平成22年4月以降の実施であり平成22年度予算なのだから
平成21年度新規国債発行が増えた原因ではないよ。
また平成21年度の当初予算は33兆だけど、
景気対策目的で麻生政権が第一次補正37兆円、第二次補正15.7兆円
まで増額したでしょ。
釣りじゃなくナチュラルに勘違いしてたんならもういいよ

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:36:10.41 ID:c1mMUHuR0.net
>>381
それは、単純にインフレ税という増税で国民の金融資産を取り上げる事を
やっただけでしょ? インフレ税という増税が君の解決策??

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:36:27.99 ID:p31Md+CjO.net
増税反対と反日は関係ないわな

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:36:36.26 ID:btjEgULi0.net
>>360
人口比率の高い年寄りからも税を取るには食品にかけないと意味がない
納税しない外国人からとる為にも食に掛けるの必須
所得税を払わないで社会保障だけ受ける人が多すぎる。しかも年よりは食意外の消費もしない。

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:37:03.11 ID:I9S/rlAP0.net
>>344
食費が1万円上がったから、日経新聞の定期購読を真っ先に切ってやったわw

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:37:18.20 ID:UxVB+aD30.net
Money As Debt テキスト版
http://rothschild.ehoh.net/material/animation_01b.html
(以下抜粋)

『通貨の発行と管理を私に任せてくれ
そうすれば誰が法律をつくろうとも私の知った事ではない』
--- マイヤー・アムシェル・ロスチャイルド 銀行家 ---


『論理と根拠を持って連邦政府が自分のお金を借りていることを正当化できる人間にあったことはない
人々がこれを変えることを要求する日がやってくることを私は信じる。
この国において バカげたシステムが続いていることを許しているくせに 怠惰に座っている議会員
あなたや私が責められる日がやってくると私は信じる』
--- ライト・パットマン 民主党議長 1928-1976
銀行通貨委員会 1963-1975 ---

『私はもっとも不幸な人間です
私はうっかりして 私の国を滅亡させてしまいました
大きな産業国家は その国自身のクレジットシステムによって管理されています
私たちのクレジットシステムは一点に集結しました
したがって 国家の成長と私たちのすべての活動はほんのわずかの人たちの手の中にあります
私たちは文明化した世界においての支配された政府 ほとんど完全に管理された最悪の統治の国に陥ったのです
もはや自由な意見による政府 信念による政府 大多数の投票による政府はありません
小さなグループの支配者によって拘束される 政府と化しました』
--- ウッドロー・ウイルソン ---

『政府は消費者の購買力と政府の消費力を満足させるために
必要とされるすべての通貨やクレジットを創造 発行 そして流通させるべきであります
これらの法則の採用によって 納税者は 膨大な金利の支払いから救われるでしょう
通貨の創造・発行の特権は 唯一政府の至高の特典である
だけではなく 政府による最も偉大な有意義な機会なのです』
--- アブラハム・リンカーン 暗殺された元アメリカ大統領 ---

『通貨とクレジットの管理が政府に返還され そしてそれがもっとも際立った神聖な責任として認められるまで
議会主権と民主主義について話すことは無効で無益なものである
一旦 国がクレジットの管理を手放したなら 国の法律を誰が作るとかは問題ではない
一度 高利貸しの手に入ってしまったら どんな国でも破壊されてしまうだろう』
--- ウイリアム・リオン・マッケンジー・キング 元カナダ首相
(カナダ銀行を国営化した) ---

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:37:43.61 ID:K8eVipLG0.net
経済学よりも心理学のほうが経済には大切なんじゃないか?
経済学ってマジで役に立たない

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:37:55.88 ID:mQFP12pr0.net
>>385
すいません ネトウヨでございます

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:37:59.85 ID:VHRxJH17O.net
リフレ派にとっても、緊縮財政派にとっても、消費税増税は間違った政策
喜ぶのは利権の増える財務官僚のみ

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:38:00.91 ID:sAIssja80.net
コピペマン参上!まで読んだ。

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:38:15.15 ID:Skii7ORM0.net
せめて配当位は税金なしにすりゃあ
銀行に預けるよりいいかもしれんのに…
貯金より投資させるほうがいいだろうに

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:38:22.49 ID:c1mMUHuR0.net
>>390
だからさ〜答えてよ

紙幣発行によって政府債務問題を解決した国など無い。
あると言うならその実例を示してよ。国名とその年代をヨロシク

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:38:34.49 ID:fETe8u800.net
増税で景気回復という基地外説唱えていた
御用学者のリストアップしましょうかね

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:38:54.93 ID:xhmlGbZa0.net
小林よしのり コラム

ー こんな単純な詐欺に気付かないのが産経新聞の読者や、自称保守&ネトウヨの馬鹿どもである。 −

産経新聞に安倍晋三のインタビューが載っているが、『私の感覚は「女子力開花内閣」』などと言っている。
目標は「女性の輝く社会の実現」だそうだ。

よく言うよ。言葉だけを美しく飾っておけば、国民なんか簡単に騙せると思っている。
「女性宮家創設」を真っ先に潰した「男系絶対固執」の「主義者」のくせに、まるでフェミニズムの論者のような言いぐさである。

国の象徴である天皇には、Y染色体の男系血統しかなってはいけないというのが、安倍晋三の根本イデオロギーだ。
そんな男尊女卑の性根を持つ首相が、本気で「女性の社会的地位」を上げたいなどと、思ってるはずがない。
内閣の女性閣僚は、つまりは安倍の覚えめでたい「名誉男性」であって、女性ではない。

安倍の言う「女性の輝く社会の実現」の真意は何か?
すべては税収である。
「配偶者控除」をなくしてでも、女性を社会に放出して、税収を上げたいだけなのだ。
配偶者控除をなくした段階で、夫のサラリーの税率は上がるのだから、夫からも妻からも税金を取ろうという詐欺話である。

こんな単純な詐欺に気付かないのが産経新聞の読者や、自称保守&ネトウヨの馬鹿どもである。

それで一方では「専業主婦」だの「親学」などと言ってるのだから、××分裂病である。
その上、「夫婦別姓」は断固反対なのだから、禁治産者なのではないかと疑うほどだ。

言葉の上澄みだけで、場当たり的に言ってるが、政策自体がこんな風に分裂するのは、「保守」を自称しつつ、
「新自由主義」で、金儲けしか考えてないからである。
「保守」と「新自由主義」はそもそも噛みあわない。

こんな簡単なこともわからない産経自称保守の連中は、度外れた阿呆なのだろう。

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:39:25.15 ID:p31Md+CjO.net
中小企業への課税強化は
どういうわけだ?

日本政府、財務省は
誰かから取り立てに
あってるかのような
慌てぶりだが。

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:39:55.19 ID:3L8dKeXo0.net
紙幣発行 = 飲んだジュースを水で薄めて国民に返却

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:40:26.42 ID:36yv1Xzd0.net
ネトサポの脳内じゃ2009年度補正までポッポのせいになってんのかよw

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:40:36.47 ID:sAIssja80.net
>>402
馬鹿はいつもその被害妄想だけど、
たしかにたった3%増税するのに何年掛かってるんだよ遅すぎる、
という意味では間違ってるな。

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:40:58.47 ID:Vd82jof/0.net
>>405
だからあ、政府債務問題の定義言えよw

政府債務問題を債務返済能力が無くなることだと定義したら、
政府紙幣発行で借金返済できる状況ならそもそも政府債務問題自体が存在しないだろ

俺の定義で良いなら解決も何もそもそも債務問題発生してないよねってことになるけど

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:41:14.73 ID:t5e9aHXc0.net
いや増税はしょうがないよ。と言うより景気回復なんて期待する方が間違い
これから人口減ってく上にグローバル化で経済的に成長なんてするわけ無いんだから

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:41:33.89 ID:snKQ3aoq0.net
貿易黒字で外から金が入ってこなきゃ、中でどんなに回しても良くならないんじゃないの

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:41:35.57 ID:EpVef5Sm0.net
いつか、それも俺の生きている内くらいの近未来に
不履行だったり、債務を日本国民の
預貯金から強制的に負担させるくらいの事を
すると思うんですが、そうなったら
どういう事になるだろうかね(´・ω・`)

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:41:40.95 ID:CpgtX/HG0.net
耐えろ
自民党を、安倍さんを信じろ

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:42:03.96 ID:s3kPCtOP0.net
有料コラム貼るなよ 主旨が分からんだろ?

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:42:04.41 ID:fETe8u800.net
>>405
政府紙幣発行しようとするや否や
殺される野蛮国が身近にありますよ
そういえば、夕べだったか日銀が政府機関だと
言い張る基地外さんがいましたが
あっちの人だったのでしょうか

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:42:15.20 ID:OCOHBox90.net
>>412
なにこのファンタジー理論

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:42:48.44 ID:3L8dKeXo0.net
大体さー、 働きもしないで、政策だけで景気が良くなるとか3流マジシャンじゃねーかwww

421 :八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[]・ω・´)@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:42:54.61 ID:VcpKwteL0.net
>>21(´・ω・`)正しい。ただ5%に戻せば安心感が戻り圧迫感も消し去る事が出来るから
景気回復の流れに成るよね。
消費税増税の有識者会議で賛成した7割の財務省のポチさん達にぜひ【御意見】を
宣べて貰いたいね。

そもそも景気回復させると宣言しアクセル踏んだと同時にブレーキを踏む馬鹿が
無脳過ぎなんだがw(`・ω・´)

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:43:05.55 ID:pgsYNna30.net
8%でも既に終わるのは確定してると思う
年々8%が重石になるから年々崩壊していく

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:43:09.70 ID:AP96SfpN0.net
民主党が衰退してホッとしたら

こんどは自民党が遣ってくれた、日本は駄目だコリア。

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:43:15.39 ID:nfazrTmI0.net
なんでID:c1mMUHuR0←は

>紙幣発行によって政府債務問題を解決した国など無い。
>あると言うならその実例を示してよ。国名とその年代をヨロシク

しつこく↑を繰り返してるの?

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:43:23.48 ID:xFRp4TIy0.net
>>416
小泉時代から同じこと言ってないか?

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:43:25.01 ID:JaehbgE4O.net
10%は俺もまずいと思うが、>>1みたいなこと言って外れたとき、格好だけでもなにかしら責任とったやつ見たことないわ。
ここみたいな便所の落書きなら、外れても知らん顔で勝ち誇っときゃいいけどよ。

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:43:34.34 ID:spO/AaK60.net
>>416
橋本聖子のパワハラセクハラをもみ消そうとしている自民など信用できんわw

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:43:34.50 ID:kgPBpkPv0.net
普通外国人は他国の経済問題は本気で心配しない
損する国がないと自国が損をかぶるはめになるから

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:43:37.06 ID:p31Md+CjO.net
>>416
手放しで信じるのであれば
それはもはや政治ではなく宗教。

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:43:39.45 ID:c1mMUHuR0.net
>紙幣発行 = 飲んだジュースを水で薄めて国民に返却

実際にその通りだからな反論は無理だなw
江戸時代だって1両小判を出せさせて 金を40%くらい減らして60%だけ
返して、返したから文句ねーだろ?とやった
情報が閉ざされていても物価が40%とか上昇したのだから、庶民の金を取り上げただけ

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:43:44.85 ID:sAIssja80.net
>>421
2ch脳全開だね

432 :410@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:43:49.92 ID:EpVef5Sm0.net
と、思ったが戦争国債という最高の
サンプルがあったな(´・ω・`)

アレと同じ道を辿るのか・・・

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:43:55.00 ID:3L8dKeXo0.net
>>416
「信じる者は騙される」 「信じたバカが悪い」 「人を騙してナンボ」

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:43:55.44 ID:iKEZzne10.net
>>415
ほぼ確実なのは日本経済が終わるとすれば2020年
今やってることはとにかく五輪までは乗り切れる、後は知らんって政策

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:45:11.36 ID:2MMiUUdK0.net
>>414
そこは別に貿易である必要はないけどね
経常収支でいい
ここまで生産を海外移転して国内で使うものまで輸入してれば貿易で黒なんてほぼ不可能だからね

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:45:23.84 ID:HRyfXkwZ0.net
公務員の給料上げちゃったから、増税しないと赤字が増えるんじゃね?
それはまずいっしょ!
とりあえずいったん増税してみようよみたいなノリなんじゃね?

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:45:25.46 ID:lZDy+OYK0.net
>>432
うちの場合は資産の7割失ったって祖母に聞いた。
それまでは比較的余裕のある家だったらしいけど

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:45:29.38 ID:c1mMUHuR0.net
>>412
世界中で過去に何百と発生した債務危機や債務問題は何で起きたの?ww

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:46:01.13 ID:p31Md+CjO.net
>>432
戦時国債に絶対上がる満鉄株。

両方とも地上から消えて
しまいましたね。

440 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E @\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:46:14.37 ID:YW8s4pvV0.net
.
https://www.youtube.com/watch?v=JANYxVn0O-M


         ∧∧
         ( =゚-゚)
      ≧込ぅ(フ⌒ヽ._   キコキコ 
       ())_())__)).

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:46:17.26 ID:Vd82jof/0.net
>>438
政府の債務返済能力の有無だろw

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:46:18.82 ID:F1saz7m00.net
消費税なくして、法人税贈与税相続税だけにすればよくね?

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:46:19.89 ID:btjEgULi0.net
一言で言えば、韓国の歯軋りが心地よいなーと思ってれば正解だよ

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:46:50.91 ID:w+HtK79D0.net
ねこちんまだ生きてたのか

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:47:00.30 ID:IX+9HSwi0.net
消費税ってさ、固定率にしないで
経済指数に応じて率を毎年変動するとか決めたらいいのに。

そしたら上げたい派だって上げるの楽だし、経済停滞したら柔軟に下げられもするし。

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:47:40.79 ID:c1mMUHuR0.net
>>441
返済能力とは何で決まるの?

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:47:43.10 ID:dviRKQ/+0.net
ノーベル賞経済学者=天才頭脳はないが肌身で危機を感じる大衆>>>>>>>>>>>東卒財官僚>>>>>>>>>ニッポン政治家

間違いなく終る。

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:47:47.42 ID:xFRp4TIy0.net
税金取って上の方で回してても下まで落ちてこないんです。

ほとんど上で吸収されちゃってて。

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:47:56.02 ID:F1saz7m00.net
>>445
メんド臭いんだってさ

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:48:00.14 ID:Krs91XAb0.net
2ちゃん経済評論家さんもクルーグマンと同じ意見やし

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:48:13.02 ID:KGkrCqCF0.net
>>432
戦時国債は不履行してたっけ? 
単に戦後のインフレで価値が目減りしただけで、額面通りの利息が支払われていたような気がしますけど。
預金封鎖も戦後の高インフレ対策として、流通している通貨量を制限するためのインフレ対策だったような。

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:48:25.66 ID:UxVB+aD30.net
>>395

現状の債務(国債)を前提とした金融通貨制度にせよ、政府紙幣によ、
通貨発行量を制約するものはインフレだけだが、
そのインフレ率が許容される範囲に留まる限り、インフレ税が否定される理由はないな。

インフレ税とはなにか、それは本質的に通貨を保有しながら通貨を退蔵させる者に対する罰、ペナルティに他ならない。
カネは天下の周りもの。経済の血液であり、通貨それ自体はあくまで公共物なのだ。

道路と言う公共物上に自動車を路駐して交通の往来を妨げれば罰せられるごとく、
経済の経済たる通貨を退蔵させ、経済の循環を阻害する者は罰せられてしかるべきだ。



だが、ここに補足する必要がある。全面的なインフレでより苦しむことにあるのは、
通貨を退蔵する者=金持ちではなく、カネのない貧乏人だ。

その問題を回避するために、政府紙幣の発行に加えて、
その通貨は、それ自体が一定の期間ごとに価値が減価する、いわゆる減価紙幣・エイジングマネーの導入を提言する。

このアイデアを最初に提唱したのはあのケインズに後の世は、マルクスよりも彼により多くを学ぶだろうと言わせしめた、
アルゼンチンの(ドイツ人だけど)在野の経済学者(元は事業家だけど)、シルビオ・ゲゼルである。(ゲゼルはこの通貨を自由貨幣と読んだが)

自由貨幣
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%94%B1%E8%B2%A8%E5%B9%A3

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:48:31.02 ID:PRaRxDv30.net
>>442
いえ、アメリカの大半の州のように
売上税にすればいいのです
企業が逃れられないように、益税も禁止

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:48:33.49 ID:iJdRJGdf0.net
とりあえず一番の馬鹿は鳩山じゃなく麻生って事か
次が安倍か鳩山で争ってると

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:48:40.63 ID:eRgRVrpE0.net
平野 浩 @h_hirano

財務省は増税に関するコメンテーター、評論家の発言を細かくチェックし、反対論者を外せとテレビ局に注文。これを毎回やられると、
局はそういう人を出しにくくなる。もし、注文を守らないと、宣伝・広報などで外される。財務省はそのための巨額の予算を持っている。
同じことを東京電力もやっている。

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:48:55.21 ID:NjqMUajV0.net
消費税率10%にする代わりに公務員削減と国会議員削減を
約束する政治家に投票したい。
公務員は外郭団体を含めて20%削減。
国会議員は50%削減。
ただし、民主党及び民主党に一度でもかかわった
奴(一度でも民主党に投票した有権者)、社民党、共産党、
創価学会公明党などのカルト宗教野郎どももダメ。
維新もダメ。

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:49:02.93 ID:+9RblB7A0.net
まあ浜田教授ですら、このタイミングで8%は早いって言ってたんだから、
安倍は聞くべきだったね。誰のおかげで株価回復したのかと
しかし「完全に終わる」とはまた・・
これ言いっぱなしは絶対許さないからな 俺がw
でもあたったらどうしよう

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:49:04.25 ID:Vd82jof/0.net
>>446
返済できるかどうかだろ
それ以外になんかあるの?

てか、お前の定義言わないことには始まらないよ
政府債務問題の定義言えよ

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:49:20.61 ID:sAIssja80.net
>>452
頭悪いサヨク脳だな

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:49:28.70 ID:IX+9HSwi0.net
>>449
ええーーー

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:49:32.87 ID:3L8dKeXo0.net
橋本聖子、性欲過多 金メダル級w

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:50:19.72 ID:c1mMUHuR0.net
>>451
戦時国債は紙切れ同然の値段で返済された
1億貸して10円の返済で返済完了って言われた感じwww

しかし現在は金融の自由化されて金利が変動するから無理ぽ

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:50:39.65 ID:nfazrTmI0.net
>>457

クルーグマン「ちょっ、言ってない言ってないw」

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:50:55.31 ID:5oKdD3ux0.net
>DDGyilUn0
消えた?

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:51:14.20 ID:nloithI30.net
>>1
これのどこがニュースですか?>ちゃとら ★

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:52:03.74 ID:sAIssja80.net
>>455
その割にTVに出てるのは三橋とかモリタクとか増税反対のトンデモ系ばかりなのは何なのかねw
重症の2ch脳だなこいつ。

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:52:12.11 ID:KGkrCqCF0.net
>>462
つまり、戦時国債が不履行していなかったことはご存じなわけですね?

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:53:21.83 ID:zByH2de/0.net
なんせ10%にする根拠が、消費税上げないと失敗とかバカにされるんだもん。とか、幼稚な理屈しかないからな。
バカだろ安部政権と財務省は。

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:53:30.61 ID:c1mMUHuR0.net
>>458
政府の返済能力って徴税権による税金だけでしょ?

税金をいくらでも集める事が可能なの?
国民の猛反発で集める事が出来なくなるから、多くの国でいきずまり
返済不能になるなど債務危機が発生したんでしょ?


470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:54:48.78 ID:3L8dKeXo0.net
政府の返済能力??? 1円でも返済して借金残高減らしたことがあるみたいじゃねーか?w

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:55:11.23 ID:Vd82jof/0.net
>>469
>政府の返済能力って徴税権による税金だけでしょ?

えっ?
例えば、今の日本は借り換えで返済してますが…

てか、お前の定義は〜?
政府債務問題って何?

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:55:35.21 ID:c1mMUHuR0.net
>>467
>戦時国債が不履行していなかったことはご存じなわけですね?
戦時国債は確かに紙くず同然で返済されたが

その他の政府債務については債務不履行を起こしてデフォルトしましたよ
(だから日本は破綻国家となった)

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:55:43.37 ID:raujLxlY0.net
ノーベル経済学賞、金大中や小浜が獲った平和賞に負けない素晴らしい賞。何せ受賞者の会社が業績不信で
倒産する例もあるくらいだからな。

474 :八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[]・ω・´)@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:55:53.97 ID:WyrAHFXb0.net
(´・ω・`)まぁ〜頭が悪い連中にはお金の量の増減で景気がどう変わるのかすらわからんのだろうけどw…
馬鹿は子ねよなー。めんどくせーわ

(´・ω・`)金本位制を唱えてる馬鹿と一緒じゃんw

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:56:25.80 ID:nfazrTmI0.net
>>470

返済能力というよりも国債の償還能力と言った方がいいかも

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:57:08.06 ID:c1mMUHuR0.net
>>471
>政府の返済能力って徴税権による税金だけでしょ?

>>えっ?

えっじゃねーよ 政府が稼ぐ事って税金以外にあるの??

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:57:09.48 ID:iKEZzne10.net
>>472
要するに破綻しても大したことにはならず、そのうち立ち直るというわけね

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:57:39.45 ID:xFRp4TIy0.net
逆に言うと、お金がない庶民から金を強制的に巻き上げても

消費が拡大するとは思えない、

もともと金がないし限界で金を使ってるからいつもの消費と変わらない。

それより高級品に税金をかけるべきだが、当然、自民党は絶対反対だよね。

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:57:58.21 ID:3L8dKeXo0.net
>>475
つまり、自転車操業能力ってわけですなw

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:57:59.40 ID:Dk87X2mw0.net
特に工夫しなくても利権で遊ぶ連中がいる限り危機的状況は普遍

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:58:11.29 ID:UxVB+aD30.net
>>459

君が頭が良いつもりならもう少し中身のあるレス返してねw


ちなみにこれをサヨク脳と証するとして、このサヨク脳的アイデアに説得力を与え、その実現の礎を築くのは、

君らおめでたいウヨク脳自身なんだよw


消費税増税しかり、
ま、その調子で君らは盲目的にその自滅の歩を早めるがいいw


安倍政権の「暴走」に感謝?! 共産が空前の党勢拡大
2014.8.24
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140823/stt14082320550006-n1.htm

仏経済学者の格差論 Amazonで1位
http://news.livedoor.com/article/detail/8772597/

【アメリカ】マクドナルドやバーガーキングなどのファストフード店員、全米で一斉にスト…店員「時給8ドルでは家族養えない」[09/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1409936315/

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:58:30.01 ID:sAIssja80.net
>>477
馬鹿だろお前。

483 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:58:33.74 ID:dkMDk9HL0.net
首都高の高速料金見てみ

笑うから。

これ また値上げするんやでwwwwwwwwwww

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:58:41.80 ID:c1mMUHuR0.net
>>477
立ち直るための資産に90%の課税を掛けた事実もある。

90%の大増税がたいしたことないってバカですか?w

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:58:49.77 ID:Vd82jof/0.net
>>476
いや、現実に借り換えして返してるよね?
違うの?

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:58:57.78 ID:qBdKDI2r0.net
勘違いしてる人が多いけど、日本がデフォルト的な経済危機に陥ったら、全部外人に買い占められるから
戦後の混乱どころじゃすまないよ
一生植民地になるってこと
官僚はそこら辺の認識が甘いんだよなぁ
皇居が外人(傀儡の日本人含む)に売り飛ばされるってことでもあるのに

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:59:04.52 ID:5U2ANqBL0.net
ちょっと教えてくれない?
クルーグマンがそう言い、麻生を慎重論を唱え、10%先送りの可能性って五分五分と見ていいの?

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:59:28.40 ID:gLAyM/EI0.net
うちの祖父は昭和21年の新円切替と財産課税で曽祖父が資産の
7割近く失ったの見てるから国の財政政策をまったく信用してないわ
今もせっせと資産防衛してるみたいだし。

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:59:44.20 ID:sAIssja80.net
>>481
コピペマン参上!まで読んだ。

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:00:48.62 ID:wV0eX9tf0.net
それでも、公務員の待遇と天下り先の独法と企業を優遇する

自由民主党

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:00:56.88 ID:c1mMUHuR0.net
>>485
企業だって政府だって個人だって、貸してくれる人がいたら
借り換えは可能 同じ事

借り換えが不可能になったら、そこで終わるのも同じ

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:01:01.65 ID:fF2jsaYii.net
X-GUNの西尾で脳内再生された

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:01:59.15 ID:sAIssja80.net
>>485
お前さんの世界じゃ、元利合わせて100万の借金を別の100万の借入で返済したら
ネットの負債がゼロになるのか馬鹿が。
変わってないだろうが。

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:02:09.27 ID:PF0ttwdT0.net
>>487
いままで財務省や竹中や経団連が、クルーグマンの言うことに耳を傾けたことがあるかい?

クルーグマンがなにを言おうと、麻生がリップサービスでアリバイ工作しようと、増税路線は変わってないよ。

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:02:10.44 ID:Vd82jof/0.net
>>491
現実には出来てるわけだよね?
だったら、少なくとも、今の日本には債務問題無いってことになるよね

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:02:15.78 ID:2MMiUUdK0.net
>>472
デフォルトはしてないべ
どこの知識だよ

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:03:19.19 ID:qBdKDI2r0.net
>>490
>公務員の待遇と天下り先の独法と企業を優遇する

日本の財政は両立しないよね
分かってやってんだと思うけど
けど分かってないのは、戦後の預金封鎖のときとは今は全然違うってこと
今は経済が混乱に陥ると見事に外国勢力に支配されるから

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:03:21.90 ID:OQWxRqH80.net
だから所得税率を30年前に戻せと何度も言っている

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:03:43.66 ID:tAYOUNioI.net
頑張れ!
ネトサポ!!!

阿部ぴょん自滅党押され気味だよお!

ファイト!!!

ネトサポ!!!

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:04:25.70 ID:p31Md+CjO.net
>>488
国民が一生懸命稼いだ資産も
守れないで
何が「日本国政府」だよな。

自分たちだけの
勘違い政府ならいらねえ!

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:04:34.09 ID:c1mMUHuR0.net
政府と企業の違い

政府には徴税権と紙幣発行権がある
徴税権でバンバン増税しても100%以上は無理だし大増税したら国民の不満で政府は倒れる
紙幣発行券だってガンガン刷ってインフレが高くなれば国民生活は破綻するし政府の倒れる

政府には徴税権と紙幣発行権があるがある限界があり、その限界を超えたら破綻するか債務危機になるだけ

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:04:48.62 ID:sAIssja80.net
>>487
安倍さんの根性次第だろう。
俺は安倍さんに増税を断行する根性はない可能性が高いと思う。
本来増税をこれ以上先延ばしできるような状況じゃないが。

クルーグマンなんて無責任な放言おじさんは関係ないし影響力もない。

503 :八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[]・ω・´)@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:05:54.87 ID:bj415FPh0.net
>>456(´・ω・`)あんた馬鹿なの?景気が悪化してる時に失業者増やす政策取れだなんて
病気としか言いようが無いわ
それと日本の公務員の人口比率はOECD中最低なのにw…なんでも削減しろーって唱えた
政党と同じアホじゃねぇーか

せめて公務員給料が大杉だからその一部を過酷な職業に成ってる介護事業種の賃金アップの為に
使えとか考えられんのかw

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:06:27.93 ID:UeoeCsK+0.net
>>3
こういう書き込みをすれば「3党合意」の責任から免れられると思ってるのかね?

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:06:35.92 ID:wpGE65WJ0.net
>>3
経済こけたらマスコミも死ぬ

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:06:39.11 ID:iKEZzne10.net
政府は例え破綻しても、国民が戦後のときみたいに泣き寝入りしてくれるからいいか
と思ってるに1ペリカ
そして多分そうなる

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:06:46.28 ID:yd6O9n9o0.net
俺の考えはノーベル賞経済学者と同じだったか

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:07:00.48 ID:4sn8T6fB0.net
経済学者が理論唱えて当たったことないだろ
過去にあった結果論から話してるだけ

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:07:07.20 ID:3L8dKeXo0.net
安倍の演説って、なんか他人の書いた文を棒読みしているみたい。

綺麗ごと、真実味がまったくない。 ただの棒読み

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:07:50.26 ID:p31Md+CjO.net
>>502
君はネトサポか?

日本国債暴落の可能性は
ないのに、なぜ
増税するんだ?

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:08:12.90 ID:c1mMUHuR0.net
>>495
政府と企業の違い

政府には徴税権と紙幣発行権がある
徴税権でバンバン増税しても100%以上は無理だし大増税したら国民の不満で政府は倒れる
紙幣発行券だってガンガン刷ってインフレが高くなれば国民生活は破綻するし政府の倒れる

政府には徴税権と紙幣発行権があるがある限界があり、その限界を超えたら破綻するか債務危機になるだけ
君は限界までは大丈夫だと言ってるだけ。原発が爆発するまでは絶対に原発は安全と言ってるに過ぎない

>>496
日銀の資料にも、政府は債務不履行を発生させてたと記述してあるよw
日本はデフォルトしたんだよ 残念w

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:09:22.67 ID:GFyyYlqs0.net
完全に終わるってなんやw
誰も買い物しなくなるんか?

あほか

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:09:41.40 ID:sAIssja80.net
>>510
だったらお前は増税反対なんてケチなこと言わずに、消費税も所得税もあらゆる国税を
全部廃止してすべて新規国債発行で賄うことを主張しろ馬鹿。
それでなきゃ筋が通らない。

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:09:51.16 ID:xFRp4TIy0.net
>>500
最近わかったんだが自民党や官僚や経済上層部は庶民のことなんか考えてないよ。

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:09:53.25 ID:/G266oyq0.net
クルーグマンのノーベル賞授賞理由は貿易とかそんなんだからな
マクロ経済や財政は専門でも何でもない
ましてやクルーグマンはもう経済学者は引退したも同然状態だし

いちいち真に受ける必要はない

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:10:26.07 ID:BbZ5FpNQ0.net
>>477
>要するに破綻しても大したことにはならず、そのうち立ち直るというわけね

敗戦後の日本みたいに都合のいい世界情勢&若い人口動態であれば復活の目もあるかもね。

だから、破綻→高齢者大量死・公務員大量解雇・中年ワープア大量自殺を
これを成し遂げれば復活できるかもな。

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:10:33.47 ID:XvYM1bp80.net
>>503
地方公務員を減らして事務業務はもっと民間に安く
アウトソーシングすればいいと思うよ
市役所や役場は半分くらいに減らせるよ
福利厚生や年金諸手当考えれば相当人件費削減できる思うよ

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:10:43.34 ID:2MMiUUdK0.net
>>511
それ日銀視点での話だろ
外から見れば政府の借金を中央銀行が肩代わりしただけ
結果インフレは生じるけどデフォルトにはならない

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:10:48.87 ID:p31Md+CjO.net
>>503
介護関係者はアピールうまいよな。

現実にはけっこう儲けてるやつ多い。
マスコミ上では依然として
儲からない低賃金な
過酷な職場になとてるが。

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:11:16.07 ID:Vd82jof/0.net
>>511
ある限界って何だよw
抽象的すぎるwww

今の日本には政府債務問題なんて存在しないってことは認めるわけね?

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:11:54.54 ID:3L8dKeXo0.net
>>514
バカ国民から絞り取るのが商売なんだが?

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:11:57.01 ID:sAIssja80.net
>>500
そんなこと言ったって、それは有権者が有権者に媚びて増税先延ばしと
国債発行による財政出動をするような政治家を選択した結果なんだから、
そのツケは有権者自身が支払うしかない。
それが民主主義だろ。

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:12:04.58 ID:c1mMUHuR0.net
>>518
終戦後に日本政府はデフォルトしたのは間違いない事実

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:12:33.95 ID:p31Md+CjO.net
>>514
昔の自民党と変わらないね

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:12:54.07 ID:+JzIEhca0.net
>>463
てか浜田は経済思想的には金融緩和以外右派
クルーグマンは一貫してバリバリの左派だなわな
浜田は財政均衡のために消費税を否定しているわけじゃないとか増税を冒険するにはいい時期だとか
日銀はインフレファイターであることを忘れるなとかスタンスがブレすぎ

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:12:54.64 ID:sDpgbcZ90.net
ノーベル経済学賞やそれと同等クラスだけで構成されたファンドが大損失で潰れたのは記憶に新しいが
まぁ10%で終わらないと思うが慎重に時期を見るべきだろうな。

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:13:00.05 ID:3YYDDPS70.net
昔「クルーグマンが支持してるんだ!ノーベル賞だぞ!!」
今「ノーベル賞学者の言うことなんてアテにならない」

ネトサポ手のひら返しすぎて千切れちゃうんじゃないの

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:13:26.72 ID:2MMiUUdK0.net
>>523
だからどこの知識だよと
お前さんが力説するだけじゃ納得できんだろうに

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:13:39.66 ID:PRaRxDv30.net
>>503
あなたは一部間違っています
公務員の数は少ないかもしれませんが、給与は
世界ダントツ1位ですよ
すこしでも少なく見せようとインチキしてる
政府発表ですら23兆円以上、共済組合加入者数から
割り出した推定なら最低40兆円
国税収が50兆円ですから、今日本はキリシャを
批判している場合ではないのです。

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:13:51.95 ID:UxVB+aD30.net
>>452 追記補足。

>その問題を回避するために、政府紙幣の発行に加えて、
>その通貨は、それ自体が一定の期間ごとに価値が減価する、いわゆる減価紙幣・エイジングマネーの導入を提言する。

つまり、こうすれば、通貨価値の下落=インフレの影響を真っ先に受けるのは、金を溜め込んでる金持ちになるわけだ。

ちなみに、具体的な方法はリンク先にも書いてるが、簡単に言えば、
その通貨の額面の価値を維持するためには一定期間ごとに減価した分を穴埋めする手数料を払う必要があるというもの。
(かつて実際に発行された当時は、証紙を貼り付ける方法が取られたが、現代なら電子マネー化すればよりスマートに簡単に実現可能だろう。)

ま、言うなればこれは、消費税ではなく、その真逆、”消費しない税”だなw


最後に、現状の金融通貨システムの問題と、それを解消するべく提唱されたこの減価する貨幣の意義をわかりやすく解説した、
以下のロビンソンクルーソーを題材にした物語を紹介しておこう。

(そういえばクルーグマンもこの通貨流通の問題=流動性の罠の問題とその解消策の説明に、
以前自身の本で、ベビーシッタークラブを題材にした物語を紹介してたけど、それよりもより本質的な示唆を与えてくれるだろう)

シルビオ・ゲゼルの「ロビンソン・クルーソー物語」
http://grsj.org/colum/colum/Robinson.html

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:14:03.33 ID:CXNMquAh0.net
>>523
日本は原理的にデフォルトはできないよ

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:14:13.16 ID:2CatGJ3E0.net
ネトサポ、ネトウヨの反知性主義がよくわかるスレだなw
経済学は万能じゃないけど、それでも有用だから無視できない。
リーマンショックが起こった時、経済学の知識、歴史を無視していたら
世界大恐慌がおこったよ。

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:14:19.22 ID:TGCa/IWv0.net
日本経済の悪魔って安倍さんの事だったんだね

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:15:06.55 ID:3L8dKeXo0.net
>>522
民主主義とは、北朝鮮のような国が国名に使う大好きな言葉だとは知らない低脳があまりに多い国

選ぶとは、騙す罠とは考えもしない低脳があまりにも多い国

選挙のルールは、国民が決めていない不平等ルールにも全く気が付かない低脳あまりにも多い国

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:15:30.98 ID:iJdRJGdf0.net
とりあえず麻生のせいで増税まっしぐらになったわけね
ようするに自民党が悪いって事か

536 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:15:58.95 ID:dkMDk9HL0.net
無能な公務員どもは、お前らからとった税金を飛ぶに捨ててることだけは確か。

マジで飛ぶに捨ててるから。

もっととればもっとどぶに捨てるだけ。お前らが弱まるまでずっと続く。

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:16:18.75 ID:OIYXrohv0.net
アベノミクスのブレーンの本田参与もここんとこの景気指標が
厳しいって言ってるじゃん
谷垣幹事長は10%に上げられなければアベノミクス失敗したと思われるとか
言って増税する気マンマンだけど。

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:16:32.30 ID:OQWxRqH80.net
>>522
その金を取る先を金持ちにしろと言っている
たとえば年収1億のやつからなら9割取ったって死にやしないんだよ
手元に残る1000万でも富裕層なのは変わらん

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:16:33.95 ID:c1mMUHuR0.net
>>520
増税の限界
インフレの限界

って具体的に書いてるじゃん バカ?

>>528
>だからどこの知識だよと

どこの知識も何も政府が債務不履行で借金を返済しない事実
ロゴフの本にこのことが書いてあったから
日銀の資料を読んでいったら、ちゃんと債務不履行したと書いてあった。

オマエこそどこのデマ信じているんだよww

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:16:50.24 ID:+JzIEhca0.net
>>527
産経の田村秀男の記事見て産経がおかしくなったとか書かれる板だからな
経済学は確かにいい加減なところが多い学問だけど騙されないためには経済学を知ることは必要だよ
経済学を嫌いながら経済を語っている人は我流の経済学で勝っているに過ぎないんだから

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:17:06.19 ID:s6BipBxs0.net
>>520
日本政府の財政は火の車で、既に破綻寸前じゃないか。
だから日銀が市場に流通する新規国債の7割を既に所有するという異常事態になっている。
為替が円高圧力の状態ならまだ大丈夫だけど、これが円安トレンドになったとき、日本のインチキ財政ファイナンスは終了し、庶民経済は物価高で地獄絵図となる。

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:17:09.13 ID:3L8dKeXo0.net
>>522
学習能力の欠片もないバカどもは、次期選挙も騙されてアホ面に涙して「民意を問え」と叫ぶがいいw

民主党が落ちたところで、学習能力の欠片もないバカどもは何度でも騙せばいい
バカどもは選挙権を国民主権だと思っとればいいwww

選挙で選んだ国民の責任!! 手術ミスで死んだのはうちの病院を選んだ患者の責任 !!

バカどもにはこう言って騙せばいいwwwwwwwwww

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:17:30.59 ID:PRaRxDv30.net
>>511
あなたも別の時空から来た方か、
常識的な知識がない方か、わざと騙そうとしている
詐欺師の方ですね
政府に紙幣発行権などないですよ
しばしば提言されるほどです
中央銀行という詐欺システムはそれほど古いものではありません
詐欺師の方は消えていただいて、
知識不足の方はぐぐりましょう

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:18:03.36 ID:V5l6pwLk0.net
終わったらええやん

こんな糞みたいな国
別に一般人は、大して失うものねえわけだし

庶民が、金儲けのために奴隷使ってる奴等のことまで心配しなくていいわ

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:18:12.06 ID:p31Md+CjO.net
>>522
その間違った民主主義解釈を
そろそろやめてもらいたい。

政治家は選ばれた以上
政治のプロとして
国と国民に対して
責任ある政治を行う義務がある。

選んだ国民が悪いとか
逃げ道は許さん。

責任ある政治をしない
政治家、官僚には
もっと直接的な責任がある。

絶対に責任と義務を果たせ!

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:18:22.75 ID:rjEsI/6C0.net
全文読んだけど説得力あったね
自民党だけは投票したことない

547 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:18:34.72 ID:dkMDk9HL0.net
10%に上げたらどうなるかというと

家を買うやつが皆無になる。

つまり、4000万の売り上げがゼロになる。

車もそうだ。

数百万の車の売り上げがゼロになる。

これは効くよ すんごく。

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:18:44.05 ID:2MMiUUdK0.net
>>539
だから日銀が肩代わりしてるだろ?
それはデフォルトとはいわんのだよ
お前さんのは結論有りきで論外だわ

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:18:52.97 ID:xFRp4TIy0.net
>>521
俺も文句は言うが少しは、政府や日本上層部を信じてた部分はあった。
しかしあまりにも増税、増税、また新しい増税でピンときた。

こいつらはまるで庶民の生活を考えていないって。

今日本は6人に一人の子供が貧困で苦しんでるのに、また増税。

なんとなく読めるわな。

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:19:18.22 ID:vMJDIchz0.net
日本の様に中間業者が入るとそれだけ消費税余分にとられるから
消費者の負担は数十%なるから景気は悪くなる一方だわな

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:19:18.78 ID:BbZ5FpNQ0.net
>>538
>たとえば年収1億のやつからなら9割取ったって死にやしないんだよ
>手元に残る1000万でも富裕層なのは変わらん

横だが、グローバル経済化では先進国にとって必要なのはその1億稼げる奴な。
国家にとって残ってほしい人間を重税で国外退去させて、
タイやベトナムに移住してほしい低付加価値人間を養って何のメリットがあるのかと。

日本とか日本人って括りにこだわり過ぎじゃね?
これからの時代は夜警国家で良いと思うぞ。

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:19:27.24 ID:9GSrYli80.net
状況的にはロジャーズの言うとおりの最後になりそう?
つか散々アベノミクスを持ち上げてたバフェットはどうしたん?

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:19:29.23 ID:Vd82jof/0.net
>>539
増税の限界
インフレの限界

なにそれ?
そんな限界があるなんて知らなかったわあ

具体的に増税の限界とインフレの限界を数値で教えて

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:19:43.06 ID:c1mMUHuR0.net
>>543
日銀は政府の子会社だから政府といって間違いない

本筋以外の突っ込みウザイよw

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:19:52.03 ID:sAIssja80.net
>>538
イギリスでそれを60年代にやった結果どうなったよ。
ビートルズの"Taxman"って曲知らないのか。
そもそも1%以下の富裕層から100倍の税をとっても屁の突っ張り。
お前さんみたいなサヨク脳の卑しいルサンチマンが満たされる効果はあるかもしれんがw

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:20:10.71 ID:iKEZzne10.net
>>516
そう。それにデフォルトしても日本という国家が消滅するわけじゃないし
自分がその瞬間死ぬわけでもない
資産を多く持ってる人間ほど損をするという話
サバイバル能力のあるやつは生き残る

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:20:13.70 ID:CXNMquAh0.net
>>539
「日本はデフォルトした」
理由:「書いてあったから」

小学生レベルですね

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:20:26.00 ID:3L8dKeXo0.net
戦前: 帝国主義時代

戦後: 君たちー 今日から、民主主義だ!

バカ国民: へーい! (しかし、国家主要メンバーは戦前と同じ?wwww)

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:20:27.39 ID:s1oNV1+T0.net
痴呆公務員4ね

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:21:16.06 ID:fgLPvkn/0.net
消費税を上げると景気が失速するというのが改めて判ったな・・・
さらに悪化を防ごうと景気対策しても効果がほとんど無かった
あとは従来から言われてるように社会補償費といった支出がどのくらい増加するのか見物だな

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:21:25.84 ID:NHyTHHywO.net
増税ばっかしてたら、そりゃ不況になるわな

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:21:37.25 ID:p31Md+CjO.net
先の大戦では
戦犯は軍人が多く指定されたが
次のデフォルト戦犯は
政治家、官僚をもれなく
きっちり裁くべきだ。

563 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:21:39.65 ID:dkMDk9HL0.net
戦争中どんなことがあったか知ってる?

戦争の弾を作るために、子供が死んだんだよ。

どういうことか。

米が作れずに、餓死が大量に発生した。

そういうことを平気でできるのが日本なんですwwwwwwwwww

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:22:10.50 ID:c1mMUHuR0.net
>>553

知らないのはバカだからでしょ?
具体的な数字などあるわけないし。
国民がどこまで耐えられかの問題だし

消費税10%でもダメな人もいれば30%でも良いというアホもいるかもしれない

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:22:15.01 ID:s6BipBxs0.net
>>532
リーマンショックはFRBが不良債権を大量購入することによって本当の危機を先延ばしにしただけだよ。
これから来る世界恐慌は、基軸通貨ドルの弱体化によって量的緩和政策が実行不可能になった後やってくる。
もうじき利上げするとか言ってるけど、ドルを刷り続ける状態を維持できなければ財政が破綻するから既に退路を失ってる。
日本銀行もFRBと同じ状況に陥ってるから、円安トレンドになってからは国際日銀引き受けができなくなって日本終了だよ。

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:23:17.71 ID:UxVB+aD30.net
結局、今の政治も経済も、とどのつまり資本主義は、金持ち=資本家の利益最優先で動いてるわけだけど、


でも、金持ち=資本家はわかってるのかね?おまえらは所詮”少数派”でしかないということを。

少数派の強欲が、どのような政治的、経済的帰結をもたらすかということ・・・




奢れる者は久しからず・・・賽は投げられた!収奪者が収奪される日は近い・・・

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:23:32.89 ID:9GSrYli80.net
>>556
>サバイバル能力のあるやつは生き残る
虫食える長野県民でよかった、、

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:23:36.38 ID:PRaRxDv30.net
>>525
浜田さんはアベノミクス詐欺の理論的支柱ですが、
増税見送りを何度も提言した途端、サイコパス
アベ政権からはガン無視されるようになっています
今の日本で増税など基地外ですから
右も左も無いのです
アベの目的は日本の意識的な破壊でしょう
にほんを金づるにしている勢力も一枚岩ではありません
意外にも売国奴竹中も増税に大反対です
竹中とアベは国益に反する売国奴ですが
親分筋が違うのです

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:23:58.98 ID:p31Md+CjO.net
国民も国民資産も
守れないのが日本政府の
お家芸とは。

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:24:01.58 ID:BbZ5FpNQ0.net
>>556
>サバイバル能力のあるやつは生き残る

ギリシャがまさにそんな感じだね。
金持ちや稼げる人間はイギリスやドイツに移住したり働きにいった。

で、国内に残った高齢者とか公務員とかワープアの生活が悲惨になった。

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:24:04.00 ID:+JzIEhca0.net
>>551
政府が小さくなれば搾取されないに違いないと言う発想は確かに魅力的だが
必ずその1億稼ぐ奴の都合のいい国になるぞ
てか現にそうなりつつあるんだろ
アメリカのように必ず低所得層は大きな政府を求めて騒ぐぞ
私は何が嫌かと言うと結果的に共産主義者が増えそうで嫌だ

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:24:39.48 ID:c1mMUHuR0.net
>>557
日銀という政府の機関や公的な資料に
日本政府は債務不履行したと記述してあるんだぜ

小学生でもデフォルトと言う。 簡単な事実

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:25:19.31 ID:9GSrYli80.net
>>568
安部ちゃんがそこまで考えてるわけないじゃん
各業界の利権議員や財界や官僚に吹き込まれるまま
何やってんだか理解せずに行動してんでしょ
そうじゃなければシカゴ学派とケインズ主義のごった煮みたいな
政策するわけないじゃん

574 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:25:39.02 ID:dkMDk9HL0.net
戦後アメリカからの食料で助かった。

それ以降みんなパン食べてるじゃんw


食糧一つまともに作れてないこの国で増税したらどうなるかw

シロアリ駆除が先じゃないの?
シロアリ駆除が

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:26:09.11 ID:vMJDIchz0.net
財政再建遅らせても大したことないが
政府紙幣なんて発行したらそれは信用を失う

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:26:56.81 ID:CXNMquAh0.net
>>572
要するに、あなたは債務不履行の意味もデフォルトの意味も分かっていないということでしょう

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:27:00.42 ID:p31Md+CjO.net
>>566
まさしくナサの最新の研究では
現代文明はそのようにして
滅びと推論を出してます。

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:27:04.20 ID:+JzIEhca0.net
>>560
でも17年前に一度分かったことでしょ
賢者は歴史に、愚者は経験に学ぶと言うらしいが
40代以上の国民は経験してるはずだ

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:27:17.67 ID:Vd82jof/0.net
>>564
ちょっと何言ってるのか分からないわw
すげーな
例えば、消費税上げた時にダメだなって思う国民がいると債務危機が起こるんだな

債務問題の定義すらまともに言わないし、本当に意味不明だわ

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:27:44.95 ID:JN0fE8Ft0.net
正直、科学系以外でのノーベル賞って必要かな???

581 :八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[]・ω・´)@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:27:51.11 ID:fbfgGuh30.net
>>519(´・ω・`)自分の損得でしか考えられないって滓としか言いようが無いわ
目先の万象しか見れ無い馬鹿は投票に行くな…ど〜せ馬鹿議員にしか投票し無いんだからな

>>517(´・ω・`)公務員の意味わかって無いっしょ…民間には任せられ無い業務を行う為に
必要なの。アウトソーシングで良いって言うなら外国企業が入ってくる事も否定し無いんだよな?
そのアウトソーシングで失業した連中を雇用する受け皿はどこに有るわけ?

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:28:35.52 ID:UxVB+aD30.net
>>551 横レス

>国家にとって残ってほしい人間を重税で国外退去させて、
>タイやベトナムに移住してほしい低付加価値人間を養って何のメリットがあるのかと。


国家にとって?国家の前に人がまずありき。国家を形作ってるのはその地に住む人々だ。

その地に住む人々の多数派を困窮されるような社会体制を、そしてその多数派を搾取し困窮させてる少数派の利益を、
なぜ、その地に住む多数派がいつまでも守り続ける道理があるんだろうねぇ?w


わかってるか、君らは所詮”少数派”だぜ?その少数派のおごりがどんな政治的経済的帰結を招くか・・・



楽しみだなw

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:28:49.94 ID:BbZ5FpNQ0.net
>>571
>必ずその1億稼ぐ奴の都合のいい国になるぞ てか現にそうなりつつあるんだろ

いや、日本は高所得者に対する課税は重いほうだけどな。

>アメリカのように必ず低所得層は大きな政府を求めて騒ぐぞ

低所得者はもう選挙権はく奪して良いと思うんだけどね。
普通選挙の利点は戦争に強いことなんだけど、そのメリットもないし。

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:29:35.14 ID:s6BipBxs0.net
>>568
今の日本を第二次大戦に例えるなら、既に東京大空襲が行われてる状態。
つまり、日本は巨額な財政赤字問題を解消すべく手段を問わない特攻状態に陥ってる。
アベノミクスで経済は成長し続けているという発表は、戦争中の連戦連勝と何も変わらない。
御用学者以外の意見は採用せず、批判的な学者や意見は黙殺する。
このまま突き進めば、国民が物価高でその日暮らしになるまで敗北宣言をしないつもりだろう。
欲しがりません勝つまでは!のスローガンが復活するかもね(笑)

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:29:37.59 ID:hdyYA6JI0.net
自民党の決められる政治とは官僚、財界の暴走を止められないだけの無責任極まりない政治

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:29:43.21 ID:2CatGJ3E0.net
>>565

FRBは何ヶ月もまえから量的緩和を縮小してますけど…

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:29:49.61 ID:9GSrYli80.net
>>581
職を失った公務員が事務作業を請け負う民間に転職するだけでしょ。
雇用の移動ね。
役場の公務員なんて決済承認および窓口業務の指揮監督の管理職くらいで十分ですよ。

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:30:00.36 ID:UoAAl0np0.net
まいったなあ転職すべきかサバイバル生活をすべきか迷う
増税するかどうか早く判断してくんない

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:30:03.46 ID:p31Md+CjO.net
やっとアメリカの占領から
立ち直って独立したと
思ったら、またもデフォルトで
植民地化とは情けない。
明治のサムライたちが
聞いたら泣くぞ。

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:30:11.59 ID:c1mMUHuR0.net
官僚や政治家にも終戦後デフォルトなどしていないと言うアホがいるが
ロゴフ教授によれば、日銀や政府資料を見せて
ほら日本政府は終戦後に債務不履行を発生させたと見せ付けるとグヌヌと
黙り込むとも書いてあったなww

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:31:22.67 ID:Nn1YyeLj0.net
投資家と組んでの発言だろうからなにか仕込みがあるんだろう
だけど俺には仕込み先が何か見付ける頭を持ってない

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:31:43.90 ID:+JzIEhca0.net
>>573
各種会議の民間議員は増税されたこの時期にもう歳出減圧力掛けるような発言頻発させてますな
こいつらの言うことが聞かれそうな気がする
個人的に浜田のブレを叩いてるのは言動の筋を見てるとやっぱり彼らはデフレが取りあえず都合の悪い現象に過ぎなくて
政府債務とインフレ退治の経済思想で動いてるから需要の無い今の時代に合ってないと考えている

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:31:46.16 ID:CXNMquAh0.net
>>590
そんなに自分の頭の悪さの自慢をしなくてもいいのに
じゃあ、日本がどうやったらデフォルトできるのか説明できる?
できないでしょ

594 :八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[]・ω・´)@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:32:02.81 ID:PJZfObmr0.net
>>529(´・ω・`)は?ちゃんと嫁
公務員の賃金が高いと思ってるからその一部を雇用の悲惨な状況に成ってる業種に使えと
言ってるんだが、理解でき無いか?

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:32:15.59 ID:c1mMUHuR0.net
>>576
>するに、あなたは債務不履行の意味もデフォルトの意味も分かっていないということでしょう

はぁ? 政府債務を返済しないでデフォルトになった事実がそんなに悔しいの?ww

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:32:42.74 ID:p31Md+CjO.net
>>590
敗戦直後とはいえ
日本政府や大蔵省は
むちゃくちゃなことしてたしね。

松下幸之助とか
ほとんど資産を税金で
とられた。

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:32:58.70 ID:d+9BVfUW0.net
>>1




【政治】三橋貴明「'94年以降、最も消費を減らした安倍晋三内閣」 [388233467]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409979652/




.

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:33:00.51 ID:s6BipBxs0.net
>>586
その縮小額って大したことないじゃん。
それに統計上景気が良くなったとか連日発表し続けてる癖に、一向に量的緩和を打ち切るつもりもないし、利上げをする気配も無い。
FRBが発表するのは口だけ(笑)
既に退路が無い特攻隊状態なんだから、このまま行けば基軸通貨ドルが崩壊するのも時間の問題だよ。
そうじゃないという意見があるなら、ぜひ教えてもらいたいね。

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:33:03.85 ID:PRaRxDv30.net
>>580
擬似科学の経済学にノーベル賞設けたのは
かなり最近です
そもそもノーベルともノルウェーとも無関係の
スウェーデン銀行賞というものでした
しかし、詐欺師に対抗するための
ディフェンス知識としては経済学という
擬似科学も勉強する必要はないにしても
上っ面だけでも知っておくと良いでしょう
まあ神学みたいなものですね

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:34:11.86 ID:XIEcF6TB0.net
>>594
自衛隊の給料を下げろってことだな
よし、わかった

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:34:23.17 ID:MveX9ZUO0.net
ガソリンの値段上がりまくってるのに増え続ける渋滞、みんなまだまだ金もってんじゃねーか!

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:34:26.49 ID:qDPnYCyR0.net
中国人が攻めてるって怖いんですけど

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:34:29.88 ID:c1mMUHuR0.net
>>579
増税しまくる事
激しいインフレが起きる事

このような事態が発生した時に、国民が黙ってると思うオマエの脳を不思議に思うwww
バカ??

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:34:32.58 ID:+JzIEhca0.net
>>583
その発想は共産革命を惹起するよ
現実の人間が付いて行けない発想に基づいて社会を設計するのは左翼と同じ穴の狢になってしまう
2chなんで書けることだけど、安倍って格差を拡大させて共産革命を狙ってる気すらしてしまう

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:34:42.90 ID:CXNMquAh0.net
>>595
あなたは日本語がわからないのかな
あなたは債務不履行・デフォルトの意味がわかってないんだね、って言ってるんだけど
だって、あなたの言ってることは「日本はデフォルトした、理由は書いてあったから」
世の中では、これをバカといいます

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:34:45.83 ID:BbZ5FpNQ0.net
>>582
>わかってるか、君らは所詮”少数派”だぜ?その少数派のおごりがどんな政治的経済的帰結を招くか

俺は歴史好きだから、どれだけ数がいても低所得者には何もできないと確信してるよ。
せいぜい、デマゴーグに率いられて社会主義革命でも起こして自爆する程度かな。
ま、そうなったら私はオサラバするだけだし。

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:34:56.51 ID:3L8dKeXo0.net
>>574
戦後、アメリカの小麦を売るために、圧力によって学校給食にパンを取り入れた。

第一の目的は、小麦を売るため

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:35:49.77 ID:xFRp4TIy0.net
>>585
自民党と官僚と財界が肥大化しちゃった世界が日本なんだろうね。

どうやら今の日本が息苦しいのはそれが原因ではないかと最近気づいた。

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:35:54.60 ID:nmNKmiMH0.net
便乗値上げがひどすぎる。
前500円ランチだったところが、90円値上げしてきたぜ・・・12%の値上げって
三食入りの冷やし中華が、2食入りに代わってたり。
1ℓの野菜ジュースが750mlに・・・勘弁してほしい。

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:36:08.84 ID:p31Md+CjO.net
>>600
公務員批判が起きると
必ず国民に必要な公務員を
矢面に立たせる官僚の出口。

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:37:05.77 ID:UxVB+aD30.net
金融市場には2年で実に140兆円規模のジャブジャブの金融緩和を行いつつ、そして企業には法人税減税を行いつつ、
一方で、このままでは日本は財政破綻する、社会保障費が足りなくなると称して消費税増税の欺瞞。

日銀がマネタリーベースを2年で2倍、国債買入額は月7兆円
2013年 04月 4日 14:56 JST 
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE93302C20130404

[東京 4日 ロイター] 
黒田東彦新総裁率いる日銀は3、4日に開いた決定会合で、2年程度で2%の物価上昇率を目指す新たな金融緩和策を決めた。

「質的・量的金融緩和」の概念を導入し、マネタリーベースと長期国債・上場投資信託(ETF)の保有額を2年間で2倍に拡大するとともに、
長期国債買い入れの平均残存期間を2倍以上に延長することが柱。
金融市場調節の操作目標をマネタリーベースに変更し、年間60─70兆円に相当するペースで増加させる。

マネタリーベースの残高は2012年末実績の138兆円から、13年末に200兆円、14年末に270兆円に増加する見通し。
当座預金も12年末実績の47兆円から13年末107兆円、14年末175兆円へ大幅に拡大する。
日銀全体のバランスシートは12年末の158兆円から13年末220兆円、14年末290兆円へと膨らむ。

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:37:07.76 ID:XIEcF6TB0.net
>>609
500円のランチ、、、どこに住んでるの?台湾?韓国?香港?

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:37:28.53 ID:MveX9ZUO0.net
じゃあ社会保障どうすんのよ?
恵んでくれるの?

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:38:08.43 ID:c1mMUHuR0.net
>>605

デフォルトしたのは事実だから仕方ないよwww

事実は変わらないwwww 

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:38:19.11 ID:Vd82jof/0.net
>>603
債務危機の定義言ってよw
お前の中では増税で国民の不満が爆発することも債務危機になるの?

言ってる事、滅茶苦茶w
とりあえず、政府債務問題と債務危機の定義言え
ついていけない

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:39:40.28 ID:dArpYKSs0.net
また在チョン記者特有の切り貼り記事やろw。
本人の意図とまったく違うでー。

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:39:40.98 ID:2CatGJ3E0.net
>>598

量的緩和の縮小、テーパリングは予定どうりに進んでるよ。大した事ないって
いきなり全部止めろとか言ってるの? 現実的に出来るわけないでしょw
それに利上げは来年の予定だよ。

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:39:47.53 ID:+JzIEhca0.net
>>606
このスレの流れ見てると公務員叩き多いでしょ
ああいうルサンチマンは竹中はじめとした政商の民間委託に利用されるよ
あと安易な減税志向も多い
うっかりすると簡素で無駄のない税制ですとか騙されながら逆進性の強いフラット税制やられかねない

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:39:48.74 ID:s6BipBxs0.net
>>604
あなたが想定してる左翼ってのは、要するに極左のことでしょ?
右派左派問わず極端な政治思想は実現不可能だよ。
田母神のような極右の意見も実現不可能。
左翼だから取り除くのではなく、右派左派問わず極端な意見を慎重に扱えば良いだけ。
主張を無視するのは健全な議論を妨げるから民主主義の発展を妨害する結果になるだけだよ。

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:40:02.50 ID:3L8dKeXo0.net
>>613
どうするも何も、年金支給開始年齢70歳ほぼ確定、支給開始年齢75歳向けてGOGO!じゃねーか?

どうせ、そんなの天下り団体の食い物だろ

払うより、貰い額少ない詐○年金じゃねーのか?

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:40:02.93 ID:BbZ5FpNQ0.net
>>608
>自民党と官僚と財界が肥大化しちゃった世界が日本なんだろうね。
>どうやら今の日本が息苦しいのはそれが原因ではないかと最近気づいた。

ほんと、2ちゃんねるは問題の本質を見れないやつばかりだな。。。
近年、圧倒的に肥大化し、これからますます増えるのは社会保障費だよ。
これからの日本の若者はジジババの下の世話をし、ジジババを養うために
生きていくといっても過言ではない状況。

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:40:14.84 ID:3+u/BGEM0.net
>>562
ところが官僚は合法的には絶対に裁けないんだな。
だから、こいつらに国の舵取りやらせたらたち悪いんだよ。
東京裁判で軍事官僚を裁くみたいな強引なことする以外では出来ない。

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:40:21.13 ID:iKEZzne10.net
>>605
過去デフォルトしたかしてないかがそんなに重要なことか?
しているのに立ち直ったのならむしろその方が今後の筋道が示せて良い

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:40:40.74 ID:CXNMquAh0.net
>>614
あなたにとっては、「書いてあることは全て事実」ってことね
すごいねぇ

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:40:57.55 ID:c1mMUHuR0.net
>>615
一般的には、国債などの返済が1日でも1円でも遅延した場合に
デフォルト定義になるな。

定義バカって何が言いたいのさ?

626 :八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[]・ω・´)@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:42:15.19 ID:w6badKI+0.net
>>587(´・ω・`)はぁー…人が職に対する義務感とかその辺の細々とした点を理解した方がいい
アウトソーシングに移行させるのが簡単とでも言いたいわけ?
アウトソーシングにしたらそのまま安く成った賃金で以前から働いてた人がそのまま残ると
思うわけ?
アウトソーシングにしても職業モラルが守られると思うわけ?
etc

(´・ω・`)考え方がまんま民主党じゃーねぇーかw

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:42:52.40 ID:xFRp4TIy0.net
>>621
違うな

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:43:01.14 ID:CXNMquAh0.net
>>623
何を言っているのかがわからない
日本はこれまでもデフォルトなんてしていないし、今後もデフォルトなんてできないんだけど
起こる可能性があるとするなら、戦後と同じようなハイパーインフレだけ

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:43:04.65 ID:Zmt0VQ900.net
 
 
 【頑張れ日本!全国行動委員会】
龍柱建設反対集会&日の丸行進 in 沖縄

ニコ生 http://nico.ms/lv192230540
Ustream http://ustre.am/oZLs
 

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:43:24.00 ID:Vd82jof/0.net
>>625
デフォルトの定義なんて聞いてないよ
政府債務問題と債務危機の定義聞いてるだけなんだけど…?

オレは単にお前が答えないから聞き続けてるだけだぞ
てか、政府債務問題とか債務危機なんてお前が使い出したのになんで答えられないの?

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:43:28.13 ID:UxVB+aD30.net
>>606

>俺は歴史好きだから、どれだけ数がいても低所得者には何もできないと確信してるよ。
歴史好きなら、人類社会は古今東西幾度と無く社会体制の転換が起きてることは知ってそうなもんだがw

>せいぜい、デマゴーグに率いられて社会主義革命でも起こして自爆する程度かな。
>ま、そうなったら私はオサラバするだけだし。
そうなってからでは遅いから、早めにとっととオサラバしたほうがいいんじゃない?w

でも、リーマンショック以降、世界はすでに変わりつつあるわけだがw(どこに逃げるの?w)

庶民減税と富裕層増税は世界の流れ
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/100111-10/100111.html
オバマ米大統領:富裕層と企業から1.9兆ドルの増税目指す−予算教書
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aYi5ouyTaSnE
イギリス保守党 党首 富裕層増税を提起
http://blogs.yahoo.co.jp/jrfs20040729/4431321.html
スペイン、高所得者層を対象とした増税実施へ=首相
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-15517720100526
富裕層の楽園のスイス、外国人資産家向けに増税も−節税移住論争で
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=newsarchive&sid=aiFCGHhCslv0
●米国オレゴン州の州民投票で富裕層への増税を承認
http://www.rodojoho.org/asia787.html
ついに出た、オバマのタックスヘイブン乱用防止法案
http://www.okumura.ne.jp/2009/03/post-99.html
タックス・ヘイブン:ルクセンブルグで増税案
http://hibikan.at.webry.info/201004/article_207.html
スイス、UBSの米国人顧客情報開示で特別立法か
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/Finance/node_36119
「税金をもっと上げて」、ドイツ人富裕者グループが財産税の再導入を求める
http://www.afpbb.com/article/economy/2655621/4798164
ドイツ銀行、米顧客の課税逃れほう助問題で5.536億ドルの支払いに合意=米検察
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK882306720101222
EU、特別課税の対象を銀行以外の金融機関に拡大も
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15711720100607
金融機関の取るリスクに応じて課税すべき=米地区連銀総裁
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&biw=1920&bih=814&q=金融機関 課税&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
IMF、G20で金融課税案提案 将来破綻に備え
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100422/fnc1004220137001-n1.htm
オバマ米大統領、大手金融機関に対する特別税を発表
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/Finance/node_22457
英政府、恒久的銀行課税導入し年間25億ポンドの税収目指す
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17777320101021
フランス政府、銀行員賞与に50%課税
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/Finance/node_13339
オバマ大統領、多国籍企業増税へ…租税回避取り締まり強化(読売新聞)
http://www.asyura2.com/09/senkyo62/msg/581.html
オバマ米政権、タックスヘイブンの閉鎖求める法案を全面的に支持=財務長官
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities4/idJPnJS840304320090304
租税条約見直しへ、米とスイスが協議
http://media.yucasee.jp/posts/index/581
8月10日、スイスとドイツが租税条約に合意。
http://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=30884066
インド株式市場・中盤=続落、モーリシャスとの租税条約見直しとの情報で
http://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPnTK893021320110620
仏経済学者の格差論 Amazonで1位
http://news.livedoor.com/article/detail/8772597/

632 :八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[]・ω・´)@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:44:01.68 ID:BT3nFWfI0.net
>>600(´・ω・`)お前しねよ

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:44:12.01 ID:3L8dKeXo0.net
>>619
大本営発表の民主主義を信じている低脳発見www

民主主義とは、北朝鮮のような国が国名に使う大好きな言葉だとは知らない低脳があまりに多い国

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:44:41.67 ID:BbZ5FpNQ0.net
>>618
いや、俺は民間委託もフラット税制も賛成だけど。
正直、日本の行政サービスのクオリティとコストは高すぎると感じるから。
>>627
具体的に、何が?

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:45:03.15 ID:sSbeCW7j0.net
>>599
経済学ってやっぱり疑似科学だったのか
言い切ってくれてる人がいて安心

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:45:05.87 ID:c1mMUHuR0.net
>>628
>日本はこれまでもデフォルトなんてしていないし、

日本政府が軍事産業などへの支払いを拒否したが、これがデフォルト。

日本政府はデフォルトした事実は消えない

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:45:47.86 ID:0/dV3Oc30.net
ところで公務員って、PCが必需品ってか当たり前にある現代と、無い時代の人員数って同じなの?

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:46:00.01 ID:erDY1mHJ0.net
>>86
>破綻論とか滅亡論みたいな話、しょっちゅう見聞きするが実際に滅亡してねーんだよな

甘いわ。バカ過ぎるわ、お前。
数年前より、日本の状況は恐ろしく悪化してる。
これで経常赤字が慢性化したら、この国はマジでオワリだよ。
そんな事ぐらい理解して書き込んでるか(´・ω・`)?

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:46:54.61 ID:c1mMUHuR0.net
>>630
デフォルトは重要だろ?馬鹿?
債務危機の最終形態がデフォルトであるんだし なんでデフォルトから逃げる??

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:47:01.02 ID:LN4s9s2I0.net
消費税10%でアベノミクスにとどめを刺させるのが親中、反安倍派の目的だろ

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:48:19.60 ID:eNduI2RR0.net
         / ‖ ジタミ  .|  i |   ネトウヨ   l   / ̄ ̄ ̄
        /  ‖ 〈∀´r > |  i |  ( 'A`)         会
       i  ‖ヽ)⊂二 )_ ノ  i |   ( 二つ  l   
       | ̄ _|  ̄ ̄ ̄ ̄   i   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      i 議   |
       |{二_l  大  日  本 i  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   i     |  ― ⌒)
       |`ニO|    /⌒`ヽ i  |    ●    | /⌒`ヽ  |  ―   )
       !□F_|   {  (⌒) } i  |______| {  (⌒) }__ノ  ― _)
         ̄ ` ̄ ̄ ヽ __ ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ __ ノ
 ____________      
 |.尖閣お布施....|     そうか  ネトウヨ.   ジタミ
  ̄ | | ̄ ̄ ̄ ̄┗ <=( ´∀`)┳('A`)┳<=( ´∀`)┓三
    | |         ┏┗  ┗┗    ┏┗  . 三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ____________
 | ヘイト禁止..|     
  ̄ | | ̄ ̄ ̄ ̄    
    | |  __________________      
 ̄ ̄ ̄ ̄ そうか     統一
   三┏<`∀´>┛┏<`∀´>┛
   三   ┛┓   ┛┓  ___________
       |  ‖      .|  i |       l..統一‖   ヽ
       |  ..‖        i |       l<`∀´>‖   ヽ
       |  ‖        i |       ..l ( 二つ‖   ヽ
    三 | ̄ _| 北朝鮮   i   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄... i ̄ ̄二_l|
      ..|{二_l人民軍   .. i   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...|   i   .. |  
    三 |`ニ |    /⌒`ヽ i ...| ̄(★) ̄ ̄ .| /⌒`ヽOニ|  
      ..|      {  (⌒) } i  |----------..| {  (⌒) }__ノ  
         ̄ ` ̄ ̄ ヽ __ ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ __ ノ

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:48:27.05 ID:3L8dKeXo0.net
>>600
自衛隊の給料を下げてもいいんだな????

なんじゃ? 下げなさいよ。身の丈にあった給料しか払えないのに、誰が払うの? あんたが?

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:48:30.26 ID:Vd82jof/0.net
>>639
逃げてるのはお前なんだが…
まず、聞かれたことを答えろよw

聞いてないこと答えられてもどうしようもないんだよ

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:49:38.70 ID:BbZ5FpNQ0.net
>>631
>歴史好きなら、人類社会は古今東西幾度と無く社会体制の転換が起きてることは知ってそうなもんだがw

そこにちゃんとした指導層がいて、初めて変革はなされるんだよね。
無知な低所得者の集団が「生活が苦しい、ウッキー」だけでは結局何も変わらない。

>でも、リーマンショック以降、世界はすでに変わりつつあるわけだがw

変わってない。君が貼り付けてるのはアメリカ人・アメリカ企業の税に関する
問題がほとんどだが、アメリカ税法は属人主義だと知ってるかい?

で、世界統一税制なんて空虚な議論はもう何十年もなされているが、
未だに実行力のある取り決めはないでしょ。

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:50:52.72 ID:c1mMUHuR0.net
>>643
債務の返済などを巡って政治・経済・国民生活が混乱する状態。

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:51:51.92 ID:Vd82jof/0.net
>>645
それは政府債問題の事?
債務危機の事?

それとも両方?

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:51:59.69 ID:iKEZzne10.net
>>628
なるほど、色々な考え方があり学術上ではデフォルトしてないことになるんでしょう
学者なら細かい学術論争が大事かもしれません。
しかし学者以外は過去日本がデフォルトしたのかしてないのかはどうでもいいのです
まったく飯の種にはなりません

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:53:01.31 ID:c1mMUHuR0.net
>>646
債務危機と呼ばれるのは
債務の返済などを巡って政治・経済・国民生活が混乱する状態。

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:53:40.69 ID:Vd82jof/0.net
>>648
政府債務問題は?

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:53:47.02 ID:CXNMquAh0.net
>>647
学術も何も関係ないよ
日本が通貨発行権を放棄しない限り、デフォルトはできないというだけ
それ以上でもそれ以下でもない

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:54:01.44 ID:3L8dKeXo0.net
>>634
クォリティの高い行政サービス

ラジオ体操で年収1000万円www
http://livedoor.4.blogimg.jp/hatima/imgs/4/d/4d2e5e89-s.jpg

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:54:15.65 ID:xFRp4TIy0.net
>>634 これが本当の本質だよ。


自民党と官僚と財界が成熟し要塞化し肥大化した、それ以外認めないし入り込む余地もないが今の日本

どうやら今の日本が息苦しいのはそれが原因

653 :八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[]・ω・´)@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:55:34.59 ID:BoyasBQ00.net
(´・ω・`)日本がデフォルト云々言ってる馬鹿は最初に日本の資産がいくら有るか、誰が政府に
資金を貸してるのか、その金利が上がると誰の資産が増え誰が喜ぶのかくらい考えて言えよ

(´・ω・`)マジで財務省のポチメディアのコピペ反論でつまらねぇー

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:55:59.27 ID:eA75ZGDhO.net
店屋は すでに終わりだ、その店屋に卸してる我が輩の商売も終わりだ。

どう責任取るんだよ、政府 行政の奴らよ

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:56:07.14 ID:c1mMUHuR0.net
>>649
政府債務があるなら政府債務問題がある
問題とする額にはいろいろなものさしがあるが
債務がないなら債務問題も無いのだから
問題とはいろいろなレベルである。

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:56:29.53 ID:0p2hg0rl0.net
一部お金に有効期限つければいいんじゃない


めちゃめちゃ経済活動が活発になる
商売繁盛、収入増加、生産しまくり

期限切れ回収と再発行、偽造対策とかいろいろ必要だけど

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:58:25.65 ID:kISeWr4QO.net
おそらく日本人の悲観的や自虐的なメンタリティが
有色人種でいち早く近代化できた一つの要因なんだろう

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:58:28.88 ID:UoAAl0np0.net
ふーふーふん♪ついにネット解約した
今月中に転職できなかったらホームレス生活だ
実に楽しみ

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:58:59.33 ID:ejGEjvwe0.net
>>653
将来世代から借りてるなんていうトンデモ理論があるからね

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:59:12.85 ID:0p2hg0rl0.net
>>656
 これやるときつい仕事する人いなくなるか
 みんな金回りがよくなってわざわざ嫌がる仕事をえらばないよな・・

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:59:39.32 ID:Vd82jof/0.net
>>655
www

分かった
そりゃ、政府債務問題なんて解決できないわなあw

債務危機も債務の返済などを巡って政治・経済・国民生活が混乱する状態なんだから、
極端な話、政治・経済・国民生活が混乱してたらとりあえず全部債務危機になるわけだw
などってつけてるしw

日本は政府債務問題抱えてるし、債務危機は絶対起こるわw

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:01:23.11 ID:BbZ5FpNQ0.net
>>652
>自民党と官僚と財界が成熟し要塞化し肥大化した、それ以外認めないし入り込む余地もないが今の日本

だから、彼らが「成熟し」「要塞化し」「肥大化し」「それ以外は認めない」ことの
具体的に何が問題なんだ?

ぱっと思いつのは行政機構の肥大化による重税化だけどな。

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:01:35.26 ID:sSbeCW7j0.net
>>647
そうそう疑似科学で使う用語の定義がどうかなんて知ったこっちゃない
要は社会が安定に維持できるかどうかが肝心

社会の安定的持続に貢献出来るものならば経済学の知見も意味はある
が、既得権モリモリの強盗どもの反社会行為にもっともらしい言い訳をつける詭弁はもうたくさん

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:02:39.72 ID:c1mMUHuR0.net
>>661

日本は赤字国債の発行を法律で禁止しているんだから。
債務問題になるに決まってるじゃん

しかも、世界中のいろいろな危機とは混乱を指すのだから
債務を巡って混乱したら危機と呼ばれて当たり前

お前馬鹿??

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:04:42.82 ID:Vd82jof/0.net
>>664
お前の定義だと政府債務問題は解決できないし、債務危機は絶対起こるって言ってるじゃんw
何が気に入らないんだよw

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:05:41.93 ID:c1mMUHuR0.net
>>665
じゃ、オマエの考える「政府債務危機」も定義を言えよ 逃げるなよ

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:05:49.49 ID:jyT2Djjp0.net
>>601
田舎にお住まいか、免許持っておられないのか
都内、都下に限れば確実に昔より渋滞は少ないです
リーマン前なら平日でも青梅街道、甲州街道、首都高速
など普通に走るのは不可能でした。
ガススタンドの廃業も目に見えて多くなっています
言うまでもありませんが

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:07:14.98 ID:OhYAzpUF0.net
>>656
本来それはインフレでやるべきことなんだがな

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:09:10.91 ID:UxVB+aD30.net
>>644
>そこにちゃんとした指導層がいて、初めて変革はなされるんだよね。
で、そのちゃんとした指導層が、低所得者層、貧困層、被支配層側に立つ指導層が現れないとでも?

>無知な低所得者の集団が「生活が苦しい、ウッキー」だけでは結局何も変わらない。

低所得者層のすべてが無知なわけじゃないし、人類社会の変革は、
常に根底にそういう大衆層の「生活が苦しい」という既存体制に対する不満の高まりがあればこそ、
成し遂げられてきたわけだが。
(その大衆層の高まる不満に引火する指導者が必要だとして、そもそも大衆層の不満が無ければ変革が要請されることはない。)

>変わってない。君が貼り付けてるのはアメリカ人・アメリカ企業の税に関する
>問題がほとんどだが、アメリカ税法は属人主義だと知ってるかい?

俺が貼り付けた一連のリンクはアメリカに限ったものじゃないんだけど?w

>で、世界統一税制なんて空虚な議論はもう何十年もなされているが、
>未だに実行力のある取り決めはないでしょ。

誰も世界統一税制の話しなんてしてないし要求もしてないが?w

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:11:27.96 ID:Vd82jof/0.net
>>666
じゃ、の意味が分から

オレは政府債務問題と同じ意味で使ってるけど

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:11:31.91 ID:sSbeCW7j0.net
>>660
みんなが本来の適正賃金で働けるようになれば
過労死もニートも減って実質的な労働力は増えるんじゃないだろうか
だとすればきつい仕事もみんなでちょっとずつシェアできる可能性があるよ

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:12:10.55 ID:dGpju1EmO.net
話を広げてわやくちゃにしてるけど
クルーグマンの言うとこの肝はさ
消費税て全面的にダメなシステムて話だろ
経済的にもダメ
財政的にもダメ

全部ダメ
全く救いようがないと

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:12:36.31 ID:c1mMUHuR0.net
>>670
「政府債務危機」って言葉の定義を早く言え

「政府債務問題」の定義も言え

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:12:57.69 ID:eNduI2RR0.net
     ⌒ ⌒             「\__/ |
   (     )           {_統 一__|
      | | |              |_∞____|  <また紫ババァか!!
   , ── 、 __          i:::ノノノ:::::::::::|--|)     
 /         ヽ     /   ノノノ:::::::::::::(6 ) /^''ヽ
/       /)ノ)ノ   //  ノノノ::::::::::::::ノ  ノ3/  ノ
|      ///⌒ヽ   /   , 一''' ̄ ̄`─ 、´ :: /______/
ヽ     /)─|  ミ|      /ヽ         :::_ノ ─────/
∠   (| |.  ヽ__ノ>    /  /  壷    :::::)          /
∠_ / ` /^\__ >   (  ノ( 俺達のTPP:::). ─────/
  ノ    (__        ̄.( 俺達のジタミ ::)〉 ̄ ̄ ̄ ̄/
 / ̄ ̄\┌─ ′ /^−、   (  〜〜〜〜〜:;:::;ヽ___ /
/ ̄ ̄ ̄⌒ヽ   (   丿    \   ソ   ::::::ノ ──/
        \  / ̄/   //  \/   ::;:;ノ   /
          \/  /  //    /   :;:/

  尖閣募金は、どうなったの!!
  ちょっと前まで、TPPも反対だったでしょ!!
       ∧∧
     _( `ハ´)      .∧__∧
    (⌒`    ⌒ヽ    .<`∀´ >  
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' | 
      協賛      ジタミそうか
    ┌──────金─────┐
    │                  ↓
 - - - - - - - - - - -裏- - - - - - - - - - - -
┌──────┐        ┌──────┐
│ 各国エアウヨ.├.エアデモ→.│   エア敵.  ..│
└──────┘        └───┬──┘
      ↑                        │
  感謝・金               エアデモ
      │         ∩  ∩         ↓
┌──┴────.| | | |────────┐
│       各国..| |__| | ネトウヨ      ....│
└──────./ / ヽ \ ──────.┘
          /  (゚) (゚)  |
          |  _○_ ..| 
          \__ヾ . .:::/__ノ
             しw/ノ 

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:13:38.21 ID:4ESEeatQO.net
>>1
こんな奴に言われるなら、是非、消費税を上げて欲しくなる

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:14:10.72 ID:wV0eX9tf0.net
>>600
乳幼児的文法だな、それってw

お前、知恵無しだな。

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:14:47.64 ID:Vd82jof/0.net
>>673
政府債務問題の定義はもう言ったよ
債務危機はそれと同じ意味で使ってる

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:15:11.84 ID:EpKYFll40.net
この国は低負担・高福祉が現実なのに
何故か高齢者は高負担・低福祉と思い込んでいる

新聞・TVのメイン視聴者である団塊には「団塊は負担を押し付けられた世代ですよ」と言ってやる方がウケがいいから
そうしているうちに信じ込むようになった
既に世界最高水準の社会保障を得ているのに「(俺たちから)取るな、(他の世代は)もっと回せ」と事実上言っている
そしてそれに従って各種税により
財産のない若年層→財産のある高齢者に金が移っている
ついでに財産のない若年層→財産のある大企業にも金が移っている

政治家も票を持っている高齢者、献金を行う経団連企業に従うしかない
いま民主主義と資本主義、両方の悪い面が出ている(つまり新自由主義だが)

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:15:48.12 ID:0thPgRtb0.net
実質半年で次の値上げの判断をして、正確な判断ができるのかな?
2年以上間をおけばいいのにと思う

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:15:55.19 ID:c1mMUHuR0.net
>>677
何処で言ってんだよ 再度かけよ はよ

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:17:25.11 ID:UoAAl0np0.net
GDP−7%終わってますわ

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:18:02.54 ID:dGpju1EmO.net
簡単に言うと消費税の良いとこを全力で考えても全く思い付かないて話だよ


全くその通りだ

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:18:27.31 ID:4P76m/iK0.net
アベノミクス消費税増税は、悪手

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:18:58.43 ID:Vd82jof/0.net
>>680
いや、お前それは自分でレス辿れよ
お前、人の話全く聞いてないんだな

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:19:55.76 ID:c1mMUHuR0.net
>>684
なんだよ 使えないヤツ・・・ったくボケ

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:20:14.18 ID:081A9V5t0.net
逆に15%くらいに一気に上げてやったらいい
終わるどころかやっと活性化を始める

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:20:54.02 ID:5MuSRqc00.net
消費税8%になって、3%分だけ物価が上がるとおもいきや
いままで5%分の消費税が含まれた価格に、そのまま8%上乗せしてきたからな。
あれは驚いたわー

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:21:23.05 ID:dGpju1EmO.net
内部の人間には詭弁術は通用しても外部の人間には通用しないわな

理研内部では小保方の詭弁が通用しても
そこから先は全く通用しないのと同じ

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:22:46.35 ID:Hr78peZk0.net
知ってた禁止しようぜ!

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:23:36.23 ID:dGpju1EmO.net
>>687

でもね上乗せして、やっと前と同じの単品の売り上げになるんだよ
消費税によって全体のコストがかかるからさ

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:23:49.83 ID:c1mMUHuR0.net
>>684
だいたい、「政府債務問題」と「政府債務危機」が同じって馬鹿かよ
問題と危機が同じって頭悪いのかよドアホ

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:25:05.07 ID:BbZ5FpNQ0.net
>>669
>で、そのちゃんとした指導層が、低所得者層、貧困層、被支配層側に立つ指導層が現れないとでも?

今のところは現れてないかな。俺はスティグリもグーグルの經世濟民的意見も
グローバル経済の流れに敗北すると考えてる。小国であれ、国家主権は双方侵害しがたいから。

>俺が貼り付けた一連のリンクはアメリカに限ったものじゃないんだけど?w

アメリカ以外は国境を超えたら課税根拠ないから。
人も企業も実態をともなって居住地変えたらサヨナラ完了。

>誰も世界統一税制の話しなんてしてないし要求もしてないが?w

え?じゃあ君が何を主張してるのかわからない。

君「金持ちに課税しても担税力あるから大丈夫」
俺「本当の金持ちや企業こそサヨナラする。で貧乏人が残る。それでいいのか?」
君「ふふふ、世界の流れはそうではない(キリ アメリカではな(キリリ」
俺「アメリカはもともとそういう税法だから、UBSの隠し口座とかは脱税、だから取り締まれてる。
  ほとんどの国は属地主義だからサヨナラしたら完了だよ」
君「ふふふ、貧困層は数が多いんだぜ」
俺「ああ、世界統一課税の話か。あれも利害が一致しないからまとまらないだよね」
君「(どうしよう、とても詳しい方に論戦を売ってしまった)」←今、このあたり?w

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:25:11.14 ID:BATtu6c6O.net
消費税を上げずに過剰な公共サービスを削減するべきなのに、
利権でがんじがらめになった今の政治家にはそれが出来ない
国民は国民で、金もないのに無尽蔵に公共サービスを要求し続けて
それを削ろうとすると猛烈に反対するから政府も削減できない
いまの日本は太平洋戦争末期の状態と同じく、もうどうにもならない

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:25:47.96 ID:VlwByDKT0.net
>>598
QE4は来月停止しますよ。
国債やABS等の購入は停止です。

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:26:06.43 ID:Vd82jof/0.net
>>691
だから、何が気に入らないんだよw
お前の定義だと政府債務問題は解決できないし、債務危機も絶対起きるって言ってやってるのにw

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:26:11.26 ID:EpKYFll40.net
>>659
将来世代から借りるは正しい理屈だ
今の高齢者は人生の大半を消費税0%社会を生きてきた
将来世代は消費税20%社会を生きることになる
将来世代は生まれた時点で団塊の債務返却に金を払うことが決まっている

それもこれも高齢者が払うべき金を用意しなかった分を
将来世代から前借するように社会保障制度を書き換えたからだ
若者の〇〇離れは団塊の○○浪費のツケを払っているからだ
団塊から取る分を取っていれば今も将来も消費税0%で行けたかもしれない

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:28:32.97 ID:7ybYH0C+0.net
日本経済が終わり税収が減るからさらに増税できる
ってのが財務省の考えだろ?

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:28:41.26 ID:UoAAl0np0.net
企業間の取引にも消費税かかるしおまけに赤字中小企業にも課税強化
これで中小企業がなぜ活気づくのかわからんな
手足かしびれても何とか動いてたのに壊死する段階だよこれ
いつ殺されてもおかしくないだろ政治屋は

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:28:59.54 ID:dGpju1EmO.net
消費税を神聖不可侵とかバカバカしいにも程がある

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:29:16.48 ID:btjEgULi0.net
>>660
きつくい人が辞めて受け手がいなければそこはつぶれるだけ
本来、楽なしごとだけで成立つようにご先祖さまが代々頑張ってきてたんだぞ
基本路線に戻れるチャンス
それと適正価格に戻せる

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:29:45.80 ID:5MuSRqc00.net
豊田市の会社が儲かってさえすればいいんじゃないかな

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:30:40.51 ID:m7ONV3R4i.net
>>693
公共サービスは確かにいらんのはあるが、そんな過剰じゃないのさ。
年金と医療、福祉分野にかかりすぎてる。

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:31:45.93 ID:btjEgULi0.net
>>698
今こそ潰れるチャンスだよ
バブル以降、つぶさず延命させていたのがそもそもの間違え

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:31:50.57 ID:s1oNV1+T0.net
>>651
低クオリティ高コスト

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:32:19.13 ID:dGpju1EmO.net
消費税は無人スターリン主義なるとは思ったよ

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:33:10.78 ID:iebLJKn/0.net
アメリカでも10%の州はねえからなw
アリゾナの9.19%と隣のテネシーの9.45%で辛うじて止まってるw
10%超えは心理的ダメージがデカすぎるからな
もう経済大国諦めてさっさと30%にあげて超福祉国家になれよ

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:34:05.14 ID:5MuSRqc00.net
公共サービスは過剰じゃないっていうけど
毎年予算を消化しきるのに忙しい役人の姿が風物詩になってるわけで。
そんでもって次の年には予算が足りないと騒ぐわけでして

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:34:46.94 ID:+/l45TuT0.net
3 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage]: 2014/08/27(水) 22:13:25.95
ユージン・ファーマ教授「量的緩和は無意味だ。FRBは長期国債などを買って
資金供給しているが、お金は準備預金として積み上がっている。FRBが超過準備に
金利を付けているのが一因。つまりFRBは長期の債券を買い、短期の債券を
発行しているのと同じ。無意味な行動だ。FRBは働いている“ふり”をしているだけだ。
今回の景気回復が、1930年代以降で最も鈍いことが、すべてを物語っている」

ラース・ハンセン教授「専門家は金融危機の前まで、金融市場の混乱が実体経済を大きく
振り回すことは避けられると考えていた。だから金融危機は専門家を驚かせた。
多くの経済モデルに穴があることが分かり、金融市場とマクロ経済をつなぐモデルは、
とりわけ欠陥が明確になった」
「政策金利がゼロとなった後の対応に関しては多くの研究がある。ただ、個人的には
金融政策でできることはすでに限られているとみている。大事なのは先に挙げた金融市場の
監視・監督、そして財政問題だ」

ジョセフ・E・スティグリッツ教授「量的緩和はすごく大きな効果はなかった。
緩和縮小もすごく大きな効果はありそうにない。それがすごく大きな効果を生まなかった
理由の一つは、まだ金融機関を完全に修理できていないので、蛇口をひねっても給水が
上手く行かないからです。マネーはアメリカで必要とされる所までたどり着かない。
だから、SME(Small Medium-sized Enterprize)貸出しは危機以前より20%にも
下回っている。FRBの流動性を増やそうとする必死の努力にもかかわらず、
想定された効果を生むには至ってない。」

ポール・クルーグマン教授「日銀はそれを大いにやった:2000年から始めて、3年間でマネタリーベースをほぼ倍増させた。
ところが金はそこからまったく動かなかった。銀行は実際には融資を拡大しなかった。
それどころか、日本の経験はマネタリズムへの反証の重要な要素となる。流動性の罠にいるときは札を刷ってもまったく効かないのだ。」

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:35:42.88 ID:KqJmQPUt0.net
>>393
いやいや現実見ろよ。
民主が言い出して自民が同調したのは現実。

別に自民単独のせいじゃない。

それに自民になってからは株価は倍近くになり、
円安が進んで、民主時代よりはるかにまし。

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:35:43.42 ID:c1mMUHuR0.net
>>695
オマエは日本に債務問題など存在しないと言い張るけど
税収と支出のバランスが取れない状態を継続しても
金融市場を始め何も問題は起きないと思ってるトンチンカンかよ

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:35:59.79 ID:K2gj3h360.net
>>706
その福祉が公務員限定なのが問題なんだよな

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:36:21.45 ID:UxVB+aD30.net
>>693
過剰な公共サービスって具体的にどんなの?

>>702
日本の年金・医療等々福祉=社会保障分野の費用は国際的に見れば別に多くも無いんだが。
いや、それどころか世界一の高齢化社会でありながら、この水準はぜんぜん少ない、いや少なすぎるとすら言える。

図録社会保障給付費の国際比較(OECD諸国)
http://www2.ttcn.ne.日本/honkawa/2798.html
(URLそのままだとなぜか書き込み反映されないから、「日本→jp」に各自変換よろ)


ちなみにこんな指摘もある。

雇用環境も福祉も欧米以下!
日本は「世界で一番冷たい」格差社会
米国の著名社会政治学者が大警鐘
http://diamond.jp/articles/-/2319

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:36:54.02 ID:UoAAl0np0.net
景気が悪くなるのわかって金借りて事業起こすやつなんかいないよね
せっかくの金融緩和も失敗した

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:37:24.05 ID:BATtu6c6O.net
>>702
お前みたいに、医療は公共サービスじゃないと思っているバカがいるから
国がアホみたいに借金してるんだよ
一番に削るべき過剰な公共サービスは医療

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:37:25.33 ID:OQWxRqH80.net
>>551
富裕層擁護うぜーな
だいたい税金払わないのに何で国家にとって必要なんだよ?
経済屋のやること見てみろ
あれが有能な人間?
馬鹿も休み休み言え
むしろどんどんタックスヘイブンでもどこでも移住していただきたい
連中こそが不要な人間だ

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:37:39.46 ID:btjEgULi0.net
>>693
所得のない人が増えすぎた今、消費税ゼロにしても経済は活性化しない
年寄りの財布の紐なんてそんなに緩まないし消費量がそもそも少ないからだ
そして消費税以外の税だけで賄えるかというと絶望的なほど社会保障費がかかりすぎ
それにしても、
外国人を追い出して外国人の生活保護を廃止、医療も100%などにする対策を
してからあげて欲しいとは思う

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:38:34.27 ID:Vd82jof/0.net
>>710
オレの定義する政府債務問題は存在しないってだけだろw
んで、そのバランスが取れない状態が継続している現状、金融市場でどんな問題でてるの?

国債の金利どんどん下がっていってる気がするんだけどなあw

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:39:07.66 ID:WIRFYXiu0.net
消費税だって納税のよく仕組みを見れば所得税なんだけどな
結局、低所得層の税負担が増えてるだけなのだ
日本中が官僚に騙されてるわ

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:40:03.24 ID:c1mMUHuR0.net
>>717
オマエの定義を再度ちゃんと書けよボケ

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:41:40.31 ID:BATtu6c6O.net
>>712
健康な老人が毎朝病院に並び、山のような薬を貰う
風邪やちょっと熱っぽい程度でも病院に行き薬を貰う
ビタミン剤程度でも税金が使われる
これが過剰と思わないお前らの感覚がマヒしてる
お前ら自身が国を滅ぼすんだよ

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:42:30.73 ID:ucY/Jtqr0.net
消費税は1度上げたんだからノルマは果たした
まず安倍はそこに立ち返って考えるべき
税金てのは経済が動けば入ってくるんだから景気がよくなれば増えるわけで、消費税上げて景気底割れさせて
庶民の負担は増えました、税収減りました、がナンセンスなのはいうまでもないところ
あくまで税収増やす手段の1つが消費税なんだから、それが悪手ならやめる決断程度は出来ないとな

あと黒田切れよw

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:42:41.46 ID:Vd82jof/0.net
>>719
ねえ、今、金融市場でどんな問題が起きてるの?

税収と支出のバランスが取れない状態を継続してる事が原因によって起きる問題は、
国債の金利の上昇くらいしか思いつかないんだけど、上がってたっけえ?

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:43:25.48 ID:lkrjxABq0.net
安倍が在日の悲願を叶えてくれるらしいな

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:43:57.21 ID:spHgAFUf0.net
>>681
-7%って恐慌並みだっての、どっかで見たな

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:46:10.58 ID:c1mMUHuR0.net
>政府債務問題を債務返済能力が無くなることだと定義したら、
>政府紙幣発行で借金返済できる状況ならそもそも政府債務問題自体が存在しないだろ
>俺の定義で良いなら解決も何もそもそも債務問題発生してないよねってことになるけど

政府紙幣の発行が政治的に理由で発行出来なかった場合はどうなるの?
政府紙幣がいつでも、簡単に好きなだけ発行出来る状況をどのように保障するの?

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:47:07.56 ID:UxVB+aD30.net
高齢化社会なんだから、医療・年金その他社会保障費が増えるのは当然。

社会全体として、社会保障分野に支出すべき費用が増えてるなら、つまり社会全体として支出すべき対象が増えてるんだから、
その分、社会全体に流通する通貨の供給量を増やせば良いだけの話だ。

より一般的に言って、もし、その社会で必要とされ提供される財やサービスの供給が増加しながら、
一方でそれに合わせて通貨の供給量が増えないなら、個々の財やサービスの価値は下落しデフレになるだけだ。


だが、通貨供給と言っても、現状の金融緩和の結果がそうであるように、
ただ金融市場に供給するだけじゃ実体経済にはほとんど回らないわけで。

よって、現状の金融通貨システムの枠内においても、金融緩和によって通貨供給量を増やすと同時に、
国債発行で金融市場からその過剰流動性を随時吸い上げ、政府は社会保障政策を通して実体経済に流動性を供給するべきだ。

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:47:42.77 ID:BbZ5FpNQ0.net
>>715
>だいたい税金払わないのに何で国家にとって必要なんだよ?

仮に所得税率が20%と低かった場合でも、年収1億なら2000万。
そこらの低所得者よりも何十倍も貢献してくれてるね。
加えて、消費も見込めるし。

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:48:16.36 ID:6s5gEU9D0.net
消費税上がってから無駄遣いしなくなったから結構ありがたい。食料品以外買わなくなった。車はパーツ買ってきて自分で組み立てて乗ってるし服は自分で縫って着るようになった。携帯ももったいないから解約して最近は糸電話にしてる

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:48:29.91 ID:dGpju1EmO.net
クルーグマンと与謝野の会話を思い出したわ
最後まで噛み合ってなかったね
与謝野が国内で通じる詭弁術を駆使して、相手を呆れさせて黙らせるアレを使ってた

端的にはこうだ

ク「経済においては流動性の罠が常に問題になるとの考えをわたしが提唱しました」

与「先生のおっしゃる通りです。わたしも先生の考えには前から賛同してます」

ク「リフレ策の有効性を維持するにも、この流動性の罠には気をつけないと」

与「はいわかります」

ク「特に消費税はいけません消費税は流動性の罠そのものです」

与「なるほどわかりました消費税増税をすればいいわけですね」

ク「え?いやわたしの話を聞いてましたか?」

与「ええ、よく聞いてましたよ、だから消費税増税をするべきなんです」

ク「あ、いや、わたしはここに何しに呼ばれたんですか?」

与「もちろん先生の素晴らしい考えを基に消費税増税の論拠とするためです」

ク「・・・・・」


細かい過程は忘れたがニュアンスしてはこうだ

まぁ、詭弁術炸裂だけど
いよいよ嘘がバレるステージに入ったから
侮辱されたのを晴らそうとしてるんだろうなクルーグマンとしてはな

当然だわ

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:48:38.36 ID:hesYppEO0.net
理由や根拠があって税金が高いのは許せるんだが、結局は用途かな
例えば公務員の給与とかさ
それにNHKを完全民営化して、受信料相当を他の税に回すだけでも全然変わってくるだろ

あと破綻したらいずれ年金制度や生活保護法も破棄せざる得なくなる
ならば破綻する前に廃止してまずは経済を潤滑にする方がいい

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:48:49.41 ID:vDQP3WEv0.net
【世論調査】安倍改造内閣「評価」46%、消費税率10%引き上げ「反対」68%、内閣支持率は54%、谷垣幹事長「期待」50%…共同通信★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409929879/
安倍ぴょん率いるノリノリ自民、今度は自動車「燃費課税」w携帯税 〆に消費税うp! 国民大喜び! [599951212]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409928355/
竹中平蔵氏「消費税10%は民主党の負の遺産。仕方なく上げざるを得ない状況に置かれている」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1409961839/

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:49:11.78 ID:iiqm5uK40.net
無駄な穴掘りや公共施設作るから公共投資要らないって意見になっちゃうわけだろ
国民が必要だと感じてるものならそんな意見出ないから

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:49:40.44 ID:c1mMUHuR0.net
>>722
>政府債務問題を債務返済能力が無くなることだと定義したら、
>政府紙幣発行で借金返済できる状況ならそもそも政府債務問題自体が存在しないだろ
>俺の定義で良いなら解決も何もそもそも債務問題発生してないよねってことになるけど

政府紙幣の発行が政治的に理由で発行出来なかった場合はどうなるの?
政府紙幣がいつでも、簡単に好きなだけ発行出来る状況をどのように保障するの?

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:49:42.60 ID:BATtu6c6O.net
ビタミン不足(食生活が原因)で起こる病気でも、
ビタミン剤に税金の補助が出る日本は異常
海外だと「ビタミンの多い食事にしろ」「ビタミン剤でも飲め」で終わるのにな
その補助を無くそうとするだけでも医師会や国民は
政府を猛烈に批判する。日は本政府と国民両方腐ってる

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:50:02.89 ID:spHgAFUf0.net
>>687
現状既に13.44%も取られてる状態だしな。
給料増えない、消費者庁はこういう便乗値上げ取締らない、その上さらに増税するつもりでいる
そりゃ国民は財布の紐も固くなるっての

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:50:09.50 ID:m2CMZT5d0.net
財務省やマヌケ政治家、マスゴミは消費税増税のプロパガンダをします。
こいつらにとって、日本国の発展や日本人の生活がどうなろうが知ったこっちゃないそうです。
要はこいつら反日・売国気質を持っているのだろうな・・・

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:50:17.53 ID:UoAAl0np0.net
>>729
カスすぎるWWWWWWWWWWWWWWWW

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:50:19.46 ID:PQfFPxe20.net
日本の金融は完全にユダ金に乗っ取られたからギリシャと同じレールに乗せられてしまっているよ今のうちに外国人が土地買えないように法律くらいは作っとけ阿呆ども

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:50:22.02 ID:WIRFYXiu0.net
>>729
ワロwwww腹が痛いww

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:50:37.03 ID:Vd82jof/0.net
>>725
>政府紙幣の発行が政治的に理由で発行出来なかった場合はどうなるの?

政府紙幣の発行でしか債務の返済が出来ないってなったら、債務問題が発生するんだろ
他の方法で返済できるなら債務問題は発生しない

>政府紙幣がいつでも、簡単に好きなだけ発行出来る状況をどのように保障するの?

取り立てて特別に保障しなくてもいいじゃんw

てか、人には逃げるなよとか言っておいて自分は質問に答えないのなw
逃げてるって自覚あるのかねえw

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:52:01.62 ID:btjEgULi0.net
>>732
そのムダが経済回してる
砂漠に壷を埋めて戻ってきてまた堀に行くようなムダが必要なんだよ
そうしないと金が使われないから雇用も生まれないし維持できない

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:52:45.21 ID:osQbS9jj0.net
消費税増税を主張するのは、それが自分の利益になるからだ。
自分が損をしてでも社会全体のなることを考えようなどという
殊勝な心がけの人間は、政治家にもいない。
政治家ならなおさらいないと言うべきか。

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:53:36.22 ID:c1mMUHuR0.net
>>740
つまり、政府紙幣という方法で今まで債務を返済した事実はないのに

官僚や日本政府は過去にやった事を無い事などやった事実はないし・・
オマエは夢見てるだけって事だな?www

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:53:52.29 ID:K2gj3h360.net
>>741
何で必要な所やらないんだ
敢えて無駄な所やる理由は?

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:54:19.19 ID:osQbS9jj0.net
>>742
社会全体のなる→社会全体のためになる

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:56:21.26 ID:BATtu6c6O.net
>>741
消費税を上げれば国民全体の金が回らなくなるわけで、
土方や医者だけで金回しても景気なんて良くならねーよアホが

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:56:41.20 ID:WuadbhlHO.net
>>728
俺は奥山で野菜育てて、川魚釣って裸で暮らしてる。
消費税は携帯代分しか払ってない。

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:57:14.87 ID:EpKYFll40.net
>>712
財務省HP
http://www.mof.go.jp/gallery/201412.htm
このグラフの左上にあるほど国家負担/個人負担の割合が高い
つまり年金・医療・介護を税(国民全体からの徴収)から負担してもらっている割合が高い

(下の軸を0%まで引き伸ばし直線を引くと)日本より傾きが急な国は他にはないことが分かる
つまり日本は世界最大の社会福祉サービス過剰国ということになる
高福祉と言われるスウェーデンの国庫負担/個人負担と同じ水準となるためには
今現在で自己負担率が37〜38%になっていなければならない

つまりスウェーデンに比べても自己負担率を7〜8%得しているという事

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:57:47.33 ID:UoAAl0np0.net
>>747
究極のサイレントテロですな

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:57:49.43 ID:Vd82jof/0.net
>>743
何言ってるのか分からんわw

お前は質問に答えないんじゃなくて答えることが出来ないんだな
勝手に頭の中でストーリー描いてるだけだから他人が何言ってるのか理解できない感じだな

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:59:20.17 ID:c1mMUHuR0.net
>>750
では、別の言い方をしよう
政府は政府紙幣によって債務を返済した事実がある??

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:59:28.01 ID:btjEgULi0.net
>>744
必要でも不必要でも中身は関係ないからじゃないかな?そこは解らない。
必要なのは金の使い道を見つけて金を使うことなんだよ。
流れを作ること。日本経済をまわすなら馬鹿見たいな巨額を回す必要があるってこと。
そこに「実」が伴えば尚よしなんだろうけどな。

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:01:50.29 ID:Vd82jof/0.net
>>751
知らないけど…
オレと他の人間違えてないか?
オレは債務問題なんて無いよって言ってるだけだぞ

てか、オレの質問には一切答えないで逃げるのな

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:02:42.55 ID:w3HD/XlI0.net
10%にあげたら三党合意した自民・民主・公明の三党は事実上次の選挙は大敗するな。
世界中で右派が台頭してるだけに、日本も右派が台頭してくるだろうね。
今の日本経済の状態で消費税増税なんて経済音痴のアホがやるようなもん。

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:02:50.66 ID:btjEgULi0.net
>>746
所得のない人間のつかんでる金を流す必要があって、その使われ方が「税」という確実に日本に入る金になる
まあ、海外脱出だのする人やパチンコだのする人もいんだうろうけど、
使われる金の一部が確実に日本に戻るってこと

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:03:31.79 ID:BATtu6c6O.net
公共サービスのなかでも建築土木に税金かけるほど
無駄なことはないよな
土木作業員が外国人なら給料を母国に送金されて終わり
日本人の土木作業員でも給料はパチンコに使われて
朝鮮に送金されて終わり
何れも死に金となって国内では回らない
経済を回す一番の方法は過剰や特定の公共サービスを削って
消費税を上げないこと
消費税を上げると全ての国民の金が回らなくなり
日本の経済は終わる

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:03:45.68 ID:prEuUZ6h0.net
震災+原発事故+民主のバカ政権の無能な3年間+アベノミクスで無制限の金融緩和+国債バカスカ発行
【日本国民は1000兆円も日本にカネを貸している】し【日本国民から1000兆円も日本はカネを借りている】

で、

トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車業界は         【原発潰して】「売れなくなるHV車」に変わって水素燃料電池車を市販開始、売って儲ける気まんまん
ゼネコン建設業界は                      【原発潰して】「売れなくなる太陽光・ガソリンインフラ」に変わって水素インフラ作る、売って儲ける気まんまん
JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー業界は【原発潰して】「売っても儲からない天然ガスやガソリン」に変わって水素を作る、売って儲ける気まんまん
JFEスチールなど重工業・鉄鋼事業業界は            【原発潰して】「今までただゴミとして捨てているだけだった」水素を作る、売って儲ける気まんまん
パナや東芝・日立などの電気機器業界は             【原発潰して】「売れない家電やPC」に変わって水素燃料電池スタック住設やパワコンを作る、売って儲ける気まんまん
重化学工業業界は                       【原発潰して】資材を売って儲ける気まんまんで
国内投資先が無くて、日銀当座にカネをブタ積みしている金融機関は【原発潰して】廃炉と水素に投資して、儲ける気まんまん

来年から市販開始・・・だから

審査申請中の32基全部が再稼働したとしても、経済押し上げ効果が、たったのGDP+0.26%しかない原発は、日本にとってもう完全に邪魔者

石破は幹事長から引きずり降ろされ、再稼働を判断する経産相は小渕にすげ替えられ

電力会社ですら
アベノミクスで脱原発水素転換に国債ドーーーーーンで、逆転満塁ホームランを目指している、消費税を10%にしたい安倍政権の意向により、
政府からの交付金による廃炉ビジネスへ、大きく方針展開した

老朽原発7基の廃炉検討…政府、年内判断要請へ
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/business/20140906-567-OYT1T50011.html

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:04:21.58 ID:m4uBf3QV0.net
所得は減っていくのに物価と税金は上がっていく。
公務員は税が上がってもそのぶん給料上がるだけだから関係ないし、
議員は経団連の政治献金と組織票が欲しいだけ。
国民のことなんて考えてないよ。

759 :大日本☆忠君報士@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:04:36.17 ID:SnJLxXOx0.net
【男性必見】爆乳VS美乳!緊急アンケート頂上決戦!アナタはどっち?あの美少女も参戦??       

https://www.youtube.com/watch?v=kDfbXZZ15s4

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:05:03.03 ID:c1mMUHuR0.net
>>753
じゃ政府債務も政府紙幣によって返済するなんて話は妄想話って事でいいな?

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:05:46.81 ID:WsBDl0KF0.net
>>756
景気対策には財政出動が最適だよ。
昨今の災害を考えても公共事業は進めるべき。

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:05:56.77 ID:Vd82jof/0.net
>>760
政府紙幣って中央銀行券は入るの?

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:06:01.97 ID:prEuUZ6h0.net
震災+原発事故+民主のバカ政権の無能な3年間+アベノミクスで無制限の金融緩和+国債バカスカ発行
【日本国民は1000兆円も日本にカネを貸している】し【日本国民から1000兆円も日本はカネを借りている】

政府が国民に、その1000兆円のカネをしっかり返していけるようになる事が、国民の事を考える事

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:07:42.89 ID:c1mMUHuR0.net
>>762
はいらない

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:08:02.87 ID:cftkWRO80.net
その前にエボラで世界が終るので大丈夫です

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:08:06.88 ID:UoAAl0np0.net
土木見ても要経験者のみしか募集してないし
正直効果のほどが疑わしい

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:09:35.20 ID:F9duDEps0.net
>>747
スレとは関係ないが凄いな。電気も無いのかww
でも携帯の充電は必要だろうし米も必要じゃね

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:10:10.54 ID:prEuUZ6h0.net
震災+原発事故+民主のバカ政権の無能な3年間+アベノミクスで無制限の金融緩和+国債バカスカ発行
【日本国民は1000兆円も日本にカネを貸している】し【日本国民から1000兆円も日本はカネを借りている】
政府が国民に、その1000兆円のカネをしっかり返していけるようになる事が、国民の事を考える事

で、

トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車業界は         【原発潰して】「売れなくなるHV車」に変わって水素燃料電池車を市販開始、売って儲ける気まんまん
ゼネコン建設業界は                      【原発潰して】「売れなくなる太陽光・ガソリンインフラ」に変わって水素インフラ作る、売って儲ける気まんまん
JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー業界は【原発潰して】「売っても儲からない天然ガスやガソリン」に変わって水素を作る、売って儲ける気まんまん
JFEスチールなど重工業・鉄鋼事業業界は            【原発潰して】「今までただゴミとして捨てているだけだった」水素を作る、売って儲ける気まんまん
パナや東芝・日立などの電気機器業界は             【原発潰して】「売れない家電やPC」に変わって水素燃料電池スタック住設やパワコンを作る、売って儲ける気まんまん
重化学工業業界は                       【原発潰して】資材を売って儲ける気まんまんで
国内投資先が無くて、日銀当座にカネをブタ積みしている金融機関は【原発潰して】廃炉と水素に投資して、儲ける気まんまん

来年から市販開始、消費税10%・・・だから

審査申請中の32基全部が再稼働したとしても、経済押し上げ効果が、たったのGDP+0.26%しかない原発は、日本にとってもう完全に邪魔者

石破は幹事長から引きずり降ろされ、再稼働を判断する経産相は小渕にすげ替えられ

電力会社ですら
アベノミクスで脱原発水素転換に国債ドーーーーーンで、逆転満塁ホームランを目指している、消費税を10%にしたい安倍政権の意向により、
政府からの交付金による廃炉ビジネスへ、大きく方針展開した

老朽原発7基の廃炉検討…政府、年内判断要請へ
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/business/20140906-567-OYT1T50011.html

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:10:57.48 ID:Vd82jof/0.net
>>764
だったらオレは過去の事例知らないってだけ
妄想話って事でいいなってのは意味不明

てか、お前は本当に他人の質問には答えないよなあ
逃げまくりだなあ

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:11:20.72 ID:dGpju1EmO.net
法人税を下げる→内部留保の増大

消費税を上げる→実質賃金が下がる


流動性の罠が思いっきり作動した
そりゃクルーグマンからしたら言わんこっちゃないって言うわな

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:11:30.23 ID:btjEgULi0.net
>>758
それは投票に行って組織票に勝つしかないでしょ
私バスなんか旧社会党の組織票田だし、保育園もそうだ
何かしらの組織はどこかにつながってる
投票に行ってそこを脅かさなきゃならんよ
それに物価をあげることが目標なんだから物価も税もあがって正解なんだよ
問題は利益とその利益をどう使うか、人件費に使うようにしていないってことだな
これで利益が確保できないゾンビのように生き残ってた企業が潰れるチャンスでもある
つぶしたほうがいい、潰れてやるぞと脅してやればいいんだよ
そして働かないという選択肢を今こそ使うチャンスでもある

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:13:13.17 ID:c1mMUHuR0.net
>>769
過去に政府紙幣で政府債務を返済した事実が無いのに
なんで今後、政府債務を政府紙幣で返済する方法を実行すると思うの?ww

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:13:53.58 ID:JaehbgE4O.net
昔絶対勝てるトレードシステム作ったと豪語して銀行破綻させたやつに似てる

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:14:25.02 ID:UoAAl0np0.net
>>767
100ワットのソーラーパネルが一万ちょいだもの
カーバッテリーにDC/ACインバーター にチャージコントローラー で独立発電自作すれば
3万くらいの予算でノートpcも携帯も使える
もう少し金かけて200ワットも悪くない

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:14:54.68 ID:Vd82jof/0.net
>>772
少なくともオレは政府紙幣って中央銀行券含むと思うよ
お前はそう思わないってだけで

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:15:01.96 ID:d96yA0cJ0.net
アベノミクスで金融緩和だー みんなお金が余ってるから消費しろー
消費税増税だー みんなのお金取り上げるから消費するなー 政府が代わりに使うが公務員の給料なー

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:16:07.53 ID:btjEgULi0.net
>>756
いちばん必要だよ
だからアサヒが散々叩いていたろ?あそこは必要なものは否定する
国の金で事業をやって給料が払われる、いわば公務員みたいなものだ
それでなくても今は使い道がたくさん出てきた
できれば談合もした方がいいんだよ、安く引き受けさしちゃダメなんだよ
そこから労働者の給料がでるんだよ

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:16:07.79 ID:Dt7UjF5v0.net
買う金がないのに景気が良くなるわけない
金の少ない層にお金を流さないと景気は上がらない
それを強欲な権力者が邪魔をしているのが不況の原因

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:16:43.41 ID:c1mMUHuR0.net
>>775
全く答えになってないな

過去に政府紙幣を発行して政府債務を返済した事実が無いのに
なんで今後、政府債務を政府紙幣で返済する方法を実行すると思うの?ww

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:16:49.99 ID:hesYppEO0.net
票のための政治をする民主国家から破綻する時代になりつつあるな

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:17:17.20 ID:h9worAVXi.net
オワタ

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:17:24.79 ID:ZGqQGnrD0.net
 
あぁ、また、ユダ公の願望を基にしたクソ妄想か。

 

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:17:45.44 ID:cHA6FDxY0.net
アベノミクスで会社が儲かる→社員を減らし非正規に切り替える→内部留保300兆円ウマーw

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:17:55.67 ID:o3Bogbm1O.net
ゼロ金利解除していきなり5%に利上げするのと同じだろこれ
そりゃ景気腰折れして当然

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:18:59.96 ID:dGpju1EmO.net
消費税増税=スターリン経済

なだけ

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:19:13.49 ID:Vd82jof/0.net
>>779
日銀が、今、量的緩和して日本国債買ってるじゃん
中央銀行券が政府紙幣に入るんなら政府紙幣で返済してるのと同じじゃん

お前は中央銀行券は入らないって定義したから、じゃあ過去の事例は知らないって言ってるだけで

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:21:15.50 ID:dVQoppaA0.net
さて国民が疲弊して貯まった企業の内部貯金をどう使うかなwww笑いがとまんねえwww

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:22:23.23 ID:c1mMUHuR0.net
>>786
君のは、財政ファイナンスであって量的緩和と財政ファイナンスは違うから。
直接引き受けのような行動はやっていないし、法的に直接引き受けの財政ファイナンスは不可能だから無理。

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:22:34.41 ID:wiFIQSP00.net
目的が経済財政再建から消費税増税に変わってるからな。
手段と目的が完全に逆になってる。

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:22:39.60 ID:prEuUZ6h0.net
アベノミクスで脱原発水素転換に国債ドーーーーーン・・・するまで、出続けるだろうね
原発にとってネガティブな話が、小出しで、ずーーーーーーっと

アベノミクスで脱原発水素転換に国債ドーーーーーンで、逆転満塁ホームランを目指している日本経済、
消費税を10%にしたい安倍政権にとっちゃ

審査申請中の32基全部が再稼働したとしても、経済押し上げ効果が、たったのGDP+0.26%しかない原発は、
もう、完全に、邪魔者、無用の長物だもの・・・・

2016年は総選挙だから、アベノミクスで脱原発水素転換に国債ドーーーーーン+消費税を10%で
へたすりゃ自民単独2/3、憲法改正の芽まである

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:23:04.83 ID:XuAuByPHi.net
終わるに決まってるだろ
給料増えるなんてことはないし
円安で価格を押さえるのも無理

素人でもわかるのになんで増税するんだ?

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:24:47.65 ID:dGpju1EmO.net
消費税+リフレ策=ねずみ講


いま政府紙幣がどうのとか論争してるけど
要するにねずみ講の解説でしょ

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:25:08.97 ID:C1Z2ogkP0.net
アホか。増税強行させてるのはアメリカでしょうが!

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:25:10.85 ID:prEuUZ6h0.net
>>789
そりゃそうさ

トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車業界は         【原発潰して】「売れなくなるHV車」に変わって水素燃料電池車を市販開始、売って儲ける気まんまん
ゼネコン建設業界は                      【原発潰して】「売れなくなる太陽光・ガソリンインフラ」に変わって水素インフラ作る、売って儲ける気まんまん
JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー業界は【原発潰して】「売っても儲からない天然ガスやガソリン」に変わって水素を作る、売って儲ける気まんまん
JFEスチールなど重工業・鉄鋼事業業界は            【原発潰して】「今までただゴミとして捨てているだけだった」水素を作る、売って儲ける気まんまん
パナや東芝・日立などの電気機器業界は             【原発潰して】「売れない家電やPC」に変わって水素燃料電池スタック住設やパワコンを作る、売って儲ける気まんまん
重化学工業業界は                       【原発潰して】資材を売って儲ける気まんまんで
国内投資先が無くて、日銀当座にカネをブタ積みしている金融機関は【原発潰して】廃炉と水素に投資して、儲ける気まんまん

来年から市販開始・・・なんだから、アベノミクスで脱原発水素転換に国債ドーーーーーンすりゃ、国内景気が爆発的に成長するのは決定済みだもの(^_^;

残ってるのは、それを税金でどうやって回収するかだけ

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:26:29.24 ID:Vd82jof/0.net
>>788
いや、借り換えで日銀引き受けさせてるんだけど…

てか、そうやってどんどん後から勝手に定義作られると話にならないから定義聞いてるんだけどね
質問には答えないし、人の話は全く聞かないし

本当に逃げまくりだよな

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:27:08.58 ID:NmBNEbX00.net
でも増税やめたらやめたで
財政破綻で日本終了とか言い出す奴が現れるから
結局何やっても終了。

まぁ個人的には暗算しにくい8%よりも単純に1割増の10%の方が心理的には
負担感が少なくなるんじゃないかと思ってるが、外国の様に日常品は課税対象から外すなど
もっと精密な課税しろや。

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:27:46.58 ID:c1mMUHuR0.net
>>795
逃げてないよ、重要な話だから横道にそれるのがイヤなだけ

法的の日銀による直接引受が不可能なのは理解してるよね?

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:28:37.72 ID:btjEgULi0.net
>>782
そういうことです
自分が正しいと思ってる人がケチつけて失敗しろと念じてる歯軋り的なもの
しかもソースはゲンダイw

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:28:55.81 ID:prEuUZ6h0.net
>>796
震災+原発事故+民主のバカ政権の無能な3年間+アベノミクスで無制限の金融緩和+国債バカスカ発行
【日本国民は1000兆円も日本にカネを貸している】し【日本国民から1000兆円も日本はカネを借りている】

んなこたぁ、言ってらんねーの

日本国民が貸し倒れになっちまう・・・・

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:29:11.49 ID:Vd82jof/0.net
>>797
借り換えで直接引き受けやってるのは知らないみたいだな
てか、オレの質問はずっと放置してるし、それを逃げてるって言うと思うよ

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:29:25.27 ID:J/k3+OvY0.net
財政再建=増税

馬鹿でもできるな政治家って

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:30:34.30 ID:prEuUZ6h0.net
>>801
トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車業界は         【原発潰して】「売れなくなるHV車」に変わって水素燃料電池車を市販開始、売って儲ける気まんまん
ゼネコン建設業界は                      【原発潰して】「売れなくなる太陽光・ガソリンインフラ」に変わって水素インフラ作る、売って儲ける気まんまん
JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー業界は【原発潰して】「売っても儲からない天然ガスやガソリン」に変わって水素を作る、売って儲ける気まんまん
JFEスチールなど重工業・鉄鋼事業業界は            【原発潰して】「今までただゴミとして捨てているだけだった」水素を作る、売って儲ける気まんまん
パナや東芝・日立などの電気機器業界は             【原発潰して】「売れない家電やPC」に変わって水素燃料電池スタック住設やパワコンを作る、売って儲ける気まんまん
重化学工業業界は                       【原発潰して】資材を売って儲ける気まんまんで
国内投資先が無くて、日銀当座にカネをブタ積みしている金融機関は【原発潰して】廃炉と水素に投資して、儲ける気まんまん

来年から市販開始

お膳立てはトヨタが全部やってくれたからね、谷垣との約束通りに(^_^;

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:31:13.12 ID:c1mMUHuR0.net
>>800
山本なんたらが質問した話か・・まいいや

じゃ本質に戻る
日銀が国債を購入しているのはインフレ率を2%にする為だから
2%になったらそれ以上国債は買わない。

日銀が2%以上は買わないのに、買えとと押し付けるのは不可能。

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:31:44.32 ID:Y6nnF+ZE0.net
8%、10%に上げたのに、5%時代の税収を取り戻すのに何年かかるやら…

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:32:34.30 ID:Vd82jof/0.net
>>803
借り換えで日銀引き受けやってる
これ、何回目?

本当に他人の話聞かないよな

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:32:38.99 ID:prEuUZ6h0.net
>>801
トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車業界は         【原発潰して】「売れなくなるHV車」に変わって水素燃料電池車を市販開始、売って儲ける気まんまん
ゼネコン建設業界は                      【原発潰して】「売れなくなる太陽光・ガソリンインフラ」に変わって水素インフラ作る、売って儲ける気まんまん
JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー業界は【原発潰して】「売っても儲からない天然ガスやガソリン」に変わって水素を作る、売って儲ける気まんまん
JFEスチールなど重工業・鉄鋼事業業界は            【原発潰して】「今までただゴミとして捨てているだけだった」水素を作る、売って儲ける気まんまん
パナや東芝・日立などの電気機器業界は             【原発潰して】「売れない家電やPC」に変わって水素燃料電池スタック住設やパワコンを作る、売って儲ける気まんまん
重化学工業業界は                       【原発潰して】資材を売って儲ける気まんまんで
国内投資先が無くて、日銀当座にカネをブタ積みしている金融機関は【原発潰して】廃炉と水素に投資して、儲ける気まんまん

来年から市販開始

お膳立てはトヨタが全部やってくれたからね、谷垣との約束通りに(^_^;

日本国民が貸し倒れになっちまったら、トヨタも無事じゃすまねーから・・・・

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:33:47.62 ID:c1mMUHuR0.net
>>805
日銀が国債を購入しているのはインフレ率を2%にする為だから
2%になったらそれ以上国債は買わない。

日銀が2%以上は買わないのに、買えとと押し付けるのは不可能。

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:34:11.60 ID:ze2QOlxD0.net
1000兆円の借金があるなら、1000兆円のお金を刷って返せば良いだろ。

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:34:19.59 ID:Vd82jof/0.net
>>807
量的緩和と借り換えは違うんだが…
それも理解してなかったのかよ

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:35:49.46 ID:UoAAl0np0.net
円安でコストプッシュインフレ
増税で可処分所得減少
少子高齢化で生産労働人口低下と社会保障費増大と需要減少
外資が日本市場に見切り
恐慌の始まりです
誰が何やっても無理
日本は終わった

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:35:49.75 ID:c1mMUHuR0.net
>>809
インフレ率2%になり目標達成したら
借り換えだろうがなんだろうが、国債の全体量を増やす事は不可能

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:37:00.27 ID:prEuUZ6h0.net
>>804
自民がトヨタとの約束通り、アベノミクスで脱原発水素転換に国債ドーーーーーン・・すりゃあっと言う間
2016年の総選挙は、自民単独2/3で、へたすりゃ憲法改正だよ

2016年はアメリカも大統領選挙で、同じ方法で財政再建する方針固めてる共和党が政権奪還するし

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:37:37.75 ID:Vd82jof/0.net
>>811
借り換えとインフレ目標は関係ない
勝手に不可能にするなよ…

知らないんだったら調べてレスしろ

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:37:49.84 ID:prEuUZ6h0.net
>>808
んなことされたら、日本国民丸損じゃん

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:39:23.47 ID:c1mMUHuR0.net
>>813
イヤイヤ。日銀の保有する国債の全体量を増やせないって事はさ〜
増えまくる国債の他の投資家に保有してもらわないとダメでしょ?

オマエが話の基本を逸らしてる

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:39:39.09 ID:hesYppEO0.net
日本って金持ちほど節税するしな
金持ちでも消費税ぶん買い控えや少し自重したりする国民性があるから
消費税増税しても、その分消費が冷え込むだけ
んで、消費が冷え込むと企業はいつまでたっても賃金を上げるわけにいかず負のスパイラル

どうせなら破裂しても構わないからバブル体験したいわ

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:40:11.09 ID:Vd82jof/0.net
>>815
調べて出直せ

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:40:58.61 ID:d96yA0cJ0.net
>>816
貧乏人でも高いものが消費税が低ければ買おうと手が出るかもしれない
消費税のせいで高すぎて買えなくなるんだよ

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:41:16.63 ID:sAcr9odp0.net
JAP終了wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
JAP終了wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
JAP終了wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

            ,ヘ           ,:ヘ.
               /: : \       /::  !
            /::::.....  \--―‐'.:.:::...  !       プギャーーーーーーーッ
           /::::::       .:::::::::::::     ',
          ,'::::     /\ヽ_ヽv /:  /\i
           .i::::         √___丶     !
           !:::.          / / tーーー|ヽ   !
        |::::..         ..: |    |ヽ     l             _,-,.、
           i;::::..          | |⊂ニヽ| |     !       i´ヽ    い {,-ゝ.
          ':;::::...      | |  |:::T::::| !  /        l ,人 __,!...!_}ゝ l
         _  \:::::....      ト--^^^^^┤ /         ヽ. '´    ` /
     /   `ヽ `ゝ:::::........      ....../_             /    ァ-- '
     i::.....    ;\!..-ー 、 /⌒ヽ      、\      /    .:/
     ` '''''ー- 、::::/ ,.. .  `/:::   〉‐ 、   \ \   /     ..::ノ
           .ソ'    : /::.   /::  〉     \\,/      .:/
         /i:.       :,'::.   /::  ./ヽ       \!     ..:;'
         / |::       |ヽ.:..    :'::/       \    .::/
          /  !::.    i::.:.:`:‐"ー、_,ノ          \:::/
       / ,/ヾ;:....   /:.:.:.:.:/:::.:..             ヽ、
         | :i   `ー::':.:.::.:.:./\:::::.:.:.               ':;

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:41:42.67 ID:prEuUZ6h0.net
>>804
自民がトヨタとの約束通り、アベノミクスで脱原発水素転換に国債ドーーーーーン・・すりゃあっと言う間
2016年の総選挙は、自民単独2/3で、へたすりゃ憲法改正だよ

石破を幹事長から引きずり降ろし、再稼働を判断する経産相は小渕にすげ替え

電力会社ですら
アベノミクスで脱原発水素転換に国債ドーーーーーンで、逆転満塁ホームランを目指している、消費税を10%にしたい安倍政権の意向により、
政府からの交付金による廃炉ビジネスへ、大きく方針展開させた

・・・んだから、たぶん、約束通りやるつもりなんだろうね
アベノミクスで脱原発水素転換に国債ドーーーーーンで、逆転満塁ホームラン

老朽原発7基の廃炉検討…政府、年内判断要請へ
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/business/20140906-567-OYT1T50011.html

2016年はアメリカも大統領選挙で、同じ方法で財政再建する方針固めてる共和党が政権奪還するしね

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:41:44.18 ID:c1mMUHuR0.net
>>817
山本幸三の指摘なら知ってる

イヤイヤ。日銀の保有する国債の全体量を増やせないって事はさ〜
増えまくる国債の他の投資家に保有してもらわないとダメでしょ?

今後も国債がバンバン増えるんだぜ、日銀は2%インフレになったら
それ以上の国債を増やさないと言ってる
増えた国債どうするの?って問題になるんだし そこが最大問題

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:42:23.47 ID:3L8dKeXo0.net
>>808
お前から借りた金を、借りたやつが札を刷って返したらどんな気持ちだ?

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:42:59.00 ID:FyQOOVQi0.net
消費税10%で終わるようならもう既に借金1000兆円で終わってる

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:43:11.24 ID:prEuUZ6h0.net
>>804
自民がトヨタとの約束通り、アベノミクスで脱原発水素転換に国債ドーーーーーン・・すりゃあっと言う間
2016年の総選挙は、自民単独2/3で、へたすりゃ憲法改正だよ

石破を幹事長から引きずり降ろし、再稼働を判断する経産相は小渕にすげ替え

電力会社ですら
アベノミクスで脱原発水素転換に国債ドーーーーーンで、逆転満塁ホームランを目指している、消費税を10%にしたい安倍政権の意向により、
政府からの交付金による廃炉ビジネスへ、大きく方針展開させた

・・・んだから、たぶん、谷垣がトヨタに約束した通りやるつもりなんだろうね
アベノミクスで脱原発水素転換に国債ドーーーーーンで、逆転満塁ホームラン

老朽原発7基の廃炉検討…政府、年内判断要請へ
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/business/20140906-567-OYT1T50011.html

2016年はアメリカも大統領選挙で、同じ方法で財政再建する方針固めてる共和党が政権奪還するしね

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:43:30.21 ID:ze2QOlxD0.net
>>822
すぐに返してもらえて満足だろうが?

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:43:35.13 ID:aNjzVKLa0.net
割高だと思ったら買わなくなる
3%付加価値つけるのにどれほどの企業努力が必要だろうか
高い壊れる必要ない家電を作って落ちぶれてる企業をみればよくわかるだろう

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:44:11.55 ID:o3VP6E4X0.net
本来は法則すれだから伸びないんだろうけど
権威に弱いバカウヨが発狂してるのか

まあバカウヨお得意の東京大学や早稲田や慶応の御用学者でも連れてきて反論すれば良いよ

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:44:37.98 ID:prEuUZ6h0.net
>>804
自民がトヨタとの約束通り、アベノミクスで脱原発水素転換に国債ドーーーーーン・・すりゃあっと言う間
2016年の総選挙は、自民単独2/3で、へたすりゃ憲法改正だよ

2016年はアメリカも大統領選挙で、同じ方法で財政再建する方針固めてる共和党が政権奪還するしね


石破を幹事長から引きずり降ろし、再稼働を判断する経産相は小渕にすげ替え

電力会社ですら
アベノミクスで脱原発水素転換に国債ドーーーーーンで、逆転満塁ホームランを目指している、消費税を10%にしたい安倍政権の意向により、
政府からの交付金による廃炉ビジネスへ、大きく方針展開させた・・・んだから、

たぶん、谷垣がトヨタに約束した通りやるつもりなんだろうね
アベノミクスで脱原発水素転換に国債ドーーーーーンで、逆転満塁ホームラン

老朽原発7基の廃炉検討…政府、年内判断要請へ
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/business/20140906-567-OYT1T50011.html

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:45:07.73 ID:Vd82jof/0.net
>>821
借り換えの意味も分かってない…
調べろって言っても調べないし…

どんだけ他人の話聞かないんだよ
お前、人として欠陥あるな

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:45:55.73 ID:3L8dKeXo0.net
1000兆円刷っても、10年後には1000兆円の借金ができているとは想像もしない低脳があまりにも多い国

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:46:04.77 ID:WriSZLlH0.net
安倍内閣改造で、日経平均株価が失望売りで下落したようだな

外資ハゲタカの手の平で踊る安倍ちょんよ、株価上昇を狙って下手くそな成長戦略や公的資金による株買い支え(PKO)を実施しても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落し、その損失が国民負担になるわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きの安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、68歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、二年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
http://jp.reuters.com/article/idJPKBN0GD03Y20140813

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:46:10.46 ID:xnG2NEI30.net
安倍ちゃんは総理になる前あたりは「自分の経済政策はノーベル賞受賞者のクルーグマンも支持してる」って
言って宣伝してなかったっけか。

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:47:08.97 ID:UoAAl0np0.net
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0R620R20140905
指標予測=7月経常収支は4442億円の黒字、輸入の伸び鈍化

輸出がEU向けなどで持ち直し、輸入は国内需要の落ち込みを背景に伸びが鈍化
貿易収支赤字幅は前年同期比でやや縮小する

輸入は国内需要の落ち込みを背景に伸びが鈍化←内需死亡

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:47:20.78 ID:I9S/rlAP0.net
消費税とは、消費したら8%の罰金を取るよ、という税金です

正しくは、

消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税

罰金取られるのに消費しようと思うバカはいないだろう
消費増税で景気アップするわけないのは猫でも分かる
そもそも課税根拠無いわけだし、こんな悪税とっとと廃止しろ

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:47:23.29 ID:ze2QOlxD0.net
>>830
10年後に1000兆円の借金ができていたら、またお金を刷って返せば良い。
日本はユーロと違い、自国で刷れる国なんだぜ。

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:47:24.88 ID:hc8036Nl0.net
>>821
減らさないとは言ってないんだよ。
減らす方法なんて保有者なら好きに出来る。
破り捨てるのも有り。
破格値で売却するのもあり。
通貨発行権があるんだからその分は現金で補填すれば良し。

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:47:39.13 ID:d96yA0cJ0.net
>>832
クルーグマンはアベノミクスは大賛成だがこんな時期に消費税増税するとはおもってなかったんだよ
こいつ何考えてんだだとおもいはじめたんだろう

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:47:45.21 ID:HVNp3+FfO.net
消費税上げたら景気悪くなるのはみんな分かってただろ
それより借金返すのを優先しただけで
アホみたいに年寄りが借金してきたんだから返さんならしゃあないやん

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:48:27.55 ID:c1mMUHuR0.net
>>829
借り換えガーーにこだわる意味が分からん

日銀が保有する国債が250兆円あったとして、借り換えを継続しても250兆円のまま

他の750兆円は他の投資家が借り換えに応じてくれなきゃ金融パニックになるだけ

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:49:52.94 ID:57gOFPZs0.net
自分に都合が悪いから下げろ

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:50:09.44 ID:UoAAl0np0.net
>>837
頭おかしいよなマジで
恐慌に突入しそうだし
サバイバルしてもいいように覚悟しとかないと

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:51:01.15 ID:cQfF2GhY0.net
消費税8%の重みが分かってきて、ここんとこ購入に慎重になった。
ここで10%になったらもっと買わんがな。
内需激減で日本経済終わりはよく分かる。

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:52:01.28 ID:ze2QOlxD0.net
>>839
投資家が借り換えに応じないなら、紙くずにすれば良い。
お金を無制限に刷るだけですべて解決するぞ。
いっそ、一京円(一兆円の一万倍)くらい、お金を刷っても
良いんじゃないのか?

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:52:59.64 ID:dGpju1EmO.net
クルーグマンはリフレ策における流動性の罠を説明してノーベル賞なんだろう
何でトリクルダウンが起きないんだ内部留保に行くんだ
これは流動性の罠だ

なるほどと

そして消費税て流動性の罠そのものじゃないかと

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:53:13.90 ID:PG+s0DLz0.net
でもこれで消費税100%が決まったら異常なまでの駆け込み需要が出るんだよな

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:53:24.21 ID:0JAVeaOH0.net
さすがに10%で日本経済が終わるっていうとこまではいかないだろうけど、
かなり景気は悪くなりそうわだわな。

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:53:27.28 ID:c1mMUHuR0.net
>>836
過去の歴史においおて、中央銀行が刷って問題解決した事例を出してくれよ。

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:54:18.33 ID:PG+s0DLz0.net
>>845
10%です

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:54:38.15 ID:c1mMUHuR0.net
>>843
>お金を無制限に刷るだけですべて解決するぞ。

過去の歴史においおて、中央銀行が刷って問題解決した事例を出してくれよ。

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:55:18.22 ID:prEuUZ6h0.net
>>835
んなことしたら、北朝鮮のウォンより価値が無くなるな、日本の円

1000兆円貸していた日本国民丸損だね

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:55:26.39 ID:UxVB+aD30.net
>>837
てか、クルーグマンが認識してたアベノミクスはあくまで金融緩和と財政出動を一体に行うという限りでのものだったが、

蓋を開けてみれば、第一の矢の金融緩和一辺倒。
第二の矢とされた財政出動(国土強靭化計画)は人手不足と資材高騰で遅々として進まず(そもそもその規模自体真水で見れば言うほどたいしたものじゃない)。
で、その第二の矢をふっとばして第三の矢の構造改革とやらは、企業や資本家、なにより外資の利益最優先で、
消費税増税も含め、庶民締め付けのみ内需破壊工作にしかなってない。

クルーグマンもととっくにアベノミクスの実態に、そして安倍の正体に気づいてると思うけどね。

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:55:26.74 ID:dGpju1EmO.net
だから駆け込み需要が後の流動性の罠だろ

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:55:51.11 ID:Vd82jof/0.net
>>839
これで最後にするけど、お前本当に頭おかしいな
政府が紙幣発行で債務返済した事例があるかどうかの話じゃなかったのかよ
借り換えは債務返済だろ

他人の言う事だけじゃなくて、自分の言った事も覚えてないって…

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:55:58.28 ID:9R/PeljP0.net
そーですね(棒)

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:56:09.44 ID:+lGSTHtg0.net
>>6
そんな感じするよな
なんか悪いことしたかな日本国民?

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:56:11.85 ID:VifmVf0R0.net
>>850
何理論だよ?

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:56:16.26 ID:tWj17fXu0.net
ノーベル賞経済学者様に言われなくても財務省と自民党のバカども以外皆知ってるよ

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:57:01.17 ID:tdH2IQKmO.net
もうすでに終わってるよ。

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:57:30.06 ID:3L8dKeXo0.net
>>835
お前から、借りた金は刷って返せばいい。そう言っているんだな?

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:57:42.85 ID:gymFxO/w0.net
何パーでもいいけど内税方式に戻して
電卓持ってるおばちゃん結構見かけるし
散々外出だけど今までの5パー込みの価格+8パーになってるやん

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:57:54.89 ID:prEuUZ6h0.net
>>856
理論もなにも、常識ですが???

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:58:03.93 ID:NKWlDSav0.net
て〜か、既に8%で終わってるんだが。
10%でトドメを刺されるまで気付かない国民が多いんだから仕方ないよな。
マスゴミに騙される情弱が減らない限り、この流れは止められないよ。

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:58:09.90 ID:TdFgLHq50.net
JAPS QUIT

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:58:41.08 ID:E91+Tt030.net
わかったわかった終わりでいいよ

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:59:12.41 ID:iR+L64BN0.net
EUのほとんどの国は日本より消費税高いはずだが?

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:59:18.25 ID:UVgAhJT/0.net
>>835
一度、刷って返したという前科がつくともう二度と国債の引受け手は現れない。そんな
危ない債券誰が買うのっつう話で。今の国家予算の半分は税収ではなく国債の発行で
調達していので当然、翌年からの国家予算は半額。警官も、消防も、ゴミ収集車もこな
くなり治安と衛生がものすごく悪化。病院も自費でしか診療してくれなくなる。助けを
求めても救急車は来ない。

さて、そんな状態にインフラの行き届いた生活になれてしまった日本人は耐えられる
のだろうか???

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:59:44.92 ID:PG+s0DLz0.net
戦後インフレで借金をチャラにしてきた政策をもう一遍やろうとしている
金利を下げたままインフレににするんだから国債のチャラを画策してるんだよな
国債価値が半額になったら健全な財政になるし貯金に頼る運用を諦めるよ

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:59:46.98 ID:U3Kj5blS0.net
だから税率じゃないんだよ
消費税をしっかり業者から回収することとその使い道が正等なら納得できるんだよ
今はその両方できてない

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:00:25.97 ID:WIRFYXiu0.net
>>845
10%まで行くと白けて買わないよ
市場が無力感に満ち満ちてくるだろうね

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:00:26.04 ID:UoAAl0np0.net
それは国債市場暴落から始まった・・・
世界経済は大混乱を起こしエボラウィルスによって
各国がブロック経済化
日本は外資が撤退円は紙屑になり貿易停止
サヴァイバルガ出来ない弱者は餓死か暴動略奪を行うのであった
そして後に終末戦争と呼ばれるWW3で世界人口の9割が死亡
生き残ったサバイバリストは核の冬で太陽光がとどかない放射能汚染された
大地をさまようのであった

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:00:45.76 ID:prEuUZ6h0.net
>>865
EUの全ての国は、日本より人口が圧倒的に少ないので、EUと日本を比べてはイケナイ

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:00:48.99 ID:PG+s0DLz0.net
>>866
日本が成功したら真似する国が増えるよ

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:01:09.85 ID:c1mMUHuR0.net
>>853
たぶん、オマエがキチガイなんだと思うよ。
コミュ障害とか、特別な病気じゃね?

そもそも、政府紙幣なんて過去に発行したこともないのに
議論の対象外の話だし・・・バカってよく言われるでしょ?

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:02:41.90 ID:40QRgnhN0.net
>>3
民主党は増税しないって言ったから選挙に勝ったんだけど…
野田になって増税しなきゃ無理って言い始めたんだぞ

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:02:48.03 ID:d7nCzbG90.net
野田のバカが三党合意とかやってる時に、コレを言ってほしかった

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:02:50.81 ID:PG+s0DLz0.net
一旦貨幣価値を半額にして借り換えの国債をしないで済むところまで円安を進めるんだろうな

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:03:46.17 ID:UVgAhJT/0.net
>>867
そのためには超インフレと、警察、病院等のインフラの一時崩壊というイベントをくぐ
らないといけない。
そのイベントの直撃を受けた世代は超絶負け組。勝ち組はそのイベントくぐる前に
寿命で勝ち逃げした世代。

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:03:59.94 ID:0JAVeaOH0.net
>869、870
野田の時に完全に財務省に丸め込まれちまったからなw
それで1年半くらいで消費税10%になることがほぼ決まってしまったw

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:04:48.26 ID:c1mMUHuR0.net
三橋のような低能馬鹿の話を聞いて「刷れば解決!!」って言うヤツが多いようだけどさ〜

じゃ実際に刷って解決した国があるの?って聞くと答えられないヤツばかり

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:05:53.56 ID:prEuUZ6h0.net
>>872
たとえ、政府が帳簿上、借金を全額返済したとしても
1バレル/90ドル・・・9,000円で買えていた円が
1バレル/90ドル・・・90,000円じゃないと買えなくなったら
何の意味もないので、マネするバカな国はいない

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:05:56.92 ID:UVgAhJT/0.net
>>876
それをやると、その後の国債引き受け手がいなくなる。
いったん借金チャラにした上で、国債に依存しない、税収の範囲内で運営する
小さな政府を作るならそれで正解だが。今のアルゼンチンがそれに近い。

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:07:07.61 ID:Ck9x8BE50.net
国民から1000兆円パクりゃ、国の借金は0円。

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:07:08.37 ID:UoAAl0np0.net
>>879
やりようによっては何とかなったよ
もう終わりだけどな

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:07:52.38 ID:zFKjZpZp0.net
終わるの?

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:07:58.13 ID:TdFgLHq50.net
安倍は愛国者なの?

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:08:51.98 ID:3L8dKeXo0.net
低脳の理論 = 金は刷って返せばいいじゃん = 国民は働かず朝から金を刷ってればいいじゃん

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:09:19.67 ID:BOtU1XoZi.net
>>881
もの買えなくなると産業が破綻する日本じゃそれすら無理だしな

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:10:44.90 ID:c1mMUHuR0.net
>>883
世界中に多くの国があるんだし、歴史もある。
世界の歴史の中で刷って解決した国を示してくれるだけでいい、簡単な話
だけど、それを示す事の出来る人がいない。

「刷って解決」そんなに素晴らしい方策なら多くの国で採用されて債務問題を
綺麗サッパリに解決したんじゃねーの? なんで一つも実例を示せないの??

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:10:52.04 ID:PG+s0DLz0.net
終戦後の借金は刷って払ったんだがな
そのツケが80年代バブルじゃん

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:11:14.47 ID:0JAVeaOH0.net
理論上は札刷って返すこともできるが、それをガチでやると通貨の価値が凄まじく落ちる。
だから基本的にはそれはできない、というか禁じ手になってる。
平気でやっちまったのがジンバブエw
あまりにも通貨の価値が無いゴミクズになってしまったw

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:12:12.58 ID:NYmRNfvC0.net
正義の共産党に阻止してもらうしか道は無い

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:12:18.95 ID:yaygdYKX0.net
>>883
そうだな。もう手遅れだな。

あーやってこうやっておけば、借金全部返せた上に消費税も0%に出来たのにな。

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:12:33.92 ID:3L8dKeXo0.net
>>889
借金は踏み倒した

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:14:01.55 ID:Ck9x8BE50.net
>>889
米国からドルを借りて、返した。

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:14:24.92 ID:dC/fuDb70.net
まあこれから毎年120兆の予算組むんだし、終わらないわけがない

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:15:03.35 ID:UoAAl0np0.net
>>888
マイルドインフレに誘導できればよかった
でももうおしまい
増税と状況があまりにも悪すぎた

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:15:07.18 ID:3L8dKeXo0.net
日本円を大量に刷る = 産油国、こんな紙くず紙幣では大事な石油なんか売らんわボケー

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:15:40.91 ID:gfkfviS10.net
>>387
自公民による3党合意の内容がが時の政権が景気指標に従って判断すると言うものだった以上、安倍政権の責任が重大なことは変わらないだろ
何より当時自民党内反対派からもデフレ脱却が大前提だと厳しく指摘されていて、谷垣はそれについては遵守すると言った上で合意に達したわけで
その約束すら反故にしたどっかの誰かさんを何でかばうんかね?バカサポは

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:16:21.42 ID:VifmVf0R0.net
>>861
お前の常識なんか知るかw

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:16:46.35 ID:HC3vbabB0.net
>>891
共産党は、官僚・公務員の味方だろ。
そこが税金と膨らみ続ける借金の原因なんだから、
自民でも民主でも共産でも、公務員に気を使うような政党は同じ結果にしかならないよ。
アンチ官僚なのは維新の橋下だけ。

901 :暴言ダン吉 ◆b1Lnv0uqMg @\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:16:47.02 ID:+yxrqihpO.net
(´-ω-`)y-~~さぁどうだかなw
経済ばかりは生き物だぞ。
 
ノーベル経済学賞もらった偉い先生の理論が、
実態経済の前に脆くも崩れ去ったなんて前例は幾つもある☆

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:16:57.14 ID:3L8dKeXo0.net
昭和21年に行われたのは預金封鎖+新円切換+戦時国債の無効です!!

ボケーーーー

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:17:00.21 ID:zYs6Ufdw0.net
昔の天文学者は予報外したら殺されてたらしいね。
現代の経済学者も外したら処刑か提言不可廃業を科しましょう。

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:17:05.48 ID:PG+s0DLz0.net
それでもこれだけ刷っても雇用統計や金利地政学リスクでも円高になる
世界中がマネタリーベースを増やしてるんだからゆっくり総量を増やせば良いよ

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:17:11.40 ID:UVgAhJT/0.net
>>887
凄い円安になるのでおそらく輸出製造業は復活するものと思われる。終戦後の日本の
再現。社会福祉も崩壊すると思われるので老人、病人、障害者も整理される。
数年後には低予算でもやっていける財政健全な輸出国家として大復活。その恩恵を
受けられるのは最悪の数年を生き残れた人達だ。

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:17:13.08 ID:Ck9x8BE50.net
戦勝国で、戦後賠償を放棄したのが、唯一中国ってのを お忘れなく。

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:17:41.02 ID:c1mMUHuR0.net
>>896
世界の多くの国は、ずっとマイルドインフレ。
だけどGDP比の純債務は増えている。

マイルドインフレなら債務が減るって言うけど、世界的に見て減っていない。

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:17:54.48 ID:1ooamK1iI.net
>>1
激しく正論

私腹を肥やしたいだけの銭ゲバの
売国官僚とグルの売国政治家が悪い

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:18:44.30 ID:a1MV1bsG0.net
円安政策と消費増税を同時にやっちゃったのが失敗だったな

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:20:08.09 ID:niHIv4NB0.net
たすけて!グーグルマン><

>>3
もうちょっと後にずらしてくれても
よかったんだぜ(´・ω・`)

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:20:19.95 ID:o3VP6E4X0.net
民主党ならまだ国庫に回収すると言うルールは守る前提だったし恐らく守っていただろう

自民党は自分の懐に入れたり既得権益層に餌として与える事しかしていない
しかも今度はこういうことを合法化するために法律からして変えていく予定が確定してる

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:20:25.27 ID:Ck9x8BE50.net
物価が2倍になれば、借金は半分って事。

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:21:16.93 ID:3L8dKeXo0.net
>>912
国民年金3万円で暮らしなw

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:21:46.07 ID:7cb5ymeD0.net
どさくさの便乗値上げが酷かったからな
ツタヤとかもう新作準新作は一切借りる気しないね

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:22:37.58 ID:p0o7nJrN0.net
8%に上げた時、真っ先に公務員給与を元に戻した政策が、ダメ

あれで、公務員以外の民心が離れたw

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:22:41.48 ID:n6VuH//t0.net
>136
給与50%カットでなく、財産没収がいい。

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:23:11.03 ID:tHjWKDxY0.net
>>907
だから暴動ばっか起こってるやんwww
日本もそうなれとw

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:23:22.13 ID:Mx8ZhakY0.net
パーフェクトフィニッシュ

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:23:43.05 ID:qBdKDI2r0.net
>>915
民主党の負けの原因だって地方公務員の給与(だけ)下げなかったからなんだぜ
2年間だけっていうのも引っかかったし

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:24:18.20 ID:miCqfqkC0.net
一揆で対抗

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:24:31.78 ID:3L8dKeXo0.net
>>915
元々、下げてねー 捏造だから

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32109

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:24:31.96 ID:UoAAl0np0.net
>>907
どっかの秘密結社が戦争起こしたがってるんだろ
一般人にどうしれと

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:24:52.85 ID:Ck9x8BE50.net
メディアの報道が変だなぁ。うちの団地で、困ってるなんて聞かないぜ。
1家に2,3台 車持ってるし。

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:26:29.47 ID:wKk6nZ9m0.net
お前ら、いったいどうしたんだよ。
このN速+でも、ヤフコメでも、
あんなに安倍ちゃんをマンセーマンセーしてたぢゃないかw

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:26:56.78 ID:AccZOh/s0.net
むしろ終わらせて全部リセットしたいんじゃないかなw

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:27:03.20 ID:DQ+gWjYu0.net
>918
お前の世界狭すぎだろw

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:27:52.17 ID:HC3vbabB0.net
>>917
そりゃそうでしょ。

民意や世論を舐め腐ってるんだから、怒らなきゃどこまで付け上がるのが官僚と政治家。
公務員と団塊ジジババの世論だけが通って、お前らの世論はネットで発散の上、互いに足の引っ張り合いという状況が悪い。
団結しろ。怒りと正義を示せ。団塊の高待遇は、奴らは怒りを暴動で示したから、公務員と政治家が気を使ってるんだよ。

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:28:36.83 ID:UoAAl0np0.net
>>924
持ちあげて落としてくれたからな
もうだめだあいつ
復讐してやらないと気がすまない

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:28:48.96 ID:aX6YV8Hx0.net
まあ国民が安倍ちゃん支持してるから仕方ないね

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:29:31.19 ID:Ck9x8BE50.net
1400兆円(800兆円は箪笥預金)も持ってりゃ、どこふく風だわな(笑)。

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:31:57.81 ID:dGpju1EmO.net
だんだん小保方大逆転〜みたいにな擁護になってきたなw

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:32:34.42 ID:qBdKDI2r0.net
ここまで政治家、役人に対する信頼が落ちた時代があっただろうか
昭和初期以来じゃないのか?
昭和初期は財閥と癒着し金儲けばかりする政治家・役人への信頼が下がり、軍人が国民の信頼を得た

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:32:48.35 ID:GDUtIrr+0.net
馬鹿なアベちゃんは、消費税を3パーセントアップさせたら、
見た目の日本経済も3パーセント分金の動きが増えて、
GDPも数パーセント増えるし、税収もその分増えるし、
企業の売り上げも3パーセント分増えるとか、

そんな風に考えているんだと思うwwwww

でも、消費税がアップした分、
人々の使用する総額は減ってしまうので、
社会経済の総消費額は減ってしまうのは当然である、

今まで1000円の物を買いものしている人は、
消費税が8パーセントになると、

9個しか買わないで75円を貯蓄することになる、

つまりは以前よりも経済は縮小し、
食べる量は減って販売業は売り上げも減ってしまう。

給料を増やそうにも、消費が落ち込んで企業はヒーヒー言っており、
さらには納税する額も上がっているのだから負担は大きい、
消費者も、値段が上がった物を買いたくても買えない、
給料も上がらないのだから節約を行うだろう、

そんな状態で経済が上向くはずはない、

馬鹿なアベちゃんが、すでに過去の消費税を行った時の経済の落ち込みの事実から学べば、
とても消費税を上げるなんてことはアホの極みだと分かるだろう、

大企業から税金を取って、輸入してくる奴からもたくさん税金を取る、
そうやって国内生産で、日本国民の勤労と納税を促進して行く事が、

企業からも国民からも税金を取る事こそが、大きく経済を回す最善の方法である、

今からでも遅くない、国内生産企業を優遇し、輸入で設けている所からは関税を沢山とれ、
国内で工場を作り日本国民を雇うところには減税をしてやれ、

ボーナスに税金をかけるな、子供や老人と同居している奴には控除を行ってやれ、

これで経済は時期に上向いて安定する、

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:33:34.16 ID:7WXvM4wsO.net
>>915



【国内】消費増税の陰で国家公務員の給与が4月から8%増で2年前の水準へ★4
1:幽斎 ★@転載禁止 04/12(土) 20:53 ???0
消費増税の陰で国家公務員の給与が4月から8%増で2年前の水準へ

 消費税の税率が4月に5%から8%へアップし、国民の負担がいっそう増す中、
国家公務員(約56万人)の給与が4月から平均で約8%アップで、2年前の水準に戻る。
東日本大震災の復興にあてる名目で2012年から給与を減額していた取り組みは、
消費税アップと同じタイミングで終了。減額の期間はわずか2年間にとどまった。
 一方で、国民が負担する復興特別税は所得税で25年間、住民税は10年間もの長期にわたって課される。
企業に負担を求めた「復興特別法人税」もわずか3年だけ。
消費税率アップは、言うまでもなく期限の区切りはないどころか、
2015年には再びアップ(8%から10%)も予定されている。
 この春は、基本給のベースアップ(ベア)を実施する企業が現れたとはいえ、
それは一部の大企業にとどまり、それも額は数千円程度。
これに対し、国家公務員の35歳のモデルでみると、この4月から給与は月額約2万1000円アップする。
年収ベースでは、ボーナスも増えるため、総額36万7000円も増加している。

THE PAGE 4月10日(木)18時3分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140410-00000011-wordl...

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:33:39.72 ID:Ck9x8BE50.net
若者よ、心配無用。年寄はもうすぐ死ぬ。相続税の心配でもしろよ。

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:35:05.56 ID:qBdKDI2r0.net
自分には今の政治家・官僚が、昭和初期の政治家・官僚と被って仕方がない
飢えてる国民を横目に料亭でどんちゃん騒ぎしてたあの頃と何が変わったのだろうか

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:35:20.23 ID:J2Tg5CaTO.net
税金高い上に物価高で、官僚は税金猫ババ。国の借金は膨れるばかりなの
に消費税増額じゃ、そりゃ日本も潰れるよ。

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:35:36.74 ID:U2ME1cpc0.net
小泉の労働規制緩和でボロボロにされて安倍の消費税と移民導入政策で日本終了

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:36:00.12 ID:5F3rqvIt0.net
まあみんなが選んだ政権だからね
増税で経済が終わるって選択肢を国民が選んだんだからしょうがない

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:36:32.20 ID:NPhRdjku0.net
>>936
あの頃の日本人は勤勉だから、日本人が馬鹿になった今それ以上に悲惨。

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:37:27.03 ID:Ck9x8BE50.net
>>938
あの〜〜〜〜〜、先進国で移民政策やってないのって、日本だけなんだがな。

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:38:06.13 ID:p0o7nJrN0.net
>>933
安倍は基本リフレ派で消費税は上げたくないんだろ?

ジミンの谷垣始め財務省のイヌの方が勢力が強いから抵抗できないだけだろ?w

消費税うpはミンスが決めたと言う奴がいるけど、元々、谷垣が総裁時代に選挙公約で10%言ってたしなw

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:38:20.59 ID:lpN+bROn0.net
完全にオワルー

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:39:09.24 ID:UoAAl0np0.net
時はまさに世紀末〜♪

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:39:13.43 ID:3AUEriHr0.net
歌舞伎者である
名古屋の河村こそ現代の信長

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:39:57.96 ID:Ck9x8BE50.net
>>943
そう思うなら、海外へ行けよ。好きな国があるならな。

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:44:55.40 ID:BbZ5FpNQ0.net
>>935
>若者よ、心配無用。年寄はもうすぐ死ぬ。相続税の心配でもしろよ。

こりゃまたご冗談を。
単位は万人。

75歳以上 15−64歳 75歳/15-64歳
2015 1646 7662 21.48%
2020 1879 7341 25.60%
2025 2179 7064 30.85% ←団塊が後期高齢者に。消費税25%時代。
2030 2276 6773 33.60%
2035 2245 6343 35.39%
2040 2223 5787 38.41% ←このあたりで年金積立金枯渇。消費税40%時代
2045 2257 5353 42.16%
2050 2385 5001 47.69%
2055 2401 4706 51.02%
2060 2335 4415 52.89%

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:46:28.73 ID:Kx1sgoRP0.net
>>897
ジンバブエ、北朝鮮とか糸車引いて生活する国と日本は違う。(笑)
日本は1000兆円刷ってもそれを消化、吸収するだけの高度な技術力、生産力持ってる。
当たり前に景気回復させて需要回復すれば紙屑なんかならんしそれだけの底力持ってる。
金ユダ中朝、グローバリストがそうさせないだろうが。

そういえばこんな記事あるよ。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS05H16_V00C14A9EE8000/

安倍がどんな綺麗事言っても結局増税分を金ユダ中韓、グローバリストに使われんだわ。

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:48:05.34 ID:mKgHoLW+0.net
クルーグマンのように理系の思考が出来る経済学者は信頼できる。

トリクルダウン理論がインチキだったのが明白なのに、メディアに出続ける
竹中平蔵は何なんだ。

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:49:08.04 ID:8ki6yUwX0.net
2007円の第一次安倍政権でも安倍ちゃんは消費税上げると言って
自民党内から批判されまくってたんだけどなw

★安倍首相の消費税アップ発言に猛反発

 安倍晋三首相(52)の「消費税アップ」発言が、波紋を広げている。
安倍首相は5日夜のテレビ番組で、参院選後の秋以降に消費税率引き上げを含めた税制改革の
検討に入る可能性を示唆。これに対し、野党側は6日、「参院選前にきちんとした案を
出さなければ詐欺行為」などと批判の声を上げた。自民党内からも「なぜこの時期に」と
反発が出ており、安倍首相は6日午後のテレビ出演では、参院選で消費税の論議が先行することに
懸念を示した。
 発端は5日夜の日テレ系『NEWS ZERO』での発言だった。安倍首相は消費税について
「上げないなんて一言も言っていない。決して消費税から逃げることはしない」と宣言。
秋以降に消費税率引き上げの検討に入る可能性を示唆した。

 首相は6日午後に出演した日テレ系「ザ・ワイド」でも、参院選での消費税問題の争点化について
「どういう姿勢で臨んでいくかはテーマになる」と指摘。「まずは徹底して(行政の)無駄遣いを
なくしていく。どれだけ(経済が)成長していくかを見据えながら決めていくべき」と
、少しトーンダウンしながらも、再び言及した。

 参院選公示を直前に控え、新たなこの発言に、自民党内からは「なぜこの時期に増税の話をするのか」と
反発の声も出ているが、政治評論家の浅川博忠氏は「大平内閣で消費税導入案が浮上した翌年、
総選挙で自民党が大敗したように本来、選挙前に増税の話はタブー。でもあえて触れることによって
“逃げない自分”を演出し、『年金も大丈夫ですよ』と言いたいのでは。無謀な感じもするが」と分析する。

 一方で野党サイドは、一斉に反発。民主党の菅直人代表代行は6日、
「参院選前にきちんとした案を出さなければ国民への詐欺行為だ」と批判。

 社民党の福島瑞穂党首も「参院選が終われば消費税率を上げるとの明確な宣言だ」と述べた。

スポーツ報知 http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20070707-OHT1T00084.htm

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:50:39.99 ID:8PuU2rsp0.net
終わった、先に何があるのか?

ソレは死なのか?

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:52:02.68 ID:UoAAl0np0.net
キチガイじみた老害始末せにゃどうにもならんよこの国
おとなしく養分にされるか逃げるしかない

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:53:06.19 ID:Ck9x8BE50.net
>>951
地球は太陽の周りを、まわり続ける。1周=365日。
人生なんてたかだか、太陽の周りを80回とか回って終わり(笑)。

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:53:45.51 ID:HJzeH3U+0.net
さぁ空より恐怖の大魔王が降りてくることを祈ろう

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:54:19.97 ID:cU6/+ALi0.net
継ぎはぎだらけのにわかブードゥー経済学ですが何か?

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:54:38.20 ID:Yi5+d2UM0.net
>>946
日本人のすべてが愛国心の塊ではないし、
日本人が出ていけば、外国から来た人間の比率が増えて
ますます終わるぞ
むやみに煽ってどうしたいのかね?

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:54:58.18 ID:GXEoHArm0.net
ブラック企業増加のため労働者需要がホワイト企業のみに偏り
人手不足になり実質賃金が下がる。

実質賃金が下がることで企業収益が増加するので消費が縮小してしまう。

消費が縮小するので投資も低迷し企業の内部留保だけが肥え太っていく。

消費者と企業の間でお金が循環しなくなるので不景気になる。

ブラック企業が増える。以下ループ。

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:56:28.56 ID:Ck9x8BE50.net
>>956
人類発祥の地はアフリカ。そこから世界中に広がっていった。人類は同種。近親相姦で増殖しただけ。

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:57:04.95 ID:BbZ5FpNQ0.net
>>952
キチガイでも善良な老人でも金はかかるのは同じだけどね。
だいたい、西暦の下二桁の消費税(2020年20%、2040年40%軽減税率なし)に
耐えれば、なーんと、御爺ちゃん御婆ちゃんに生きててもらえます^−^

さぁ、レッツ増税 by 自民党と高齢者

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:57:41.81 ID:pnlkH6Q10.net
買わないじゃなく買えないんだよ
それが現状。それをさらに追い詰めてどうする

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:57:45.29 ID:p31Md+CjO.net
国民が選んだのは
アベノミクスで経済復活!
であって、増税連発で経済沈没ではない。

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:58:26.13 ID:7/vk+Arn0.net
竹中の言うことは小泉時代と真逆
円高はいいでしょ
デフレは生活を豊かにした
あなたが転職することで世の中が改革されるんですよ
公共事業は無意味

もう死んでほしいわ

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:59:23.00 ID:jXUUfdZF0.net
海外の消費税って、原料仕入れたりする過程でも課税されるのですか?

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:59:26.02 ID:p31Md+CjO.net
>>927
安保闘争世代は
じじいの世界の中でも
一目置かれてるらしいな。

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:00:05.82 ID:UoAAl0np0.net
だれか政治家殺してくんねーかなーって
毎日思ってる俺は末期かもしれん

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:00:20.96 ID:4SaGHhKJ0.net
ワープアの今の生活レベルなんて1日3時間程度の労働で維持できるところを
8時間労働させられて5時間分が公務員や上層部やユダヤやアメリカへの上納金
ってことだろ。

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:01:40.93 ID:p31Md+CjO.net
とりあえず政党助成金なくせ。
なに税金で党運営してんだよ。

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:02:04.54 ID:Yi5+d2UM0.net
>>958
日本人だけがその考えを受け入れても、
受け入れてない民族が大量に押し寄せてくれば、
日本人というくくりで抑圧されるぞ、って話をしてるわけだが?
みんなが自分のものさしで考えてくれる保証なんてないってのは
ニートや引きこもりには理解できなそうだが、まさかそういう方ですか?

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:02:19.80 ID:GXEoHArm0.net
そもそもな原因はブラック企業でも消費税増税でもない
正社員の過剰保護によって身分階級制度を敷き
人生への絶望感と生活不安を煽り、消費意欲を削いだ国の指針こそが
経済停滞の一番の原因ではないか

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:03:47.91 ID:7WFC+NejO.net
「確実に」とかいう学者にろくな奴はいない

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:03:57.47 ID:Ck9x8BE50.net
>>968
若者に嫌われている、団塊世代の年金生活者です。

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:05:39.19 ID:p31Md+CjO.net
増税したら、お菓子の
中身を減量するように
しわ寄せを下請け単価やら
人件費に転嫁して
ような値下げ圧力がかかってくる。

しかも消費が縮小すれば
値下げ圧力に対抗できない。

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:06:35.05 ID:zwf9AL8x0.net
>>961
政府の経済政策に期待する国民なんてどれだけいるんだ
あくまでも先の大戦時の高官の名誉を回復してくれる政党を選んだ結果だ

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:07:01.42 ID:q+fM4ZVA0.net
自動車産業を上回る売上のパチンコ産業
数千億規模の資産を保有し都心の土地を買いあさってる朝鮮カルト宗教
こいつらに適正に課税すれば消費税増税分を超える税収が見込めるのに…
逆に言えば、パチンコや朝鮮カルトを優遇するため、日本人に重税を課してるようなもの。
たしかに、このままじゃ国が滅ぶ。

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:07:11.39 ID:Yi5+d2UM0.net
>>971
なるほど。納得した

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:07:32.70 ID:BbZ5FpNQ0.net
>>966
>ワープアの今の生活レベルなんて1日3時間程度の労働で維持できるところを
>8時間労働させられて5時間分が公務員や上層部やユダヤやアメリカへの上納金
>ってことだろ。

いや、公務員と高齢者がほとんどかな。後は地方土建。
自分の給与明細の天引きと国の歳出みたら一目瞭然。
社会保障を削減しない限りはどこが与党でも結局は重税化する。

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:07:35.85 ID:p31Md+CjO.net
財務省と自民党もこの
一連のスレ以上の
激論を夜通し交わしてるんだろな。

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:07:59.98 ID:3L8dKeXo0.net
>>961
国民が選んだのは、詐欺師のハズレクジ

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:10:51.01 ID:Ck9x8BE50.net
>>975
ただね、現役時代はめちゃくちゃ働いたからね。それだけわかって下さい。

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:10:52.32 ID:mp/3wHwY0.net
自由増税党
 
住民税増税
所得税増税
消費税増税
年金負担増加
健康保険負担増加

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:12:44.93 ID:+O8+Mi1mO.net
元引きこもりニート下痢ちゃんの社会への復讐劇

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:14:58.59 ID:BbZ5FpNQ0.net
>>980
ほんと増税反対ばっかりだね。
なんで歳出削減はいわねーのかなぁ。。。

公務員をガンガンきって10兆円、これと消費税10%でやっとPB均衡。
おまいらの親と将来のおまいらをキリのいいところで安楽死させて
いって社会保障を抑えていかないと、どうやっても増税が必要になる。

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:17:57.37 ID:Ck9x8BE50.net
議員定数が減りませんねぇ。何故でしょうか。。。。

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:19:11.62 ID:Dd3dWpWm0.net
   
   
   
   
世 襲 が 輝 く 社 会 へ ! !

貧 乏 人 は S H I N E ! !
  
  
  

985 :PSVita 美少女 パンツ エロ 恋愛 脱衣 マジオススメ@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:20:49.93 ID:w4JZ2QLs0.net
エボラで全部終わっちゃえ

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:20:59.32 ID:bu/9vKAU0.net
>>979
それはその通りだ
それに全員が勝ち組とも言えない

団塊を擁護する気はないが、ネットの団塊叩きには違和感を覚える
わざわざ

  老人 vs 若者

の構図を作って批判を他に向かわないようにしているように見える

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:23:39.06 ID:wKk6nZ9m0.net
こことかヤフコメよりも、ブロゴスコメント欄がタチ悪い。
妙な理屈を持ち出して安倍ちゃんを擁護する。
シナチョンしか言えない奴もいるけどw

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:26:16.81 ID:3L8dKeXo0.net
>>983
自分の仕事をなくなるようなことをするかよ

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:27:55.37 ID:OGlSWA+j0.net
もう日銀国営でいいよ
刷りまくれ

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:30:01.04 ID:c1mMUHuR0.net
ぶっ壊すべきは自民党でも民主党でも共産党でもない
議員内閣制度が機能しないのだから、今の体制を壊すしかない

国民投票を中心に大きな政策を考えるスイス方式に変更すべき

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:31:53.77 ID:Ck9x8BE50.net
間接民主主義から、直接民主主義への転換が、必要な気はします。

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:34:28.47 ID:UoAAl0np0.net
クルーグマン呼びづらいからグルーグマンってゆってた奴は
俺だけじゃないはず

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:36:18.79 ID:OGlSWA+j0.net
この投開票システムの安全性はどのように担保されているんでしょうかね?

ttps://www.musashinet.co.jp/department/election/election_01.html
ttp://www.musashinet.co.jp/department/election/election_08.html

国営企業ですか?資本は何処ですか?

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:39:48.64 ID:3LlUcqOU0.net
阿部ゲリゾウと壊団練・榊原
「もしもし・・榊原様ですか? どーも、こないだの食事会はお世話になりました。
アベノミクスディナーコース美味しかったですね。またお願いします。
移民の件はうまいことやるんで任せてください。
マスコミと御用学者を使って「人手不足で移民が必要」「移民政策は世界標準」
「移民で国力維持」「途上国の為に研修生を受け入れるべき」みたいなキャッチを流し続けてれば、
そのうち底辺の連中は「そんなものなのかな」となるから心配ないですよ。
「農民は生かさず殺さず」とかいうコトワザがあるけど僕はそうは思わないな。
「農民は殺して移民をいれる」やっぱりアベノミクスとしての新基軸はこれでしょ。
なんか新しいコトワザができちゃったかな。僕って天才?
ここで肝心なのが農民を皆殺しにはしないことです。なぜかというと
それをやってしまうと移民の連中がのさばり過ぎてしまうからね。
でどうするかというと農民と移民を喧嘩させるんです。
連中はお互いに不満をぶつけ合うので僕たちは永遠に安泰ということです。
そんなわけで最適な移民はお互いに反目している国がいい。それはずばり韓国、中国です。
「チョン!」とか「チョッパリ!」とか「シナチク!」とか連中の罵り合いを
横目で見ながら僕たちは美味しいシャンパンを飲むことができるのです。
これからも献金よろしくお願いしますね。
お礼はたっぷりさせてもらいますからwww
あっと これからセコウとネット対策の打ち合わせがあるんでじゃまた ガチャ・・・」

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:39:50.31 ID:OGlSWA+j0.net
議員って莫大な銭もらう代わりにCIAのポチになるって話本当なの?
銭もわらなければ心停止脳梗塞が待ってるとか?

ベンジャミンさんがそんなような事言ってた

民主主義とか日本にあるわけないじゃん、アメリカ(ユダヤ資本)の植民地、養分だろ?
増税分はユダヤ資本の養分じゃね?

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:41:26.02 ID:Dd3dWpWm0.net
  
   
  
  
ネトウヨ「クルーグマンはチョン!!」
  
  
  

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:42:28.01 ID:BbZ5FpNQ0.net
>>983
へのツッパリにもならないでしょ。
10%増税の時に議員定数減らしましたってパフォーマンスにしそうだけどね。

ガッツリ歳出減らすなら
・社会保障費
・公務員の人数と単価

この二つに手を付けないと。

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:42:42.14 ID:c6yTOTek0.net
>>1
終わらなかったらこいつは責任取れるのか?

ノーベル賞のネームバリューで無責任な事を言うんじゃ無い!!!

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:42:56.86 ID:Ck9x8BE50.net
>>995
表看板は民主主義で、世界の評価は”社会主義が最も成功した国”。

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:46:08.51 ID:xI95G4/lO.net
日本が終わるところ、米と野菜作りながら魚釣りでもしてのんびり見てみたいわ、老後の楽しみだ。

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:46:14.17 ID:Ck9x8BE50.net
どきどき、もうすぐ1000だなぁ。この投稿が、1000かぁ。。。チャレンジ。

1002 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:49:14.31 ID:Ck9x8BE50.net
40億年後には、アンドロメダ銀河と天の川銀河は 衝突しますね。

1003 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:51:10.41 ID:vY5XVCHf0.net
経済学者とかくだらないゴミはエボラで一掃して貰いたいぜ

1004 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:52:27.90 ID:Ck9x8BE50.net
50億年後には、太陽系は 終わりです。

1005 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:53:56.11 ID:9VA/WIIX0.net
1000なら
日本終了、ヤマト国建立

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
339 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200